審判の悩み事

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

708874

■ 新規作成からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 120時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 120時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
UpDate競技規則の(4) | Nomalスクリーンについて(2) | Nomal何度もすみません(0) | Nomal3秒オーバータイム(2) | Nomal令和6年春合宿(0) | Nomalスクリーンの接触(7) | Nomal笛を鳴らす基本(3) | Nomal3poメカニクスのプライマリー(6) | Nomal4Q残り2:00の処置(5) | Nomal議事録…(1) | Nomal師匠! !!!!!(2) | Nomal時間を止める合図のあと(2) | Nomalスローイン時の笛(2) | Nomalミニのテクニカルファール(5) | Nomal愚問(2) | Nomalキックボール(3) | Nomalフリースローシューターヴィオレィション(5) | NomalNO TITLE(8) | NomalNO TITLE(4) | Nomalお久しぶりどす(9) | Nomalイリーガルシリンダー(7) | Nomalレフリー用のシューズ(2) | Nomal4Q 残り2分未満の状況で(1) | Nomalルールテスト2023自己学習用(0) | Nomal新ルール(7) | Nomal問題集(1) | Nomalトラベリング?(3) | NomalNO TITLE(0) | NomalNO TITLE(4) | Nomalミニバス1〜3Q出場人数誤る(6) | Nomal白、濃(2) | Nomal拾うとダブルドリブルになるボールを体を入れて取らせない行為(2) | Nomalトラベリングについて(5) | Nomal自信満々に…(3) | Nomal2〜4Qの開始後のこと(9) | Nomalテクニカルファールについて(2) | Nomal最後のフリースロー(9) | NomalNO TITLE(1) | Nomal0歩適用時のドリブルをするとき(3) | Nomalワッペンのケース(3) | NomalNO TITLE(2) | Nomalすべってころんで アンスポ(3) | NomalNO TITLE(6) | Nomalブラッツァと相性の良いホイッスルカバー(6) | Nomal3秒オーバータイム後の再開方法(8) | NomalJBAミート・レフェリーについて(0) | Nomal終了間際の処置(21) | NomalNO TITLE(9) | Nomal合宿のご案内(1) | Nomalシグナルについて小さなことに気づいてしまった(1) | Nomalショットクロックについて(5) | Nomal福岡県インターハイ予選決勝のブロッキングについて(2) | Nomal審判のシューズおすすめ(3) | NomalNO TITLE(3) | NomalNO TITLE(5) | Nomalルールテスト2022自己学習用(3) | Nomalタイムアウトのテクニカル(3) | Nomal悩み事:ルールテスト2022(2) | Nomal罰則の相殺について(3) | Nomal合宿のご案内(6) | NomalNO TITLE(6) | Nomalバスパンの番号(1) | Nomalwintercup男子決勝での質問(4) | Nomal0ステップ両足でパスミート?(10) | Nomalトルソーの接触について(7) | Nomalパスをキャッチしたときの定義(2) | Nomal判定の一貫性(1) | Nomal得点掲示(3) | Nomalシュートファールについて(4) | Nomalみなさん吹きますか?流しますか?(6) | Nomal最初に攻めるゴール(7) | Nomal訂正のできる誤り(5) | Nomal0ステップについて(2) | Nomal3秒バイオレーション後のスローインの場所(2) | Nomalシグナルについて(3) | Nomalスローイン?フリースロー?(1) | Nomalホイッスルのおすすめについて(6) | NomalアンブレラDF(3) | Nomal近日中に…(2) | Nomalルールテスト2021自己学習用(4) | Nomal2021競技規則・マニュアル(2) | Nomalホイッスルカバー使ってますか?(5) | Nomal本年もよろしくお願いします(2) | Nomal(削除)(2) | Nomalキックボールについて(1) | Nomalスクリーンアウトの攻防で(3) | Nomalポストアップした選手へのディナイについて(3) | Nomalブザーと同時にファウル(4) | Nomalバスケットカウントについて(6) | Nomalいまさら聞けない基本中の基本(9) | Nomal活動再開?(3) | Nomalスコアシートについて(1) | Nomal引退(3) | Nomal遅くなりましたが…(2) | Nomalダブルドリブル(12) | Nomalルールテスト2020自己学習用(2) | Nomalブロッキング…(9) | Nomal全国審判長会議伝達講習会(4) | Nomalブザービーター(12) | Nomal合宿のご案内…(5) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■8553 / 親記事)  イリーガルシリンダー
□投稿者/ アマチュア審判 一般人(1回)-(2023/07/12(Wed) 11:29:52) [ID:vibCEv1Q]
    失礼します。
    色々な方にお尋ねしているのですが、いまいち自分に落とし込めず、、教えてください。

    イリーガルシリンダーのジェスチャーができました。
    これはTOへのプレゼンテーションの時に、

    ・プレイヤーの番号
    ・イリーガルシリンダーのジェスチャー
    ・次の進行方向

    で、合っていますか?

    また、そもそものイリーガルシリンダーの解釈です。
    相手のシリンダーに入り込んで、「何か」をした。
    それが例えば

    ・手や身体で押した→プッシング
    ・叩いた→イリーガルユースオブハンズ
    ・手を伸ばして触れ続ける、あるいは何度も触れる等→ハンドチェッキング

    かと思っていたのです。

    そうなると、イリーガルシリンダーって何だろうと上手く説明できずに
    もぞもぞしています。

    もし詳しく分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。。
引用返信

▽[全レス7件(ResNo.3-7 表示)]
■8556 / ResNo.3)  Re[3]: イリーガルシリンダー
□投稿者/ おじさんレフリー 一般人(2回)-(2023/07/13(Thu) 17:27:33) [ID:eCWDQc6Y]
    新しいシグナルやスローインファウルなど改正されてる部分をしっかり理解しておきたい
    気持ちは私も同じです!
    お役に立てたなら良かったです!


    No8555に返信(アマチュア審判さんの記事)
    > 回答ありがとうございます。
    >
    >
    > 6/29付けでJBAに新しく記載されていました。
    > (載せているなら早く送ってくれと正直思いました。すみません、愚痴でした)
    >
    > 新しくできたシグナルなので色々と自分の中で誤解がないように聞いて回っているところでした。
    > ありがとうございました!
    >
    >
    >
    > ■No8554に返信(おじさんレフリーさんの記事)
    >>はじめまして。
    >>おじさんレフリーです。
    >>
    >>TOへのレポート順序は通常のファウルと同じなのでアマチュア審判さんが記載している通りです。
    >>
    >>プッシングやハンドチェックとの使い分けというん事ですが
    >>シリンダーファウルは相手が止まっている時に相手のシリンダーを超えて、無理に押したり寄せる事で
    >>相手のバランスが崩れてたりした時にシリンダーファウルを使います。
    >>
    >>
    >>
    >>
    >>■No8553に返信(アマチュア審判さんの記事)
    > >>失礼します。
    > >>色々な方にお尋ねしているのですが、いまいち自分に落とし込めず、、教えてください。
    > >>
    > >>イリーガルシリンダーのジェスチャーができました。
    > >>これはTOへのプレゼンテーションの時に、
    > >>
    > >>・プレイヤーの番号
    > >>・イリーガルシリンダーのジェスチャー
    > >>・次の進行方向
    > >>
    > >>で、合っていますか?
    > >>
    > >>また、そもそものイリーガルシリンダーの解釈です。
    > >>相手のシリンダーに入り込んで、「何か」をした。
    > >>それが例えば
    > >>
    > >>・手や身体で押した→プッシング
    > >>・叩いた→イリーガルユースオブハンズ
    > >>・手を伸ばして触れ続ける、あるいは何度も触れる等→ハンドチェッキング
    > >>
    > >>かと思っていたのです。
    > >>
    > >>そうなると、イリーガルシリンダーって何だろうと上手く説明できずに
    > >>もぞもぞしています。
    > >>
    > >>もし詳しく分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。。
引用返信
■8562 / ResNo.4)  Re[1]: イリーガルシリンダー
□投稿者/ 師匠! 一般人(8回)-(2023/07/20(Thu) 14:26:26) [ID:7bWn3ecQ]
    問題自体は解決のようで何よりです。


    先日、中国地区の大会でそのコールをされた審判がおられましたが…

    普通にプッシングでいいんじゃね?
    なんなら そのジェスチャーをしたかっただけなんじゃね?


    って感じでしたね〜(笑)


    シリンダーを不当に侵されたから不利を受けた!

    ってのと

    不当に押されたことによって不利を受けた!



    の整理が出来てないのかなぁ〜

    なんて思いました。



    余談でスミマセン…


    かなりサボってるのでなんとか爪痕残そうと…(笑)
引用返信
■8564 / ResNo.5)  Re[1]: イリーガルシリンダー
□投稿者/ ルールの達人 一般人(1回)-(2023/07/22(Sat) 22:19:22) [ID:Q1vXaxKS]
    アマチュア審判様、

    ‘手’や‘からだ’で相手(相手チームのプレイヤー)を無理に押しのけたり押して動かそうとする不当なからだの触れ合いは、『プッシング』です。


    手や腕で相手に触れることや、触れつづけていることが相手(相手チームのプレイヤー)の自由な動きを妨げているときは、『イリーガル・ユース・オブ・ハンズ』です。


    通常、不当に触れ合いを起こす行為については、

    @(自分のシリンダーを越えて)相手チームのプレイヤーのシリンダーに侵入しての触れ合い。

    A相手チームのプレイヤーの進行を妨げる触れ合い。

    いずれかですよね。

    上記Aは、『ブロッキング』。

    それで、上記@のすべてが『シリンダーファウル』の概念だとすると、
    「プッシング」、「ホールディング」、「イリーガル・ユース・オブ・ハンズ」のシグナルは不要ということになります。

    違います!!

    不当に押し動かせば‘プッシング’だし、不当に手を使えば‘イリーガル・ユース・オブ・ハンズ’です。

    ---------------------------------------------------------------------------

    アマチュア審判さん、

    間違った概念に惑わされずに、勇気と自信を持って、レフェリングを続けていただきたいです。
    (^-^)


    ※「ルールブック」≠「プレーコーリング・ガイドライン」


    プレーコーリング・ガイドラインではなく、ルールブックを習得することをお勧めします。
    (^-^)




    No8553に返信(アマチュア審判さんの記事)
    > 失礼します。
    > 色々な方にお尋ねしているのですが、いまいち自分に落とし込めず、、教えてください。
    >
    > イリーガルシリンダーのジェスチャーができました。
    > これはTOへのプレゼンテーションの時に、
    >
    > ・プレイヤーの番号
    > ・イリーガルシリンダーのジェスチャー
    > ・次の進行方向
    >
    > で、合っていますか?
    >
    > また、そもそものイリーガルシリンダーの解釈です。
    > 相手のシリンダーに入り込んで、「何か」をした。
    > それが例えば
    >
    > ・手や身体で押した→プッシング
    > ・叩いた→イリーガルユースオブハンズ
    > ・手を伸ばして触れ続ける、あるいは何度も触れる等→ハンドチェッキング
    >
    > かと思っていたのです。
    >
    > そうなると、イリーガルシリンダーって何だろうと上手く説明できずに
    > もぞもぞしています。
    >
    > もし詳しく分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。。
引用返信
■8570 / ResNo.6)  Re[2]: イリーガルシリンダー
□投稿者/ アマチュア審判 一般人(3回)-(2023/08/05(Sat) 20:47:32) [ID:OEbW0sYK]
    みなさま、ありがとうございます。


    ※「ルールブック」≠「プレーコーリング・ガイドライン」

    おっしゃる通りかもしれません。
    ライセンスが上級でもなくプロでもない自分としては、ルールブック、度々送られるプレコーリングガイドライン、E-ラーニングを信じるしかなく、ルールアd毛ではなく、マニュアルの変更点もなかなかはっきりしない毎年です。また、上級審判やBリーグ、Wリーグ担当審判員しか送られない情報を人伝いに聞いていくしかないので、できる限り大会に参加しては聞いて回っている日々です。

    バスケットに限らず、どれが正しい情報なのかわからない現在ですが、自分のできる限りで挑戦していこうとお思います。ありがとうございます。

    No8564に返信(ルールの達人さんの記事)
    > アマチュア審判様、
    >
    > ‘手’や‘からだ’で相手(相手チームのプレイヤー)を無理に押しのけたり押して動かそうとする不当なからだの触れ合いは、『プッシング』です。
    >
    >
    > 手や腕で相手に触れることや、触れつづけていることが相手(相手チームのプレイヤー)の自由な動きを妨げているときは、『イリーガル・ユース・オブ・ハンズ』です。
    >
    >
    > 通常、不当に触れ合いを起こす行為については、
    >
    > @(自分のシリンダーを越えて)相手チームのプレイヤーのシリンダーに侵入しての触れ合い。
    >
    > A相手チームのプレイヤーの進行を妨げる触れ合い。
    >
    > いずれかですよね。
    >
    > 上記Aは、『ブロッキング』。
    >
    > それで、上記@のすべてが『シリンダーファウル』の概念だとすると、
    > 「プッシング」、「ホールディング」、「イリーガル・ユース・オブ・ハンズ」のシグナルは不要ということになります。
    >
    > 違います!!
    >
    > 不当に押し動かせば‘プッシング’だし、不当に手を使えば‘イリーガル・ユース・オブ・ハンズ’です。
    >
    > ---------------------------------------------------------------------------
    >
    > アマチュア審判さん、
    >
    > 間違った概念に惑わされずに、勇気と自信を持って、レフェリングを続けていただきたいです。
    > (^-^)
    >
    >
    > ※「ルールブック」≠「プレーコーリング・ガイドライン」
    >
    >
    > プレーコーリング・ガイドラインではなく、ルールブックを習得することをお勧めします。
    > (^-^)
    >
    >
    >
    >
    > ■No8553に返信(アマチュア審判さんの記事)
    >>失礼します。
    >>色々な方にお尋ねしているのですが、いまいち自分に落とし込めず、、教えてください。
    >>
    >>イリーガルシリンダーのジェスチャーができました。
    >>これはTOへのプレゼンテーションの時に、
    >>
    >>・プレイヤーの番号
    >>・イリーガルシリンダーのジェスチャー
    >>・次の進行方向
    >>
    >>で、合っていますか?
    >>
    >>また、そもそものイリーガルシリンダーの解釈です。
    >>相手のシリンダーに入り込んで、「何か」をした。
    >>それが例えば
    >>
    >>・手や身体で押した→プッシング
    >>・叩いた→イリーガルユースオブハンズ
    >>・手を伸ばして触れ続ける、あるいは何度も触れる等→ハンドチェッキング
    >>
    >>かと思っていたのです。
    >>
    >>そうなると、イリーガルシリンダーって何だろうと上手く説明できずに
    >>もぞもぞしています。
    >>
    >>もし詳しく分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。。
引用返信
■8575 / ResNo.7)  Re[3]: イリーガルシリンダー
□投稿者/ ルールの達人 一般人(4回)-(2023/08/27(Sun) 21:27:25) [ID:JfaJ1gZh]
    アマチュア審判様

    審判はチームやプレイヤーのためにコートに立つことが務めだと思います。
    審判のライセンスに惑わされることなく、(プレーコーリング・ガイドラインではなく)“FIBAの”ルールに則って判定やゲーム運営をすべきだと考えます。

    “JBAオリジナルのマニュアル”にとらわれずに、アマチュア審判様のレフェリングを出し切れば、チームからの信頼を得ることができる信じています。

    アマチュア審判様のご活躍を祈念いたします。
    ^_^



    No8570に返信(アマチュア審判さんの記事)
    > みなさま、ありがとうございます。
    >
    >
    > ※「ルールブック」≠「プレーコーリング・ガイドライン」
    >
    > おっしゃる通りかもしれません。
    > ライセンスが上級でもなくプロでもない自分としては、ルールブック、度々送られるプレコーリングガイドライン、E-ラーニングを信じるしかなく、ルールアd毛ではなく、マニュアルの変更点もなかなかはっきりしない毎年です。また、上級審判やBリーグ、Wリーグ担当審判員しか送られない情報を人伝いに聞いていくしかないので、できる限り大会に参加しては聞いて回っている日々です。
    >
    > バスケットに限らず、どれが正しい情報なのかわからない現在ですが、自分のできる限りで挑戦していこうとお思います。ありがとうございます。
    >
    > ■No8564に返信(ルールの達人さんの記事)
    >>アマチュア審判様、
    >>
    >>‘手’や‘からだ’で相手(相手チームのプレイヤー)を無理に押しのけたり押して動かそうとする不当なからだの触れ合いは、『プッシング』です。
    >>
    >>
    >>手や腕で相手に触れることや、触れつづけていることが相手(相手チームのプレイヤー)の自由な動きを妨げているときは、『イリーガル・ユース・オブ・ハンズ』です。
    >>
    >>
    >>通常、不当に触れ合いを起こす行為については、
    >>
    >>@(自分のシリンダーを越えて)相手チームのプレイヤーのシリンダーに侵入しての触れ合い。
    >>
    >>A相手チームのプレイヤーの進行を妨げる触れ合い。
    >>
    >>いずれかですよね。
    >>
    >>上記Aは、『ブロッキング』。
    >>
    >>それで、上記@のすべてが『シリンダーファウル』の概念だとすると、
    >>「プッシング」、「ホールディング」、「イリーガル・ユース・オブ・ハンズ」のシグナルは不要ということになります。
    >>
    >>違います!!
    >>
    >>不当に押し動かせば‘プッシング’だし、不当に手を使えば‘イリーガル・ユース・オブ・ハンズ’です。
    >>
    >>---------------------------------------------------------------------------
    >>
    >>アマチュア審判さん、
    >>
    >>間違った概念に惑わされずに、勇気と自信を持って、レフェリングを続けていただきたいです。
    >>(^-^)
    >>
    >>
    >>※「ルールブック」≠「プレーコーリング・ガイドライン」
    >>
    >>
    >>プレーコーリング・ガイドラインではなく、ルールブックを習得することをお勧めします。
    >>(^-^)
    >>
    >>
    >>
    >>
    >>■No8553に返信(アマチュア審判さんの記事)
    > >>失礼します。
    > >>色々な方にお尋ねしているのですが、いまいち自分に落とし込めず、、教えてください。
    > >>
    > >>イリーガルシリンダーのジェスチャーができました。
    > >>これはTOへのプレゼンテーションの時に、
    > >>
    > >>・プレイヤーの番号
    > >>・イリーガルシリンダーのジェスチャー
    > >>・次の進行方向
    > >>
    > >>で、合っていますか?
    > >>
    > >>また、そもそものイリーガルシリンダーの解釈です。
    > >>相手のシリンダーに入り込んで、「何か」をした。
    > >>それが例えば
    > >>
    > >>・手や身体で押した→プッシング
    > >>・叩いた→イリーガルユースオブハンズ
    > >>・手を伸ばして触れ続ける、あるいは何度も触れる等→ハンドチェッキング
    > >>
    > >>かと思っていたのです。
    > >>
    > >>そうなると、イリーガルシリンダーって何だろうと上手く説明できずに
    > >>もぞもぞしています。
    > >>
    > >>もし詳しく分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8549 / 親記事)  レフリー用のシューズ
□投稿者/ iref 一般人(1回)-(2023/05/14(Sun) 07:14:33) [ID:XfHKxSXL]
    レフリー用のシューズを買い換えようと検討しているのですが、皆様はどのシューズを使っていらっしゃいますか?
    ランシューでもバッシュでも良いのでよろしければ教えてください。!
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■8550 / ResNo.1)  Re[1]: レフリー用のシューズ
□投稿者/ 8年目のミニ監督 大御所(283回)-(2023/05/15(Mon) 12:35:30) [ID:Z9pC6kem]
    No8549に返信(irefさんの記事)
    > レフリー用のシューズを買い換えようと検討しているのですが、皆様はどのシューズを使っていらっしゃいますか?
    > ランシューでもバッシュでも良いのでよろしければ教えてください。!


    こんにちは。
    8年目のミニ監督と申します。
    私は残念ながらおしゃれな海外ブランドなどが足に合わないので(笑)、
    専らアシックスです。
    "ゲルジャッジ"を何足も履き続けています。
引用返信
■8551 / ResNo.2)  Re[1]: レフリー用のシューズ
□投稿者/ 師匠! 一般人(6回)-(2023/05/16(Tue) 21:41:29) [ID:7bWn3ecQ]
    No8549に返信(irefさんの記事)
    > レフリー用のシューズを買い換えようと検討しているのですが、皆様はどのシューズを使っていらっしゃいますか?
    > ランシューでもバッシュでも良いのでよろしければ教えてください。!


    若い頃はアシックスでしたが…

    腰痛持ちなのでいろいろと試して 今はHOKAがお気に入りですかね〜

    少しお高いのがネックですけどね!(笑)
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8547 / 親記事)  4Q 残り2分未満の状況で
□投稿者/ 中堅コーチ 一般人(1回)-(2023/05/08(Mon) 17:24:42) [ID:He27RDHO]
    ご無沙汰しております。
    細々とミニバスの世界に関わっております・・・

    ミニバスの大会での出来事です。
    ゲームは大差がついており勝敗に関係ない状況でしたが、4Q残り2分を切った状況でサイドからのスローインの時、審判がスローインするプレイヤーA1にボールを渡した後、
    A1がスローインする前に(ボールはまだA1が持っている)コート内のB2がA2にファウルをしました。
    Bチームのチームファウルはこれで5個でした。

    再開ですが・・

    スローインファウルの罰則のみで良いのでしょうか?

    スローインファウルはパーソナルファウルと変更点サマリーに記載があるので
    チームファウルの罰則が無くなるのはどうなのかなぁと思いつつ・・・
    かといって2本普通のフリースローを与えてしまったら、時間が止まったままのファウルゲームが可能になってしまうし・・・
    もちろんルールブックにも記載はないし・・

    これが1点差を争うゲームだったら、再開方法によって勝敗が変わる可能性があるので怖くなるシチュエーションだなと思いました。

    このケースについてご助言頂けたら幸いです。

引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■8548 / ResNo.1)  Re[1]: 4Q 残り2分未満の状況で
□投稿者/ 中堅コーチ 一般人(2回)-(2023/05/09(Tue) 14:30:01) [ID:He27RDHO]
    No8547に返信(中堅コーチさんの記事)
    > ご無沙汰しております。
    > 細々とミニバスの世界に関わっております・・・
    >
    > ミニバスの大会での出来事です。
    > ゲームは大差がついており勝敗に関係ない状況でしたが、4Q残り2分を切った状況でサイドからのスローインの時、審判がスローインするプレイヤーA1にボールを渡した後、
    > A1がスローインする前に(ボールはまだA1が持っている)コート内のB2がA2にファウルをしました。
    > Bチームのチームファウルはこれで5個でした。
    >
    > 再開ですが・・
    >
    > スローインファウルの罰則のみで良いのでしょうか?
    >
    > スローインファウルはパーソナルファウルと変更点サマリーに記載があるので
    > チームファウルの罰則が無くなるのはどうなのかなぁと思いつつ・・・
    > かといって2本普通のフリースローを与えてしまったら、時間が止まったままのファウルゲームが可能になってしまうし・・・
    > もちろんルールブックにも記載はないし・・
    >
    > これが1点差を争うゲームだったら、再開方法によって勝敗が変わる可能性があるので怖くなるシチュエーションだなと思いました。
    >
    > このケースについてご助言頂けたら幸いです。

    JBAのホームページにサマリーと2023年の競技規則が公開されていて
    そこに明示されていました。。。

    確認不足でお騒がせ致しましたペコリ(o_ _)o))
解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8543 / 親記事)  ルールテスト2023自己学習用
□投稿者/ ねり丸withD 一般人(1回)-(2023/04/15(Sat) 22:00:12) [ID:FLFiCWdQ]
    更新の年なので、今年も作成しました。
    よろしければ使ってやってください。

    ttps://x.gd/PnMMu

    ※権利関係はよく知りませんが、怒られたことはありません。
    Special thanks to QuizGenerator

引用返信



■記事リスト / ▲上のスレッド
■8540 / 親記事)  新ルール
□投稿者/ じゃじゃ◯ 一般人(1回)-(2023/04/10(Mon) 23:48:10) [ID:mXBEQN6H]
    悩みまでいきませんが、、
    自分で考えても埒があがないの、ぼやいてみます。
    反応してくださると助かります。
    よろしくお願いします。

    競技規則も新しいものが発表になり、新ルールに適応すべく脳内をアップロードしている最中ですが、、特にEOQおよびEOGで、「ほぼ同時」が無くなった部分について脳内にバグが湧いてます。

    前提:OFプレイヤーはAOS中、DF(責任)との接触、接触時の時間は残0.5秒。

    1. 接触 → 笛 → ブザー → 一連の動きでボールをリリース → カウント

    2. 接触 → (影響の確認)→ ブザー → 笛 → 一連の動きでボールをリリース → カウント

    この2ケースです。
    近年はAOSが定義され、Oステップが加わり、判定もマージナルの見極めが重要になり・・・
    こんなようなケースはしばしば起こりうると思っています。

    現状での判断ですが、
    1. 笛が鳴った時点でクロックが止まっているはずなので、ショットはゲーム中。
      よって、残り0.5秒から1ショットで再開。
    2. 試合終了のブザーの方が早く、ショットは成立しない。

    今まではほぼ同時として、2のようなケースはフリースローが与えられていましたが。。

    字面で表すと簡単なのですが、デリバリーの方法や、自分じゃないクルーが私の判断とは違った判定を下した時の関わり方などなど、想定してたらなかなか寝つけません。

    よろしくお願いします。
引用返信

▽[全レス7件(ResNo.3-7 表示)]
■8544 / ResNo.3)  Re[3]: 新ルール
□投稿者/ じゃじゃ◯ 一般人(2回)-(2023/04/15(Sat) 23:00:23) [ID:mXBEQN6H]
    No8542に返信(NBJさんの記事)
    > ■No8541に返信(羽羽さんの記事)
    >>■No8540に返信(じゃじゃ◯さんの記事)
    >
    羽羽さん、NBJさん、反応していただきありがとうございます。
     
    以前にもこのような内容の記事があったのですね。。
    にもかかわらず、、感謝します。

    当時の記事も読み直し、Eラーニングも再度受講し直し、
    私の投稿の語弊も直しつつ、再度疑問に思ったことがあります。

    >   H野です.>
    >   審判の任務の1つとして
    >   「規則違反が“起こったとき”笛を鳴らす」とあります.

    根拠条文の47-2を確認しました。

    >
    >   したがって,理論上は,
    >   「ファウルがあったとき(ファウルが起こったとき)」,
    >   「ファウルを宣したとき」,
    >   「笛を鳴らしたとき」
    >   はすべて同じと考えるべきです.
    >
    >   ちなみに,
    >   タイマーの任務も
    >   「審判が笛を鳴らしたときにゲーム・クロックを止める」
    >   ことになっていますので,理論上同時ということになります.
    >
    >   人間ですので反応時間があるのは当然ですが,
    >   ルールの文章上,その点は述べられておりません.
    >
    >   したがって,適用する場合は,「すべて同時である」と考えるべきだと思います.

    この論理にも納得しました。
    そこで、「ファウルがあったとき」はいつなのか。
    JBAのファウルの成立基準3原則を引用すると、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    「発見」(コンタクトの事実)
     ↓
    「分析」(コンタクトの責任 ・ コンタクトの影響) 
     ↓
    「判定」(ファウル/ノーファウル)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    とあり、また、
    「コンタクトを受けたプレイヤーのRSBQに影響を及ぼしたとき、
    そのコンタクトはイリーガルと判断しファウルを宣する。」との記載があることも踏まえれば、
    コンタクトの影響が確認できないとファウルとして成立しないと読み取れます。

    再度、小生の悩みを提示いたしますと、
    上記の流れで、コンタクトの影響が出るのがブザーよりも後だった場合、つまり
    事実 → ブザー → 影響 → 笛 → ショットのリリース  といったような流れです。

    H野さんの
    >   「ファウルがあったとき(ファウルが起こったとき)」,
    と、NBJさんの
    > 【 接触時 】が ファウルがあった・起こったとき
    は、似て非なるものではないでしょうか。。
    ご教示いただきたく存じます。


    > 接触 → (影響の確認)→ ブザー → 笛
    影響の確認中とでもすればまだマシでしたね。
    わかりにくい表現ですみません。


    羽羽さんの
    > その時のゲームにマッチした判定
    その場でチャチャっとできればいいのですが、
    小心者なので、自分を守る理論武装とデリバリーの方法が五里霧中です。
    点差がついていれば、雰囲気でどうにかできそうですが、
    テレビが入るような大会のクロスゲームを想定すると、そうもいきません(笑)

    また反応のほど、よろしくお願いします(笑)
引用返信
■8545 / ResNo.4)  Re[4]: 新ルール
□投稿者/ NBJ 一般人(37回)-(2023/04/20(Thu) 07:45:20) [ID:zNGvDPMW]
    No8544に返信(じゃじゃ◯さんの記事)

    > この論理にも納得しました。
    > そこで、「ファウルがあったとき」はいつなのか。
    > JBAのファウルの成立基準3原則を引用すると、
    > ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    > 「発見」(コンタクトの事実)
    >  ↓
    > 「分析」(コンタクトの責任 ・ コンタクトの影響) 
    >  ↓
    > 「判定」(ファウル/ノーファウル)
    > ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    > とあり、また、
    > 「コンタクトを受けたプレイヤーのRSBQに影響を及ぼしたとき、
    > そのコンタクトはイリーガルと判断しファウルを宣する。」との記載があることも踏まえれば、
    > コンタクトの影響が確認できないとファウルとして成立しないと読み取れます。
    >
    > 再度、小生の悩みを提示いたしますと、
    > 上記の流れで、コンタクトの影響が出るのがブザーよりも後だった場合、つまり
    > 事実 → ブザー → 影響 → 笛 → ショットのリリース  といったような流れです。
    >
    > H野さんの
    >>  「ファウルがあったとき(ファウルが起こったとき)」,
    > と、NBJさんの
    >>【 接触時 】が ファウルがあった・起こったとき
    > は、似て非なるものではないでしょうか。。
    > ご教示いただきたく存じます。
    >
    >
    >>接触 → (影響の確認)→ ブザー → 笛
    > 影響の確認中とでもすればまだマシでしたね。
    > わかりにくい表現ですみません。



    じゃじゃ◯さんのお悩みどころ! よぉ〜くわかります!

    私もずいぶんと悩みましたから ・・・・・(笑)


    ファウルがあったときとは 「コンタクトがあったとき」か「笛をならしたとき」か

    レイトコールっていう、少し遅らせて笛を吹く技術もありますから ・・・ 中々 ・・・。


    悩んでいるときに、なんとなくふっと、ラグビーのアドバンテージを思い出して


    ファウルがあった、でもオフェンスプレイは継続出来ている、ので・・・させている

    アドバンテージを取っていて、そのままゴールまで行けば当然笛は鳴らず

    ファウルも存在せずということになっていて ・・・・・

    しばらくしてもうこれ以上は行けないかと判断、笛を鳴らし、ファウルがあった

    あのときへ立ち戻ってプレイを再開する。


    昔、よく、「ラグビーみたいに長時間のアドバンテージが見られたらいいね!」

    なんて言っていたのを思い出しました(笑)


    「コンタクト」があって「影響の確認中の時間」があって「ファウルと判断」

    「笛を鳴らす作業」という順番にどうしてもなるので、「コンタクト」が

    ファウルが起こったときと考えたいと思っています。


    と言いますか ・・・・・ その方がシンプルに平均化出来るのでは ・・・?

    なんて思っています(笑)


    「笛を鳴らした時」と「終了のブザー合図」とを比べると

    笛を鳴らすのは人間の関わりがあり、どうしても遅れますし

    その遅れ方は人それぞれという曖昧さが必ずありますから ・・・


    ここにハマると難しい悩みどころだと思ってます。(笑)



引用返信
■8546 / ResNo.5)  Re[5]: 新ルール
□投稿者/ H野 一般人(2回)-(2023/04/20(Thu) 12:38:20) [ID:DzVhUYYn]
    H野です.

    >>JBAのファウルの成立基準3原則を引用すると、

    JBAの通達は,“ガイド・ライン”であり,規則ではありません.
    どちらが優先されるかということについては,明白であると考えられます.

    RSBQに対する判断は,「責任」ある「接触」が起こったときになされるべきですし,個人的には,その努力をするのがバスケットボールの審判であると思っています.
    (もちろん,理想的にはということですが)

    たとえば,ショットの動作に対する触れ合いの「影響」とは何でしょうか?
    ショットが入らなければ「影響」があり,ショットが入れば「影響」はなかったということでしょうか?
    となれば,バスケット・カウントでワン・ショットというのはありえなくなってしまいます.それでも,大多数の人はワン・ショットのことについては異論はないはずです.
    それと同じ考え方をショットだけでなく,すべてのプレイに適用して判定を下すことが公正であるといえるのではないでしょうか?
    それとも,ショットの時だけはより厳しく判定すべきなのでしょうか?
    (言葉が過ぎたらごめんなさい.攻めているわけではありません.今後ともよろしくお願いいたします)


    > レイトコールっていう、少し遅らせて笛を吹く技術もありますから

    個人的には,これは,笛を鳴らしたときに「結果的にプレイを続けられたのに」というプレイヤーやベンチからの不満に対する言い訳として考えられたものであると思っています.また,ファウルでプレイが妨げられていたときに,その瞬間には審判が笛を鳴らせなかった場合に,やはり不満が出ないようにということもあるのだと思います(審判の“後出しジャンケン”ですね).

    まあ,「“わざと”遅らせて鳴らす」などということを,よくも上級者が,さもこれがより高度な正しい審判技術であるとばかりに胸を張って言えるなというのが個人的な感想です.

    もちろん,これからバスケットボールがさらに進化し,さらに超人的な運動能力を持つプレイヤーが増えてくれば,この限りではありませんが,そうなれば,規則のほうで審判の笛を鳴らすタイミングやクロックを止めるタイミングが変更され,それらがはっきりと示されるはずです.




引用返信
■8552 / ResNo.6)  Re[6]: 新ルール
□投稿者/ じゃじゃ◯ 一般人(4回)-(2023/06/01(Thu) 13:17:34) [ID:mXBEQN6H]
    >NBJさん

    ありがとうございます!

    >「コンタクト」があって「影響の確認中の時間」があって「ファウルと判断」
    >「笛を鳴らす作業」という順番にどうしてもなるので、「コンタクト」が
    >ファウルが起こったときと考えたいと思っています。

    結局、悩んだ末にコンタクト時がファウルが起こったときだと考えるようになりました。
    この、「考える・悩む」が審判をする上での楽しみの一つだと思っています。

    >H野さん

    責められているようには感じていませんでした。
    今後ともよろしくご指導お願いいたします。

    >JBAの通達は,“ガイド・ライン”であり,規則ではありません.
    >どちらが優先されるかということについては,明白であると考えられます.
    私のモヤモヤの原因を端的にしたお言葉でした。
    ありがとうございます!





    No8546に返信(H野さんの記事)
    > H野です.
    >
    > >>JBAのファウルの成立基準3原則を引用すると、
    >
    > JBAの通達は,“ガイド・ライン”であり,規則ではありません.
    > どちらが優先されるかということについては,明白であると考えられます.
    >
    > RSBQに対する判断は,「責任」ある「接触」が起こったときになされるべきですし,個人的には,その努力をするのがバスケットボールの審判であると思っています.
    > (もちろん,理想的にはということですが)
    >
    > たとえば,ショットの動作に対する触れ合いの「影響」とは何でしょうか?
    > ショットが入らなければ「影響」があり,ショットが入れば「影響」はなかったということでしょうか?
    > となれば,バスケット・カウントでワン・ショットというのはありえなくなってしまいます.それでも,大多数の人はワン・ショットのことについては異論はないはずです.
    > それと同じ考え方をショットだけでなく,すべてのプレイに適用して判定を下すことが公正であるといえるのではないでしょうか?
    > それとも,ショットの時だけはより厳しく判定すべきなのでしょうか?
    > (言葉が過ぎたらごめんなさい.攻めているわけではありません.今後ともよろしくお願いいたします)
    >
    >
    >>レイトコールっていう、少し遅らせて笛を吹く技術もありますから
    >
    > 個人的には,これは,笛を鳴らしたときに「結果的にプレイを続けられたのに」というプレイヤーやベンチからの不満に対する言い訳として考えられたものであると思っています.また,ファウルでプレイが妨げられていたときに,その瞬間には審判が笛を鳴らせなかった場合に,やはり不満が出ないようにということもあるのだと思います(審判の“後出しジャンケン”ですね).
    >
    > まあ,「“わざと”遅らせて鳴らす」などということを,よくも上級者が,さもこれがより高度な正しい審判技術であるとばかりに胸を張って言えるなというのが個人的な感想です.
    >
    > もちろん,これからバスケットボールがさらに進化し,さらに超人的な運動能力を持つプレイヤーが増えてくれば,この限りではありませんが,そうなれば,規則のほうで審判の笛を鳴らすタイミングやクロックを止めるタイミングが変更され,それらがはっきりと示されるはずです.
    >
    >
    >
    >
引用返信
■8566 / ResNo.7)  Re[6]: 新ルール
□投稿者/ ルールの達人 一般人(3回)-(2023/07/22(Sat) 22:50:23) [ID:Q1vXaxKS]
    H野様、

    同感です!!
    (^-^)



    No8546に返信(H野さんの記事)
    > H野です.
    >
    > >>JBAのファウルの成立基準3原則を引用すると、
    >
    > JBAの通達は,“ガイド・ライン”であり,規則ではありません.
    > どちらが優先されるかということについては,明白であると考えられます.
    >
    > RSBQに対する判断は,「責任」ある「接触」が起こったときになされるべきですし,個人的には,その努力をするのがバスケットボールの審判であると思っています.
    > (もちろん,理想的にはということですが)
    >
    > たとえば,ショットの動作に対する触れ合いの「影響」とは何でしょうか?
    > ショットが入らなければ「影響」があり,ショットが入れば「影響」はなかったということでしょうか?
    > となれば,バスケット・カウントでワン・ショットというのはありえなくなってしまいます.それでも,大多数の人はワン・ショットのことについては異論はないはずです.
    > それと同じ考え方をショットだけでなく,すべてのプレイに適用して判定を下すことが公正であるといえるのではないでしょうか?
    > それとも,ショットの時だけはより厳しく判定すべきなのでしょうか?
    > (言葉が過ぎたらごめんなさい.攻めているわけではありません.今後ともよろしくお願いいたします)
    >
    >
    >>レイトコールっていう、少し遅らせて笛を吹く技術もありますから
    >
    > 個人的には,これは,笛を鳴らしたときに「結果的にプレイを続けられたのに」というプレイヤーやベンチからの不満に対する言い訳として考えられたものであると思っています.また,ファウルでプレイが妨げられていたときに,その瞬間には審判が笛を鳴らせなかった場合に,やはり不満が出ないようにということもあるのだと思います(審判の“後出しジャンケン”ですね).
    >
    > まあ,「“わざと”遅らせて鳴らす」などということを,よくも上級者が,さもこれがより高度な正しい審判技術であるとばかりに胸を張って言えるなというのが個人的な感想です.
    >
    > もちろん,これからバスケットボールがさらに進化し,さらに超人的な運動能力を持つプレイヤーが増えてくれば,この限りではありませんが,そうなれば,規則のほうで審判の笛を鳴らすタイミングやクロックを止めるタイミングが変更され,それらがはっきりと示されるはずです.
    >
    >
    >
    >
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -