審判の悩み事

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

725741

■ 新規作成からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 120時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 120時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
UpDateアンスポーツマンライク・ファウル(2007年〜)(8) | UpDate公式戦(4) | NomalNO TITLE(15) | Nomalテクニカルファール(10) | Nomal4Q2分を切ったタイムアウト後の再開(7) | Nomal掻き込み(19) | Nomal交代(10) | Nomal令和7年春合宿のご案内(1) | Nomal遅延行為(17) | Nomalホントに申し訳ありません…(8) | Nomalスローインファール(7) | Nomal24秒計器(6) | Nomalショットクロック(11) | Nomal3X3(3) | Nomalランニングシュート時の着地地点を横切ること(3) | Nomalノーコールの判断基準(15) | Nomalコートの中に入ったタイミング(2) | Nomalオリンピック(6) | Nomalブロックショット後の接触について(10) | Nomal競技規則の(4) | Nomalスクリーンについて(2) | Nomal何度もすみません(0) | Nomal3秒オーバータイム(2) | Nomal令和6年春合宿(0) | Nomalスクリーンの接触(7) | Nomal笛を鳴らす基本(6) | Nomal3poメカニクスのプライマリー(6) | Nomal4Q残り2:00の処置(5) | Nomal議事録…(1) | Nomal師匠! !!!!!(2) | Nomal時間を止める合図のあと(2) | Nomalスローイン時の笛(2) | Nomalミニのテクニカルファール(5) | Nomal愚問(2) | Nomalキックボール(3) | Nomalフリースローシューターヴィオレィション(5) | NomalNO TITLE(8) | NomalNO TITLE(4) | Nomalお久しぶりどす(9) | Nomalイリーガルシリンダー(7) | Nomalレフリー用のシューズ(2) | Nomal4Q 残り2分未満の状況で(1) | Nomalルールテスト2023自己学習用(0) | Nomal新ルール(7) | Nomal問題集(1) | Nomalトラベリング?(3) | NomalNO TITLE(0) | NomalNO TITLE(4) | Nomalミニバス1〜3Q出場人数誤る(6) | Nomal白、濃(2) | Nomal拾うとダブルドリブルになるボールを体を入れて取らせない行為(2) | Nomalトラベリングについて(5) | Nomal自信満々に…(3) | Nomal2〜4Qの開始後のこと(9) | Nomalテクニカルファールについて(2) | Nomal最後のフリースロー(9) | NomalNO TITLE(1) | Nomal0歩適用時のドリブルをするとき(3) | Nomalワッペンのケース(3) | NomalNO TITLE(2) | Nomalすべってころんで アンスポ(3) | NomalNO TITLE(6) | Nomalブラッツァと相性の良いホイッスルカバー(6) | Nomal3秒オーバータイム後の再開方法(8) | NomalJBAミート・レフェリーについて(0) | Nomal終了間際の処置(21) | NomalNO TITLE(9) | Nomal合宿のご案内(1) | Nomalシグナルについて小さなことに気づいてしまった(1) | Nomalショットクロックについて(5) | Nomal福岡県インターハイ予選決勝のブロッキングについて(2) | Nomal審判のシューズおすすめ(3) | NomalNO TITLE(3) | NomalNO TITLE(5) | Nomalルールテスト2022自己学習用(3) | Nomalタイムアウトのテクニカル(3) | Nomal悩み事:ルールテスト2022(2) | Nomal罰則の相殺について(3) | Nomal合宿のご案内(6) | NomalNO TITLE(6) | Nomalバスパンの番号(1) | Nomalwintercup男子決勝での質問(4) | Nomal0ステップ両足でパスミート?(10) | Nomalトルソーの接触について(7) | Nomalパスをキャッチしたときの定義(2) | Nomal判定の一貫性(1) | Nomal得点掲示(3) | Nomalシュートファールについて(4) | Nomalみなさん吹きますか?流しますか?(6) | Nomal最初に攻めるゴール(7) | Nomal訂正のできる誤り(5) | Nomal0ステップについて(2) | Nomal3秒バイオレーション後のスローインの場所(2) | Nomalシグナルについて(3) | Nomalスローイン?フリースロー?(1) | Nomalホイッスルのおすすめについて(6) | NomalアンブレラDF(3) | Nomal近日中に…(2) | Nomalルールテスト2021自己学習用(4) | Nomalホイッスルカバー使ってますか?(5) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■8836 / 親記事)  アンスポーツマンライク・ファウル(2007年〜)
□投稿者/ ごんすけ 軍団(108回)-(2025/06/14(Sat) 04:16:22) [ID:YH9iHJO9]
    おはようございます。

    先般、『アンスポ』をコール!!

    相当暫くして・・・・
    あれれ!?と、思い、今朝勉強しました。

    そもそも私の勘違いだったのか・・・・
    皆さんのご助言をいただければ幸いです。

    アンスポーツマンライク・ファウル(2007年〜)の標記
    アンスポーツマンライクファウル ⇒  現在の標記
    これはともかく・・・(;'∀')


    『アンスポ』の件となります。

    皆様、宜しくお願い致します。

    2007〜
    MINI-BASKETBALL ミニバスケットボール 競技規則

    p70
    第46条 アンスポーツマンライク・ファウル
    相手のプレイを妨げるために相手をわざとたたいたりつかんだり、ジャンプした相手が
    下りるところに、相手がジャンプしたあとから位置を占めてわざと触れ合いをおこす・・



    2007〜
    バスケットボール競技規則

    残念ながら上記の中にある

    『ジャンプした相手が下りるところに、相手がジャンプしたあとから位置を占めてわざと触れ合いをおこす・・』

    これと似たシチュェィションでの記述が見当たりません。

    今更なのですが・・・・
    5年間休んでいた時にこちらで話題になっていたかも知れません。(;^_^A

    個人的には大変危険なプレーですので、ミニ以外でも取り上げています。

    もしかして
    ミニだけなんですか!?

    ★変遷
    過去を遡れば、、、、競技規則に出ているのかも知れません。
    私の持っている一番古い競技規則1999〜2002にも記述、、、ありません。
引用返信

▽[全レス8件(ResNo.4-8 表示)]
■8840 / ResNo.4)  Re[2]: アンスポーツマンライク・ファウル(2007年〜)
□投稿者/ ルールの達人 一般人(21回)-(2025/06/14(Sat) 08:48:40) [ID:JfaJ1gZh]
    No8837に返信(H野さんの記事)
    > ■No8836に返信(ごんすけさんの記事)
    >>おはようございます。
    >>
    >>先般、『アンスポ』をコール!!
    >>
    >>相当暫くして・・・・
    >>あれれ!?と、思い、今朝勉強しました。
    >>
    >>そもそも私の勘違いだったのか・・・・
    >>皆さんのご助言をいただければ幸いです。
    >>
    >>アンスポーツマンライク・ファウル(2007年〜)の標記
    >>アンスポーツマンライクファウル ⇒  現在の標記
    >>これはともかく・・・(;'∀')
    >>
    >>
    >>『アンスポ』の件となります。
    >>
    >>皆様、宜しくお願い致します。
    >>
    >>2007
    >>MINI-BASKETBALL ミニバスケットボール 競技規則
    >>
    >>p70
    >>第46条 アンスポーツマンライク・ファウル
    >>相手のプレイを妨げるために相手をわざとたたいたりつかんだり、ジャンプした相手が
    >>下りるところに、相手がジャンプしたあとから位置を占めてわざと触れ合いをおこす・・
    >>
    >>
    >>
    >>2007
    >>バスケットボール競技規則
    >>
    >>残念ながら上記の中にある
    >>
    >>『ジャンプした相手が下りるところに、相手がジャンプしたあとから位置を占めてわざと触れ合いをおこす・・』

    >>
    >>これと似たシチュェィションでの記述が見当たりません。
    >>
    >>今更なのですが・・・・
    >>5年間休んでいた時にこちらで話題になっていたかも知れません。(;^_^A
    >>
    >>個人的には大変危険なプレーですので、ミニ以外でも取り上げています。
    >>
    >>もしかして
    >>ミニだけなんですか!?
    >>
    >>★変遷
    >>過去を遡れば、、、、競技規則に出ているのかも知れません。
    >>私の持っている一番古い競技規則1999〜2002にも記述、、、ありません。
    >
    >
    > ごんすけさま
    > はじめまして
    > H野と申します.
    >
    > さて,
    > ご質問の件ですが,
    >
    > 2007〜 競技規則 
    > 第33条「からだの触れ合い」
    > 33.6 ジャンプしたプレイヤーが下りるとき (3)
    > をご覧ください.
    >
    > (ちなみに,私が規則委員会で和訳,編集をしていたときのルール・ブックです.
    >   懐かしい〜(笑))
    >
    > 今後ともよろしくお願いいたします.
    >

    コメントしようと思ってたら、H野さんの方が早かった。
    (^^;;

    私もH野さんと同じコメントです。
    ^_^

    >
    >
    >
    >
    >
引用返信
■8841 / ResNo.5)  Re[3]: アンスポーツマンライク・ファウル(2007年〜)
□投稿者/ H野 一般人(4回)-(2025/06/14(Sat) 09:39:31) [ID:DWHkl7Gu]

    > どもー!!
    > 高齢審判です。
    >
    > H野様
    > ありゃりゃ、初めてじゃないのに・・・・(;^ω^)
    >
    >
    大変失礼いたしました.(-_-;)
    年を取るとこうなりますね.



引用返信
■8842 / ResNo.6)  Re[1]: アンスポーツマンライク・ファウル(2007年〜)
□投稿者/ NBJ 一般人(9回)-(2025/06/14(Sat) 10:54:08) [ID:8EWQOrMA]
    No8836に返信(ごんすけさんの記事)

    > おはようございます。
    >
    > 先般、『アンスポ』をコール!!
    >

    > 『アンスポ』の件となります。
    >
    > 皆様、宜しくお願い致します。
    >
    > 2007〜
    > MINI-BASKETBALL ミニバスケットボール 競技規則
    >
    > p70
    > 第46条 アンスポーツマンライク・ファウル
    > 相手のプレイを妨げるために相手をわざとたたいたりつかんだり、ジャンプした相手が
    > 下りるところに、相手がジャンプしたあとから位置を占めてわざと触れ合いをおこす・・
    >


    ごんすけさん、おはようございます。 NBJです。

    朝の4:16の投稿ってすごいですね!(笑)


    ご存じだとは思いますが、情報提供させてください。


    2021年4月1日から、ミニバスケットボールの競技規則が

    大改革での大変更がなされています(笑)

    ( 2007〜 のミニバスの競技規則は終了しています )


    原則、一般の競技規則と統合されて

    「 ミニバスケットボールにおける適用規則の相違点 」

    という文章が挟み込まれ、今までのミニバスの独特の

    ルールは精査され、必要なものはそのまま据え置かれ、

    そこに一般の競技規則書から引き算や足し算を加えて

    新たなミニバスのルールとして、スタートしています。


    そこには 第33条 33-10

    「 ノーチャージセミサークルエリアの規定は適用しない 」

    と記載されていますが ・・・・・

    リングの真下は、レイアップのシューターが着地するところで

    ごんすけさんも言及されておられるように、大怪我につながる

    大変危険なプレーだと思っています。


    今後、ミニバスを吹く機会があれば、ぜひ!(笑)


引用返信
■8843 / ResNo.7)  Re[2]: アンスポーツマンライク・ファウル(2007年〜)
□投稿者/ ごんすけ 軍団(111回)-(2025/06/14(Sat) 20:01:33) [ID:YH9iHJO9]

    > ごんすけさん、おはようございます。 NBJです。
    >
    > 朝の4:16の投稿ってすごいですね!(笑)



    (;'∀')

    数年前からです。
    週末になると・・・ 歳のせいで寝れないんです。(子供の遠足の日と同じようなもの)

    「うん、うん」とうなずいている方も中にはいるのかな。

    なので週末はいつも寝不足。

    朝までの時間が有り余り
    せっせせっせとネタ探し、しかしながら、大抵が今回のように的を得た質問となってません。

    あはははは

    今週末は
    中体連地区大会
    来年度から学校、クラブの二択は不可能とのこと。(都道府県ルールも有るようです)
    実質、今回が最後の盛り上がりかと。

    明日も準決、、いただきました。(^_-)-☆

    NBJさんにも!
    来春の師匠!さんの春合宿に参加予定です。(何度か地酒持ってお邪魔してます)

    ご一緒できると嬉しいです。
引用返信
■8844 / ResNo.8)  Re[4]: アンスポーツマンライク・ファウル(2007年〜)
□投稿者/ ごんすけ 軍団(112回)-(2025/06/14(Sat) 20:11:47) [ID:YH9iHJO9]
    No8841に返信(H野さんの記事)
    >
    >>どもー!!
    >>高齢審判です。
    >>
    >>H野様
    >>ありゃりゃ、初めてじゃないのに・・・・(;^ω^)
    >>
    >>
    > 大変失礼いたしました.(-_-;)
    > 年を取るとこうなりますね.
    >
    >
    てへへへへへ

    で!!
    来春、師匠!さんの春合宿に参加予定となっています。(未実施ならどうしよう・・・)

    いつも地酒てんこもり、愛車でのルンルン移動です。(無高速無宿泊施設(^^♪)
    移動距離1200`強
    所要時間1日半(有休4.5日取得)

    前にも言いましたが、、、一緒に吞みましょう!!!!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-8]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8830 / 親記事)  公式戦
□投稿者/ ごんすけ 軍団(102回)-(2025/06/11(Wed) 19:26:26) [ID:YH9iHJO9]
    こんにちは

    今更なのですが・・・・
    久しぶりに
    NBJさんのブログ見させていただきました。
    素晴らしい。すごいですね。。驚いています。。。



    カテゴリーU15の私は
    今週末、中体連地区大会にお邪魔します。



    なんか・・・そのーーーーー
    ユニフォーム等のことなんですが、

    事細かく書いておられ・・・・
    Tシャツのこととか、ソックスのことなど。

    大体理解はできたつもりです。(はい)

    だども
    NBJさんのブログに
    書いてあること・・・・・
    諸先生方は勿論、プレィヤーも理解しているのであろうか??????

    なので
    週末、、規則違反を見つけてしまった場合
    どうしましょう!?

    と言う質問です。

    どこまでなら許せるか!!!!

    @ないと思われるが、普通のTシャツを着てる
    Aソックスの色がばらばら 
    B鉢巻をしてる(笑)  相当前からお目にかかっていない (;^_^A 
    C短いソックスなのだが外から見えない

    以上

    おまけ
    D  Cは審判にも当てはまる
引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■8831 / ResNo.1)  Re[1]: 公式戦
□投稿者/ 8年目のミニ監督 神(309回)-(2025/06/12(Thu) 06:33:57) [ID:Z9pC6kem]
    No8830に返信(ごんすけさんの記事)
    > こんにちは
    >
    > 今更なのですが・・・・
    > 久しぶりに
    > NBJさんのブログ見させていただきました。
    > 素晴らしい。すごいですね。。驚いています。。。
    >
    >
    >
    > カテゴリーU15の私は
    > 今週末、中体連地区大会にお邪魔します。
    >
    >
    >
    > なんか・・・そのーーーーー
    > ユニフォーム等のことなんですが、
    >
    > 事細かく書いておられ・・・・
    > Tシャツのこととか、ソックスのことなど。
    >
    > 大体理解はできたつもりです。(はい)
    >
    > だども
    > NBJさんのブログに
    > 書いてあること・・・・・
    > 諸先生方は勿論、プレィヤーも理解しているのであろうか??????
    >
    > なので
    > 週末、、規則違反を見つけてしまった場合
    > どうしましょう!?
    >
    > と言う質問です。
    >
    > どこまでなら許せるか!!!!
    >
    > @ないと思われるが、普通のTシャツを着てる
    > Aソックスの色がばらばら 
    > B鉢巻をしてる(笑)  相当前からお目にかかっていない (;^_^A 
    > C短いソックスなのだが外から見えない
    >
    > 以上
    >
    > おまけ
    > D  Cは審判にも当てはまる


    ごんすけさん、こんにちは。

    ユニフォーム規定も変更多いので注意が必要ですね。

    規則を確認しておくことはもちろん大事ですが、公式戦であれば大会事務局に

    確認して対応することになると思います。


    大会申合せなどで結構緩やかな運用となっていることも多々あります。

    規則通りに対応しようとして、「前の試合まではOKと言われていた」等々と、

    もめることになりかねません(笑)

    気になる点を発見したら前もって事務局に確認するのが賢明かと。
引用返信
■8833 / ResNo.2)  Re[2]: 公式戦
□投稿者/ ごんすけ 軍団(106回)-(2025/06/12(Thu) 11:46:46) [ID:52oI0k4V]
    8年目 様

    コメント
    ありがとうございます。

    経験豊富で無いとこう言うコメント書けませんね。

    負けず劣らす
    経験だけは豊富なんですが・・・
    (;´∀`)

    杓子定規で測るのでは無く
    大会本部が有るわけですから
    言わば、先ずは報連相ですね。

    ありがとうございました。




    >>
    >>おまけ
    >>D  Cは審判にも当てはまる
    >
    これ!  
    愚問でした。
     
    プレイヤーがダメなんですから
    審判も右に従え!!

    ですね。
引用返信
■8834 / ResNo.3)  Re[3]: 公式戦
□投稿者/ NBJ 一般人(8回)-(2025/06/12(Thu) 13:07:55) [ID:8EWQOrMA]
    No8833に返信(ごんすけさんの記事)

    >
    >こんにちは

    >今更なのですが・・・・
    >久しぶりに
    >NBJさんのブログ見させていただきました。
    >素晴らしい。すごいですね。。驚いています。。。


    >8年目 様

    > コメント
    > ありがとうございます。
    >
    > 経験豊富で無いとこう言うコメント書けませんね。
    >
    > 負けず劣らす
    > 経験だけは豊富なんですが・・・
    > (;´∀`)
    >
    > 杓子定規で測るのでは無く
    > 大会本部が有るわけですから
    > 言わば、先ずは報連相ですね。
    >
    > ありがとうございました。
    >
    >
    > >>
    > >>おまけ
    > >>D  Cは審判にも当てはまる
    >>
    > これ!  
    > 愚問でした。
    >  
    > プレイヤーがダメなんですから
    > 審判も右に従え!!
    >



    ごんすけさん、こんにちは!   NBJです!

    拙いブログへの訪問とお褒めの言葉(笑) ありがとうございます!


    これもひとえに、このBarのお客様の H野さんのお陰です(笑)

    いつも、心強く、自信満々でブログが出来ています(笑)


    早速ですが

    > @ないと思われるが、普通のTシャツを着てる
    > Aソックスの色がばらばら 
    > B鉢巻をしてる(笑)  相当前からお目にかかっていない (;^_^A 
    > C短いソックスなのだが外から見えない
    >
    > 以上
    >
    > おまけ
    > D  Cは審判にも当てはまる


    これって、@ABC すべて、審判もダメですよぉ〜(笑)

    ちなみに、プレーヤーに許されている

    コンプレッションの長袖シャツもダメですよ・・・(笑)


    もし、許されるなら、一度、私の気合を見せるために

    ハチマキをして審判したいです www (笑)



引用返信
■8835 / ResNo.4)  Re[4]: 公式戦
□投稿者/ ごんすけ 軍団(107回)-(2025/06/12(Thu) 17:57:56) [ID:YH9iHJO9]
    NBJ様


    > もし、許されるなら、一度、私の気合を見せるために
    >
    > ハチマキをして審判したいです www (笑)
    >


    ナイス!!!!
    今度、やってみよっと。

    そして
    それで
    得意のベンチテクニカル!!!!
    (;'∀')
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8809 / 親記事)  NO TITLE
□投稿者/ NBJ 一般人(6回)-(2025/05/16(Fri) 21:04:56) [ID:8EWQOrMA]
    みなさん、こんばんは!


    ちょっとみなさんに質問というか ・・・・・ 相談があります(笑)


    今回の「8秒ルール」でのルール変更の 「変更のポイント」の解説で・・・・・


    8秒ルールについて、ショットのボールが空中にある

    間に8秒が経過した場合の例と解説が追加されました。


    28-13

    チームコントロールはショットのボールが

    プレイヤーの手を離れた時に終わる。

    とのこと。


    で、

    ボールをコントロールしているチームは8秒以内にボールをフロントコートに

    進めなければなりませんが、チームコントロールはショットのボールがプレーヤー

    の手を離れたときに終わるため、8秒以内にバックコートからショットのボールが

    放たれた場合はその時点で8秒の制限は終了することがポイントです。


    となりました。


    要は

    8秒が経過する直前にバックコートからのショットのボールがプレーヤーの

    手からを離れた場合は、ショットクロックバイオレーションが成立しない!

    ということですよね!


    でね ・・・・・、


    この、バックコートからのプレイヤーのボールの大遠投の

    シュートフォームと言うか、シュートスタイルと言うか、AOSと言うか ・・・・・・・・(笑)



    何を以って、何を根拠に、この空中を飛んでいるボールが

    「 シュートされたボール 」 だと判断するのでしょうか?


    もうすぐ8秒だ、えらいこっちゃ、えらいこっちゃ

    とりあえず リング方向に向けて大遠投しちゃおっと!

    ・・・・・ で、OKなんでしょうか?(笑)



引用返信

▽[全レス15件(ResNo.11-15 表示)]
■8820 / ResNo.11)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ ルールブックの行間を読む 一般人(6回)-(2025/05/21(Wed) 09:21:15) [ID:PvWN7X9R]
    No8809に返信(NBJさんの記事)
    > みなさん、こんばんは!
    >
    >
    > ちょっとみなさんに質問というか ・・・・・ 相談があります(笑)
    >
    >
    > 今回の「8秒ルール」でのルール変更の 「変更のポイント」の解説で・・・・・
    >
    >
    > 8秒ルールについて、ショットのボールが空中にある
    >
    > 間に8秒が経過した場合の例と解説が追加されました。
    >
    >
    > 28-13
    >
    > チームコントロールはショットのボールが
    >
    > プレイヤーの手を離れた時に終わる。
    >
    > とのこと。
    >
    >
    > で、
    >
    > ボールをコントロールしているチームは8秒以内にボールをフロントコートに
    >
    > 進めなければなりませんが、チームコントロールはショットのボールがプレーヤー
    >
    > の手を離れたときに終わるため、8秒以内にバックコートからショットのボールが
    >
    > 放たれた場合はその時点で8秒の制限は終了することがポイントです。
    >
    >
    > となりました。
    >
    >
    > 要は
    >
    > 8秒が経過する直前にバックコートからのショットのボールがプレーヤーの
    >
    > 手からを離れた場合は、ショットクロックバイオレーションが成立しない!
    >
    > ということですよね!
    >
    >
    > でね ・・・・・、
    >
    >
    > この、バックコートからのプレイヤーのボールの大遠投の
    >
    > シュートフォームと言うか、シュートスタイルと言うか、AOSと言うか ・・・・・・・・(笑)
    >
    >
    >
    > 何を以って、何を根拠に、この空中を飛んでいるボールが
    >
    > 「 シュートされたボール 」 だと判断するのでしょうか?
    >
    >
    > もうすぐ8秒だ、えらいこっちゃ、えらいこっちゃ
    >
    > とりあえず リング方向に向けて大遠投しちゃおっと!
    >
    > ・・・・・ で、OKなんでしょうか?(笑)

    色々考えました。

    8年目のミニ監督さんがいうように、届かないとか高さがとかという観点も。。。
    あるいはごんすけさんのいうように、タイトなディフェンスをされている時にシュートができるのかとか。。。

    で、私が出した結論は、
    審判が、「選手がシュートをした」と判断したかどうかです。
    師匠さんも言っている通り、審判判断という言葉は同じなのですが。

    どんなに下手くそな選手でも、絶対に届かないと思えるロゴスリーでも、
    ボールの状態とか飛距離といった結果ではなく、あーこの選手はシュートをしたんだ!
    と思えるかどうか。
    もう一点補足すると、ディフェンスもそう思ったからファールをするんだと。
    そういう意味だと、ブザービーター狙いは全部シュートだと私は思います。


    これは8秒回避に限らない話かもしれませんね。
    いかがでしょうか?
引用返信
■8821 / ResNo.12)  8秒ルールの成立間際の扱い(笑)
□投稿者/ NBJ 一般人(7回)-(2025/05/21(Wed) 18:28:25) [ID:8EWQOrMA]
    No8820に返信(ルールブックの行間を読むさんの記事)
    > ■No8809に返信(NBJさんの記事)
    >>みなさん、こんばんは!
    >>
    >>
    >>ちょっとみなさんに質問というか ・・・・・ 相談があります(笑)
    >>


    みなさん、コメントありがとうございます m(_ _)m (笑)


    最後のとどのつまりは ・・・・・ 審判が「ショットしたと判断した!」

    という強い意志なんだと思いました。


    今後、このルールが普及されてコーチやプレイヤーも知るところになると

    「8秒間際になれば、リングに向かって大遠投しろ!」

    で、リングやボードに当たったボールは大きく跳ね返るから

    「全員でオフェンスリバウンドの意識を持って備えよう!」

    味方プレイヤーを狙っての大遠投は、パスと判断されて

    空中ボールでのバイオレーションになるぞ!


    もし、審判が空中ボールでの8秒バイオレーションを吹いたとしたら

    「 シュートですよ! チームコントロールは終わってますよ!」

    って、大きな声でベンチからアピールするからな!


    ゲーム中、いつ起こるかわからない8秒のレアなケースの

    瞬間にも、審判は「 備えよ常に!」なんですね!(笑)



    パスだという判断なら、ショットクロック16秒の瞬間に

    「8秒ジェスチャー」と「笛コール」そして「プレイのキャンセルジェスチャー」

    ( この空中を飛んでいるボールが万一ゴールに入っても認めませんよぉ〜 )

    で、

    ショットだと判断したら、すかさず「3ポイントショットのジェスチャー」を

    周りの撮影ビデオにも映り込むように、会場中に分かるようにしておけばいいですね。



    ごんすけさん、U15の男子カップ戦での経験! いいですねぇ〜!(笑)

    > 8秒回避のためのパスなんて・・・・

    > プレイヤーは考えない。と、思います。。

    ですよねぇ〜 ・・・・・ 8秒もかかるプレッシャーディフェンスを受けている

    最中に、そんなに冷静に ・・・・・ 私もそう思います(笑)



    8年目のミニ監督さん や 師匠! や ルールブックの行間を読むさん が

    イメージして言われているように ・・・・・

    EOQやEOGでの大遠投 と フロントコートへボール運びをしている中での

    8秒ルール成立間際の状況は、まったく異質なプレイの状況だと想像しています。


    その現場、現場での瞬間のプレイヤーの心理や状態、状況をしっかりと味わい

    ながら、大遠投に対する共感や感情移入を駆使しながらの判断になるのかなぁ〜

    って、なんとなぁ〜く、心の準備 と 引き出しの作成をし出しています(笑)


    みなさん、ありがとうございました m(_ _)m (笑)


    PS
    ルールの達人さん! タイトルの追記ありがとうございました!(笑)


引用返信
■8822 / ResNo.13)  Re[8]: NO TITLE
□投稿者/ ルールの達人 一般人(19回)-(2025/05/22(Thu) 08:59:42) [ID:Nq3uCoik]
    No8819に返信(ごんすけさんの記事)
    >
    >>なんか、、こう、、、
    >>めんどくさいルール改正になりますね、きっと。
    >>
    >>ルー達 様
    >>ありがとうございました。
    >
    >
    >
    > また来ました。あはははは
    >
    > 晩御飯食べて
    > 風呂入ってて・・・・・ん、違うな!!
    >
    > 8秒オーバータイムとは
    > ディフェンスが
    > チーム全員、頑張って頑張って取りに行くヴィオレィション。
    > そんな簡単に8秒成立はし難い!!!!
    >
    > そんなタイトなディフェンスをかけられている最中、、、、
    > フリーな状態でリングめがけた『ショット』など有り得ない。
    >
    > と、なりますよね。
    >
    > それを掻いくぐって『ショット』までいけるプレイヤー、、、、
    > 居ない!!!とも言えないですけど。
    >
    > すみません、簡単に考えていました。

    ごんすけさん、ありがとうございます。

    引き続きよろしくお願いします。

    私もかんばります!!
    (*^_^*)
引用返信
■8823 / ResNo.14)  Re[3]: 8秒ルールの成立間際の扱い(笑)
□投稿者/ ルールの達人 一般人(20回)-(2025/05/22(Thu) 09:25:15) [ID:Nq3uCoik]
    No8821に返信(NBJさんの記事)
    > ■No8820に返信(ルールブックの行間を読むさんの記事)
    >>■No8809に返信(NBJさんの記事)
    > >>みなさん、こんばんは!
    > >>
    > >>
    > >>ちょっとみなさんに質問というか ・・・・・ 相談があります(笑)
    > >>
    >
    >
    > みなさん、コメントありがとうございます m(_ _)m (笑)
    >
    >
    > 最後のとどのつまりは ・・・・・ 審判が「ショットしたと判断した!」
    >
    > という強い意志なんだと思いました。
    >
    >
    > 今後、このルールが普及されてコーチやプレイヤーも知るところになると
    >
    > 「8秒間際になれば、リングに向かって大遠投しろ!」
    >
    > で、リングやボードに当たったボールは大きく跳ね返るから
    >
    > 「全員でオフェンスリバウンドの意識を持って備えよう!」
    >
    > 味方プレイヤーを狙っての大遠投は、パスと判断されて
    >
    > 空中ボールでのバイオレーションになるぞ!
    >
    >
    > もし、審判が空中ボールでの8秒バイオレーションを吹いたとしたら
    >
    > 「 シュートですよ! チームコントロールは終わってますよ!」
    >
    > って、大きな声でベンチからアピールするからな!
    >
    >
    > ゲーム中、いつ起こるかわからない8秒のレアなケースの
    >
    > 瞬間にも、審判は「 備えよ常に!」なんですね!(笑)
    >
    >
    >
    > パスだという判断なら、ショットクロック16秒の瞬間に
    >
    > 「8秒ジェスチャー」と「笛コール」そして「プレイのキャンセルジェスチャー」
    >
    > ( この空中を飛んでいるボールが万一ゴールに入っても認めませんよぉ〜 )
    >
    > で、
    >
    > ショットだと判断したら、すかさず「3ポイントショットのジェスチャー」を
    >
    > 周りの撮影ビデオにも映り込むように、会場中に分かるようにしておけばいいですね。

    同感です。
    レフェリーがしっかりとした信念を持って表現することが大事だと思います。
    (*^_^*)


    >
    >
    >
    > ごんすけさん、U15の男子カップ戦での経験! いいですねぇ〜!(笑)
    >
    > > 8秒回避のためのパスなんて・・・・
    >
    > > プレイヤーは考えない。と、思います。。
    >
    > ですよねぇ〜 ・・・・・ 8秒もかかるプレッシャーディフェンスを受けている
    >
    > 最中に、そんなに冷静に ・・・・・ 私もそう思います(笑)
    >
    >
    >
    > 8年目のミニ監督さん や 師匠! や ルールブックの行間を読むさん が
    >
    > イメージして言われているように ・・・・・
    >
    > EOQやEOGでの大遠投 と フロントコートへボール運びをしている中での
    >
    > 8秒ルール成立間際の状況は、まったく異質なプレイの状況だと想像しています。
    >
    >
    > その現場、現場での瞬間のプレイヤーの心理や状態、状況をしっかりと味わい
    >
    > ながら、大遠投に対する共感や感情移入を駆使しながらの判断になるのかなぁ〜
    >
    > って、なんとなぁ〜く、心の準備 と 引き出しの作成をし出しています(笑)
    >
    >
    > みなさん、ありがとうございました m(_ _)m (笑)
    >
    >
    > PS
    > ルールの達人さん! タイトルの追記ありがとうございました!(笑)
    (*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)
    >
    >
引用返信
■8824 / ResNo.15)  Re[9]: NO TITLE
□投稿者/ ごんすけ 軍団(100回)-(2025/05/22(Thu) 17:52:56) [ID:YH9iHJO9]

    >
    > ごんすけさん、ありがとうございます。
    >
    > 引き続きよろしくお願いします。
    >
    > 私もかんばります!!
    > (*^_^*)

    現役バリバリ
    復帰して良かった。

    ただ
    歳が歳だし、いつ何が起こるか分かりません。
    あと5年はやりたいんです。

    なので
    余り無茶しないでほどぼとに頑張ります。(^^)/
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-15]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8797 / 親記事)  テクニカルファール
□投稿者/ ごんすけ 付き人(88回)-(2025/04/27(Sun) 06:17:16) [ID:YH9iHJO9]
    おはようございます!


    【タイトなディフェンス】

    スローイン時、スロワーがコート内にボールを入れようとした際
    コート内のプレィヤーが境界線から腕を出しボールに触れてスローインされなかった。
    (よくあるケースかと)

    テクニカルの対象かと思います。(ディレング ザ ボール=旧  笑)

    その事象が確認された時(ボールがデッドになった時)
    『ワーニング』しました。

    ところが・・・・
    そのディフェンスは行為(境界線を越えての腕振り)を辞めない。

    境界線を越えての腕振り行為でスロワーはスローインが遅くなった。

    『テクニカル』(ディレング ザ ボール)

    この解釈、ダメですか!?(厳しいのか否か、はたまた・・・・)


    先に犯した、スローインの際にボールには触れてはいない、手を振って邪魔をしていた
    だけのシチュエィションです。



    それと
    (ディレング ザ ホール)のワードは相応しく無い!?   ですか!?
引用返信

▽[全レス10件(ResNo.6-10 表示)]
■8804 / ResNo.6)  Re[3]: テクニカルファール
□投稿者/ H野 一般人(1回)-(2025/05/02(Fri) 09:38:37) [ID:8h0MiApI]
    No8800に返信(中堅コーチさんの記事)
    > ■No8798に返信(ごんすけさんの記事)
    >>■No8797に返信(ごんすけさんの記事)
    > >>おはようございます!
    > >>
    > >>
    > >>【タイトなディフェンス】
    > >>
    > >>スローイン時、スロワーがコート内にボールを入れようとした際
    > >>コート内のプレィヤーが境界線から腕を出しボールに触れてスローインされなかった。
    > >>(よくあるケースかと)
    > >>
    > >>テクニカルの対象かと思います。(ディレング ザ ボール=旧  笑)
    > >>
    > >>その事象が確認された時(ボールがデッドになった時)
    > >>『ワーニング』しました。
    > >>
    > >>ところが・・・・
    > >>そのディフェンスは行為(境界線を越えての腕振り)を辞めない。
    > >>
    > >>境界線を越えての腕振り行為でスロワーはスローインが遅くなった。
    > >>
    > >>『テクニカル』(ディレング ザ ボール)
    > >>
    > >>この解釈、ダメですか!?(厳しいのか否か、はたまた・・・・)
    > >>
    > >>
    > >>先に犯した、スローインの際にボールには触れてはいない、手を振って邪魔をしていた
    > >>だけのシチュエィションです。
    > >>
    > >>
    > >>
    > >>それと
    > >>(ディレング ザ ホール)のワードは相応しく無い!?   ですか!?
    >>
    >>
    >>えっと!!
    >>忘れました。
    >>U18女子 県ベスト8です。
    >
    > ごんすけさ〜ん
    > お久しぶりです
    > お元気そうでなによりです
    > インタープリテーションの17−1が
    > 私にはその理由が理解できないのですが
    > ルールなのでそこは置いておくとして・・・
    > U-18県8であれば1回目がDFバイオレーションで
    > ショットクロック等を修正してプレイヤーとHCに周知し
    > 2回目からTFというルールブックの行間を読むさんのコメント通り
    > だと思います
    > 私の所属しているカテゴリーではこのようなことはほぼ無く
    > 引き出しに入っていませんでした・・
    > (DFバイオレーションでスローインやり直ししか思いつかなかった・・)
    > 4Qの2:00切った後は自動的にTFになるなんて・・・それも知らなかった(汗
    >
    > 議題に上げて頂き感謝です
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    H野です.

    残り2分切っても「自動的」にはならないんですよ.

    老婆心ながら…



引用返信
■8805 / ResNo.7)  Re[4]: テクニカルファール
□投稿者/ 中堅コーチ 一般人(2回)-(2025/05/02(Fri) 10:16:18) [ID:3yUxbWbb]
    No8804に返信(H野さんの記事)
    > ■No8800に返信(中堅コーチさんの記事)
    >>■No8798に返信(ごんすけさんの記事)
    > >>■No8797に返信(ごんすけさんの記事)
    >>>>おはようございます!
    >>>>
    >>>>
    >>>>【タイトなディフェンス】
    >>>>
    >>>>スローイン時、スロワーがコート内にボールを入れようとした際
    >>>>コート内のプレィヤーが境界線から腕を出しボールに触れてスローインされなかった。
    >>>>(よくあるケースかと)
    >>>>
    >>>>テクニカルの対象かと思います。(ディレング ザ ボール=旧  笑)
    >>>>
    >>>>その事象が確認された時(ボールがデッドになった時)
    >>>>『ワーニング』しました。
    >>>>
    >>>>ところが・・・・
    >>>>そのディフェンスは行為(境界線を越えての腕振り)を辞めない。
    >>>>
    >>>>境界線を越えての腕振り行為でスロワーはスローインが遅くなった。
    >>>>
    >>>>『テクニカル』(ディレング ザ ボール)
    >>>>
    >>>>この解釈、ダメですか!?(厳しいのか否か、はたまた・・・・)
    >>>>
    >>>>
    >>>>先に犯した、スローインの際にボールには触れてはいない、手を振って邪魔をしていた
    >>>>だけのシチュエィションです。
    >>>>
    >>>>
    >>>>
    >>>>それと
    >>>>(ディレング ザ ホール)のワードは相応しく無い!?   ですか!?
    > >>
    > >>
    > >>えっと!!
    > >>忘れました。
    > >>U18女子 県ベスト8です。
    >>
    >>ごんすけさ〜ん
    >>お久しぶりです
    >>お元気そうでなによりです
    >>インタープリテーションの17−1が
    >>私にはその理由が理解できないのですが
    >>ルールなのでそこは置いておくとして・・・
    >>U-18県8であれば1回目がDFバイオレーションで
    >>ショットクロック等を修正してプレイヤーとHCに周知し
    >>2回目からTFというルールブックの行間を読むさんのコメント通り
    >>だと思います
    >>私の所属しているカテゴリーではこのようなことはほぼ無く
    >>引き出しに入っていませんでした・・
    >>(DFバイオレーションでスローインやり直ししか思いつかなかった・・)
    >>4Qの2:00切った後は自動的にTFになるなんて・・・それも知らなかった(汗
    >>
    >>議題に上げて頂き感謝です
    >>
    >>
    >>
    >>
    >>
    >>
    > H野です.
    >
    > 残り2分切っても「自動的」にはならないんですよ.
    >
    > 老婆心ながら…
    >
    >
    >
    H野様

    イリーガルバウンダリラインクロッシングであらかじめ警告してから
    で宜しいのでしょうか???
引用返信
■8806 / ResNo.8)  Re[5]: テクニカルファール
□投稿者/ H野 一般人(2回)-(2025/05/02(Fri) 12:43:29) [ID:8h0MiApI]
    No8805に返信(中堅コーチさんの記事)
    > ■No8804に返信(H野さんの記事)
    >>■No8800に返信(中堅コーチさんの記事)
    > >>■No8798に返信(ごんすけさんの記事)
    >>>>■No8797に返信(ごんすけさんの記事)
    > >>>>おはようございます!
    > >>>>
    > >>>>
    > >>>>【タイトなディフェンス】
    > >>>>
    > >>>>スローイン時、スロワーがコート内にボールを入れようとした際
    > >>>>コート内のプレィヤーが境界線から腕を出しボールに触れてスローインされなかった。
    > >>>>(よくあるケースかと)
    > >>>>
    > >>>>テクニカルの対象かと思います。(ディレング ザ ボール=旧  笑)
    > >>>>
    > >>>>その事象が確認された時(ボールがデッドになった時)
    > >>>>『ワーニング』しました。
    > >>>>
    > >>>>ところが・・・・
    > >>>>そのディフェンスは行為(境界線を越えての腕振り)を辞めない。
    > >>>>
    > >>>>境界線を越えての腕振り行為でスロワーはスローインが遅くなった。
    > >>>>
    > >>>>『テクニカル』(ディレング ザ ボール)
    > >>>>
    > >>>>この解釈、ダメですか!?(厳しいのか否か、はたまた・・・・)
    > >>>>
    > >>>>
    > >>>>先に犯した、スローインの際にボールには触れてはいない、手を振って邪魔をしていた
    > >>>>だけのシチュエィションです。
    > >>>>
    > >>>>
    > >>>>
    > >>>>それと
    > >>>>(ディレング ザ ホール)のワードは相応しく無い!?   ですか!?
    >>>>
    >>>>
    >>>>えっと!!
    >>>>忘れました。
    >>>>U18女子 県ベスト8です。
    > >>
    > >>ごんすけさ〜ん
    > >>お久しぶりです
    > >>お元気そうでなによりです
    > >>インタープリテーションの17−1が
    > >>私にはその理由が理解できないのですが
    > >>ルールなのでそこは置いておくとして・・・
    > >>U-18県8であれば1回目がDFバイオレーションで
    > >>ショットクロック等を修正してプレイヤーとHCに周知し
    > >>2回目からTFというルールブックの行間を読むさんのコメント通り
    > >>だと思います
    > >>私の所属しているカテゴリーではこのようなことはほぼ無く
    > >>引き出しに入っていませんでした・・
    > >>(DFバイオレーションでスローインやり直ししか思いつかなかった・・)
    > >>4Qの2:00切った後は自動的にTFになるなんて・・・それも知らなかった(汗
    > >>
    > >>議題に上げて頂き感謝です
    > >>
    > >>
    > >>
    > >>
    > >>
    > >>
    >>H野です.
    >>
    >>残り2分切っても「自動的」にはならないんですよ.
    >>
    >>老婆心ながら…
    >>
    >>
    >>
    > H野様
    >
    > イリーガルバウンダリラインクロッシングであらかじめ警告してから
    > で宜しいのでしょうか???

    残り2分でもそのシグナルを審判がしなかったら,
    初回は「警告」になります.

    新ルール・ブックのインタープリテイション17−6をご覧ください.

    スロー・イン・ファウル(昔はアンスポーツマンライク・ファウル)は
    「自動的」なのですが…

    納得がいきません.
    (これは日本協会のせいではなく,FIBAの原文でもそうなっています)

    H野

引用返信
■8807 / ResNo.9)  Re[4]: テクニカルファール
□投稿者/ ごんすけ 付き人(93回)-(2025/05/02(Fri) 19:24:55) [ID:YH9iHJO9]

    > H野です.
    >
    > 残り2分切っても「自動的」にはならないんですよ.
    >
    > 老婆心ながら…
    >


    いやいや
    H野様の一言一句はいつもいつも、とにかく深いんです。

    平身低頭


    ですから
    いつもコメントを待っているんです。

    中堅コーチを含めた(わたすも)!!!と、大勢のやからも同じく待ってます。

    そして・・・沢山のやからどもは
    自分の引き出しに入れるのでした。(;^_^A

    めでたし めでたし

引用返信
■8808 / ResNo.10)  Re[6]: テクニカルファール
□投稿者/ ごんすけ 付き人(94回)-(2025/05/02(Fri) 19:32:12) [ID:YH9iHJO9]
    >
    >>H野様
    >>
    >>イリーガルバウンダリラインクロッシングであらかじめ警告してから
    >>で宜しいのでしょうか???
    >
    > 残り2分でもそのシグナルを審判がしなかったら,
    > 初回は「警告」になります.
    >
    > 新ルール・ブックのインタープリテイション17−6をご覧ください.
    >
    > スロー・イン・ファウル(昔はアンスポーツマンライク・ファウル)は
    > 「自動的」なのですが…
    >
    > 納得がいきません.
    > (これは日本協会のせいではなく,FIBAの原文でもそうなっています)
    >
    > H野
    >


    おおおおおおお

    珍しく・・・・珍しい・・・・
    H野様が怒ってる。

    摩訶不思議

    FIBAのルールって何処で誰が作っているんでしょうかね!? 
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-10]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■8789 / 親記事)  4Q2分を切ったタイムアウト後の再開
□投稿者/ 羽羽 一般人(11回)-(2025/04/11(Fri) 09:46:31) [ID:i1dn5fmr]
    皆さんこんにちは羽羽です。

    2025競技規則&マニュアルが届いたので、どこかマニュアルに変更ないか2023と

    見比べています。


    そこで今まで間違ったマニュアルで行っていたことに気づきました。


    4Q残り2分を切ったあとの、オフェンス側のタイムアウトが認められて、再開をフロントorバックの選択をするケースです。


    マニュアルでは

    1.リードレフリーがオフェンス側コーチにどちらかを選択させ、相手HCと相手レフリーに伝えへ、その後リードポジションへ移動


    2.それを確認してボールを持ったトレイルレフリーが相手HCへ伝えて、トレイルポジションへ移動してゲーム再開


    となっています。


    ただ、2023?から攻めるバスケットが前半は自ベンチ前、後半は相手ベンチ前に変更に

    なっているので、マニュアル通りにするとリードレフリーの移動が長くなってしますし、混雑しているディフェンス側ベンチ前を通ることになります。


    私はトレイルがボールを持ってオフェンス側ベンチへ行き、リードがディフェンス側ベンチへ行き、ゲームを再開していたのでマニュアル的には間違っていたなと思う反面、


    マニュアルが更新されていないのかなとも思ってしまいました。

    *実際に現行マニュアルの攻撃する方向を指す矢印がオフェンス側ベンチを向いています



    皆さんはマニュアル通りゲーム再開していますか?



引用返信

▽[全レス7件(ResNo.3-7 表示)]
■8792 / ResNo.3)  Re[3]: 4Q2分を切ったタイムアウト後の再開
□投稿者/ NBJ 一般人(5回)-(2025/04/18(Fri) 15:57:11) [ID:8EWQOrMA]
    No8791に返信(ごんすけさんの記事)
    >


    > 皆さんの意見聞きたかったですね。
    >
    >
    > Barに集う皆々様のコメント聞きたいですね。




    お疲れさまです、NBJです。


    意見も何も ・・・・・(笑)

    羽羽さんもお察しの通り

    前半/後半で攻める方向が逆になったのに

    ここのマニュアルの更新を忘れていると!

    JBA! やっちゃいましたねぇ〜・・・(笑)

    という感じです(笑)

    けっこう、以前にも、こういうポカが

    あるので、想定内の許容範囲です!(笑)


    競技規則については、一言一句厳粛に

    受け止めて、理解や対応をしていますが ・・・

    マニュアルは「使い熟す物」

    と習ったことがあるので


    その行間にある意図や意思をくみ取って(笑)

    省エネの動きを、パートナーとタイムアウト中の

    オポジットでの情報交換時に相談しながらやっています。

    「 指差し・声出し・どっちのスローインライン?」

    新しくルールが変更されたので、この打ち合わせも

    必要になりましたね!


引用返信
■8793 / ResNo.4)  Re[4]: 4Q2分を切ったタイムアウト後の再開
□投稿者/ ごんすけ 付き人(86回)-(2025/04/18(Fri) 19:22:45) [ID:52oI0k4V]

    > お疲れさまです、NBJです。
    >
    >
    > 意見も何も ・・・・・(笑)
    >
    > 羽羽さんもお察しの通り
    >
    > 前半/後半で攻める方向が逆になったのに
    >
    > ここのマニュアルの更新を忘れていると!
    >
    > JBA! やっちゃいましたねぇ〜・・・(笑)
    >
    ありがとうございます\(^o^)/
    感謝!!
引用返信
■8794 / ResNo.5)  Re[4]: 4Q2分を切ったタイムアウト後の再開
□投稿者/ 羽羽 一般人(12回)-(2025/04/21(Mon) 15:55:10) [ID:i1dn5fmr]
    No8792に返信(NBJさんの記事)
    > ■No8791に返信(ごんすけさんの記事)
    >>
    >
    >
    >>皆さんの意見聞きたかったですね。
    >>
    >>
    >>Barに集う皆々様のコメント聞きたいですね。
    >
    >
    >
    >
    > お疲れさまです、NBJです。
    >
    >
    > 意見も何も ・・・・・(笑)
    >
    > 羽羽さんもお察しの通り
    >
    > 前半/後半で攻める方向が逆になったのに
    >
    > ここのマニュアルの更新を忘れていると!
    >
    > JBA! やっちゃいましたねぇ〜・・・(笑)
    >
    > という感じです(笑)
    >
    > けっこう、以前にも、こういうポカが
    >
    > あるので、想定内の許容範囲です!(笑)
    >
    >
    > 競技規則については、一言一句厳粛に
    >
    > 受け止めて、理解や対応をしていますが ・・・
    >
    > マニュアルは「使い熟す物」
    >
    > と習ったことがあるので
    >
    >
    > その行間にある意図や意思をくみ取って(笑)
    >
    > 省エネの動きを、パートナーとタイムアウト中の
    >
    > オポジットでの情報交換時に相談しながらやっています。
    >
    > 「 指差し・声出し・どっちのスローインライン?」
    >
    > 新しくルールが変更されたので、この打ち合わせも
    >
    > 必要になりましたね!
    >
    >

    NBJさん ありがとうございます!

    その後ルールブックを読み直していましたら、

    インプリ17-13

    クルーチーフがチームAの選択を聞いて、引き続きチームBへ知らせる

    とあります。

    ということは、クルーチーフがリード・トレイルに関わらず、必ずクルーチーフがこのやり取りをするのが、新マニュアルとういことことなのかと思ったのですが


    すでに2019競技規則からそのような記載がありました(笑)



    んん?

    その時からマニュアルと競技規則の解説で相違があるのでは・・・・



    それを踏まえ足して2で割ると、

    クルーチーフがニュートレイルならボールを持ったまま両チームとやりとりをし


    クルーチーフがニューリードならボールはアンパイアに任せて両チームとやりとりをする



    これがすっきりする気がします(笑)
引用返信
■8825 / ResNo.6)  Re[5]: 4Q2分を切ったタイムアウト後の再開
□投稿者/ はじめましてはげ爺以後H爺でお願いします 一般人(1回)-(2025/05/29(Thu) 00:59:16) [ID:796lHuZl]
    No8794に返信(羽羽さんの記事)
    > ■No8792に返信(NBJさんの記事)
    >>■No8791に返信(ごんすけさんの記事)
    > >>
    >>
    >>
    > >>皆さんの意見聞きたかったですね。
    > >>
    > >>
    > >>Barに集う皆々様のコメント聞きたいですね。
    >>
    >>
    >>
    >>
    >>お疲れさまです、NBJです。
    >>
    >>
    >>意見も何も ・・・・・(笑)
    >>
    >>羽羽さんもお察しの通り
    >>
    >>前半/後半で攻める方向が逆になったのに
    >>
    >>ここのマニュアルの更新を忘れていると!
    >>
    >>JBA! やっちゃいましたねぇ〜・・・(笑)
    >>
    >>という感じです(笑)
    >>
    >>けっこう、以前にも、こういうポカが
    >>
    >>あるので、想定内の許容範囲です!(笑)
    >>
    >>
    >>競技規則については、一言一句厳粛に
    >>
    >>受け止めて、理解や対応をしていますが ・・・
    >>
    >>マニュアルは「使い熟す物」
    >>
    >>と習ったことがあるので
    >>
    >>
    >>その行間にある意図や意思をくみ取って(笑)
    >>
    >>省エネの動きを、パートナーとタイムアウト中の
    >>
    >>オポジットでの情報交換時に相談しながらやっています。
    >>
    >>「 指差し・声出し・どっちのスローインライン?」
    >>
    >>新しくルールが変更されたので、この打ち合わせも
    >>
    >>必要になりましたね!
    >>
    >>
    >
    > NBJさん ありがとうございます!
    >
    > その後ルールブックを読み直していましたら、
    >
    > インプリ17-13
    >
    > クルーチーフがチームAの選択を聞いて、引き続きチームBへ知らせる
    >
    > とあります。
    >
    > ということは、クルーチーフがリード・トレイルに関わらず、必ずクルーチーフがこのやり取りをするのが、新マニュアルとういことことなのかと思ったのですが
    >
    >
    > すでに2019競技規則からそのような記載がありました(笑)
    >
    >
    >
    > んん?
    >
    > その時からマニュアルと競技規則の解説で相違があるのでは・・・・
    >
    >
    >
    > それを踏まえ足して2で割ると、
    >
    > クルーチーフがニュートレイルならボールを持ったまま両チームとやりとりをし
    >
    >
    > クルーチーフがニューリードならボールはアンパイアに任せて両チームとやりとりをする
    >
    >
    >
    > これがすっきりする気がします(笑)

    はじめまして H爺です。 よろしくお願いします。
    マニュアルを読んでいると睡魔に勝てないので熟読できていません。

    自分がやってることは間違ってたのですね。

    R2Mでのタイムアウト、ボールの置き場所はセンターライン付近のオポジットサイドへ、置く必要がなければ持ってタイムアウト40秒経過するまでその位置でなんやらかんやら確認
    40秒経過 ベンチ付近へ移動 50秒経過の合図で 声かけ 60秒経過の合図で 移動が始まっていることを確認し移動

    その時”トレイルになる審判”がコーチに スローインの位置フロントorバック(ショットが入った時ならテーブルサイド・オポジットサイドも)の確認

    笛を吹いてフロントorバック(テーブル・オポジット)をディレクションと声で相手チーム・相方・観客へ知らせる

    ってやってました。CCが確認するのですね。

    3POだとセンター・トレイル・リード めんどくさいですね。
    それこそクルー同士の協力と考えれば、CC・U1・U2関係なく”次の移動先が近い人が聞きに行く”が時間使わなくて済むと思うんですが違うのですね。
    一秒でも削りたいおおちゃく者と怒られそうです。。。
    ありがとうございます。

引用返信
■8827 / ResNo.7)  Re[6]: 4Q2分を切ったタイムアウト後の再開
□投稿者/ 羽羽 一般人(13回)-(2025/05/29(Thu) 16:35:26) [ID:i1dn5fmr]
    No8825に返信(はじめましてはげ爺以後H爺でお願いしますさんの記事)
    > ■No8794に返信(羽羽さんの記事)
    >>■No8792に返信(NBJさんの記事)
    > >>■No8791に返信(ごんすけさんの記事)
    >>>>
    > >>
    > >>
    >>>>皆さんの意見聞きたかったですね。
    >>>>
    >>>>
    >>>>Barに集う皆々様のコメント聞きたいですね。
    > >>
    > >>
    > >>
    > >>
    > >>お疲れさまです、NBJです。
    > >>
    > >>
    > >>意見も何も ・・・・・(笑)
    > >>
    > >>羽羽さんもお察しの通り
    > >>
    > >>前半/後半で攻める方向が逆になったのに
    > >>
    > >>ここのマニュアルの更新を忘れていると!
    > >>
    > >>JBA! やっちゃいましたねぇ〜・・・(笑)
    > >>
    > >>という感じです(笑)
    > >>
    > >>けっこう、以前にも、こういうポカが
    > >>
    > >>あるので、想定内の許容範囲です!(笑)
    > >>
    > >>
    > >>競技規則については、一言一句厳粛に
    > >>
    > >>受け止めて、理解や対応をしていますが ・・・
    > >>
    > >>マニュアルは「使い熟す物」
    > >>
    > >>と習ったことがあるので
    > >>
    > >>
    > >>その行間にある意図や意思をくみ取って(笑)
    > >>
    > >>省エネの動きを、パートナーとタイムアウト中の
    > >>
    > >>オポジットでの情報交換時に相談しながらやっています。
    > >>
    > >>「 指差し・声出し・どっちのスローインライン?」
    > >>
    > >>新しくルールが変更されたので、この打ち合わせも
    > >>
    > >>必要になりましたね!
    > >>
    > >>
    >>
    >>NBJさん ありがとうございます!
    >>
    >>その後ルールブックを読み直していましたら、
    >>
    >>インプリ17-13
    >>
    >>クルーチーフがチームAの選択を聞いて、引き続きチームBへ知らせる
    >>
    >>とあります。
    >>
    >>ということは、クルーチーフがリード・トレイルに関わらず、必ずクルーチーフがこのやり取りをするのが、新マニュアルとういことことなのかと思ったのですが
    >>
    >>
    >>すでに2019競技規則からそのような記載がありました(笑)
    >>
    >>
    >>
    >>んん?
    >>
    >>その時からマニュアルと競技規則の解説で相違があるのでは・・・・
    >>
    >>
    >>
    >>それを踏まえ足して2で割ると、
    >>
    >>クルーチーフがニュートレイルならボールを持ったまま両チームとやりとりをし
    >>
    >>
    >>クルーチーフがニューリードならボールはアンパイアに任せて両チームとやりとりをする
    >>
    >>
    >>
    >>これがすっきりする気がします(笑)
    >
    > はじめまして H爺です。 よろしくお願いします。
    > マニュアルを読んでいると睡魔に勝てないので熟読できていません。

    私も4ページくらいで眠くなります(笑)

    >
    > 自分がやってることは間違ってたのですね。
    >
    > R2Mでのタイムアウト、ボールの置き場所はセンターライン付近のオポジットサイドへ、置く必要がなければ持ってタイムアウト40秒経過するまでその位置でなんやらかんやら確認
    > 40秒経過 ベンチ付近へ移動 50秒経過の合図で 声かけ 60秒経過の合図で 移動が始まっていることを確認し移動
    >
    > その時”トレイルになる審判”がコーチに スローインの位置フロントorバック(ショットが入った時ならテーブルサイド・オポジットサイドも)の確認
    >
    > 笛を吹いてフロントorバック(テーブル・オポジット)をディレクションと声で相手チーム・相方・観客へ知らせる
    >
    > ってやってました。CCが確認するのですね。

    インプリではCCが確認となっていますが、その時のポジションによっては非効率なので、H爺さんの対応がスマートだと私は思います。

    >
    > 3POだとセンター・トレイル・リード めんどくさいですね。
    > それこそクルー同士の協力と考えれば、CC・U1・U2関係なく”次の移動先が近い人が聞きに行く”が時間使わなくて済むと思うんですが違うのですね。
    > 一秒でも削りたいおおちゃく者と怒られそうです。。。

    私も早くリスタートしたいです!

    > ありがとうございます。
    >
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -