審判の悩み事

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

718727

■ 新規作成からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 120時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 120時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal終了間際の処置(21) | Nomalノーコールの判断基準(15) | Nomalショットクロック(11) | Nomalブロックショット後の接触について(10) | Nomal0ステップ両足でパスミート?(10) | Nomalお久しぶりどす(9) | Nomal2〜4Qの開始後のこと(9) | Nomal最後のフリースロー(9) | NomalNO TITLE(9) | Nomalいまさら聞けない基本中の基本(9) | Nomalブロッキング…(9) | NomalNO TITLE(8) | Nomal3秒オーバータイム後の再開方法(8) | Nomalスローインファール(7) | Nomalスクリーンの接触(7) | Nomalイリーガルシリンダー(7) | Nomal新ルール(7) | Nomalトルソーの接触について(7) | Nomal最初に攻めるゴール(7) | Nomal24秒計器(6) | Nomalオリンピック(6) | Nomal笛を鳴らす基本(6) | Nomal3poメカニクスのプライマリー(6) | Nomalミニバス1〜3Q出場人数誤る(6) | NomalNO TITLE(6) | Nomalブラッツァと相性の良いホイッスルカバー(6) | Nomal合宿のご案内(6) | NomalNO TITLE(6) | Nomalみなさん吹きますか?流しますか?(6) | Nomalホイッスルのおすすめについて(6) | Nomalバスケットカウントについて(6) | Nomal4Q残り2:00の処置(5) | Nomalミニのテクニカルファール(5) | Nomalフリースローシューターヴィオレィション(5) | Nomalトラベリングについて(5) | Nomalショットクロックについて(5) | NomalNO TITLE(5) | Nomal訂正のできる誤り(5) | Nomalホイッスルカバー使ってますか?(5) | Nomal競技規則の(4) | NomalNO TITLE(4) | NomalNO TITLE(4) | Nomalwintercup男子決勝での質問(4) | Nomalシュートファールについて(4) | Nomalルールテスト2021自己学習用(4) | Nomalブザーと同時にファウル(4) | Nomal3X3(3) | Nomalランニングシュート時の着地地点を横切ること(3) | Nomalキックボール(3) | Nomalトラベリング?(3) | Nomal自信満々に…(3) | Nomal0歩適用時のドリブルをするとき(3) | Nomalワッペンのケース(3) | Nomalすべってころんで アンスポ(3) | Nomal審判のシューズおすすめ(3) | NomalNO TITLE(3) | Nomalルールテスト2022自己学習用(3) | Nomalタイムアウトのテクニカル(3) | Nomal罰則の相殺について(3) | Nomal得点掲示(3) | Nomalシグナルについて(3) | NomalアンブレラDF(3) | Nomalスクリーンアウトの攻防で(3) | Nomalポストアップした選手へのディナイについて(3) | Nomalコートの中に入ったタイミング(2) | Nomalスクリーンについて(2) | Nomal3秒オーバータイム(2) | Nomal師匠! !!!!!(2) | Nomal時間を止める合図のあと(2) | Nomalスローイン時の笛(2) | Nomal愚問(2) | Nomalレフリー用のシューズ(2) | Nomal白、濃(2) | Nomal拾うとダブルドリブルになるボールを体を入れて取らせない行為(2) | Nomalテクニカルファールについて(2) | NomalNO TITLE(2) | Nomal福岡県インターハイ予選決勝のブロッキングについて(2) | Nomal悩み事:ルールテスト2022(2) | Nomalパスをキャッチしたときの定義(2) | Nomal0ステップについて(2) | Nomal3秒バイオレーション後のスローインの場所(2) | Nomal近日中に…(2) | Nomal2021競技規則・マニュアル(2) | Nomal本年もよろしくお願いします(2) | Nomal(削除)(2) | Nomal議事録…(1) | Nomal4Q 残り2分未満の状況で(1) | Nomal問題集(1) | NomalNO TITLE(1) | Nomal合宿のご案内(1) | Nomalシグナルについて小さなことに気づいてしまった(1) | Nomalバスパンの番号(1) | Nomal判定の一貫性(1) | Nomalスローイン?フリースロー?(1) | Nomalキックボールについて(1) | Nomal何度もすみません(0) | Nomal令和6年春合宿(0) | Nomalルールテスト2023自己学習用(0) | NomalNO TITLE(0) | NomalJBAミート・レフェリーについて(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■8411 / 親記事)  終了間際の処置
□投稿者/ IKG51 一般人(1回)-(2022/07/25(Mon) 19:24:29) [ID:TvpDkb2i]
    先日の試合でのこと、クォーター残り僅か、
    最後の1プレーで、A1がドライブ
    レイアップで1ステップした時に、
    B1と接触(ブロッキング)で笛を鳴らしたと同時に
    クォーター終了のブザーが鳴る
    シュート→ゴール。

    この時一連の動作には入っていたが、ブザーが先に鳴ったので
    ノーカウント、チームファールが5個目だったので、フリースローと処置をしました。
    ベンチからは一連の動作中だからカウントワンスローでは?
    と言われましたが、シュートがブザーより後ですから、
    ツースローですよ。って言いましたが、合ってますよね?




引用返信

▽[全レス21件(ResNo.17-21 表示)]
■8440 / ResNo.17)  Re[10]: 終了間際の処置
□投稿者/ NBJ 一般人(24回)-(2022/08/24(Wed) 17:41:16) [ID:zNGvDPMW]
    No8438に返信(oniさんの記事)
    > すいません一つ質問させてください。
    >
    > ファール → ブザー → シュート成功の場合ですが、あくまでもブザーの後で手が離れたのであればカウントとは認められないと思います。
    >
    > ファール (残り0.1秒) ブザー (0.0秒) 手からボールが離れた(オーバー0.1秒)
    > という判断をするほうが自然なように感じます。
    > 実際ご質問の状況では、このように運用し2ショットを与えたことがあります。
    >
    > いかがでしょうか?
    >
    > (上記の内容で回答されてた方がいらっしゃった場合は、申し訳ありません。気づきませんでした。)
    >



    NBJと申します。 よろしくお願いします(笑)


    【 ファール(残り0.1秒)ブザー(0.0秒)手からボールが離れた(オーバー0.1秒)】

    【 という判断をするほうが自然なように感じます。】

    とのことですが(笑)


    ルールはお互いのチームに中立に公平に平等に

    存在し適用されて運用されるものだと考えています。

    バスケは残り時間・残り秒数とその点差を争い

    勝敗を決めるというスポーツですし。


    ですので、 oniさんの最初の前提の通り

    【 ファール → ブザー → シュート成功の場合ですが、】

    【 あくまでもブザーの後で手が離れたのであればカウントとは認められない 】

    が、不自然かも分かりませんが、ルール通りでいいのではと考えます。


    もし、1点差の接戦ゲームのEOGでのこのケースで、

    2ショットを与えて、2点が入り、逆転勝ちになった場合

    負けたチームからルールブックを持って来られたら

    ゲームを終わらせてもらえないと思いますが ・・・・・


    どうでしょうか?(笑)






引用返信
■8441 / ResNo.18)  Re[11]: 終了間際の処置
□投稿者/ oni 一般人(2回)-(2022/08/24(Wed) 22:07:41) [ID:pFCiTpgI]
    No8440に返信(NBJさんの記事)
    > ■No8438に返信(oniさんの記事)
    >>すいません一つ質問させてください。
    >>
    >>ファール → ブザー → シュート成功の場合ですが、あくまでもブザーの後で手が離れたのであればカウントとは認められないと思います。
    >>
    >>ファール (残り0.1秒) ブザー (0.0秒) 手からボールが離れた(オーバー0.1秒)
    >>という判断をするほうが自然なように感じます。
    >>実際ご質問の状況では、このように運用し2ショットを与えたことがあります。
    >>
    >>いかがでしょうか?
    >>
    >>(上記の内容で回答されてた方がいらっしゃった場合は、申し訳ありません。気づきませんでした。)
    > >
    >
    >
    >
    > NBJと申します。 よろしくお願いします(笑)
    >
    >
    > 【 ファール(残り0.1秒)ブザー(0.0秒)手からボールが離れた(オーバー0.1秒)】
    >
    > 【 という判断をするほうが自然なように感じます。】
    >
    > とのことですが(笑)
    >
    >
    > ルールはお互いのチームに中立に公平に平等に
    >
    > 存在し適用されて運用されるものだと考えています。
    >
    > バスケは残り時間・残り秒数とその点差を争い
    >
    > 勝敗を決めるというスポーツですし。
    >
    >
    > ですので、 oniさんの最初の前提の通り
    >
    > 【 ファール → ブザー → シュート成功の場合ですが、】
    >
    > 【 あくまでもブザーの後で手が離れたのであればカウントとは認められない 】
    >
    > が、不自然かも分かりませんが、ルール通りでいいのではと考えます。
    >
    >
    > もし、1点差の接戦ゲームのEOGでのこのケースで、
    >
    > 2ショットを与えて、2点が入り、逆転勝ちになった場合
    >
    > 負けたチームからルールブックを持って来られたら
    >
    > ゲームを終わらせてもらえないと思いますが ・・・・・
    >
    >
    > どうでしょうか?(笑)
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    ファールがあったのは残り0.1秒ですから、フリースローのタイマーは0.1秒にセットされています。
    ルール通りです。
    逆転を狙うなら、タイムアウトをとってフロントコートからワンチャンスを狙うしか有りませんね。


引用返信
■8442 / ResNo.19)  Re[12]: 終了間際の処置
□投稿者/ NBJ 一般人(25回)-(2022/08/25(Thu) 01:07:30) [ID:zNGvDPMW]
    No8441に返信(oniさんの記事)
    > ■No8440に返信(NBJさんの記事)
    >>■No8438に返信(oniさんの記事)
    >>
    > ファールがあったのは残り0.1秒ですから、フリースローのタイマーは0.1秒にセットされています。
    > ルール通りです。
    > 逆転を狙うなら、タイムアウトをとってフロントコートからワンチャンスを狙うしか有りませんね。
    >
    >


    なるほど! 

    ゲームクロックは0.1秒に戻してセットしたとのこと。


    ほとんど同時という時間を分解した表現での

    そういう意味のオーバー0.1秒という表現だったんですね!


    私、勘違いをしていました。 申し訳ない!(笑)


引用返信
■8447 / ResNo.20)  Re[8]: 終了間際の処置
□投稿者/ H野 一般人(4回)-(2022/08/30(Tue) 09:47:41) [ID:ml2qHaUM]
    No8433に返信(NBJさんの記事)
    > ■No8424に返信(H野さんの記事)
    >
    >
    > NBJです。
    >
    > このBarをお借りして、ちょっと教えてください!(笑)
    >
    >
    > 競技規則の文言で
    >
    > 「 ファウルが宣せられたとき 」
    >
    > 「 ファウルが起こったとき 」
    >
    > と、2通りの表現があるのですが ・・・・・
    >
    >
    > 例えば、IRSを使って終了の合図が先か後かの確認をするとき
    >
    > ゲームクロックの表示の「0.0」と比較して
    >
    > 「 笛が鳴ったとき 」 という理解でいいのでしょうか?
    >
    >
    > 触れ合い ⇒ 責任 ⇒ 影響 ⇒ 判断をして笛を鳴らす!
    >
    > という、ファウルとして確認する一連の時間のズレがあるように思い
    >
    >
    > 触れ合いが起こった時 ・・・ ファウルが起こったとき?
    >
    > 笛を鳴らした時 ・・・ ファウルを宣したとき? ゆえにファウルが起こったとき?
    >
    >
    > どっちなんでしょうか?
    >
    > ご指南いただけるとウレシイです!
    >

    H野です.

    審判の任務の1つとして
    「規則違反が“起こったとき”笛を鳴らす」とあります.

    したがって,理論上は,
    「ファウルがあったとき(ファウルが起こったとき)」,
    「ファウルを宣したとき」,
    「笛を鳴らしたとき」
    はすべて同じと考えるべきです.

    ちなみに,
    タイマーの任務も
    「審判が笛を鳴らしたときにゲーム・クロックを止める」
    ことになっていますので,理論上同時ということになります.

    人間ですので反応時間があるのは当然ですが,
    ルールの文章上,その点は述べられておりません.

    したがって,適用する場合は,「すべて同時である」と考えるべきだと思います.
引用返信
■8448 / ResNo.21)  Re[9]: 終了間際の処置
□投稿者/ NBJ 一般人(27回)-(2022/08/30(Tue) 14:33:38) [ID:zNGvDPMW]
    No8447に返信(H野さんの記事)
    > ■No8433に返信(NBJさんの記事)
    >>■No8424に返信(H野さんの記事)
    >>
    >>
    >>NBJです。
    >>
    >>このBarをお借りして、ちょっと教えてください!(笑)
    >>
    >>
    >>競技規則の文言で
    >>
    >>「 ファウルが宣せられたとき 」
    >>
    >>「 ファウルが起こったとき 」
    >>
    >>と、2通りの表現があるのですが ・・・・・
    >>
    >>
    >>例えば、IRSを使って終了の合図が先か後かの確認をするとき
    >>
    >>ゲームクロックの表示の「0.0」と比較して
    >>
    >>「 笛が鳴ったとき 」 という理解でいいのでしょうか?
    >>
    >>
    >>触れ合い ⇒ 責任 ⇒ 影響 ⇒ 判断をして笛を鳴らす!
    >>
    >>という、ファウルとして確認する一連の時間のズレがあるように思い
    >>
    >>
    >>触れ合いが起こった時 ・・・ ファウルが起こったとき?
    >>
    >>笛を鳴らした時 ・・・ ファウルを宣したとき? ゆえにファウルが起こったとき?
    >>
    >>
    >>どっちなんでしょうか?
    >>
    >>ご指南いただけるとウレシイです!
    >>
    >
    > H野です.
    >
    > 審判の任務の1つとして
    > 「規則違反が“起こったとき”笛を鳴らす」とあります.
    >
    > したがって,理論上は,
    > 「ファウルがあったとき(ファウルが起こったとき)」,
    > 「ファウルを宣したとき」,
    > 「笛を鳴らしたとき」
    > はすべて同じと考えるべきです.
    >
    > ちなみに,
    > タイマーの任務も
    > 「審判が笛を鳴らしたときにゲーム・クロックを止める」
    > ことになっていますので,理論上同時ということになります.
    >
    > 人間ですので反応時間があるのは当然ですが,
    > ルールの文章上,その点は述べられておりません.
    >
    > したがって,適用する場合は,「すべて同時である」と考えるべきだと思います.


    NBJです。

    「規則違反が“起こったとき”笛を鳴らす」

    とても納得できて、スゥーっと腑に落ちました。

    「すべて同時である」

    感動に近いものがあります(笑)

    H野さん、ありがとうございました!


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-21]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8682 / 親記事)  ノーコールの判断基準
□投稿者/ みぬりん 一般人(1回)-(2024/09/03(Tue) 13:03:31) [ID:YFWDaB8h]
    みなさん、こんにちは。
    帯同審判を長くやっていて、どうにも解決できない悩みがあり、何かいいアドバイスをいただけないかと思ってのご相談です。

    ファウルコールすべきか、ノーコールで流すべきか、の判断基準についてです。
    1.オフェンスがドライブを始める
    2.ディフェンスが正当なリーガルガーディングポジションを占める
    3.オフェンスがコースを変える
    4.ディフェンスが平行に移動する
    5.オフェンスがコースを変えて体を寄せる
    6.そのままディフェンスの脇にぶつかりながらすり抜けようとする
    7.双方もつれてバランスを崩したり倒れたりする

    よくあるケースかと思います。
    接触の責任はオフェンスにある(と思う)ので基本的にはノーコールかと思うのですが、、、
    ただ、もつれて倒れたりするケースも多く、そのときにノーコールだとオフェンスからアピールがよくあり、ゲームが荒れていくことがままあります。
    ディフェンスのファウルを取るべきなのか? と思うのですが、何を基準にしてファウルコールするかノーコールで流すかが、自分の中で判断できていません。
    ディフェンスの両足がフロアに着いているかどうか? に着目したりするんでしょうか?
    何かいいアドバイスがあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

引用返信

▽[全レス15件(ResNo.11-15 表示)]
■8693 / ResNo.11)  Re[5]: ノーコールの判断基準
□投稿者/ ごんすけ 一般人(49回)-(2024/09/09(Mon) 18:30:07) [ID:6JHKS5VY]


    >>>>また何かございましたら,よろしく願いします.


    H野です様




    有ってみたいなぁぁぁぁ

    師匠!
    に頼んでみんべ

    ・・・・生きてるうちに。((笑))
引用返信
■8694 / ResNo.12)  Re[6]: ノーコールの判断基準
□投稿者/ H野です 一般人(3回)-(2024/09/09(Mon) 19:29:29) [ID:gBvhrIiv]
    No8693に返信(ごんすけさんの記事)
    > ■
    >
    > >>>>また何かございましたら,よろしく願いします.
    >
    >
    > H野です様
    >
    >
    >
    > に
    > 有ってみたいなぁぁぁぁ
    >
    > 師匠!
    > に頼んでみんべ
    >
    > ・・・・生きてるうちに。((笑))


    ごんすけさま

    私なんぞでよければ…
    この3月には師匠様にお会いしましたよ.

引用返信
■8695 / ResNo.13)  Re[7]: ノーコールの判断基準
□投稿者/ ごんすけ 付き人(50回)-(2024/09/10(Tue) 19:52:47) [ID:6JHKS5VY]

    > ごんすけさま
    >
    > 私なんぞでよければ…
    > この3月には師匠様にお会いしましたよ.
    >

    おおおおおおーーー


    来年の春季山大キャンプ

    いやいや

    なんでも良いです。
    是非、機会をば!!!!!

    西日本の仲間+H野です様  
    こぞって会いたいです。


    師匠!さん!!!!

    段取り、宜しく!!!!
引用返信
■8696 / ResNo.14)  Re[1]: ノーコールの判断基準
□投稿者/ みぬりん 一般人(6回)-(2024/09/11(Wed) 12:16:11) [ID:IpnO8xW6]
    みなさん、いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございます。
    今週末も帯同審判があるので、そこで自分なりに整理したことを実践してみます。
    また何かありましたら投稿しますので、その際はよろしくお願いします。

解決済み!
引用返信
■8697 / ResNo.15)  Re[2]: ノーコールの判断基準
□投稿者/ ルールの達人 一般人(9回)-(2024/09/11(Wed) 12:20:13) [ID:Nq3uCoik]
    みぬりんさんのご活躍を祈念いたします。
    (*^_^*)




    No8696に返信(みぬりんさんの記事)
    > みなさん、いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございます。
    > 今週末も帯同審判があるので、そこで自分なりに整理したことを実践してみます。
    > また何かありましたら投稿しますので、その際はよろしくお願いします。
    >
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-15]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8706 / 親記事)  ショットクロック
□投稿者/ ごんすけ 付き人(55回)-(2024/09/24(Tue) 05:53:30) [ID:l5V7tKCh]
    2024/09/24(Tue) 07:13:52 編集(投稿者)

    第29条 ショットクロック

    (インタープリテーション)

    29/50-24 p174

    例:
    ショットクロック残り4秒で、A1がショットをした。ボールはリングに触れなかったが、ショットクロックオペレーターは誤ってショットクロックをリセットしてしまった。
    A2がリバウンドのボールを取り、しばらくしてA3がゴールで得点した。
    このとき、審判が誤りを認識した。

    解説:
    審判は、コミッショナー(同席している場合)と競技したあと、A1のショットの間にボールがリングに触れなかったことを確認し、ショットクロックが誤ってリセットされていなかった場合、A3のショットのボールはショットクロックのブザーがなる前に両手を離れていたかを判断する。
    離れていた場合、A3のゴールは認められ、離れていなかった場合、ショットクロックのバイオレーションであり、A3のゴールは認められない。

    あー
    しんど!!



    昨日、U15クラブリーグ戦で上記のようなシチュエィションが起こりました。

    私、トレィル。
    「ん!?とは思いつつ、(表示を確認する余裕無く・・・いやいや見逃しですね)

    ブザーが鳴ることなくゲームが進行した。

    『例』とほとんど同じです。

    違っていたのは・・・・

    A3のアタックに対してB1がファールを犯した。
    相方の(リード)審判が取り上げ、ゴールも認めた。
    相方審判がレポートに行く前に
    トレイルは直ぐさま駆け寄り事象を話し、TOと共に確認した結果、間違えてリセットしてしまったとのことを確認する。

    その場で相方と競技した。(コミッショナー、おらず)
    結果を両ベンチに説明し、了解を得た。


    『解説』については・・・・ほぼほぼ認知しておらず、それでもうる覚えで少し有ったかも。

    【どのような処置をした】
    Aチームのショットクロックバィオレーションとし、A3のゴールは取り消し、B1のファールも無かったこととした。

    【再開は】
    ショットクロックバィオレーションが起こったと思われるプレイタイムに修正し
    Bチームのエンドからのスタートとした。


    はたして
    この処置で良かったのかどうか!!!?

    ゲームが終了し・・・
    その場面を見ていた別の審判が駆け寄ってきて

    「あの処置に違和感を覚えた
    果たして、本当にベンチは納得していたのだろうか!?」かと。

    ご存じの通り(告知済み)
    ブランク5年の高齢者審判、現役バリバリの方から指摘を受けると自信が持てず。。

    それを受け
    直ぐさま競技規則とにらめっこ。

    ショットクロック表示を見ていなかったトレイル審判(私)が一番悪く、直ぐにゲームを止められなかったことに尽きる!!と思っています。

    皆様のご意見頂戴いたしたく。

    長文になってしまいました。
引用返信

▽[全レス11件(ResNo.7-11 表示)]
■8713 / ResNo.7)  Re[3]: ショットクロック
□投稿者/ 羽羽 一般人(4回)-(2024/09/25(Wed) 07:16:46) [ID:i1dn5fmr]
    No8708に返信(ごんすけさんの記事)
    > ■No8707に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    >>こんにちは。
    >>
    >>出来れば遭遇したくないですが(笑)、貴重な体験ですよね。
    >>
    >>もちろん、トレイルがきちんとクロック管理して、ショットクロックバイオレーションを
    >>
    >>ジャストでコールするのが理想と思いますが、多少遅れることもあると思います。
    >>
    >>ビデオシステムのあるような会場なら、映像確認して対応するところかもしれませんが、
    >>
    >>そのような会場でなければ、審判が判断して処置することになると思います。
    >>
    >>で、今回のケース、ショットクロックバイオレーションの成立を確信できるなら、
    >>
    >>ごんすけさんの対応は適切だと私は思います。
    >>
    >>誤りがなければショットクロックバイオレーションが成立するメインタイマーの
    >>
    >>表示時間を予め把握しておいて判断するのが理想ですが、なかなか(汗)・・・
    >>
    >>マジックタイム把握、大事ですね。
    >
    >
    > どもーす!!
    > コメント、ありがとうございます。
    >
    > トレイルの適切な判断と処置でホイッスルを吹き、ゲームを止めておけば
    > 何事も無かった。
    >
    > これに尽きますね。
    >
    > 今回はその処置が適切でないがために起きた事象。
    >
    > 尚且つ、ディフェンスファール後にリングにボールが入り、バスカン・ワンショット!!
    >
    > が!!、覆ってしまった。
    >
    > それを観ている親御さんたちにも違和感を覚えるのは当然でしょうね。
    >
    > ルールはルールなんでしょうが、
    > このようなケースは有ってはならない!!
    > と、肝に銘じ今後の活動に生かしたいと思っています。
    >
    > それと
    > ベンチには説明して納得はいただいたものの、
    >
    > 周りで子供たちのプレーを見守っている親御さんにも説明アナウンスを
    > するべきであった。
    >
    > これも大切なんでしょうね。
    >
    >
    >
    > 是非、反論もお願いいたします。。
    >
    > 指名していいですか!?
    >
    >
    >
    > ルールの達人様
    > H野です様
    > 羽羽様

    ご指名ありがとうございます(笑)

    羽羽です!

    皆様と同じ意見です。

    師匠殿も仰っていますが、声を使うのが有効と思います。

    声+ジェスチャーを大きくすれば、今回のケースはそれほど観客から違和感が

    出る事はないのではと。


    審判スキルの一つ「プレゼンテーション」ほんと大事ですね!



    >
    > その他の方々様
    >
    > 最後にサボりの達人様(師匠!)
    >
    > 指名になっていないし。
引用返信
■8714 / ResNo.8)  Re[4]: ショットクロック
□投稿者/ ごんすけ 付き人(59回)-(2024/09/25(Wed) 08:19:10) [ID:l5V7tKCh]
    > ご指名ありがとうございます(笑)
    >
    > 羽羽です!
    >
    > 皆様と同じ意見です。
    >
    > 師匠殿も仰っていますが、声を使うのが有効と思います。
    >
    > 声+ジェスチャーを大きくすれば、今回のケースはそれほど観客から違和感が
    >
    > 出る事はないのではと。
    >
    >
    > 審判スキルの一つ「プレゼンテーション」ほんと大事ですね!
    >


    おはようございます。
    と、
    ありがとうございます。

    なんか・・・
    だんだん膝の調子も良いみたいで、暫く続けられそうに思えてきました。

    如何せん
    声が掛かればの話ですけどね。

    5年のブランクはとても大きく、多岐にわたってです、浦島太郎状態です。
    特に以前に面倒を見てくれた審判仲間が活動を中止してしまっていることに
    驚いています。

    この世界、いろいろと難しいですね。(過去も現在も)

    理由はそれぞれ違うのでしょうけど。

    これからもよろしくお願いします。
引用返信
■8715 / ResNo.9)  Re[5]: ショットクロック
□投稿者/ ルールの達人 一般人(11回)-(2024/09/25(Wed) 12:29:11) [ID:Nq3uCoik]
    かなり遅れての参加です。
    (^_^;)

    みなさんの一致した回答で解決ですね。
    (*^_^*)

    私も先日のU12のゲームで、
    フィールド・ゴールあと、スロー・インが終わって、ボールがフロント・コートに進められた頃にタイム・アウトを知らせるブザーが鳴りました。

    タイム・アウトのリクエストは、正規のタイミングで受け付けていたことと、時計も進んでいなかったので、タイム・アウトを認めて、そのあと、フィールド・ゴールあとのエンド・ラインからのスロー・インでということでゲームを再開しました。

    このゲームでは、オポジット・サイドに観客(チームの保護者、大会関係者)が大勢いましたが、この状況を把握できていない雰囲気でしたので、観客に事情を説明しました。

    マイクは、ありませんでした。
    (*^^)v

    まぁ、TOは小学生がオペレーションしてますから、いろんなことが起こりますね。
    (^_^;)

    話は変わって、
    本県の先輩で、“82歳”の現役審判員がC級ライセンスで活躍しています。

    学生や社会人のゲームをふつうに担当してますよ。
    コート上では、大学生よりもアグレッシヴに動いてます。

    ごんすけさん、
    まだまだこれからですね。
    辞めさせませんよ。
    (*^_^*)



    No8714に返信(ごんすけさんの記事)
    >>ご指名ありがとうございます(笑)
    >>
    >>羽羽です!
    >>
    >>皆様と同じ意見です。
    >>
    >>師匠殿も仰っていますが、声を使うのが有効と思います。
    >>
    >>声+ジェスチャーを大きくすれば、今回のケースはそれほど観客から違和感が
    >>
    >>出る事はないのではと。
    >>
    >>
    >>審判スキルの一つ「プレゼンテーション」ほんと大事ですね!
    >>
    >
    >
    > おはようございます。
    > と、
    > ありがとうございます。
    >
    > なんか・・・
    > だんだん膝の調子も良いみたいで、暫く続けられそうに思えてきました。
    >
    > 如何せん
    > 声が掛かればの話ですけどね。
    >
    > 5年のブランクはとても大きく、多岐にわたってです、浦島太郎状態です。
    > 特に以前に面倒を見てくれた審判仲間が活動を中止してしまっていることに
    > 驚いています。
    >
    > この世界、いろいろと難しいですね。(過去も現在も)
    >
    > 理由はそれぞれ違うのでしょうけど。
    >
    > これからもよろしくお願いします。
引用返信
■8716 / ResNo.10)  Re[6]: ショットクロック
□投稿者/ ごんすけ 付き人(60回)-(2024/09/25(Wed) 14:28:10) [ID:l5V7tKCh]
    No8715に返信(ルールの達人さんの記事)
    > かなり遅れての参加です。
    > (^_^;)
    >

    お待ちすてますた。
    (^_-)-☆

    > みなさんの一致した回答で解決ですね。
    > (*^_^*)
    >
    > 私も先日のU12のゲームで、
    > フィールド・ゴールあと、スロー・インが終わって、ボールがフロント・コートに進められた頃にタイム・アウトを知らせるブザーが鳴りました。
    >
    > タイム・アウトのリクエストは、正規のタイミングで受け付けていたことと、時計も進んでいなかったので、タイム・アウトを認めて、そのあと、フィールド・ゴールあとのエンド・ラインからのスロー・インでということでゲームを再開しました。
    >
    > このゲームでは、オポジット・サイドに観客(チームの保護者、大会関係者)が大勢いましたが、この状況を把握できていない雰囲気でしたので、観客に事情を説明しました。

    やはり・・・肝はそれなんですね。
    マイク、無くて良かったですね。
    ('◇')ゞ

    >
    > マイクは、ありませんでした。
    > (*^^)v
    >
    > まぁ、TOは小学生がオペレーションしてますから、いろんなことが起こりますね。
    > (^_^;)
    >
    > 話は変わって、
    > 本県の先輩で、“82歳”の現役審判員がC級ライセンスで活躍しています。

    マジっすか!?
    私より17も多い!!
    し、、、、わたすD級!!
    ( ;∀;)

    す・すんげぇーーーー。

    > 学生や社会人のゲームをふつうに担当してますよ。
    > コート上では、大学生よりもアグレッシヴに動いてます。

    これまた!!!・・・・
    「おら、無理だ」
    前にも書いた 
    NBA審判のディック・バヴェッタさん 76歳で引退。。
    この方が目標なんですが、きっと、、、無理でしょッ。
    (^^)/


    > ごんすけさん、
    > まだまだこれからですね。
    > 辞めさせませんよ。
    > (*^_^*)

    そうそう辞めないよ。
    ルー達さんとOKYM君が
    YMGT県に一緒になって来るまでは辞めません。
    (*^^)v
引用返信
■8717 / ResNo.11)  ショットクロック
□投稿者/ ごんすけ 付き人(61回)-(2024/09/25(Wed) 14:29:24) [ID:l5V7tKCh]
    ポチ 忘れました。
解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-11]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8659 / 親記事)  ブロックショット後の接触について
□投稿者/ ミニバスケットマン 一般人(1回)-(2024/06/17(Mon) 21:05:50) [ID:Kpjwgwyf]
    ミニバスの試合中の出来事です

    レイアップシュートのリリース後、空中でブロックショット
    (ここまでは身体の接触なし)
    その後、着地後もしくは着地と同時に接触し、オフェンス側が転倒

    このような場合ファールになりますか?
    ちなみに今回はアンスポの判定でした
    NBAなどを観ているとファールにならないような気がしたので質問させて頂きました

    よろしくお願いします。

引用返信

▽[全レス10件(ResNo.6-10 表示)]
■8667 / ResNo.6)  Re[6]: ブロックショット後の接触について
□投稿者/ 保護者Xの献身 一般人(1回)-(2024/07/05(Fri) 12:36:25) [ID:izx9aadS]
    ミニバスケットマンさん、解決済みのところ失礼します。

    今回のアンスポについて、体格差によるものとのご見解ですが、ハードコンタクトだけでなく、文章から推測するに、シューターの着地点に入り込んだ、という判断だった可能性はないでしょうか?
    もしミニバスケットマンさんがベンチ関係者であれば、審判に質問されるとよかったですね。
    アンスポのジャッジができる審判さんなので、しっかり説明していただけると思います。
    わたくしはへたれですので、アンスポが吹けません(泪


    No8665に返信(ミニバスケットマンさんの記事)
    > 日々勉強さん
    > ルールの達人さん
    > 返信ありがとうございます
    >
    > 少しだけ補足ですが
    > 今回のケースではプレイヤーの体格差があり、シューターが派手に転んでしまったため
    > 過度な接触と判断しアンスポとなったと考えられます。
    >
    > もし、プレイヤーの体格差が無ければノーファールの判定もありえたと思います。
    > 以前の記事にもミニバスのプレーヤーの体格差に関して話題に上がっていましたが、
    > 特に子供達には安全にプレーできる習慣づけが大切だと思うので今回はアンスポのコールで正しかったと思いました。
    >
    > ありがとうございました
    >
    >
    >
    > ■No8663に返信(日々勉強さんの記事)
    >>ルールの達人様の言われるケース、チームコントロールが変わっていなければオフェンス側のペナルテイの罰則は適用しない、になりますね。
    >>
    >>まさに、コントロールの状態を把握しておかなければ正しい処置が出来ないケースだと思います。
    >>自分の引き出しにも加えておきます。
    >>ありがとうございます。
    >>
    >>
    >>
    >>■No8662に返信(ルールの達人さんの記事)
    > >>日々勉強様
    > >>
    > >>おっしゃるとおりですね。
    > >>^_^
    > >>
    > >>チーム・コントロールを理解していなければ、正しい罰則の適用や適切な処置はできません。
    > >>
    > >>◯チーム・コントロールの始まり
    > >>◯チーム・コントロールがつづいているとき
    > >>◯チーム・コントロールの終わり
    > >>
    > >>私の周りでも、意外と理解してない方が多いように感じます。
    > >>
    > >>先日もボールをコントロールしていたプレイヤーが、ボールをファンブルして、そのあと(チーム・コントロールは終わっていない)ファンブルしたプレイヤーがその転がったボールを追いかけてく際に、相手チームのプレイヤーにパーソナル・ファウルを起こす事象がありました。
    > >>このとき、(そのファンブルしたプレイヤーのチームの)チーム・ペナルティの表示が出てました。
    > >>それで、そのゲームを担当していたレフェリーは、ファンブルした相手のチームに、チーム・ペナルティのフリースローを与えようとしてました。
    > >>
    > >>という事例です。
    > >>^_^
    > >>
    > >>チーム・コントロールの理解は大事だと改めて感じました。
    > >>^_^
    > >>
    > >>
    > >>■No8661に返信(日々勉強さんの記事)
    >>>>久しぶりの投稿です。。(^^)
    >>>>
    >>>>ルールの達人さんが言われる通り、ショットブロックのシーンにおいてはいろんなケースがあり得ますね。
    >>>>ショットブロックするディフェンスだけに限らず、ショットするオフェンス側にも責任がある場合もあります。
    >>>>ディフェンスがリーガルなショットブロック中に、オフェンスのイリーガルな(例えばシリンダーを越えて足を広げて、腕を広げて等)コンタクトがあった場合は、オフェンスに責任がありますね。
    >>>>この場合も、空中で手からボールが離れる前であればオフェンスのボールコントロール中のファウルになりますし、手からボールが離れた後であればコントロール無しのファウルになりますし、もしショットが入ったのであれば、前者であれば得点を認めずノーバスケットで相手ボール、後者であれば得点を認めた上で相手ボールになりますのでレポートのシグナルも変わってきますね。
    >>>>最近よく思うことですが、ボールをコントロールしているか否かというのは色んなシーンでとても重要な事ですね。
    >>>>
    >>>>
    >>>>
    >>>>■No8660に返信(ルールの達人さんの記事)
    > >>>>ミニバスケットマン様
    > >>>>
    > >>>>はじめまして。
    > >>>>
    > >>>>ショットをブロックしたからといって、そのあとのコンタクトをすべてノーコールにする(ファウルを宣しない)ということはありません。
    > >>>>ファウルを宣する条件に当てはまれば、ファウルとして取り上げるべきです。
    > >>>>ショットのブロック有無に関わらず、ファウルであればそう判定すべきです。
    > >>>>当然、影響まで確認することがルールどおりの判定です。
    > >>>>
    > >>>>現代の日本のバスケットでは、留学生も多く活躍してます。
    > >>>>特に高校生のゲームで、まだ未熟な留学生が、ボデーのコンタクトを起こしながらブロック、あるいはブロックしたあとに激しくコンタクト・・・
    > >>>>こういった状況でノーコールになるシーンをよく見かけます。
    > >>>>このすべてのケースがファウルだとは言いませんが、ファウルであれば勇気を持ってファウルを宣するべきです。
    > >>>>そうでないと、コンタクト度外視でブロックにいくプレーが横行するし、技術低下を導くことになると考えますがいかがでしょうか。
    > >>>>
    > >>>>今回のケースでは、アンスポーツマン・ライク・ファウルの判定だったということですが、
    > >>>>条文に当てはまれば当然アンスポーツマン・ライク・ファウルを宣するべきですよね。
    > >>>>実際に今回のプレーを見てないのではっきりしたことは言えませんが、
    > >>>>ルールどおりにアンスポーツマン・ライク・ファウルを宣したのであれば、グッドコールだと考えます。
    > >>>>^_^
    > >>>>
    > >>>>
    > >>>>
    > >>>>■No8659に返信(ミニバスケットマンさんの記事)
    >>>>>>ミニバスの試合中の出来事です
    >>>>>>
    >>>>>>レイアップシュートのリリース後、空中でブロックショット
    >>>>>>(ここまでは身体の接触なし)
    >>>>>>その後、着地後もしくは着地と同時に接触し、オフェンス側が転倒
    >>>>>>
    >>>>>>このような場合ファールになりますか?
    >>>>>>ちなみに今回はアンスポの判定でした
    >>>>>>NBAなどを観ているとファールにならないような気がしたので質問させて頂きました
    >>>>>>
    >>>>>>よろしくお願いします。
    >>>>>>
引用返信
■8668 / ResNo.7)  Re[7]: ブロックショット後の接触について
□投稿者/ 玄人 一般人(1回)-(2024/07/24(Wed) 13:17:39) [ID:0ozalSc1]
    同じく解決済みの所失礼します。
    ご無沙汰しております。
    体格差で判定に違いが出るケースってルールブックにありますか?
    このケースでは、しっかりとブロックしているのでボールに向かってプレーしていると思います。
    着地地点に入ったらアンスポってありましたか?

    ルールブックの条項に乗っ取って議論せす感覚で『危なそうだから』『ケガする』などでは選手やベンチに説明を求められても苦しいのでは?
    クライテリアをしっかり示すべきだと思いますが、ミニバスケットマンさんはどの様にお考えですか??


    No8667に返信(保護者Xの献身さんの記事)
    > ミニバスケットマンさん、解決済みのところ失礼します。
    >
    > 今回のアンスポについて、体格差によるものとのご見解ですが、ハードコンタクトだけでなく、文章から推測するに、シューターの着地点に入り込んだ、という判断だった可能性はないでしょうか?
    > もしミニバスケットマンさんがベンチ関係者であれば、審判に質問されるとよかったですね。
    > アンスポのジャッジができる審判さんなので、しっかり説明していただけると思います。
    > わたくしはへたれですので、アンスポが吹けません(泪
    >
    >
    > ■No8665に返信(ミニバスケットマンさんの記事)
    >>日々勉強さん
    >>ルールの達人さん
    >>返信ありがとうございます
    >>
    >>少しだけ補足ですが
    >>今回のケースではプレイヤーの体格差があり、シューターが派手に転んでしまったため
    >>過度な接触と判断しアンスポとなったと考えられます。
    >>
    >>もし、プレイヤーの体格差が無ければノーファールの判定もありえたと思います。
    >>以前の記事にもミニバスのプレーヤーの体格差に関して話題に上がっていましたが、
    >>特に子供達には安全にプレーできる習慣づけが大切だと思うので今回はアンスポのコールで正しかったと思いました。
    >>
    >>ありがとうございました
    >>
    >>
    >>
    >>■No8663に返信(日々勉強さんの記事)
    > >>ルールの達人様の言われるケース、チームコントロールが変わっていなければオフェンス側のペナルテイの罰則は適用しない、になりますね。
    > >>
    > >>まさに、コントロールの状態を把握しておかなければ正しい処置が出来ないケースだと思います。
    > >>自分の引き出しにも加えておきます。
    > >>ありがとうございます。
    > >>
    > >>
    > >>
    > >>■No8662に返信(ルールの達人さんの記事)
    >>>>日々勉強様
    >>>>
    >>>>おっしゃるとおりですね。
    >>>>^_^
    >>>>
    >>>>チーム・コントロールを理解していなければ、正しい罰則の適用や適切な処置はできません。
    >>>>
    >>>>◯チーム・コントロールの始まり
    >>>>◯チーム・コントロールがつづいているとき
    >>>>◯チーム・コントロールの終わり
    >>>>
    >>>>私の周りでも、意外と理解してない方が多いように感じます。
    >>>>
    >>>>先日もボールをコントロールしていたプレイヤーが、ボールをファンブルして、そのあと(チーム・コントロールは終わっていない)ファンブルしたプレイヤーがその転がったボールを追いかけてく際に、相手チームのプレイヤーにパーソナル・ファウルを起こす事象がありました。
    >>>>このとき、(そのファンブルしたプレイヤーのチームの)チーム・ペナルティの表示が出てました。
    >>>>それで、そのゲームを担当していたレフェリーは、ファンブルした相手のチームに、チーム・ペナルティのフリースローを与えようとしてました。
    >>>>
    >>>>という事例です。
    >>>>^_^
    >>>>
    >>>>チーム・コントロールの理解は大事だと改めて感じました。
    >>>>^_^
    >>>>
    >>>>
    >>>>■No8661に返信(日々勉強さんの記事)
    > >>>>久しぶりの投稿です。。(^^)
    > >>>>
    > >>>>ルールの達人さんが言われる通り、ショットブロックのシーンにおいてはいろんなケースがあり得ますね。
    > >>>>ショットブロックするディフェンスだけに限らず、ショットするオフェンス側にも責任がある場合もあります。
    > >>>>ディフェンスがリーガルなショットブロック中に、オフェンスのイリーガルな(例えばシリンダーを越えて足を広げて、腕を広げて等)コンタクトがあった場合は、オフェンスに責任がありますね。
    > >>>>この場合も、空中で手からボールが離れる前であればオフェンスのボールコントロール中のファウルになりますし、手からボールが離れた後であればコントロール無しのファウルになりますし、もしショットが入ったのであれば、前者であれば得点を認めずノーバスケットで相手ボール、後者であれば得点を認めた上で相手ボールになりますのでレポートのシグナルも変わってきますね。
    > >>>>最近よく思うことですが、ボールをコントロールしているか否かというのは色んなシーンでとても重要な事ですね。
    > >>>>
    > >>>>
    > >>>>
    > >>>>■No8660に返信(ルールの達人さんの記事)
    >>>>>>ミニバスケットマン様
    >>>>>>
    >>>>>>はじめまして。
    >>>>>>
    >>>>>>ショットをブロックしたからといって、そのあとのコンタクトをすべてノーコールにする(ファウルを宣しない)ということはありません。
    >>>>>>ファウルを宣する条件に当てはまれば、ファウルとして取り上げるべきです。
    >>>>>>ショットのブロック有無に関わらず、ファウルであればそう判定すべきです。
    >>>>>>当然、影響まで確認することがルールどおりの判定です。
    >>>>>>
    >>>>>>現代の日本のバスケットでは、留学生も多く活躍してます。
    >>>>>>特に高校生のゲームで、まだ未熟な留学生が、ボデーのコンタクトを起こしながらブロック、あるいはブロックしたあとに激しくコンタクト・・・
    >>>>>>こういった状況でノーコールになるシーンをよく見かけます。
    >>>>>>このすべてのケースがファウルだとは言いませんが、ファウルであれば勇気を持ってファウルを宣するべきです。
    >>>>>>そうでないと、コンタクト度外視でブロックにいくプレーが横行するし、技術低下を導くことになると考えますがいかがでしょうか。
    >>>>>>
    >>>>>>今回のケースでは、アンスポーツマン・ライク・ファウルの判定だったということですが、
    >>>>>>条文に当てはまれば当然アンスポーツマン・ライク・ファウルを宣するべきですよね。
    >>>>>>実際に今回のプレーを見てないのではっきりしたことは言えませんが、
    >>>>>>ルールどおりにアンスポーツマン・ライク・ファウルを宣したのであれば、グッドコールだと考えます。
    >>>>>>^_^
    >>>>>>
    >>>>>>
    >>>>>>
    >>>>>>■No8659に返信(ミニバスケットマンさんの記事)
    > >>>>>>ミニバスの試合中の出来事です
    > >>>>>>
    > >>>>>>レイアップシュートのリリース後、空中でブロックショット
    > >>>>>>(ここまでは身体の接触なし)
    > >>>>>>その後、着地後もしくは着地と同時に接触し、オフェンス側が転倒
    > >>>>>>
    > >>>>>>このような場合ファールになりますか?
    > >>>>>>ちなみに今回はアンスポの判定でした
    > >>>>>>NBAなどを観ているとファールにならないような気がしたので質問させて頂きました
    > >>>>>>
    > >>>>>>よろしくお願いします。
    > >>>>>>
引用返信
■8669 / ResNo.8)  Re[8]: ブロックショット後の接触について
□投稿者/ ごんすけ 一般人(46回)-(2024/07/24(Wed) 20:15:29) [ID:6JHKS5VY]
    なるほどです。


    そのような文言は見つけられません。

    ミニのゲームは余り吹きませんが・・・・


    @『体格差』
    A『危なそうだから』
    共に良く耳にします。


    しかしながら
    @Aそれぞれを考慮しなければ、それこそ怪我に直結してしまうのがミニバス
    ではないのでしょうか!!!?


    怪我はつきもののスポーツですが、如何に怪我を少なくさせることも
    審判として重要かと思います。


    そのことをベンチに問われても

    それはそれで説得力は十分にある!!!!!!
    と私は思います。

    失礼しました。










    No8668に返信(玄人さんの記事)
    > 同じく解決済みの所失礼します。
    > ご無沙汰しております。
    > 体格差で判定に違いが出るケースってルールブックにありますか?
    > このケースでは、しっかりとブロックしているのでボールに向かってプレーしていると思います。
    > 着地地点に入ったらアンスポってありましたか?
    >
    > ルールブックの条項に乗っ取って議論せす感覚で『危なそうだから』『ケガする』などでは選手やベンチに説明を求められても苦しいのでは?
    > クライテリアをしっかり示すべきだと思いますが、ミニバスケットマンさんはどの様にお考えですか??

引用返信
■8670 / ResNo.9)  Re[8]: ブロックショット後の接触について
□投稿者/ 羽羽 一般人(2回)-(2024/07/25(Thu) 07:58:00) [ID:i1dn5fmr]
    こんにちは! 羽羽です

    少しだけ

    No8668に返信(玄人さんの記事)
    > 同じく解決済みの所失礼します。
    > ご無沙汰しております。
    > 体格差で判定に違いが出るケースってルールブックにありますか?

    体格差が大きいと影響も大きいので、それで判定に違いが出る事はあるのかなって思ってます


    > このケースでは、しっかりとブロックしているのでボールに向かってプレーしていると思います。
    > 着地地点に入ったらアンスポってありましたか?

    33条6
    空中にいるプレーヤーの足元に入って触れ合いを起こすことは、通常はアンスポーツマンライクファウルであり、場合によってはディスクォリファイングファウルになる

    と記載がありますので、質問のケースもアンスポに該当する場合もあるのでは
    >
    > ルールブックの条項に乗っ取って議論せす感覚で『危なそうだから』『ケガする』などでは選手やベンチに説明を求められても苦しいのでは?
    > クライテリアをしっかり示すべきだと思いますが、ミニバスケットマンさんはどの様にお考えですか??
    >

    玄人さんのルールブックに則り議論するとう考えは私も賛成です!




    全然関係ないですが

    「危なそうだから」で昔はランニングシュートの着地地点を横切り接触しそうな時は

    テクニカルファウルの対象だった時代がありましたね

    >
    > ■No8667に返信(保護者Xの献身さんの記事)
    >>ミニバスケットマンさん、解決済みのところ失礼します。
    >>
    >>今回のアンスポについて、体格差によるものとのご見解ですが、ハードコンタクトだけでなく、文章から推測するに、シューターの着地点に入り込んだ、という判断だった可能性はないでしょうか?
    >>もしミニバスケットマンさんがベンチ関係者であれば、審判に質問されるとよかったですね。
    >>アンスポのジャッジができる審判さんなので、しっかり説明していただけると思います。
    >>わたくしはへたれですので、アンスポが吹けません(泪
    >>
    >>
    >>■No8665に返信(ミニバスケットマンさんの記事)
    > >>日々勉強さん
    > >>ルールの達人さん
    > >>返信ありがとうございます
    > >>
    > >>少しだけ補足ですが
    > >>今回のケースではプレイヤーの体格差があり、シューターが派手に転んでしまったため
    > >>過度な接触と判断しアンスポとなったと考えられます。
    > >>
    > >>もし、プレイヤーの体格差が無ければノーファールの判定もありえたと思います。
    > >>以前の記事にもミニバスのプレーヤーの体格差に関して話題に上がっていましたが、
    > >>特に子供達には安全にプレーできる習慣づけが大切だと思うので今回はアンスポのコールで正しかったと思いました。
    > >>
    > >>ありがとうございました
    > >>
    > >>
    > >>
    > >>■No8663に返信(日々勉強さんの記事)
    >>>>ルールの達人様の言われるケース、チームコントロールが変わっていなければオフェンス側のペナルテイの罰則は適用しない、になりますね。
    >>>>
    >>>>まさに、コントロールの状態を把握しておかなければ正しい処置が出来ないケースだと思います。
    >>>>自分の引き出しにも加えておきます。
    >>>>ありがとうございます。
    >>>>
    >>>>
    >>>>
    >>>>■No8662に返信(ルールの達人さんの記事)
    > >>>>日々勉強様
    > >>>>
    > >>>>おっしゃるとおりですね。
    > >>>>^_^
    > >>>>
    > >>>>チーム・コントロールを理解していなければ、正しい罰則の適用や適切な処置はできません。
    > >>>>
    > >>>>◯チーム・コントロールの始まり
    > >>>>◯チーム・コントロールがつづいているとき
    > >>>>◯チーム・コントロールの終わり
    > >>>>
    > >>>>私の周りでも、意外と理解してない方が多いように感じます。
    > >>>>
    > >>>>先日もボールをコントロールしていたプレイヤーが、ボールをファンブルして、そのあと(チーム・コントロールは終わっていない)ファンブルしたプレイヤーがその転がったボールを追いかけてく際に、相手チームのプレイヤーにパーソナル・ファウルを起こす事象がありました。
    > >>>>このとき、(そのファンブルしたプレイヤーのチームの)チーム・ペナルティの表示が出てました。
    > >>>>それで、そのゲームを担当していたレフェリーは、ファンブルした相手のチームに、チーム・ペナルティのフリースローを与えようとしてました。
    > >>>>
    > >>>>という事例です。
    > >>>>^_^
    > >>>>
    > >>>>チーム・コントロールの理解は大事だと改めて感じました。
    > >>>>^_^
    > >>>>
    > >>>>
    > >>>>■No8661に返信(日々勉強さんの記事)
    >>>>>>久しぶりの投稿です。。(^^)
    >>>>>>
    >>>>>>ルールの達人さんが言われる通り、ショットブロックのシーンにおいてはいろんなケースがあり得ますね。
    >>>>>>ショットブロックするディフェンスだけに限らず、ショットするオフェンス側にも責任がある場合もあります。
    >>>>>>ディフェンスがリーガルなショットブロック中に、オフェンスのイリーガルな(例えばシリンダーを越えて足を広げて、腕を広げて等)コンタクトがあった場合は、オフェンスに責任がありますね。
    >>>>>>この場合も、空中で手からボールが離れる前であればオフェンスのボールコントロール中のファウルになりますし、手からボールが離れた後であればコントロール無しのファウルになりますし、もしショットが入ったのであれば、前者であれば得点を認めずノーバスケットで相手ボール、後者であれば得点を認めた上で相手ボールになりますのでレポートのシグナルも変わってきますね。
    >>>>>>最近よく思うことですが、ボールをコントロールしているか否かというのは色んなシーンでとても重要な事ですね。
    >>>>>>
    >>>>>>
    >>>>>>
    >>>>>>■No8660に返信(ルールの達人さんの記事)
    > >>>>>>ミニバスケットマン様
    > >>>>>>
    > >>>>>>はじめまして。
    > >>>>>>
    > >>>>>>ショットをブロックしたからといって、そのあとのコンタクトをすべてノーコールにする(ファウルを宣しない)ということはありません。
    > >>>>>>ファウルを宣する条件に当てはまれば、ファウルとして取り上げるべきです。
    > >>>>>>ショットのブロック有無に関わらず、ファウルであればそう判定すべきです。
    > >>>>>>当然、影響まで確認することがルールどおりの判定です。
    > >>>>>>
    > >>>>>>現代の日本のバスケットでは、留学生も多く活躍してます。
    > >>>>>>特に高校生のゲームで、まだ未熟な留学生が、ボデーのコンタクトを起こしながらブロック、あるいはブロックしたあとに激しくコンタクト・・・
    > >>>>>>こういった状況でノーコールになるシーンをよく見かけます。
    > >>>>>>このすべてのケースがファウルだとは言いませんが、ファウルであれば勇気を持ってファウルを宣するべきです。
    > >>>>>>そうでないと、コンタクト度外視でブロックにいくプレーが横行するし、技術低下を導くことになると考えますがいかがでしょうか。
    > >>>>>>
    > >>>>>>今回のケースでは、アンスポーツマン・ライク・ファウルの判定だったということですが、
    > >>>>>>条文に当てはまれば当然アンスポーツマン・ライク・ファウルを宣するべきですよね。
    > >>>>>>実際に今回のプレーを見てないのではっきりしたことは言えませんが、
    > >>>>>>ルールどおりにアンスポーツマン・ライク・ファウルを宣したのであれば、グッドコールだと考えます。
    > >>>>>>^_^
    > >>>>>>
    > >>>>>>
    > >>>>>>
    > >>>>>>■No8659に返信(ミニバスケットマンさんの記事)
    >>>>>>>>ミニバスの試合中の出来事です
    >>>>>>>>
    >>>>>>>>レイアップシュートのリリース後、空中でブロックショット
    >>>>>>>>(ここまでは身体の接触なし)
    >>>>>>>>その後、着地後もしくは着地と同時に接触し、オフェンス側が転倒
    >>>>>>>>
    >>>>>>>>このような場合ファールになりますか?
    >>>>>>>>ちなみに今回はアンスポの判定でした
    >>>>>>>>NBAなどを観ているとファールにならないような気がしたので質問させて頂きました
    >>>>>>>>
    >>>>>>>>よろしくお願いします。
    >>>>>>>>
引用返信
■8671 / ResNo.10)  Re[9]: ブロックショット後の接触について
□投稿者/ 8年目のミニ監督 大御所(296回)-(2024/07/25(Thu) 11:05:18) [ID:Z9pC6kem]
    No8670に返信(羽羽さんの記事)
    > こんにちは! 羽羽です
    >
    > 少しだけ
    >
    > ■No8668に返信(玄人さんの記事)
    >>同じく解決済みの所失礼します。
    >>ご無沙汰しております。
    >>体格差で判定に違いが出るケースってルールブックにありますか?
    >
    > 体格差が大きいと影響も大きいので、それで判定に違いが出る事はあるのかなって思ってます
    >
    >
    >>このケースでは、しっかりとブロックしているのでボールに向かってプレーしていると思います。
    >>着地地点に入ったらアンスポってありましたか?
    >
    > 33条6
    > 空中にいるプレーヤーの足元に入って触れ合いを起こすことは、通常はアンスポーツマンライクファウルであり、場合によってはディスクォリファイングファウルになる
    >
    > と記載がありますので、質問のケースもアンスポに該当する場合もあるのでは
    >>
    >>ルールブックの条項に乗っ取って議論せす感覚で『危なそうだから』『ケガする』などでは選手やベンチに説明を求められても苦しいのでは?
    >>クライテリアをしっかり示すべきだと思いますが、ミニバスケットマンさんはどの様にお考えですか??
    > >
    >
    > 玄人さんのルールブックに則り議論するとう考えは私も賛成です!
    >
    >
    >
    >
    > 全然関係ないですが
    >
    > 「危なそうだから」で昔はランニングシュートの着地地点を横切り接触しそうな時は
    >
    > テクニカルファウルの対象だった時代がありましたね



    羽羽さん、こんにちは。

    冷静なコメント、さすがです!

    いずれにしても、競技規則に則って説明できることが大事ですね。

    玄人さんもご指摘のように、アンスポであれば対象の事象とクライテリアを

    明示して説明できるよう、審判としては準備しておきたいものです。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-10]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■8325 / 親記事)  0ステップ両足でパスミート?
□投稿者/ NBJ 一般人(3回)-(2021/12/18(Sat) 16:52:25) [ID:zNGvDPMW]
    パスキャッチしたときの定義という ガバナンスさんの質問や
    8年目のミニ監督さんの本文を読んで
    あれこれ考えていくうちに以前から疑問に思っていたことが
    あったので少し質問をさせてください。

    プレーコーリングガイドラインに0ステップを含めた
    「 トラベリングについて 」という参考資料の表を眺めて
    しみじみ思うのですが ・・・・・
    「 両足から始まる0ステップ 」の解釈の話で

    ドリブルの終わりで両足が0歩目となる0ステップの適用って
    あり得ると思っているのですが ・・・・・ そこから1歩・2歩と進む。
    ( 動きながら両足がフロアについた状態でのボールコントロール )

    パスミートが両足から始まる0ステップってあり得るのだろうか?
    という疑問です。
    ( 動きながら両足がフロアについた状態でのボールコントロール )

    ランニングパスをキヤッチするときに空中に浮かないでキャッチ?

    理論ではあり得るのかもしれませんが(笑)
    実戦でのケースをいろいろ考えるのですが ・・・・・

    例えば、
    ポストがボールマンに向かって少しのフラッシュをして動きながら
    空中に浮かないでパスミートをしていると仮定します。
    そして両手でボールをキャッチしてリングに向かってリバースターン。
    そのときボールアンダーでスイープしているとして。

    左足ピボットでリバースターンをした(右足を切って後方へ動かした)
    この時点で左足が1歩目で右足が2歩目となり、そのままドリブルを
    一連の動作で開始すれば、2歩目がフロアに着いてからのドリブルは
    トラベリングになります。

    また、同様に0ステップからリバースターンをして、一度止まって
    ( 一連の動作ではなく ) ドリブルを開始すると、1歩目の左足を
    切ることなくドリブルをするのでOKになります。

    でも、同じ動作を0ステップじゃないと判断した場合は
    左足のピボットを切ってボールを手放さない限り
    上記の2種類ともが何の問題もなくドリブルが可能となります。

    こんな見分け方の判断って、する必要があるのかどうか?
    きっと私には無理なのでどうなんだろう?って(笑)

    また、リング付近で合わせのパスが来て、リングに向かって
    インラインへの動きで、両足でパスキャッチ(これが0歩目)
    そこから、1歩、2歩と進んでショットに行った。

    このケースって、ベンチは歩いたぁ〜!って叫ばないかな?(笑)

    結局、なにが言いたいのかといいますとね(笑)
    空中に浮かないで、動きながらフロアに両足がついた状態で
    パスミートする(ボールをコントロールする)場合ってあり得る?

    レフリーとして足元を判断するための何かヒントを
    引き出しとして持っておきたいなぁ〜と思い質問してみました(笑)



引用返信

▽[全レス10件(ResNo.6-10 表示)]
■8331 / ResNo.6)  Re[3]: 0ステップ両足でパスミート?
□投稿者/ NBJ 一般人(7回)-(2021/12/21(Tue) 11:29:22) [ID:zNGvDPMW]
    No8330に返信(8年目のミニ監督さんの記事)

    > NBJさん、こんにちは。

    > 問題は0歩適用でのパスミート直後に1on1でディフェンスに対峙するケースで、
    > 「0ステップを利用したミートでディフェンスを出し抜く」ことを意図的に行う
    > ということを、そもそもルールは想定していないと考えています。
    >


    ですよねぇ〜・・・・・!(笑)


    あぁ〜、すっとした!(笑)


    ありがとうございました!


解決済み!
引用返信
■8332 / ResNo.7)  Re[1]: 0ステップ両足でパスミート?
□投稿者/ 師匠! 仙人(494回)-(2021/12/21(Tue) 11:44:05) [ID:iw3sCBE4]
    No8325に返信(NBJさんの記事)
    > パスキャッチしたときの定義という ガバナンスさんの質問や
    > 8年目のミニ監督さんの本文を読んで
    > あれこれ考えていくうちに以前から疑問に思っていたことが
    > あったので少し質問をさせてください。
    >
    > プレーコーリングガイドラインに0ステップを含めた
    > 「 トラベリングについて 」という参考資料の表を眺めて
    > しみじみ思うのですが ・・・・・
    > 「 両足から始まる0ステップ 」の解釈の話で
    >
    > ドリブルの終わりで両足が0歩目となる0ステップの適用って
    > あり得ると思っているのですが ・・・・・ そこから1歩・2歩と進む。
    > ( 動きながら両足がフロアについた状態でのボールコントロール )
    >
    > パスミートが両足から始まる0ステップってあり得るのだろうか?
    > という疑問です。
    > ( 動きながら両足がフロアについた状態でのボールコントロール )
    >
    > ランニングパスをキヤッチするときに空中に浮かないでキャッチ?
    >
    > 理論ではあり得るのかもしれませんが(笑)
    > 実戦でのケースをいろいろ考えるのですが ・・・・・
    >
    > 例えば、
    > ポストがボールマンに向かって少しのフラッシュをして動きながら
    > 空中に浮かないでパスミートをしていると仮定します。
    > そして両手でボールをキャッチしてリングに向かってリバースターン。
    > そのときボールアンダーでスイープしているとして。
    >
    > 左足ピボットでリバースターンをした(右足を切って後方へ動かした)
    > この時点で左足が1歩目で右足が2歩目となり、そのままドリブルを
    > 一連の動作で開始すれば、2歩目がフロアに着いてからのドリブルは
    > トラベリングになります。
    >
    > また、同様に0ステップからリバースターンをして、一度止まって
    > ( 一連の動作ではなく ) ドリブルを開始すると、1歩目の左足を
    > 切ることなくドリブルをするのでOKになります。
    >
    > でも、同じ動作を0ステップじゃないと判断した場合は
    > 左足のピボットを切ってボールを手放さない限り
    > 上記の2種類ともが何の問題もなくドリブルが可能となります。
    >
    > こんな見分け方の判断って、する必要があるのかどうか?
    > きっと私には無理なのでどうなんだろう?って(笑)
    >
    > また、リング付近で合わせのパスが来て、リングに向かって
    > インラインへの動きで、両足でパスキャッチ(これが0歩目)
    > そこから、1歩、2歩と進んでショットに行った。
    >
    > このケースって、ベンチは歩いたぁ〜!って叫ばないかな?(笑)
    >
    > 結局、なにが言いたいのかといいますとね(笑)
    > 空中に浮かないで、動きながらフロアに両足がついた状態で
    > パスミートする(ボールをコントロールする)場合ってあり得る?
    >
    > レフリーとして足元を判断するための何かヒントを
    > 引き出しとして持っておきたいなぁ〜と思い質問してみました(笑)
    >
    >



    年末のクソ忙しい時期に 何を二人で楽しんでるじゃー(笑)


    後ほど少しだけ参加します!


    所謂…


    レイトコールってやつですね!


    ((*´∀`*))
    >
引用返信
■8334 / ResNo.8)  Re[1]: 0ステップ両足でパスミート?
□投稿者/ 師匠! 仙人(495回)-(2021/12/22(Wed) 19:11:32) [ID:Df1xaIzZ]
    とりあえず有馬記念が終わるまではムッチャ忙しいので簡単に…(笑)


    【両足とはほぼ同時にフロアに足がついた状態である】 みたいな文言があるので…

    普通に右足→左足と動いている状態は【両足】とは判断しないんじゃないですかね〜

    ボールを保持した瞬間に右足が床に? または左足が床に? 両足が床に?

    ではなく

    両足で着地しようとする! 又は 両足で飛び上がろうとする!

    このどちらかの状況で、ボール保持の瞬間が明らかに空中だと判断できない時だけ【両足】ゼロ適用でいいのではないでしょうか?


    例えば…

    パスキャッチの際にロールする気満々の選手がいたとします。(笑)


    動きながら 右足が床についているときにボールキャッチ その後左足→右足とロールすれば…

    ゼロステップを適用してほぼ一回転半できます。


    これと同じ動きで ボールキャッチの瞬間が仮に両足が床についていたとしても、それは両足だと判断するべきではないと思います。

    何故なら 右足と左足がフロアについたのが同時ではないからです!


    このケースでは どちらの足がゼロなのか? を審判が判断する必要があると思います。

    なので実に難しい…(笑)


    両足でのゼロステップって、実際には昔 折茂選手とかが使ってたステップみたいな動きを想定しているんじゃないかな〜  と思ったりもします。



    ちなみに


    ====
    ・速攻でボールラインを上げる、ドリブル開始の加速をスムーズにできる。
    ・ドリブル終わりから多彩な技術でステップを踏んでショットに行ける。
    ・パスキャッチから一連の0ステップを踏んでレイアップショットに行ける。

    この3点くらいが0ステップ導入のメリットとしてクローズアップされ

    バスケットボールの醍醐味の、点の取り合いの場面で笛がジャマしない(笑)
    楽しいバスケットボール観戦が出来るのでは!
    =====



    全く同感です。



    さてと…


    有馬記念考えよ!(笑)
引用返信
■8336 / ResNo.9)  Re[2]: 0ステップ両足でパスミート?
□投稿者/ 8年目のミニ監督 大御所(254回)-(2021/12/23(Thu) 23:04:37) [ID:Z9pC6kem]
    師匠!、年末のお忙しい中、お疲れさまです!


    >0ステップの導入の理念 ( ホンマかいな(笑) )

    > ====
    > ・速攻でボールラインを上げる、ドリブル開始の加速をスムーズにできる。
    > ・ドリブル終わりから多彩な技術でステップを踏んでショットに行ける。
    > ・パスキャッチから一連の0ステップを踏んでレイアップショットに行ける。
    >
    > この3点くらいが0ステップ導入のメリットとしてクローズアップされ
    >
    > バスケットボールの醍醐味の、点の取り合いの場面で笛がジャマしない(笑)
    > 楽しいバスケットボール観戦が出来るのでは!
    > =====

    これについては多くの同意がありそうですね。


    本題とは少しずれますが。。。

    本日開催のウインターカップ、ネット配信をチョコチョコ見てますが、
    直後に1on1を仕掛けない場合でも、いわゆる「レイトミート」に対して
    ごく普通にトラベリングがコールされているのをいくつか見ました。
    時代は進んでいるのですね(笑)、

引用返信
■8337 / ResNo.10)  Re[2]: 0ステップ両足でパスミート?
□投稿者/ NBJ 一般人(9回)-(2021/12/24(Fri) 07:34:02) [ID:zNGvDPMW]
    No8334に返信(師匠!さんの記事)


    楽しいですね! 有馬記念!!(笑)


    >【両足とはほぼ同時にフロアに足がついた状態である】 

    >例えば…


    【ボールコントロール】の際にロールする気満々の選手がいたとします。(笑)


    で、

    「 ドリブル終わりのギャザーが両足から始まる0ステップのケース 」

    これってあり得ると思うんですが。

    で、

    「 パスキャッチが両足から始まる0ステップのケース 」

    問題はここですよね!(笑)

    空中に浮かないで一連の動きの中で両足でパスミートって

    どんな感じ ・・・・・?(笑) 両足のすり足? ペンギンか?(笑)



    このケースでは、

    空中に浮いたか? 

    もしくは

    動きながらフロアに両足がついた状態でか?

    を審判が判断する必要があると思います。

    なので実に難しい…(笑)


    ありがとうございました!(笑) すっとしました!(笑)


    楽しいですね! 有馬記念!!(笑)


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-10]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -