審判の悩み事

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

707887

■ 新規作成からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 120時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 120時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalスクリーンについて(2) | Nomal何度もすみません(0) | Nomal3秒オーバータイム(2) | Nomal令和6年春合宿(0) | Nomalスクリーンの接触(7) | Nomal笛を鳴らす基本(3) | Nomal3poメカニクスのプライマリー(6) | Nomal4Q残り2:00の処置(5) | Nomal議事録…(1) | Nomal師匠! !!!!!(2) | Nomal時間を止める合図のあと(2) | Nomalスローイン時の笛(2) | Nomalミニのテクニカルファール(5) | Nomal愚問(2) | Nomalキックボール(3) | Nomalフリースローシューターヴィオレィション(5) | NomalNO TITLE(8) | NomalNO TITLE(4) | Nomalお久しぶりどす(9) | Nomalイリーガルシリンダー(7) | Nomalレフリー用のシューズ(2) | Nomal4Q 残り2分未満の状況で(1) | Nomalルールテスト2023自己学習用(0) | Nomal新ルール(7) | Nomal問題集(1) | Nomalトラベリング?(3) | NomalNO TITLE(0) | NomalNO TITLE(4) | Nomalミニバス1〜3Q出場人数誤る(6) | Nomal白、濃(2) | Nomal拾うとダブルドリブルになるボールを体を入れて取らせない行為(2) | Nomalトラベリングについて(5) | Nomal自信満々に…(3) | Nomal2〜4Qの開始後のこと(9) | Nomalテクニカルファールについて(2) | Nomal最後のフリースロー(9) | NomalNO TITLE(1) | Nomal0歩適用時のドリブルをするとき(3) | Nomalワッペンのケース(3) | NomalNO TITLE(2) | Nomalすべってころんで アンスポ(3) | NomalNO TITLE(6) | Nomalブラッツァと相性の良いホイッスルカバー(6) | Nomal3秒オーバータイム後の再開方法(8) | NomalJBAミート・レフェリーについて(0) | Nomal終了間際の処置(21) | NomalNO TITLE(9) | Nomal合宿のご案内(1) | Nomalシグナルについて小さなことに気づいてしまった(1) | Nomalショットクロックについて(5) | Nomal福岡県インターハイ予選決勝のブロッキングについて(2) | Nomal審判のシューズおすすめ(3) | NomalNO TITLE(3) | NomalNO TITLE(5) | Nomalルールテスト2022自己学習用(3) | Nomalタイムアウトのテクニカル(3) | Nomal悩み事:ルールテスト2022(2) | Nomal罰則の相殺について(3) | Nomal合宿のご案内(6) | NomalNO TITLE(6) | Nomalバスパンの番号(1) | Nomalwintercup男子決勝での質問(4) | Nomal0ステップ両足でパスミート?(10) | Nomalトルソーの接触について(7) | Nomalパスをキャッチしたときの定義(2) | Nomal判定の一貫性(1) | Nomal得点掲示(3) | Nomalシュートファールについて(4) | Nomalみなさん吹きますか?流しますか?(6) | Nomal最初に攻めるゴール(7) | Nomal訂正のできる誤り(5) | Nomal0ステップについて(2) | Nomal3秒バイオレーション後のスローインの場所(2) | Nomalシグナルについて(3) | Nomalスローイン?フリースロー?(1) | Nomalホイッスルのおすすめについて(6) | NomalアンブレラDF(3) | Nomal近日中に…(2) | Nomalルールテスト2021自己学習用(4) | Nomal2021競技規則・マニュアル(2) | Nomalホイッスルカバー使ってますか?(5) | Nomal本年もよろしくお願いします(2) | Nomal(削除)(2) | Nomalキックボールについて(1) | Nomalスクリーンアウトの攻防で(3) | Nomalポストアップした選手へのディナイについて(3) | Nomalブザーと同時にファウル(4) | Nomalバスケットカウントについて(6) | Nomalいまさら聞けない基本中の基本(9) | Nomal活動再開?(3) | Nomalスコアシートについて(1) | Nomal引退(3) | Nomal遅くなりましたが…(2) | Nomalダブルドリブル(12) | Nomalルールテスト2020自己学習用(2) | Nomalブロッキング…(9) | Nomal全国審判長会議伝達講習会(4) | Nomalブザービーター(12) | Nomal合宿のご案内…(5) | Nomalウィンターカップ(6) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■8533 / 親記事)  トラベリング?
□投稿者/ 元3級審判(千葉) 一般人(1回)-(2023/02/19(Sun) 21:50:44) [ID:x8DUsi0j]
    数年前も話題になったかもしれませんが、回答お願いします。

    先日ミニバスの試合で審判をしていた際に発生した事例です。
    A1がパスしたボールを受け取った際に、B1がA1のボールに触れた状態でA1が2歩以上動いてしまいました。相手審判がトラベリングとして処理しましたが、わたしはB1がボールに手をかけていたのでA1が保持していることにはならないため、トラベリングにはならないのでは、と思いました。
    いずれが正しいのでしょうか?
    ルールブックの記載がありましたら、ご指摘いただけると助かります。

    よろしくお願いいたします。
引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■8534 / ResNo.1)  Re[1]: トラベリング?
□投稿者/ 8年目のミニ監督 大御所(282回)-(2023/02/22(Wed) 19:49:58) [ID:Z9pC6kem]
    No8533に返信(元3級審判(千葉)さんの記事)
    > 数年前も話題になったかもしれませんが、回答お願いします。
    >
    > 先日ミニバスの試合で審判をしていた際に発生した事例です。
    > A1がパスしたボールを受け取った際に、B1がA1のボールに触れた状態でA1が2歩以上動いてしまいました。相手審判がトラベリングとして処理しましたが、わたしはB1がボールに手をかけていたのでA1が保持していることにはならないため、トラベリングにはならないのでは、と思いました。
    > いずれが正しいのでしょうか?
    > ルールブックの記載がありましたら、ご指摘いただけると助かります。
    >
    > よろしくお願いいたします。


    こんにちは。8年目のミニ監督と申します。

    私もずい分昔、千葉県の3級審判員でした(笑)。


    さて、ご質問の問題について書かせてもらいます。

    まず、競技規則のトラベリングの規定は、「ボールのコントロール」が前提となっています。(25-1-1)

    ですので、ボールコントロールしていない状態からトラベリングは発生しません。


    で、ご質問の件ですが・・・

    ・A1はボールコントロールしているのか否か

    ・B1はどのようにボールに触れているか
     (片手で触れているだけ、両手で掴んでいる・・・)

    などによって変わってくると思われます。


    A1がパスのボールをキャッチする前でまだコントロールしていなければ、

    そもそもトラベリングの対象とはならないと思います。

    ただ、キャッチのタイミングでA1・B1両者がボールにしっかりと

    両手をかけたのであれば、ジャンプボールシチュエーションを判定すべき

    ケースかもしれません。


    一方、A1がパスキャッチして既にボールコントロールしていると判断できれば、

    その後にB1にボールを触られたことで規則の範囲を超えて足を動かせば、

    トラベリングの判定をすべきケースと思われます。

    ただ、この場合もB1がボールに両手をしっかりと掛けた勢いで足が動いたとすれば

    ジャンプボールシチュエーションの判定をすべきケースかもしれません。


    A1のボールコントロールの有無とB1のボールへのコンタクト状況を見極めて、

    判定すべきケースではないでしょうか。

    細かな状況が判らない中でのコメントで失礼しました。
引用返信
■8535 / ResNo.2)  Re[1]: トラベリング?
□投稿者/ 師匠! 一般人(4回)-(2023/02/22(Wed) 21:22:40) [ID:Df1xaIzZ]
    No8533に返信(元3級審判(千葉)さんの記事)
    > 数年前も話題になったかもしれませんが、回答お願いします。
    >
    > 先日ミニバスの試合で審判をしていた際に発生した事例です。
    > A1がパスしたボールを受け取った際に、B1がA1のボールに触れた状態でA1が2歩以上動いてしまいました。相手審判がトラベリングとして処理しましたが、わたしはB1がボールに手をかけていたのでA1が保持していることにはならないため、トラベリングにはならないのでは、と思いました。
    > いずれが正しいのでしょうか?
    > ルールブックの記載がありましたら、ご指摘いただけると助かります。
    >
    > よろしくお願いいたします。



    基本的には8(?)年目さんの解説でいいと思います。


    もう一つの視点としては…

    A1は味方からのパスのボールを受け取ったのですから すでにAチームのチームコントロール
    は始まっている状況のはずです!

    味方からのパスを受け取る際に両手でしっかり掴まずとも 下に叩き落とす行為ですらコントロール
    と捉えることができる状況であることは重要だと思います。


    その状況下でA1が保持しているボールにB1の手がかかっているかどうか? はトラベリングの判定を
    下す上で それほど重要なポイントだとは思えません!

    仮にB1も両手でしっかりとボールを掴んでいたのであれば それはヘルドボールを宣するべきだと思いますし…


    あくまで文章のみで判断すれば B1の手が多少ボールにかかっていてもAチームのチームコントロール中であれば
    A1のコントロールと判断すべきだと思います。



    ただし、トラベリングと判断するかどうか? に関してはもう少し詳しい情報がないとここでは判断できませんね〜


引用返信
■8536 / ResNo.3)  Re[2]: トラベリング?
□投稿者/ 元3級審判 一般人(1回)-(2023/02/23(Thu) 07:46:21) [ID:3oKUP7ax]
    No8535に返信(師匠!さんの記事)
    > ■No8533に返信(元3級審判(千葉)さんの記事)
    >>数年前も話題になったかもしれませんが、回答お願いします。
    >>
    >>先日ミニバスの試合で審判をしていた際に発生した事例です。
    >>A1がパスしたボールを受け取った際に、B1がA1のボールに触れた状態でA1が2歩以上動いてしまいました。相手審判がトラベリングとして処理しましたが、わたしはB1がボールに手をかけていたのでA1が保持していることにはならないため、トラベリングにはならないのでは、と思いました。
    >>いずれが正しいのでしょうか?
    >>ルールブックの記載がありましたら、ご指摘いただけると助かります。
    >>
    >>よろしくお願いいたします。
    >
    >
    >
    > 基本的には8(?)年目さんの解説でいいと思います。
    >
    >
    > もう一つの視点としては…
    >
    > A1は味方からのパスのボールを受け取ったのですから すでにAチームのチームコントロール
    > は始まっている状況のはずです!
    >
    > 味方からのパスを受け取る際に両手でしっかり掴まずとも 下に叩き落とす行為ですらコントロール
    > と捉えることができる状況であることは重要だと思います。
    >
    >
    > その状況下でA1が保持しているボールにB1の手がかかっているかどうか? はトラベリングの判定を
    > 下す上で それほど重要なポイントだとは思えません!
    >
    > 仮にB1も両手でしっかりとボールを掴んでいたのであれば それはヘルドボールを宣するべきだと思いますし…
    >
    >
    > あくまで文章のみで判断すれば B1の手が多少ボールにかかっていてもAチームのチームコントロール中であれば
    > A1のコントロールと判断すべきだと思います。
    >
    >
    >
    > ただし、トラベリングと判断するかどうか? に関してはもう少し詳しい情報がないとここでは判断できませんね〜
    >
    >

    ご回答ありがとうございました。

    当時の状況としては、B1の手は片手ではありましたが、A1はコントロールできないように見られました。
    ジャンプボールシチュエーションが、正しい判断かと思いました。
    どこからA1がコントロールできない状態になったかを、A1の足元も見ながら審判がしっかり判断するのことが必要と感じました。

    引き続き勉強を続けます。
解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8532 / 親記事)  NO TITLE
□投稿者/ 師匠! 一般人(3回)-(2023/02/18(Sat) 11:32:31) [ID:7bWn3ecQ]
合宿のご案内
    令和5年 春の山大合宿を下記日程で行う事が確定しましたのでお知らせ致します!

    (一応 3月と8月の 年2回行なっています)


    3月24日(金) 13時〜
    3月25日(土) 終日
    3月26日(日) 終日

    場所は 山口大学第一体育館です。



    県内・外から大学生が 3〜4チーム 高校生が 5〜8チーム

    中学生も少々…


    延べにして 計12〜15チーム程度が参加して 3日間に渡り 強化練習を行います!




    この合宿は それぞれのチーム強化を主な目的としておりますが…


    もう一方では 審判の為の勉強会 というテーマにも取り組んでおり…
    (3パーソンにも積極的に取り組んでいます)




    毎回 県内・外から多くの審判員の方々がご参加下さり、とても有意義な時間を過ごせております。



    又、スクリメイジとはいえ しっかりと判定して頂く事で 選手達にとってはより実戦的な経験を積む事が出来ていますので 非常に有り難く思っております。

    m(__)m



    こちらの掲示板をご覧の方で参加を希望される方は 是非ご一報下さるようお願い申し上げます。

    宿泊の手配などのご心配は不要ですので、参加の意向をなるべく早めにご連絡頂ければ幸いです。



    又、土曜日の夜は懇親会を予定しておりますので 夜の部のみの参加も大歓迎です。(笑)




    それでは 宜しくお願いいたします。

引用返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8527 / 親記事)  NO TITLE
□投稿者/ H野 一般人(1回)-(2023/02/08(Wed) 17:07:01) [ID:vs23j0Co]
    H野です.
    NBJさんの「ご意見頂戴」の項目についてですが,


    国際バスケットボール連盟(FIBA)から,
    ルール・ブック(“Official Basketball Rules 2022”)のほかに,
    “Official Basketball Rules Interpretations 2022”という解説書が発行されています.
    その第14条「ボールのコントロール」の項に,次のようなステートメントと具体例およびその解説が掲載されています.


    Article 14 Control of the ball

    14-1 Statement :
    Team control starts when a player of that team is in control of a live ball by holding or dribbling it or has a live ball at the disposal for a throw-in or a free throw.


    14-2 Example :
    In the judgement of a referee,
    regardless of whether the game clock is stopped or not,
    a player deliberately delays the process of taking the ball for a throw-in or for a free throw.

    14-2 Interpretation :
    The ball ビカム live and team control of the ball starts when the referee places the ball on the floor nearest to the throw-in place or on the court at the free-throw line.


    これらの項目は,かなり以前から(現在も)発表,掲載されており,2015年版のルール・ブックでは,
    解説の部分に次のように反映させておりました.

    審判がスロー・インをするプレイヤーにボールを与える場合,プレイヤーがスロー・インを行う位置になかなかこなかったりボールを受け取るのをこばんだりしていると判断したときは,審判は,スロー・インを行うアウト・オブ・バウンズの位置にボールを置いてよい(第17条17.2.1).
    フィールド・ゴールや最後のフリースローが成功したあとのスロー・インでは,プレイヤーがすばやくゲームを再開できる場合には審判は原則としてボールを扱わないが,プレイヤーがスロー・インを遅らせようとしてボールを持たないでいると判断したときは,同様に,審判は,ゲーム・クロックが動いているか止まっているかにかかわらず,ボールを拾ってスロー・インを行うアウト・オブ・バウンズの位置にボールを置いてよい(第17条17.2.1).
    どちらの場合も,審判がスロー・インを行うアウト・オブ・バウンズの位置にボールを置いたときにプレイヤーにボールが与えられたものとみなされ,ボールはライヴになる(第17条17.2.1).
    スロー・インの規定の5秒も,このときからかぞえ始める.


    審判がフリースローをするプレイヤーにボールを与える場合,フリースロー・シューターがフリースローを
    行う位置になかなかこなかったりボールを受け取るのをこばんだりしていると判断したときは,審判は,
    フリースロー・ラインの近くの床にボールを置いてよい.
    この場合,審判が床にボールを置いたときにフリースロー・シューターにボールが与えられたものとみなされ,ボールはライヴになる.
    フリースローの規定の5秒も,このときからかぞえ始める.



    よろしくお取り計らいください.
    (禁止文字はカタカナにしておきました)



引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■8528 / ResNo.1)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ 師匠! 一般人(1回)-(2023/02/09(Thu) 08:27:14) [ID:7bWn3ecQ]
    これこれ!

    この解説に覚えがあったのですが、見つけられなかったのでコメントしなかったんですよ〜(笑)

    実際にこのように対応したこともありましたが、根拠となるものが提示できない中でのコメントは嫌だったので…


    17条スローインに関する解説部分に記載がありますね〜


    上方有難う御座いました。





    No8527に返信(H野さんの記事)
    > H野です.
    > NBJさんの「ご意見頂戴」の項目についてですが,
    >
    >
    > 国際バスケットボール連盟(FIBA)から,
    > ルール・ブック(“Official Basketball Rules 2022”)のほかに,
    > “Official Basketball Rules Interpretations 2022”という解説書が発行されています.
    > その第14条「ボールのコントロール」の項に,次のようなステートメントと具体例およびその解説が掲載されています.
    >
    >
    > Article 14 Control of the ball
    >
    > 14-1 Statement :
    > Team control starts when a player of that team is in control of a live ball by holding or dribbling it or has a live ball at the disposal for a throw-in or a free throw.
    >
    >
    > 14-2 Example :
    > In the judgement of a referee,
    > regardless of whether the game clock is stopped or not,
    > a player deliberately delays the process of taking the ball for a throw-in or for a free throw.
    >
    > 14-2 Interpretation :
    > The ball ビカム live and team control of the ball starts when the referee places the ball on the floor nearest to the throw-in place or on the court at the free-throw line.
    >
    >
    > これらの項目は,かなり以前から(現在も)発表,掲載されており,2015年版のルール・ブックでは,
    > 解説の部分に次のように反映させておりました.
    >
    > 審判がスロー・インをするプレイヤーにボールを与える場合,プレイヤーがスロー・インを行う位置になかなかこなかったりボールを受け取るのをこばんだりしていると判断したときは,審判は,スロー・インを行うアウト・オブ・バウンズの位置にボールを置いてよい(第17条17.2.1).
    > フィールド・ゴールや最後のフリースローが成功したあとのスロー・インでは,プレイヤーがすばやくゲームを再開できる場合には審判は原則としてボールを扱わないが,プレイヤーがスロー・インを遅らせようとしてボールを持たないでいると判断したときは,同様に,審判は,ゲーム・クロックが動いているか止まっているかにかかわらず,ボールを拾ってスロー・インを行うアウト・オブ・バウンズの位置にボールを置いてよい(第17条17.2.1).
    > どちらの場合も,審判がスロー・インを行うアウト・オブ・バウンズの位置にボールを置いたときにプレイヤーにボールが与えられたものとみなされ,ボールはライヴになる(第17条17.2.1).
    > スロー・インの規定の5秒も,このときからかぞえ始める.
    >
    >
    > 審判がフリースローをするプレイヤーにボールを与える場合,フリースロー・シューターがフリースローを
    > 行う位置になかなかこなかったりボールを受け取るのをこばんだりしていると判断したときは,審判は,
    > フリースロー・ラインの近くの床にボールを置いてよい.
    > この場合,審判が床にボールを置いたときにフリースロー・シューターにボールが与えられたものとみなされ,ボールはライヴになる.
    > フリースローの規定の5秒も,このときからかぞえ始める.
    >
    >
    >
    > よろしくお取り計らいください.
    > (禁止文字はカタカナにしておきました)
    >
    >
    >
引用返信
■8529 / ResNo.2)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ NBJ 一般人(35回)-(2023/02/09(Thu) 10:37:11) [ID:zNGvDPMW]
    No8528に返信(師匠!さんの記事)
    > これこれ!
    >
    > この解説に覚えがあったのですが、見つけられなかったのでコメントしなかったんですよ〜(笑)
    >
    > 実際にこのように対応したこともありましたが、根拠となるものが提示できない中でのコメントは嫌だったので…
    >
    >
    > 17条スローインに関する解説部分に記載がありますね〜
    >
    >
    > 上方有難う御座いました。
    >
    >


    H野さん!、師匠!  NBJです。 いろいろありがとうございます!

    とてもウレシイです!(笑)

    このH野さんからいただいた回答についてのもともとの
    私の悩みについてをみなさんにお伝えしたいと思います(笑)

    よろしくお願い致します。


    NBJからの「ご意見頂戴」の内容!


    バスケのゲームで起こった出来事を簡単に言うと

    「 フィールドゴールの後に相手が中々スローインの準備をしない。」

    ・床に転がったボールを拾ってエンドラインの外へすぐ出て行こうとしない。
    ・コート内エンドライン際にしばらく立ち、周りを眺める感じで状況を確認している。

    でね、
    ・相手のディフェンスシステムを確認する戦術としての意図を持っている。
    ・スローインやレシーブするプレイヤー同士の意思疎通の時間を作っている。

    と、まぁ、、、 
    こういう感じのことが起こりました(笑)

    例えば、フリースローの後、前からプレスディフェンスを仕掛ける
    チームだとして ・・・
    ( 当然、5秒バイオレーションも狙って )

    『 レフリー!、あれっていいんですか? 』

     って聞いて来られます(笑)

    さてさて・・・・・、どうしたもんでしょう?(笑)


    という出来事への対応を模索し「ご意見頂戴」という感じでした!


    H野さんから、とても胸がスゥっとする回答をいただけて

    またまたより良いレフリーになって行きそうです(笑)(笑)(笑)


    ありがとうございました!




引用返信
■8530 / ResNo.3)  Re[3]: NO TITLE
□投稿者/ 8年目のミニ監督 大御所(281回)-(2023/02/10(Fri) 10:16:20) [ID:Z9pC6kem]
    こんにちは。

    明確にご教示頂き感謝いたします。

    赤本インタープリテーション(14-2)にもはっきりと記述されていたのですね。

    2015年版の解説の記述は正直なところ記憶がありませんでした。

    有難うございました。
引用返信
■8531 / ResNo.4)  Re[4]: NO TITLE
□投稿者/ 師匠! 一般人(2回)-(2023/02/10(Fri) 18:22:23) [ID:7bWn3ecQ]
    No8530に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    > こんにちは。
    >
    > 明確にご教示頂き感謝いたします。
    >
    > 赤本インタープリテーション(14-2)にもはっきりと記述されていたのですね。
    >
    > 2015年版の解説の記述は正直なところ記憶がありませんでした。
    >
    > 有難うございました。


    おぉ!

    赤本にも記載があるんですね〜


    ホント赤いのに興味がわかなくて…(笑)


    もうひと踏ん張りしないといけませんね!

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8519 / 親記事)  ミニバス1〜3Q出場人数誤る
□投稿者/ バスケ好き 一般人(1回)-(2022/12/09(Fri) 17:26:09) [ID:aq8gjhpB]
    ご質問させていただきます。
    『ミニバスで1Q〜3Q連続で出場した選手がいた場合は没収試合となる』
    で正解でしょうか?

引用返信

▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■8521 / ResNo.2)  Re[2]: ミニバス1〜3Q出場人数誤る
□投稿者/ バスケ好き 一般人(2回)-(2022/12/12(Mon) 10:18:35) [ID:aq8gjhpB]
    中堅様 ご回答ありがとうございます。バスケ好きです。

     登録時点で判明できれば『ベンチテクニカル』理解できます。
     では、レフリー陣も気付かず、3Qの試合が開始されてしまった場合
     どうすべきでしょうか。明らかに相手チームには不利な状況となります。
     この場合は、没収試合?でしょうか?


    No8520に返信(中堅コーチさんの記事)
    > 没収試合にしてしまうのはミニバスという競技の性質上可哀想かと思います。
    > 公式戦なら3Q登録時に3つ斜線が並んだらアンパイアがクルーチーフに相談
    > ベンチテクニカルで登録し直しではないでしょうか?
    > または10人登録試合でメンバーが揃わなく…なら試合続行で20-0だと思いますが
    > その場合は予めメンバーが足りない旨を試合前の打ち合わせ時に話しているはずなので
    > ベンテク無しの20-0になるかと思います。
    >
    >
    >
    > ■No8519に返信(バスケ好きさんの記事)
    >>ご質問させていただきます。
    >>『ミニバスで1Q〜3Q連続で出場した選手がいた場合は没収試合となる』
    >>で正解でしょうか?
    >>
引用返信
■8522 / ResNo.3)  Re[3]: ミニバス1〜3Q出場人数誤る
□投稿者/ 8年目のミニ監督 大御所(279回)-(2022/12/12(Mon) 11:50:47) [ID:Z9pC6kem]
    こんにちは。

    ミニの出場規定に関する違反に対する明示的な罰則は競技規則に存在しないと思います。

    私は結論としては、

    審判が気が付いた時点で影響の無いようゲームを止めて出場可能な選手と交代させるが、

    その間の得点やファウルはすべて有効でコーチへの罰則はない。

    とするのが一般規則と統合された現状では妥当と思います。



    通常は3Qの登録時にTOと審判が確認するので、もし123Q連続の選手がいれば、

    その旨をコーチに伝えて出場可能な選手を登録してもらうことになります。

    この場合、特に罰則はありません。

    仮に3Qの登録の際に、TO、審判の指摘が無く3Qが開始してしまった場合、

    これは、TO、審判の確認ミスであり、気づいた時点で是正させるのは当然として、

    当該チームに罰則はなしとするのが妥当と思います。

    (悪意ある行為であればテクニカルの対象となくこともあるかもしれませんが)

    さらに、ゲーム終了まで気付かなかった場合は、是正の機会も逸した審判の責任はありますが、

    ゲーム自体は有効に成立していると認識せざるを得ません。



    出場資格のない選手がそれを知らされずにプレイしている状況ということでは、

    5ファウルの選手がそれを知らされずに出場し続けた状況に類似していると思われますが、

    これと同様の処置とするのが規則上は妥当ではないでしょうか?(競技規則インプリ36-15)
引用返信
■8523 / ResNo.4)  Re[4]: ミニバス1〜3Q出場人数誤る
□投稿者/ バスケ好き 一般人(3回)-(2022/12/12(Mon) 15:49:55) [ID:aq8gjhpB]
    8年目のミニ監督様

     回答いただきありがとうございます。バスケ好きです。

     競技規則インプリ36-15に類似し【罰則はなし】理解できました。
     
     気づいた時点で速やかに交代させ
     ルールにない事を相手チームに理解いただき罰則なしで試合は続行
     としたいと思います。
     ありがとうございました。
     

     
     

     



    No8522に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    > こんにちは。
    >
    > ミニの出場規定に関する違反に対する明示的な罰則は競技規則に存在しないと思います。
    >
    > 私は結論としては、
    >
    > 審判が気が付いた時点で影響の無いようゲームを止めて出場可能な選手と交代させるが、
    >
    > その間の得点やファウルはすべて有効でコーチへの罰則はない。
    >
    > とするのが一般規則と統合された現状では妥当と思います。
    >
    >
    >
    > 通常は3Qの登録時にTOと審判が確認するので、もし123Q連続の選手がいれば、
    >
    > その旨をコーチに伝えて出場可能な選手を登録してもらうことになります。
    >
    > この場合、特に罰則はありません。
    >
    > 仮に3Qの登録の際に、TO、審判の指摘が無く3Qが開始してしまった場合、
    >
    > これは、TO、審判の確認ミスであり、気づいた時点で是正させるのは当然として、
    >
    > 当該チームに罰則はなしとするのが妥当と思います。
    >
    > (悪意ある行為であればテクニカルの対象となくこともあるかもしれませんが)
    >
    > さらに、ゲーム終了まで気付かなかった場合は、是正の機会も逸した審判の責任はありますが、
    >
    > ゲーム自体は有効に成立していると認識せざるを得ません。
    >
    >
    >
    > 出場資格のない選手がそれを知らされずにプレイしている状況ということでは、
    >
    > 5ファウルの選手がそれを知らされずに出場し続けた状況に類似していると思われますが、
    >
    > これと同様の処置とするのが規則上は妥当ではないでしょうか?(競技規則インプリ36-15)
引用返信
■8524 / ResNo.5)  Re[4]: ミニバス1〜3Q出場人数誤る
□投稿者/ 一審判員 一般人(1回)-(2022/12/15(Thu) 15:43:03) [ID:TJYjrfEt]
    No8522に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    > こんにちは。
    >
    > ミニの出場規定に関する違反に対する明示的な罰則は競技規則に存在しないと思います。
    >
    > 私は結論としては、
    >
    > 審判が気が付いた時点で影響の無いようゲームを止めて出場可能な選手と交代させるが、
    >
    > その間の得点やファウルはすべて有効でコーチへの罰則はない。
    >
    > とするのが一般規則と統合された現状では妥当と思います。
    >
    >
    >
    > 通常は3Qの登録時にTOと審判が確認するので、もし123Q連続の選手がいれば、
    >
    > その旨をコーチに伝えて出場可能な選手を登録してもらうことになります。
    >
    > この場合、特に罰則はありません。
    >
    > 仮に3Qの登録の際に、TO、審判の指摘が無く3Qが開始してしまった場合、
    >
    > これは、TO、審判の確認ミスであり、気づいた時点で是正させるのは当然として、
    >
    > 当該チームに罰則はなしとするのが妥当と思います。
    >
    > (悪意ある行為であればテクニカルの対象となくこともあるかもしれませんが)
    >
    > さらに、ゲーム終了まで気付かなかった場合は、是正の機会も逸した審判の責任はありますが、
    >
    > ゲーム自体は有効に成立していると認識せざるを得ません。
    >
    >
    >
    > 出場資格のない選手がそれを知らされずにプレイしている状況ということでは、
    >
    > 5ファウルの選手がそれを知らされずに出場し続けた状況に類似していると思われますが、
    >
    > これと同様の処置とするのが規則上は妥当ではないでしょうか?(競技規則インプリ36-15)
引用返信
■8525 / ResNo.6)  Re[5]: ミニバス1〜3Q出場人数誤る
□投稿者/ バスケ好き 一般人(4回)-(2022/12/16(Fri) 17:29:03) [ID:aq8gjhpB]
    No8524に返信(一審判員さんの記事)
    > ■No8522に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    >>こんにちは。
    >>
    >>ミニの出場規定に関する違反に対する明示的な罰則は競技規則に存在しないと思います。
    >>
    >>私は結論としては、
    >>
    >>審判が気が付いた時点で影響の無いようゲームを止めて出場可能な選手と交代させるが、
    >>
    >>その間の得点やファウルはすべて有効でコーチへの罰則はない。
    >>
    >>とするのが一般規則と統合された現状では妥当と思います。
    >>
    >>
    >>
    >>通常は3Qの登録時にTOと審判が確認するので、もし123Q連続の選手がいれば、
    >>
    >>その旨をコーチに伝えて出場可能な選手を登録してもらうことになります。
    >>
    >>この場合、特に罰則はありません。
    >>
    >>仮に3Qの登録の際に、TO、審判の指摘が無く3Qが開始してしまった場合、
    >>
    >>これは、TO、審判の確認ミスであり、気づいた時点で是正させるのは当然として、
    >>
    >>当該チームに罰則はなしとするのが妥当と思います。
    >>
    >>(悪意ある行為であればテクニカルの対象となくこともあるかもしれませんが)
    >>
    >>さらに、ゲーム終了まで気付かなかった場合は、是正の機会も逸した審判の責任はありますが、
    >>
    >>ゲーム自体は有効に成立していると認識せざるを得ません。
    >>
    >>
    >>
    >>出場資格のない選手がそれを知らされずにプレイしている状況ということでは、
    >>
    >>5ファウルの選手がそれを知らされずに出場し続けた状況に類似していると思われますが、
    >>
    >>これと同様の処置とするのが規則上は妥当ではないでしょうか?(競技規則インプリ36-15)
解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■8516 / 親記事)  白、濃
□投稿者/ バスケ親父 一般人(1回)-(2022/11/10(Thu) 20:10:52) [ID:fEjdAGLM]
    白、濃

    今更ですが、コートからTOに向かって右側を白、左側が濃アオですが、左側ベンチ、つまり濃アオチームが赤いユニフォームだった場合どうコールしますか?

    シロとクロはロが紛らわしいから、クロではなくアオとコールすることは承知しています。

    赤やオレンジ系ならアカとコールし、それ以外の色、青、緑、黒、紺、えんじ色ならアオとコールしますが、実際のルールがあるのでしょうか?

    黄色いユニフォームだった場合は?キイロのロがシロのロと紛らしい。

    特に、ミニバスカテゴリーなので赤いユニフォームの選手をアオってコールするのも子供達に優しくない気がしまして。
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■8517 / ResNo.1)  Re[1]: 白、濃
□投稿者/ 8年目のミニ監督 大御所(278回)-(2022/11/12(Sat) 18:05:30) [ID:Z9pC6kem]
    No8516に返信(バスケ親父さんの記事)
    > 白、濃
    >
    > 今更ですが、コートからTOに向かって右側を白、左側が濃アオですが、左側ベンチ、つまり濃アオチームが赤いユニフォームだった場合どうコールしますか?
    >
    > シロとクロはロが紛らわしいから、クロではなくアオとコールすることは承知しています。
    >
    > 赤やオレンジ系ならアカとコールし、それ以外の色、青、緑、黒、紺、えんじ色ならアオとコールしますが、実際のルールがあるのでしょうか?
    >
    > 黄色いユニフォームだった場合は?キイロのロがシロのロと紛らしい。
    >
    > 特に、ミニバスカテゴリーなので赤いユニフォームの選手をアオってコールするのも子供達に優しくない気がしまして。



    こんにちは。
    マニュアル等での明確な取決めは無いかと思います。

    私は、青系(青、水色、紺、緑・・・)と黒は「アオ」、
    赤系(赤、ピンク、エンジ、オレンジ・・・)は「アカ」でコールすることが多いと思います。
    黄色については、濃色の場合は便宜的に「アオ」ですかね。
    私は九州出身ですが、黄色を「きな」とコールする審判も見たことがあります。

    いずれにしても、相手審判と話して合わせておく必要はあると思います。
引用返信
■8518 / ResNo.2)  Re[2]: 白、濃
□投稿者/ バスケ親父 一般人(2回)-(2022/11/13(Sun) 12:15:20) [ID:fEjdAGLM]
    No8517に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    > ■No8516に返信(バスケ親父さんの記事)
    >>白、濃
    >>
    >>今更ですが、コートからTOに向かって右側を白、左側が濃アオですが、左側ベンチ、つまり濃アオチームが赤いユニフォームだった場合どうコールしますか?
    >>
    >>シロとクロはロが紛らわしいから、クロではなくアオとコールすることは承知しています。
    >>
    >>赤やオレンジ系ならアカとコールし、それ以外の色、青、緑、黒、紺、えんじ色ならアオとコールしますが、実際のルールがあるのでしょうか?
    >>
    >>黄色いユニフォームだった場合は?キイロのロがシロのロと紛らしい。
    >>
    >>特に、ミニバスカテゴリーなので赤いユニフォームの選手をアオってコールするのも子供達に優しくない気がしまして。
    >
    >
    >
    > こんにちは。
    > マニュアル等での明確な取決めは無いかと思います。
    >
    > 私は、青系(青、水色、紺、緑・・・)と黒は「アオ」、
    > 赤系(赤、ピンク、エンジ、オレンジ・・・)は「アカ」でコールすることが多いと思います。
    > 黄色については、濃色の場合は便宜的に「アオ」ですかね。
    > 私は九州出身ですが、黄色を「きな」とコールする審判も見たことがあります。
    >
    > いずれにしても、相手審判と話して合わせておく必要はあると思います。

    ありがとうございます。
    ですよね。オレンジ、ピンクのユニフォームのチームを「アオ」って子供達には伝わりづらいですよね。
解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -