審判の悩み事
(現在 過去ログ55 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5681 / inTopicNo.1)  カテゴリーの壁
  
□投稿者/ スーパーライト 一般人(1回)-(2015/03/23(Mon) 16:27:22) [ID:3zO3xhHO]
    初めて投稿させていただきます。スーパーライトと申します。
    現在、ミニバスのアシスタントをしながら、帯同審判(県公認)5年目の44歳です。
    年齢的には厳しいですが、日本公認を目指して日々努力しているところです。

    基本はミニバス中心の審判活動ですが、先日、日本公認審判関係者から声がかかり、CUP戦の高校男子を担当した際、カテゴリーの壁にブチ当たりました。
    (中学・高校女子・一般の経験はありましたが…高校男子はほぼ未経験)

    ○まず、バスケの速さに目がついていかない。もちろん足もついていけませんでした。
    日本公認審判からのアドバイスを実践しようと、ボールから目を離しつつ、オフボールエリアを意識すると、目の前で起きたトラベリングに対し笛が鳴らない。

    ○ミニバスでは考えられない接触が起きてしまい、一瞬何が起こったのか判断できず、どちらの責任なのか確認できなかったため、完全にファールの接触に対して笛が鳴らない。

    ○トランジションの速さについていけず、ニューリードの位置へ入りが遅れ、結果としてブラインドとなり、OFがレイアップ後転んでしまった(おそらくDFとの接触はあった)のに、接触の確認ができてないので笛が鳴らない。又は、ブラインドで見えていないのに、接触があったと思いこみ鳴らしてしまう。

    ○トレイル審判の時、3番エリアにボールがあり、6番エリアを意識しつつも、3番の1:1スペースを注視てると、6番から1番エリアへ上がってくる選手たちに何かが起こっていて、選手同士がもめてることに気づいたが、確認できていないため笛が鳴らず、さらにベンチ前で起きている現象のため、ベンチからはクレームの雨嵐…。

    しかも、担当した2日間4試合とも全て接戦で、最後の試合は66−66で延長戦に…。結果的には荒れたゲーム展開となってしまいました。(相手審判は県公認上級)

    とにかく体力的にも精神的にも疲れ果てましたが、何よりも戦っている選手たちに申し訳ない気持ちで一杯になり、かなり落ち込みました…。

    そこで審判道の諸先輩方へお伺いたします。

    カテゴリーの壁にぶち当たった時の対処方法、あるいはブラインドにならないために、ゲーム中意識していることなど、経験上からアドバイスいただけるものなら何でもかまいませんので、悩んでいる審判員にご教授いただければ幸いに存じます。

    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    長文乱筆失礼いたしました。

    ちなみにnameは、高校時代自分が愛用していたシューズ(オニツカタイガー)です。3か月くらいで買替えが必要でしたが…。

引用返信 削除キー/
■5682 / inTopicNo.2)  Re[1]: カテゴリーの壁
□投稿者/ からまわり 一般人(39回)-(2015/03/24(Tue) 07:32:37) [ID:NcpxMEn4]
    No5681に返信(スーパーライトさんの記事)
    はじめまして! ”からまわり”と申します。name通り、しょっちゅうから回ったことをしたり、言ったり・・・だから、このnameにしました(^^;)
    的を射た回答にはならないと思いますが、私が心がけていることを書きます。

    > 初めて投稿させていただきます。スーパーライトと申します。
    > 現在、ミニバスのアシスタントをしながら、帯同審判(県公認)5年目の44歳です。
    > 年齢的には厳しいですが、日本公認を目指して日々努力しているところです。

    んなことないです。50歳や60歳くらいで公認をとられる方もいらっしゃいますから。

    > 基本はミニバス中心の審判活動ですが、先日、日本公認審判関係者から声がかかり、CUP戦の高校男子を担当した際、カテゴリーの壁にブチ当たりました。
    > (中学・高校女子・一般の経験はありましたが…高校男子はほぼ未経験)
    >
    > ○まず、バスケの速さに目がついていかない。もちろん足もついていけませんでした。

    私もよく遅れます、プレイに。ただ、ひたすら走って、スペースを見極めようという努力は怠りません。

    > 日本公認審判からのアドバイスを実践しようと、ボールから目を離しつつ、オフボールエリアを意識すると、目の前で起きたトラベリングに対し笛が鳴らない。

    ボールから目を離すというより、ボールのあるところへの見極めの度合いを減らすようにはしています。例えば、自分の責任エリアでは、ボールのあるところ8割、ボールのないところ2割…のように。

    > ○ミニバスでは考えられない接触が起きてしまい、一瞬何が起こったのか判断できず、どちらの責任なのか確認できなかったため、完全にファールの接触に対して笛が鳴らない。

    ありますよね。ボクの場合、中学・高校の試合を審判することが多いので、逆にミニの審判をさせていただくときに、「ここでこうなるかよ〜〜!」みたいなことが多いです。

    > ○トランジションの速さについていけず、ニューリードの位置へ入りが遅れ、結果としてブラインドとなり、OFがレイアップ後転んでしまった(おそらくDFとの接触はあった)のに、接触の確認ができてないので笛が鳴らない。

    この部分に関しては、「遅れてもいいから、リバウンドボールをきちんと見極めてからスタートしなさい。」とおっしゃる方と「DF側がとると見極められたらスタートしましょう。」とおっしゃる方がいて、(同じことを別の言葉で表現されているだけかと思いますが)その両方を意識してスタートを切ります。でも、やっぱり高校男子の試合では、遅れることが多々・・・(汗、汗、汗、…)

    又は、ブラインドで見えていないのに、接触があったと思いこみ鳴らしてしまう。

    これはボクもやることがあって、心の中で選手に謝ってます。きちんと見極め、影響のあるものをきちんと取り上げないといけませんよね!

    > ○トレイル審判の時、3番エリアにボールがあり、6番エリアを意識しつつも、3番の1:1スペースを注視てると、6番から1番エリアへ上がってくる選手たちに何かが起こっていて、選手同士がもめてることに気づいたが、確認できていないため笛が鳴らず、さらにベンチ前で起きている現象のため、ベンチからはクレームの雨嵐…。
    3番エリアにボールがあるときには、ボクは2番エリア付近まで踏み込み、視野の中心をバスケットの下あたりにおきます。すると、結構見渡せる(3番エリアも6番エリアも)ように感じています。


    > しかも、担当した2日間4試合とも全て接戦で、最後の試合は66−66で延長戦に…。結果的には荒れたゲーム展開となってしまいました。(相手審判は県公認上級)

    > とにかく体力的にも精神的にも疲れ果てましたが、何よりも戦っている選手たちに申し訳ない気持ちで一杯になり、かなり落ち込みました…。
    >
    > そこで審判道の諸先輩方へお伺いたします。


    ボクは後輩ですが…。好き勝手述べてすみません。(;;)
    > カテゴリーの壁にぶち当たった時の対処方法、あるいはブラインドにならないために、ゲーム中意識していることなど、経験上からアドバイスいただけるものなら何でもかまいませんので、悩んでいる審判員にご教授いただければ幸いに存じます。
    >
    > 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    >
    > 長文乱筆失礼いたしました。
    >
    > ちなみにnameは、高校時代自分が愛用していたシューズ(オニツカタイガー)です。3か月くらいで買替えが必要でしたが…。
    >
引用返信 削除キー/
■5683 / inTopicNo.3)  Re[1]: カテゴリーの壁
□投稿者/ 若葉マーク 一般人(9回)-(2015/03/24(Tue) 07:41:50) [ID:Gqna4JlH]
    No5681に返信(スーパーライトさんの記事)
    > 初めて投稿させていただきます。スーパーライトと申します。
    > 現在、ミニバスのアシスタントをしながら、帯同審判(県公認)5年目の44歳です。
    > 年齢的には厳しいですが、日本公認を目指して日々努力しているところです。
    >
    > 基本はミニバス中心の審判活動ですが、先日、日本公認審判関係者から声がかかり、CUP戦の高校男子を担当した際、カテゴリーの壁にブチ当たりました。
    > (中学・高校女子・一般の経験はありましたが…高校男子はほぼ未経験)
    >
    > ○まず、バスケの速さに目がついていかない。もちろん足もついていけませんでした。
    > 日本公認審判からのアドバイスを実践しようと、ボールから目を離しつつ、オフボールエリアを意識すると、目の前で起きたトラベリングに対し笛が鳴らない。
    >
    > ○ミニバスでは考えられない接触が起きてしまい、一瞬何が起こったのか判断できず、どちらの責任なのか確認できなかったため、完全にファールの接触に対して笛が鳴らない。
    >
    > ○トランジションの速さについていけず、ニューリードの位置へ入りが遅れ、結果としてブラインドとなり、OFがレイアップ後転んでしまった(おそらくDFとの接触はあった)のに、接触の確認ができてないので笛が鳴らない。又は、ブラインドで見えていないのに、接触があったと思いこみ鳴らしてしまう。
    >
    > ○トレイル審判の時、3番エリアにボールがあり、6番エリアを意識しつつも、3番の1:1スペースを注視てると、6番から1番エリアへ上がってくる選手たちに何かが起こっていて、選手同士がもめてることに気づいたが、確認できていないため笛が鳴らず、さらにベンチ前で起きている現象のため、ベンチからはクレームの雨嵐…。
    >
    > しかも、担当した2日間4試合とも全て接戦で、最後の試合は66−66で延長戦に…。結果的には荒れたゲーム展開となってしまいました。(相手審判は県公認上級)
    >
    > とにかく体力的にも精神的にも疲れ果てましたが、何よりも戦っている選手たちに申し訳ない気持ちで一杯になり、かなり落ち込みました…。
    >
    > そこで審判道の諸先輩方へお伺いたします。
    >
    > カテゴリーの壁にぶち当たった時の対処方法、あるいはブラインドにならないために、ゲーム中意識していることなど、経験上からアドバイスいただけるものなら何でもかまいませんので、悩んでいる審判員にご教授いただければ幸いに存じます。
    >
    > 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    >
    > 長文乱筆失礼いたしました。
    >
    > ちなみにnameは、高校時代自分が愛用していたシューズ(オニツカタイガー)です。3か月くらいで買替えが必要でしたが…。
    >

    こんにちわ!
    若葉マークです。
    私は一般に所属しており、社会人のゲームが多いのですがやはり違うカテゴリの試合は勝手が違ってアタフタします(笑)
    私の住むところは、審判資格をカテゴリで分けていないので、全てのカテゴリで吹けるように
    どんどん出張します。経験が一番の近道でしょうか…………

    競技規則は全部一緒(ミニ以外)ですからねぇ。
引用返信 削除キー/
■5685 / inTopicNo.4)  Re[2]: カテゴリーの壁
□投稿者/ ・スX・ス[・スp・ス[・ス・ス・スC・スg 一般人(1回)-(2015/03/24(Tue) 13:42:38) [ID:3zO3xhHO]
    No5682に返信(からまわりさんの記事)
    > ■No5681に返信(スーパーライトさんの記事)
    > はじめまして! ”からまわり”と申します。name通り、しょっちゅうから回ったことをしたり、言ったり・・・だから、このnameにしました(^^;)
    > 的を射た回答にはならないと思いますが、私が心がけていることを書きます。
    >
    >>初めて投稿させていただきます。スーパーライトと申します。
    >>現在、ミニバスのアシスタントをしながら、帯同審判(県公認)5年目の44歳です。
    >>年齢的には厳しいですが、日本公認を目指して日々努力しているところです。
    >
    > んなことないです。50歳や60歳くらいで公認をとられる方もいらっしゃいますから。

    そうなんですか?ウチの地区では50歳までにはとらないとダメみたいなことを聞いたことがあったものですから…(汗)

    >
    > > 基本はミニバス中心の審判活動ですが、先日、日本公認審判関係者から声がかかり、CUP戦の高校男子を担当した際、カテゴリーの壁にブチ当たりました。
    >>(中学・高校女子・一般の経験はありましたが…高校男子はほぼ未経験)
    >>
    >>○まず、バスケの速さに目がついていかない。もちろん足もついていけませんでした。
    >
    > 私もよく遅れます、プレイに。ただ、ひたすら走って、スペースを見極めようという努力は怠りません。

    スペースを見極めようという努力を怠らないことですね!肝に銘じて走ります。

    >
    >>日本公認審判からのアドバイスを実践しようと、ボールから目を離しつつ、オフボールエリアを意識すると、目の前で起きたトラベリングに対し笛が鳴らない。
    >
    > ボールから目を離すというより、ボールのあるところへの見極めの度合いを減らすようにはしています。例えば、自分の責任エリアでは、ボールのあるところ8割、ボールのないところ2割…のように。
    >

    見極めの度合いを減らすという表現はわかりやすいです。次回実践してみます。


    >>○ミニバスでは考えられない接触が起きてしまい、一瞬何が起こったのか判断できず、どちらの責任なのか確認できなかったため、完全にファールの接触に対して笛が鳴らない。
    >
    > ありますよね。ボクの場合、中学・高校の試合を審判することが多いので、逆にミニの審判をさせていただくときに、「ここでこうなるかよ〜〜!」みたいなことが多いです。
    >

    ミニではあまり酷いぶつかり合いはないんですけど…(とんでもない現象は多々ありますけどねぇ…)今回はゴール下で思いっきりOFが突っ込んできて、DFも思いっきり横から進路に入ってきて、たぶんブロッキングだったんでしょうけど、OF中心に近い位置で見てたので、DFがどこから来たのかわからなかったし、あまりの衝突事故に「えっ!(驚)」って思ったまま何もできなかったんです。もっと冷静に広角で見ないといけないんですけど、どーしても一生懸命見ようとすると近づいちゃうんです…(涙)


    >>○トランジションの速さについていけず、ニューリードの位置へ入りが遅れ、結果としてブラインドとなり、OFがレイアップ後転んでしまった(おそらくDFとの接触はあった)のに、接触の確認ができてないので笛が鳴らない。
    >
    > この部分に関しては、「遅れてもいいから、リバウンドボールをきちんと見極めてからスタートしなさい。」とおっしゃる方と「DF側がとると見極められたらスタートしましょう。」とおっしゃる方がいて、(同じことを別の言葉で表現されているだけかと思いますが)その両方を意識してスタートを切ります。でも、やっぱり高校男子の試合では、遅れることが多々・・・(汗、汗、汗、…)
    >

    ボールが6番エリアから3番エリアへ対角線に戻された際、3番エリアのDFがターンオーバーし逆速効。そのまま左シュートなら見れたんですが、ドリブルでクロスに走り右シュートへ行ったため、トレイルで1番6番の間にいた私は、当然間に合うわけもなくひたすら走りましたが、結果的にDF・OF・審判という魔の縦ラインができてしまい…。スペースなんて見れるわけもなく撃沈しました。

    > 又は、ブラインドで見えていないのに、接触があったと思いこみ鳴らしてしまう。
    >
    > これはボクもやることがあって、心の中で選手に謝ってます。きちんと見極め、影響のあるものをきちんと取り上げないといけませんよね!
    >

    ホント選手には心の中で誤りっぱなしでした。

    >>○トレイル審判の時、3番エリアにボールがあり、6番エリアを意識しつつも、3番の1:1スペースを注視てると、6番から1番エリアへ上がってくる選手たちに何かが起こっていて、選手同士がもめてることに気づいたが、確認できていないため笛が鳴らず、さらにベンチ前で起きている現象のため、ベンチからはクレームの雨嵐…。
    > 3番エリアにボールがあるときには、ボクは2番エリア付近まで踏み込み、視野の中心をバスケットの下あたりにおきます。すると、結構見渡せる(3番エリアも6番エリアも)ように感じています。
    >

    以前、日本公認の方から
    「トレイルの位置が高すぎる。もっと降りて来てくれないと」
    と指摘されたことがありました。それまでは3番エリアにボールがある時は、状況によって2番エリアあたりから、見るようにしてたんですが、最近はなるべく2番に近づかないように、1番と6番エリアを意識するようになってまして…。状況にもよりますが、今後は臨機応変にコート内を動きたいと思います。

    >
    >>しかも、担当した2日間4試合とも全て接戦で、最後の試合は66−66で延長戦に…。結果的には荒れたゲーム展開となってしまいました。(相手審判は県公認上級)
    >
    >>とにかく体力的にも精神的にも疲れ果てましたが、何よりも戦っている選手たちに申し訳ない気持ちで一杯になり、かなり落ち込みました…。
    >>
    >>そこで審判道の諸先輩方へお伺いたします。
    >
    >
    > ボクは後輩ですが…。好き勝手述べてすみません。(;;)

    いえいえ、バスケを愛する人たちはみんな同じです。ましてや、こんな悩みにお言葉を頂けて幸いです。今後ともご指導よろしくお願いたします。

    >>カテゴリーの壁にぶち当たった時の対処方法、あるいはブラインドにならないために、ゲーム中意識していることなど、経験上からアドバイスいただけるものなら何でもかまいませんので、悩んでいる審判員にご教授いただければ幸いに存じます。
    >>
    >>今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    >>
    >>長文乱筆失礼いたしました。
    >>
    >>ちなみにnameは、高校時代自分が愛用していたシューズ(オニツカタイガー)です。3か月くらいで買替えが必要でしたが…。
    >>
引用返信 削除キー/
■5686 / inTopicNo.5)  Re[2]: カテゴリーの壁
□投稿者/ スーパーライト 一般人(2回)-(2015/03/24(Tue) 13:54:50) [ID:3zO3xhHO]
    No5683に返信(若葉マークさんの記事)
    > ■No5681に返信(スーパーライトさんの記事)
    >>初めて投稿させていただきます。スーパーライトと申します。
    >>現在、ミニバスのアシスタントをしながら、帯同審判(県公認)5年目の44歳です。
    >>年齢的には厳しいですが、日本公認を目指して日々努力しているところです。
    >>
    >>基本はミニバス中心の審判活動ですが、先日、日本公認審判関係者から声がかかり、CUP戦の高校男子を担当した際、カテゴリーの壁にブチ当たりました。
    >>(中学・高校女子・一般の経験はありましたが…高校男子はほぼ未経験)
    >>
    >>○まず、バスケの速さに目がついていかない。もちろん足もついていけませんでした。
    >>日本公認審判からのアドバイスを実践しようと、ボールから目を離しつつ、オフボールエリアを意識すると、目の前で起きたトラベリングに対し笛が鳴らない。
    >>
    >>○ミニバスでは考えられない接触が起きてしまい、一瞬何が起こったのか判断できず、どちらの責任なのか確認できなかったため、完全にファールの接触に対して笛が鳴らない。
    >>
    >>○トランジションの速さについていけず、ニューリードの位置へ入りが遅れ、結果としてブラインドとなり、OFがレイアップ後転んでしまった(おそらくDFとの接触はあった)のに、接触の確認ができてないので笛が鳴らない。又は、ブラインドで見えていないのに、接触があったと思いこみ鳴らしてしまう。
    >>
    >>○トレイル審判の時、3番エリアにボールがあり、6番エリアを意識しつつも、3番の1:1スペースを注視てると、6番から1番エリアへ上がってくる選手たちに何かが起こっていて、選手同士がもめてることに気づいたが、確認できていないため笛が鳴らず、さらにベンチ前で起きている現象のため、ベンチからはクレームの雨嵐…。
    >>
    >>しかも、担当した2日間4試合とも全て接戦で、最後の試合は66−66で延長戦に…。結果的には荒れたゲーム展開となってしまいました。(相手審判は県公認上級)
    >>
    >>とにかく体力的にも精神的にも疲れ果てましたが、何よりも戦っている選手たちに申し訳ない気持ちで一杯になり、かなり落ち込みました…。
    >>
    >>そこで審判道の諸先輩方へお伺いたします。
    >>
    >>カテゴリーの壁にぶち当たった時の対処方法、あるいはブラインドにならないために、ゲーム中意識していることなど、経験上からアドバイスいただけるものなら何でもかまいませんので、悩んでいる審判員にご教授いただければ幸いに存じます。
    >>
    >>今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    >>
    >>長文乱筆失礼いたしました。
    >>
    >>ちなみにnameは、高校時代自分が愛用していたシューズ(オニツカタイガー)です。3か月くらいで買替えが必要でしたが…。
    > >
    >
    > こんにちわ!
    > 若葉マークです。
    > 私は一般に所属しており、社会人のゲームが多いのですがやはり違うカテゴリの試合は勝手が違ってアタフタします(笑)
    > 私の住むところは、審判資格をカテゴリで分けていないので、全てのカテゴリで吹けるように
    > どんどん出張します。経験が一番の近道でしょうか…………
    >
    > 競技規則は全部一緒(ミニ以外)ですからねぇ。


    若葉マークさん。
    ご指導ありがとうございます。

    私の地区も審判資格はカテゴリー別ではありません。したがって、審判の依頼があった場合、若葉マークさんと同じように全てのカテゴリーが対象になります。

    土日はミニバスの大会などがあり、他のカテゴリーへ行く機会も少ない上に、まだ、日本公認の方々とは付き合いが薄いため、お声掛け頂く機会も少ないですが、与えられた仕事はきっちりこなしていきたいと思いますので、今後は若葉マークさんのように出張?とまではいかないまでも、どんどん他のカテゴリーも経験して行きたいと思います。

    アドバイスありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■5687 / inTopicNo.6)  Re[1]: カテゴリーの壁
□投稿者/ 師匠! 付き人(96回)-(2015/03/27(Fri) 08:55:09) [ID:80QtE7zz]

    すみません…

    今日から三日間 山大合宿があり こちらの方を疎かにしてあました。


    質問内容は非常に難しいですが…


    少し落ち着いたら 思うところを述べさせて頂きますね!

    (^_−)−☆

引用返信 削除キー/
■5699 / inTopicNo.7)  Re[2]: カテゴリーの壁
□投稿者/ スーパーライト 一般人(3回)-(2015/04/02(Thu) 11:46:45) [ID:3zO3xhHO]
    No5687に返信(師匠!さんの記事)
    >
    > すみません…
    >
    > 今日から三日間 山大合宿があり こちらの方を疎かにしてあました。
    >
    >
    > 質問内容は非常に難しいですが…
    >
    >
    > 少し落ち着いたら 思うところを述べさせて頂きますね!
    >
    > (^_−)−☆
    >

    師匠!是非ともご指導よろしくお願い致します。

    先週もミニのローカル大会で帯同審判をしました。
    もともとミニ出身なので、このカテゴリーは慣れてますが、
    最近、空中戦でのアウトオブバウンズの見極めが難しくなってきました。

    特にリング下のリバウンド時に、どちらが原因でボールが外へ
    出たのか見極めるポイントみないなもの又は、気をつけていること
    などありましたら、ご教授くださいませ。




引用返信 削除キー/
■5701 / inTopicNo.8)  Re[1]: カテゴリーの壁
□投稿者/ 師匠! 付き人(98回)-(2015/04/03(Fri) 11:57:19) [ID:4BAKEvwp]
    No5681に返信(スーパーライトさんの記事)
    > 初めて投稿させていただきます。スーパーライトと申します。
    > 現在、ミニバスのアシスタントをしながら、帯同審判(県公認)5年目の44歳です。
    > 年齢的には厳しいですが、日本公認を目指して日々努力しているところです。


    山大合宿に参加してくれた審判員の中には 50代で日本公認審判を取得した方もあられますから 44歳なんて まだまだ…(笑)




    > 基本はミニバス中心の審判活動ですが、先日、日本公認審判関係者から声がかかり、CUP戦の高校男子を担当した際、カテゴリーの壁にブチ当たりました。
    > (中学・高校女子・一般の経験はありましたが…高校男子はほぼ未経験)
    >
    > ○まず、バスケの速さに目がついていかない。もちろん足もついていけませんでした。
    > 日本公認審判からのアドバイスを実践しようと、ボールから目を離しつつ、オフボールエリアを意識すると、目の前で起きたトラベリングに対し笛が鳴らない。
    >
    > ○ミニバスでは考えられない接触が起きてしまい、一瞬何が起こったのか判断できず、どちらの責任なのか確認できなかったため、完全にファールの接触に対して笛が鳴らない。
    >
    > ○トランジションの速さについていけず、ニューリードの位置へ入りが遅れ、結果としてブラインドとなり、OFがレイアップ後転んでしまった(おそらくDFとの接触はあった)のに、接触の確認ができてないので笛が鳴らない。又は、ブラインドで見えていないのに、接触があったと思いこみ鳴らしてしまう。
    >
    > ○トレイル審判の時、3番エリアにボールがあり、6番エリアを意識しつつも、3番の1:1スペースを注視てると、6番から1番エリアへ上がってくる選手たちに何かが起こっていて、選手同士がもめてることに気づいたが、確認できていないため笛が鳴らず、さらにベンチ前で起きている現象のため、ベンチからはクレームの雨嵐…。
    >
    > しかも、担当した2日間4試合とも全て接戦で、最後の試合は66−66で延長戦に…。結果的には荒れたゲーム展開となってしまいました。(相手審判は県公認上級)
    >
    > とにかく体力的にも精神的にも疲れ果てましたが、何よりも戦っている選手たちに申し訳ない気持ちで一杯になり、かなり落ち込みました…。
    >
    > そこで審判道の諸先輩方へお伺いたします。
    >
    > カテゴリーの壁にぶち当たった時の対処方法、あるいはブラインドにならないために、ゲーム中意識していることなど、経験上からアドバイスいただけるものなら何でもかまいませんので、悩んでいる審判員にご教授いただければ幸いに存じます。
    >
    > 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    >
    > 長文乱筆失礼いたしました。
    >
    > ちなみにnameは、高校時代自分が愛用していたシューズ(オニツカタイガー)です。3か月くらいで買替えが必要でしたが…。
    >



    お返事が遅くなり 大変申し訳ありませんでした。

    m(_ _)m



    先ず スピードやトランジションに関しては 慣れの部分があるかと思います。



    が…

    それよりももっと大切なことは…


    ミニバスであれ 高校生・一般であれ バスケットボールの本質は同じだということです!


    人が動く…  ボールが動く…

    そのことによってスペースが生まれ フロア上での人間のバランスが崩れます!


    そのスペースに飛び込む…  または そのスペースに開く…


    それを繰り返しながら より良いシュートチャンスを狙って得点に繋げるのがバスケットボールですよね?



    当然チームによって その方法は異なります。

    パッシングとカッティングによって そのスペースを作り出そうとするチーム…

    スクリーンを使って そのスペースを作り出そうとするチーム…



    それぞれのチームの特色があります。



    でも…

    スペースに飛び込むことによってチャンスが生まれる構図は カテゴリーとは関係ないはずです!



    ただ…

    ミニバスや中学などの下位カテゴリーでは そのスペースに飛び込むプレイの多くが ボールマンの1対1になってしまう傾向が強く…

    上位カテゴリーになるにしたがって スクリーンやカッティング等で オフボールから飛び込んでくるプレイが多くなります。



    ミニバスなどでは ボール中心の審判でもソコソコ吹けるものが カテゴリーが上がるにつれて混乱してくる原因の多くは 上に述べたような事になると思います。



    良く言われると思いますが…

    「ボール中心になっているよね! もっとボール以外のところも見ておかないと!」




    このアドバイス…

    間違いではありませんが 的は得ていませんよね!(笑)



    ポイントになるのは…

    どのスペースが危険なのか? が 審判として理解されているか?  だと思います。



    自分の分担エリアにボールがあれば、ボールマン付近と 危険なスペースを認識しておくこと!

    何事もなくボールが移動すれば また新たに危険なスペースが生まれるはずです!



    自分の分担エリアにボールが無ければ そこにいるプレイヤーは 虎視眈々とスペースに飛び込むチャンスを狙っているはずです。


    審判として ボールの位置を把握しておいて 更に危険なスペースを捉えておけば 飛び込もうとするプレイヤーと それを妨げようとするプレイヤーの接触が
    どちらがリーガルで どちらがイリーガルか 判断できると思いませんか?


    プレイヤーの動きが早くても その目的はスペースを作るものであり スペースに飛び込むためのものであるはずです。



    何故なら…


    それがバスケットボールでイージーショットを狙うための本質だからです。



    動きの速さに惑わされず 危険なスペースに対して どう準備するか? を考えてみるのもいいのではないでしょうか?






    機会があれば 山大合宿に遊びに来てくださいね〜(笑)


引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -