審判の悩み事

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

723366

■ 新規作成からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 120時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 120時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
UpDate4Q2分を切ったタイムアウト後の再開(4) | Nomal掻き込み(17) | Nomal交代(8) | Nomal令和7年春合宿のご案内(1) | Nomal遅延行為(17) | Nomalホントに申し訳ありません…(8) | Nomalスローインファール(7) | Nomal24秒計器(6) | Nomalショットクロック(11) | Nomalランニングシュート時の着地地点を横切ること(3) | Nomal3X3(3) | Nomalノーコールの判断基準(15) | Nomalコートの中に入ったタイミング(2) | Nomalオリンピック(6) | Nomalブロックショット後の接触について(10) | Nomal笛を鳴らす基本(6) | Nomal競技規則の(4) | Nomalスクリーンについて(2) | Nomal3秒オーバータイム(2) | Nomal何度もすみません(0) | Nomal令和6年春合宿(0) | Nomalスクリーンの接触(7) | Nomal3poメカニクスのプライマリー(6) | Nomal4Q残り2:00の処置(5) | Nomal議事録…(1) | Nomal師匠! !!!!!(2) | Nomal時間を止める合図のあと(2) | Nomalスローイン時の笛(2) | Nomalミニのテクニカルファール(5) | Nomal愚問(2) | NomalNO TITLE(4) | Nomalキックボール(3) | Nomalフリースローシューターヴィオレィション(5) | NomalNO TITLE(8) | Nomalイリーガルシリンダー(7) | Nomalお久しぶりどす(9) | Nomal新ルール(7) | Nomalレフリー用のシューズ(2) | Nomal4Q 残り2分未満の状況で(1) | Nomalルールテスト2023自己学習用(0) | Nomal問題集(1) | Nomalトラベリング?(3) | NomalNO TITLE(0) | NomalNO TITLE(4) | Nomalミニバス1〜3Q出場人数誤る(6) | Nomal白、濃(2) | Nomalトラベリングについて(5) | Nomal拾うとダブルドリブルになるボールを体を入れて取らせない行為(2) | Nomal2〜4Qの開始後のこと(9) | Nomal0歩適用時のドリブルをするとき(3) | Nomalブラッツァと相性の良いホイッスルカバー(6) | Nomalテクニカルファールについて(2) | Nomal自信満々に…(3) | Nomalワッペンのケース(3) | Nomal最後のフリースロー(9) | NomalNO TITLE(1) | NomalNO TITLE(2) | Nomalすべってころんで アンスポ(3) | NomalNO TITLE(6) | Nomal3秒オーバータイム後の再開方法(8) | Nomal終了間際の処置(21) | NomalJBAミート・レフェリーについて(0) | NomalNO TITLE(9) | Nomal合宿のご案内(1) | Nomalシグナルについて小さなことに気づいてしまった(1) | Nomalショットクロックについて(5) | Nomal福岡県インターハイ予選決勝のブロッキングについて(2) | Nomal審判のシューズおすすめ(3) | NomalNO TITLE(3) | NomalNO TITLE(5) | Nomalルールテスト2022自己学習用(3) | Nomal悩み事:ルールテスト2022(2) | Nomalタイムアウトのテクニカル(3) | Nomalホイッスルのおすすめについて(6) | Nomal罰則の相殺について(3) | Nomal合宿のご案内(6) | NomalNO TITLE(6) | Nomalバスパンの番号(1) | Nomalトルソーの接触について(7) | Nomalwintercup男子決勝での質問(4) | Nomal0ステップ両足でパスミート?(10) | Nomalパスをキャッチしたときの定義(2) | Nomal判定の一貫性(1) | Nomal得点掲示(3) | Nomalみなさん吹きますか?流しますか?(6) | Nomal最初に攻めるゴール(7) | Nomalシュートファールについて(4) | Nomalルールテスト2021自己学習用(4) | Nomal訂正のできる誤り(5) | Nomal0ステップについて(2) | Nomal3秒バイオレーション後のスローインの場所(2) | Nomalシグナルについて(3) | NomalアンブレラDF(3) | Nomalスローイン?フリースロー?(1) | Nomal近日中に…(2) | Nomalホイッスルカバー使ってますか?(5) | Nomal2021競技規則・マニュアル(2) | Nomal本年もよろしくお願いします(2) | Nomal(削除)(2) | Nomalキックボールについて(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■8625 / 親記事)  笛を鳴らす基本
□投稿者/ ごんすけ 一般人(33回)-(2023/12/24(Sun) 07:10:02) [ID:6JHKS5VY]

    おはようございます。


    Short(短く) Sharp(鋭く、歯切れ良く) Strong(大きく、強く)



    先日のゲーム終了後の審判ミーティングにて

    「すべて同じ」
    「強弱をつかうべきだ」


    ん!?

    「そのような文言どこにも載ってない!!」

    「し、初めて聞いた!!」

    とは言え・・・・

    朝早くから我々のために見たくもないゲーム審判の素行をくまなく見なければ
    ならない、、、、(ご苦労様です)

    と言う頭もあり・・・・

    「そうですか、今後に役立ててみます」・・・・・と。


    皆様
    こんな『やりとり』経験有りますか!?




    強弱つける・・・・正解ですか!!!!!?

    私には理解出来ない。


    ですが
    皆様のご意見を拝見後には

    その方向に従ってしまうと思います。
引用返信

▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■8628 / ResNo.2)  Re[2]: 笛を鳴らす基本
□投稿者/ ごんすけ 一般人(34回)-(2023/12/26(Tue) 18:58:09) [ID:6JHKS5VY]
    No8627に返信(羽羽さんの記事)
    > ■No8625に返信(ごんすけさんの記事)
    >>
    >>おはようございます。
    >>
    >>
    >>Short(短く) Sharp(鋭く、歯切れ良く) Strong(大きく、強く)
    >>
    >>
    >>
    >>先日のゲーム終了後の審判ミーティングにて
    >>
    >>「すべて同じ」
    >>「強弱をつかうべきだ」
    >>
    >>
    >>ん!?
    >>
    >>「そのような文言どこにも載ってない!!」
    >>
    >>「し、初めて聞いた!!」
    >>
    >>とは言え・・・・
    >>
    >>朝早くから我々のために見たくもないゲーム審判の素行をくまなく見なければ
    >>ならない、、、、(ご苦労様です)
    >>
    >>と言う頭もあり・・・・
    >>
    >>「そうですか、今後に役立ててみます」・・・・・と。
    >>
    >>
    >>皆様
    >>こんな『やりとり』経験有りますか!?
    >>
    >>
    >>
    >>
    >>強弱つける・・・・正解ですか!!!!!?
    >>
    >>私には理解出来ない。
    >>
    >>
    >>ですが
    >>皆様のご意見を拝見後には
    >>
    >>その方向に従ってしまうと思います。
    >
    > こんにちは!羽羽です。
    >
    > 笛の強弱を使い分ける事はあります
    >
    > 「弱」というと???となりますが
    >
    >
    > 「強」→「強+」→「強++」というイメージかなと
    >
    >
    > 例えば
    >
    > なんでもないアウトオブバウンズやタイムアウトなどは通常の「強」
    >
    >
    > ボールにプレイヤーが数名密集してヘルドボールになった時は「強+」
    >
    > アンスポは「強++」
    >
    >
    >
    > おそらくごんすけさんも全て同じ「3S」で1試合吹いていないと思いますが、
    >
    > その担当の方はプレイによって音色をもっと変えた方が、もっとごんすけさんの
    >
    > 思いが伝わるよって言いたかったのではないでしょうか
    >
    >
    >
    > OFプレイヤーが頑張って攻めていたけど、線を少し踏んでしまったアウ
    >
    > トオブバウンズは、残念線ふんじゃったねは、やさしく「ピッ」
    >
    >
    >
    > ディフェンス
    > 「おりゃ〜!ガシャン!ファウル!」 は、それは絶対ダメ「ピツ!!!」
    >
    > って感じですかね



    そっかーーーーー!

    仰ること、すべて理解しました。



    今までの自分
    全て同じです。(汗)


    バルキーン・・・・

    年寄りながら肺活量もそこそこ残っており、よく隣のコートのプレィヤーがプレイ
    を止めてしまうことも何度も有ったようです。


    ダメですね!!

    真剣にゲームに臨んでいるプレィヤーの邪魔をしていた!!!
    と、言うことになります。


    長らく審判やってて、こんな事言われたの初めてで・・・

    各カテゴリー県大会とか他県の大会とか色々なゲームの経験は有るんですが・・・

    誰も言ってくれなかった。


    誠にありがとうございました。


    出直しでD級ですが精進します。
引用返信
■8630 / ResNo.3)  Re[3]: 笛を鳴らす基本
□投稿者/ 師匠! 一般人(15回)-(2023/12/27(Wed) 08:00:54) [ID:7bWn3ecQ]

    >
    > 出直しでD級ですが精進します。


    おぉ!

    E級に格下げされた私よりも上級審判さんだー(笑)
引用返信
■8658 / ResNo.4)  Re[4]: 笛を鳴らす基本
□投稿者/ 一審判員 一般人(1回)-(2024/06/17(Mon) 17:38:43) [ID:IVEp6gUQ]
    No8630に返信(師匠!さんの記事)
    >
    >>
    >>出直しでD級ですが精進します。
    >
    >
    > おぉ!
    >
    > E級に格下げされた私よりも上級審判さんだー(笑)


    私も次回更新時はE級にしようと思っています(笑)
引用返信
■8664 / ResNo.5)  Re[1]: 笛を鳴らす基本
□投稿者/ ルールの達人 一般人(4回)-(2024/06/18(Tue) 18:31:38) [ID:JfaJ1gZh]
    ごんすけ様

    どんなときも笛は歯切れ良く1回です!

    きちんとプレーを止めるために、自信を持ってしっかり吹きましょう!
    ^_^

    > 「すべて同じ」
    > 「強弱をつかうべきだ」

    誠実に取り組んでいる人に対して、
    いろんな人がいろんなことを言います。
    惑わされないように、まずは自信を持って取り組んでください。
    ^_^

    No8625に返信(ごんすけさんの記事)
    >
    > おはようございます。
    >
    >
    > Short(短く) Sharp(鋭く、歯切れ良く) Strong(大きく、強く)
    >
    >
    >
    > 先日のゲーム終了後の審判ミーティングにて
    >
    > 「すべて同じ」
    > 「強弱をつかうべきだ」
    >
    >
    > ん!?
    >
    > 「そのような文言どこにも載ってない!!」
    >
    > 「し、初めて聞いた!!」
    >
    > とは言え・・・・
    >
    > 朝早くから我々のために見たくもないゲーム審判の素行をくまなく見なければ
    > ならない、、、、(ご苦労様です)
    >
    > と言う頭もあり・・・・
    >
    > 「そうですか、今後に役立ててみます」・・・・・と。
    >
    >
    > 皆様
    > こんな『やりとり』経験有りますか!?
    >
    >
    >
    >
    > 強弱つける・・・・正解ですか!!!!!?
    >
    > 私には理解出来ない。
    >
    >
    > ですが
    > 皆様のご意見を拝見後には
    >
    > その方向に従ってしまうと思います。
引用返信
■8666 / ResNo.6)  Re[2]: 笛を鳴らす基本
□投稿者/ ごんすけ 一般人(45回)-(2024/06/23(Sun) 05:26:33) [ID:6JHKS5VY]


    ルー達様
    皆々様

    おはようございます。



    『どんなときも笛は歯切れ良く1回です!』


    コメントに感謝!!!

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8653 / 親記事)  競技規則の
□投稿者/ 8年目のミニ監督 大御所(293回)-(2024/04/20(Sat) 09:11:17) [ID:Z9pC6kem]
    皆さん、こんにちは!

    すっかり暖かくなり活動しやすくなってきましたね。


    さて、競技規則(紙の規則書本体)について質問です。

    かつて隔年発行だったものが2020年以降は毎年発行となり厚さは2倍超。

    年あたりの単純な物量は4倍となってます(笑)

    家での保管も持ち運びも往生してますが、皆さん何か工夫されてますか?
引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■8654 / ResNo.1)  Re[1]: 競技規則の
□投稿者/ 羽羽 一般人(1回)-(2024/04/23(Tue) 07:21:27) [ID:i1dn5fmr]
    No8653に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    > 皆さん、こんにちは!
    >
    > すっかり暖かくなり活動しやすくなってきましたね。
    >
    >
    > さて、競技規則(紙の規則書本体)について質問です。
    >
    > かつて隔年発行だったものが2020年以降は毎年発行となり厚さは2倍超。
    >
    > 年あたりの単純な物量は4倍となってます(笑)
    >
    > 家での保管も持ち運びも往生してますが、皆さん何か工夫されてますか?

    こんにちは!羽羽です

    確かに年々重くなってますよね(笑)

    マニュアルブックもあるのでレフリーバックはパンパンです

    言われるままに購入しているので、古い競技規則等は自宅の本棚の肥やしにしています(笑)

    なので特に工夫はありません(笑)


引用返信
■8655 / ResNo.2)  Re[2]: 競技規則の
□投稿者/ 8年目のミニ監督 大御所(294回)-(2024/04/23(Tue) 09:39:46) [ID:Z9pC6kem]
    > こんにちは!羽羽です
    >
    > 確かに年々重くなってますよね(笑)
    >
    > マニュアルブックもあるのでレフリーバックはパンパンです
    >
    > 言われるままに購入しているので、古い競技規則等は自宅の本棚の肥やしにしています(笑)
    >
    > なので特に工夫はありません(笑)


    羽羽さん、コメント有難うございます。

    「本棚の肥やし」ですよね(笑)

    ここ数年で実物の本や雑誌を買うことが激減してるので余計に気になります。


    持ち運びに関しては、分冊にしてくれれば・・・と思うことも。

    PDF公開されているので現場で必要な時はスマホでも詳細確認できますが、

    その日必要なものは手元に紙で持っておきたいと思うところです。

    自分で印刷して分冊を作ればよいのでしょうが、ページ数が多く躊躇(笑)

    規則本体、インタープリテーション、ミ二の相違点、3X3、参考資料等、

    くらいの分冊でセット販売にしてくれないですかね(笑)
引用返信
■8656 / ResNo.3)  Re[1]: 競技規則の
□投稿者/ 師匠! 一般人(19回)-(2024/04/23(Tue) 22:00:31) [ID:Df1xaIzZ]
    No8653に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    > 皆さん、こんにちは!
    >
    > すっかり暖かくなり活動しやすくなってきましたね。
    >
    >
    > さて、競技規則(紙の規則書本体)について質問です。
    >
    > かつて隔年発行だったものが2020年以降は毎年発行となり厚さは2倍超。
    >
    > 年あたりの単純な物量は4倍となってます(笑)
    >
    > 家での保管も持ち運びも往生してますが、皆さん何か工夫されてますか?



    いつものように放置ですみません…(苦笑)


    かなり前から基本はPDFです!




    過去の競技規則やオフィシャルズマニュアル・ミニバス関連の資料も全てPDFで整理しています。




    んで

    クラウドサーバにアップロードしています。



    なので

    いつでも どこでもファイルにアクセスできるようにしています。



    更にファイルサイズを圧縮したバージョンもアップロードしてあるので 外出先からでも簡単に閲覧できるようにしています。
    (スマホでも問題なし)



    もう紙には戻れません!(笑)

引用返信
■8657 / ResNo.4)  Re[2]: 競技規則の
□投稿者/ 8年目のミニ監督 大御所(295回)-(2024/04/23(Tue) 23:02:13) [ID:Z9pC6kem]
    > いつものように放置ですみません…(苦笑)
    >
    >
    > かなり前から基本はPDFです!
    >
    >
    > で
    >
    > 過去の競技規則やオフィシャルズマニュアル・ミニバス関連の資料も全てPDFで整理しています。
    >
    >
    >
    >
    > んで
    >
    > クラウドサーバにアップロードしています。
    >
    >
    >
    > なので
    >
    > いつでも どこでもファイルにアクセスできるようにしています。
    >
    >
    >
    > 更にファイルサイズを圧縮したバージョンもアップロードしてあるので 外出先からでも簡単に閲覧できるようにしています。
    > (スマホでも問題なし)
    >
    >
    >
    > もう紙には戻れません!(笑)
    >


    師匠!ご無沙汰です(笑)

    そうでした!

    JBAがPDF公開する以前から、師匠!は自力で電子化されてましたね。

    私もチャレンジしようとしましたが、どうしても紙をめくる方が早くて楽に感じ、

    電子データ利用は他に手段がない時に限られてしまいます。

    すっかり時代に置いて行かれてますが、年寄りにも優しい対応をと思うばかりです(笑)
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8649 / 親記事)  スクリーンについて
□投稿者/ よし 一般人(1回)-(2024/03/15(Fri) 18:39:07) [ID:ShdZG8gL]
    スクリーンについてです!

    ディフェンスの見えない位置(後ろ)からスクリーンをかける場合、十分に距離をとってスクリーンをかける必要があると思いますが、側面からの場合オフェンスがディフェンスに密着するような形でスクリーンをかけに行ってもOKなのでしょうか?
    ※この時は密着というよりスクリーナーが当てにいってる、寄りかかってる感じでした(-.-;)


    先日、U15地区大会の決勝で何度かそんな場面があったのですが、B級・C級審判2人はノーコールでした。
    教えてください!
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■8650 / ResNo.1)  Re[1]: スクリーンについて
□投稿者/ ルールの達人 一般人(1回)-(2024/03/17(Sun) 10:24:32) [ID:JfaJ1gZh]
    よし様

    はじめまして。

    リーガルなスクリーンのセットについてはルールどおりです。
    規則で許される範囲内で、スクリーンの位置を占める場合でも、相手チームのプレイヤーのシリンダーは尊重しないといけないし、触れ合いを起こして良いということでもありません。

    「止まっている相手チームのプレイヤーの前か横(視野の中)でスクリーンをしようとするとプレイヤーは、触れ合いを起こさないかぎり相手の近くに位置を占めてよい。」
    (ルールブックより)

    つまり上記を逸脱してスクリーンの位置を占めようとするプレイヤーから触れ合いを起こせば、そのプレイヤーに触れ合いを起こした責任があります。
    ※審判がイリーガル・スクリーンとして判定するか否かはわかりません。

    ルールとしては、上記の回答ですがいかがでしょうか。
    ^_^


    No8649に返信(よしさんの記事)
    > スクリーンについてです!
    >
    > ディフェンスの見えない位置(後ろ)からスクリーンをかける場合、十分に距離をとってスクリーンをかける必要があると思いますが、側面からの場合オフェンスがディフェンスに密着するような形でスクリーンをかけに行ってもOKなのでしょうか?
    > ※この時は密着というよりスクリーナーが当てにいってる、寄りかかってる感じでした(-.-;)
    >
    >
    > 先日、U15地区大会の決勝で何度かそんな場面があったのですが、B級・C級審判2人はノーコールでした。
    > 教えてください!
引用返信
■8651 / ResNo.2)  Re[2]: スクリーンについて
□投稿者/ ごんすけ 一般人(44回)-(2024/03/18(Mon) 04:23:58) [ID:6JHKS5VY]
    No8650に返信(ルールの達人さんの記事)
    > よし様
    >
    > はじめまして。
    >
    > リーガルなスクリーンのセットについてはルールどおりです。
    > 規則で許される範囲内で、スクリーンの位置を占める場合でも、相手チームのプレイヤーのシリンダーは尊重しないといけないし、触れ合いを起こして良いということでもありません。
    >
    > 「止まっている相手チームのプレイヤーの前か横(視野の中)でスクリーンをしようとするとプレイヤーは、触れ合いを起こさないかぎり相手の近くに位置を占めてよい。」
    > (ルールブックより)
    >
    > つまり上記を逸脱してスクリーンの位置を占めようとするプレイヤーから触れ合いを起こせば、そのプレイヤーに触れ合いを起こした責任があります。
    > ※審判がイリーガル・スクリーンとして判定するか否かはわかりません。
    >
    > ルールとしては、上記の回答ですがいかがでしょうか。
    > ^_^
    >
      
    おはようございます

    以前と変わらない素晴らしい回答に平身低頭




    回答に私見を入れれば・・・・

    3原則での最後『影響』が出たか否か

    今回の案件は当該審判が「出なかった」との判断が結論かと


    > ■No8649に返信(よしさんの記事)
    >>スクリーンについてです!
    >>
    >>ディフェンスの見えない位置(後ろ)からスクリーンをかける場合、十分に距離をとってスクリーンをかける必要があると思いますが、側面からの場合オフェンスがディフェンスに密着するような形でスクリーンをかけに行ってもOKなのでしょうか?
    >>※この時は密着というよりスクリーナーが当てにいってる、寄りかかってる感じでした(-.-;)
    >>
    >>
    >>先日、U15地区大会の決勝で何度かそんな場面があったのですが、B級・C級審判2人はノーコールでした。
    >>教えてください!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8645 / 親記事)  3秒オーバータイム
□投稿者/ ごんすけ 一般人(41回)-(2024/03/09(Sat) 05:20:02) [ID:6JHKS5VY]
    2024/03/09(Sat) 06:23:40 編集(投稿者)
    2024/03/09(Sat) 06:21:53 編集(投稿者)



    お世話になります。


    攻撃側プレイヤー3番がペイントに積極的に入る


    仲間がショットした(3番が侵入して3秒ちょい)


    リバンドを積極的に入っていたプレーヤー3番が取る



    うろ覚えなんですが・・・・

    大昔に

    3番の行為はダメでしょう!!
    リバンドに絡んだ時点で「ピッ」。。。。(絡めなかったら流す)

    と言う見解をされた方に賛同しまして今に至っております。

    これ
    自分のまるっきりの勘違いなんでしょうかね!?




    競技規則には
    26-1-2
    以下のプレイヤーについてはバィオレーションにはならない。


    ・そのプレイヤーあるいは味方のプレイヤーがショットの動作中で、ボールが
     手から離れたか離れようとしている

    ここなんです。

    3番がリバンド取ってもなんのお咎め無し。
    なんでしょうね。


    なんか・・・・
    しっくりこないな


    5年ぶりに復帰したゲームで吹いちゃいました。(汗)

    競技規則に書いてあるのに・・・・
    「なんてこったい」


引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■8647 / ResNo.1)  Re[1]: 3秒オーバータイム
□投稿者/ 学生審判員 一般人(1回)-(2024/03/09(Sat) 22:00:33) [ID:no6Axt1d]
    こんばんは。
    わたしは同じ状況だと、ショットしそうな雰囲気が出た瞬間に笛を鳴らしています。

    明らかに絡まなそうな場所にいる場合は鳴らしませんが、逆サイドに落ちる可能性が高い位置からのショットが起きそうで、まさに逆サイドに3秒ちょいのプレイヤーがいるときなど……。

    これも「ショットしようとしてるからいいじゃん!」と指摘されたことがあります。

    3秒のタイミング……難しいですね……。
引用返信
■8648 / ResNo.2)  Re[2]: 3秒オーバータイム
□投稿者/ ごんすけ 一般人(43回)-(2024/03/10(Sun) 03:53:44) [ID:6JHKS5VY]
    No8647に返信(学生審判員さんの記事)
    > こんばんは。
    > わたしは同じ状況だと、ショットしそうな雰囲気が出た瞬間に笛を鳴らしています。
    >
    > 明らかに絡まなそうな場所にいる場合は鳴らしませんが、逆サイドに落ちる可能性が高い位置からのショットが起きそうで、まさに逆サイドに3秒ちょいのプレイヤーがいるときなど……。
    >
    > これも「ショットしようとしてるからいいじゃん!」と指摘されたことがあります。
    >
    > 3秒のタイミング……難しいですね……。


    コメント、ありがとうございます。

    仰る通りだと思います。

    私の場合・・・・
    ルールが頭の中でごっちゃになってしまってました。

    その場での気付きも大事ですけど、それ以前に競技規則との常日頃の
    睨めっこはもっと大事ですね。

    反省しきり・・・・

    とても参考になりました。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■8646 / 親記事)  何度もすみません
□投稿者/ ごんすけ 一般人(42回)-(2024/03/09(Sat) 06:27:45) [ID:6JHKS5VY]



    何度もすみません。

    3秒オーバータイムの投稿後に気付きました。


    フリースローと混同していたようです。


    最後のショットが成功すれば
    リパゥンダーのバィオレーションは無かったものとする。

    外れた場合
    相手側リバンダーバィオレーションの場合はフリースロー追加

    >>>>>>
    自チームのリバンダーバィオレーション
    >>>>>>
    フリースローラインの延長アウトより相手側のスローイン

    >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
    自チームのプレーヤーが最後のフリースローの手から離れる前に
    ペイントラインを超えボールはリングに弾かれ
    そのプレーヤーがリバンドに絡み及びボールを保持!!!
    >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

    ここですね。


    でも・・・・
    先に述べた
    早めに入ったプレイヤーが(毎回としておこう)外れたボールを保持する

    なんか・・・・
    可笑しいと思ってしまいます。

引用返信






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -