審判の悩み事

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

708852

■ 新規作成からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 120時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 120時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal終了間際の処置(21) | Nomalダブルドリブル(12) | Nomalブザービーター(12) | Nomal0ステップ両足でパスミート?(10) | Nomalお久しぶりどす(9) | Nomal2〜4Qの開始後のこと(9) | Nomal最後のフリースロー(9) | NomalNO TITLE(9) | Nomalいまさら聞けない基本中の基本(9) | Nomalブロッキング…(9) | NomalNO TITLE(8) | Nomal3秒オーバータイム後の再開方法(8) | Nomalスクリーンの接触(7) | Nomalイリーガルシリンダー(7) | Nomal新ルール(7) | Nomalトルソーの接触について(7) | Nomal最初に攻めるゴール(7) | Nomal3poメカニクスのプライマリー(6) | Nomalミニバス1〜3Q出場人数誤る(6) | NomalNO TITLE(6) | Nomalブラッツァと相性の良いホイッスルカバー(6) | Nomal合宿のご案内(6) | NomalNO TITLE(6) | Nomalみなさん吹きますか?流しますか?(6) | Nomalホイッスルのおすすめについて(6) | Nomalバスケットカウントについて(6) | Nomal4Q残り2:00の処置(5) | Nomalミニのテクニカルファール(5) | Nomalフリースローシューターヴィオレィション(5) | Nomalトラベリングについて(5) | Nomalショットクロックについて(5) | NomalNO TITLE(5) | Nomal訂正のできる誤り(5) | Nomalホイッスルカバー使ってますか?(5) | Nomal合宿のご案内…(5) | UpDate競技規則の(4) | NomalNO TITLE(4) | NomalNO TITLE(4) | Nomalwintercup男子決勝での質問(4) | Nomalシュートファールについて(4) | Nomalルールテスト2021自己学習用(4) | Nomalブザーと同時にファウル(4) | Nomal全国審判長会議伝達講習会(4) | Nomal笛を鳴らす基本(3) | Nomalキックボール(3) | Nomalトラベリング?(3) | Nomal自信満々に…(3) | Nomal0歩適用時のドリブルをするとき(3) | Nomalワッペンのケース(3) | Nomalすべってころんで アンスポ(3) | Nomal審判のシューズおすすめ(3) | NomalNO TITLE(3) | Nomalルールテスト2022自己学習用(3) | Nomalタイムアウトのテクニカル(3) | Nomal罰則の相殺について(3) | Nomal得点掲示(3) | Nomalシグナルについて(3) | NomalアンブレラDF(3) | Nomalスクリーンアウトの攻防で(3) | Nomalポストアップした選手へのディナイについて(3) | Nomal活動再開?(3) | Nomal引退(3) | Nomalスクリーンについて(2) | Nomal3秒オーバータイム(2) | Nomal師匠! !!!!!(2) | Nomal時間を止める合図のあと(2) | Nomalスローイン時の笛(2) | Nomal愚問(2) | Nomalレフリー用のシューズ(2) | Nomal白、濃(2) | Nomal拾うとダブルドリブルになるボールを体を入れて取らせない行為(2) | Nomalテクニカルファールについて(2) | NomalNO TITLE(2) | Nomal福岡県インターハイ予選決勝のブロッキングについて(2) | Nomal悩み事:ルールテスト2022(2) | Nomalパスをキャッチしたときの定義(2) | Nomal0ステップについて(2) | Nomal3秒バイオレーション後のスローインの場所(2) | Nomal近日中に…(2) | Nomal2021競技規則・マニュアル(2) | Nomal本年もよろしくお願いします(2) | Nomal(削除)(2) | Nomal遅くなりましたが…(2) | Nomalルールテスト2020自己学習用(2) | Nomal議事録…(1) | Nomal4Q 残り2分未満の状況で(1) | Nomal問題集(1) | NomalNO TITLE(1) | Nomal合宿のご案内(1) | Nomalシグナルについて小さなことに気づいてしまった(1) | Nomalバスパンの番号(1) | Nomal判定の一貫性(1) | Nomalスローイン?フリースロー?(1) | Nomalキックボールについて(1) | Nomalスコアシートについて(1) | Nomal何度もすみません(0) | Nomal令和6年春合宿(0) | Nomalルールテスト2023自己学習用(0) | NomalNO TITLE(0) | NomalJBAミート・レフェリーについて(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■8653 / 親記事)  競技規則の
□投稿者/ 8年目のミニ監督 大御所(293回)-(2024/04/20(Sat) 09:11:17) [ID:Z9pC6kem]
    皆さん、こんにちは!

    すっかり暖かくなり活動しやすくなってきましたね。


    さて、競技規則(紙の規則書本体)について質問です。

    かつて隔年発行だったものが2020年以降は毎年発行となり厚さは2倍超。

    年あたりの単純な物量は4倍となってます(笑)

    家での保管も持ち運びも往生してますが、皆さん何か工夫されてますか?
引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■8654 / ResNo.1)  Re[1]: 競技規則の
□投稿者/ 羽羽 一般人(1回)-(2024/04/23(Tue) 07:21:27) [ID:i1dn5fmr]
    No8653に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    > 皆さん、こんにちは!
    >
    > すっかり暖かくなり活動しやすくなってきましたね。
    >
    >
    > さて、競技規則(紙の規則書本体)について質問です。
    >
    > かつて隔年発行だったものが2020年以降は毎年発行となり厚さは2倍超。
    >
    > 年あたりの単純な物量は4倍となってます(笑)
    >
    > 家での保管も持ち運びも往生してますが、皆さん何か工夫されてますか?

    こんにちは!羽羽です

    確かに年々重くなってますよね(笑)

    マニュアルブックもあるのでレフリーバックはパンパンです

    言われるままに購入しているので、古い競技規則等は自宅の本棚の肥やしにしています(笑)

    なので特に工夫はありません(笑)


引用返信
■8655 / ResNo.2)  Re[2]: 競技規則の
□投稿者/ 8年目のミニ監督 大御所(294回)-(2024/04/23(Tue) 09:39:46) [ID:Z9pC6kem]
    > こんにちは!羽羽です
    >
    > 確かに年々重くなってますよね(笑)
    >
    > マニュアルブックもあるのでレフリーバックはパンパンです
    >
    > 言われるままに購入しているので、古い競技規則等は自宅の本棚の肥やしにしています(笑)
    >
    > なので特に工夫はありません(笑)


    羽羽さん、コメント有難うございます。

    「本棚の肥やし」ですよね(笑)

    ここ数年で実物の本や雑誌を買うことが激減してるので余計に気になります。


    持ち運びに関しては、分冊にしてくれれば・・・と思うことも。

    PDF公開されているので現場で必要な時はスマホでも詳細確認できますが、

    その日必要なものは手元に紙で持っておきたいと思うところです。

    自分で印刷して分冊を作ればよいのでしょうが、ページ数が多く躊躇(笑)

    規則本体、インタープリテーション、ミ二の相違点、3X3、参考資料等、

    くらいの分冊でセット販売にしてくれないですかね(笑)
引用返信
■8656 / ResNo.3)  Re[1]: 競技規則の
□投稿者/ 師匠! 一般人(19回)-(2024/04/23(Tue) 22:00:31) [ID:Df1xaIzZ]
    No8653に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    > 皆さん、こんにちは!
    >
    > すっかり暖かくなり活動しやすくなってきましたね。
    >
    >
    > さて、競技規則(紙の規則書本体)について質問です。
    >
    > かつて隔年発行だったものが2020年以降は毎年発行となり厚さは2倍超。
    >
    > 年あたりの単純な物量は4倍となってます(笑)
    >
    > 家での保管も持ち運びも往生してますが、皆さん何か工夫されてますか?



    いつものように放置ですみません…(苦笑)


    かなり前から基本はPDFです!




    過去の競技規則やオフィシャルズマニュアル・ミニバス関連の資料も全てPDFで整理しています。




    んで

    クラウドサーバにアップロードしています。



    なので

    いつでも どこでもファイルにアクセスできるようにしています。



    更にファイルサイズを圧縮したバージョンもアップロードしてあるので 外出先からでも簡単に閲覧できるようにしています。
    (スマホでも問題なし)



    もう紙には戻れません!(笑)

引用返信
■8657 / ResNo.4)  Re[2]: 競技規則の
□投稿者/ 8年目のミニ監督 大御所(295回)-(2024/04/23(Tue) 23:02:13) [ID:Z9pC6kem]
    > いつものように放置ですみません…(苦笑)
    >
    >
    > かなり前から基本はPDFです!
    >
    >
    > で
    >
    > 過去の競技規則やオフィシャルズマニュアル・ミニバス関連の資料も全てPDFで整理しています。
    >
    >
    >
    >
    > んで
    >
    > クラウドサーバにアップロードしています。
    >
    >
    >
    > なので
    >
    > いつでも どこでもファイルにアクセスできるようにしています。
    >
    >
    >
    > 更にファイルサイズを圧縮したバージョンもアップロードしてあるので 外出先からでも簡単に閲覧できるようにしています。
    > (スマホでも問題なし)
    >
    >
    >
    > もう紙には戻れません!(笑)
    >


    師匠!ご無沙汰です(笑)

    そうでした!

    JBAがPDF公開する以前から、師匠!は自力で電子化されてましたね。

    私もチャレンジしようとしましたが、どうしても紙をめくる方が早くて楽に感じ、

    電子データ利用は他に手段がない時に限られてしまいます。

    すっかり時代に置いて行かれてますが、年寄りにも優しい対応をと思うばかりです(笑)
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8571 / 親記事)  NO TITLE
□投稿者/ 審判練習中 一般人(1回)-(2023/08/07(Mon) 10:04:55) [ID:OEbW0sYK]
    暑い暑い暑日が続く中、失礼します。
    分からないことがあるので、詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

     オフィシャルズマニュアル2023、今年度実施されているEラーニングでは
    2POメカニクスの中に1〜6番エリアの分割とそれぞれボールマンがいる時のトレール審判の
    位置取りについて書いてあります。
     また、Eーラーニングの中には2POのそれぞれのプライマリエリア、ワーキングエリア、
    リードの右サイドへの積極的な移動などについて書いてありました。

     ですが数年前から、
    「ミッドラインで割ってトレールサイド、リードサイドで見ていこう」
    という話を試合で聞いたり、プレゲームカンファレンスの中でもそのように話すことが
    通説みたいになってきていると思います。10人プラス1人審判の位置はプレイによってそれぞれ
    あるとは思うので一概には言えませんが、自分自身、正直ミッドラインで2分割して責任をもった上で
    プライマリテイクもしていく方が慣れてきたからか「見やすいなぁ〜」と感じるように
    なりました。

    ですが、このミッドラインを頭に入れてそれぞれ捉えながら視野の分担をしたり、判定してプライマリテイクまで
    行うことはオフィシャルズマニュアル2023や今年度のEラーニングにも無かったかと思います。

    もし、根拠となる何かの資料を持っている方や、伝達されていることがある方がいらっしゃいましたら
    教えていただけると助かります。
    あくまでも3POではなく2POのメカニクスです。
    すみません、ご教授ください。
引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■8572 / ResNo.1)  2POメカニクスについて
□投稿者/ 審判練習中 一般人(2回)-(2023/08/07(Mon) 10:06:34) [ID:OEbW0sYK]
    暑い暑い暑日が続く中、失礼します。
    分からないことがあるので、詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

     オフィシャルズマニュアル2023、今年度実施されているEラーニングでは
    2POメカニクスの中に1〜6番エリアの分割とそれぞれボールマンがいる時のトレール審判の
    位置取りについて書いてあります。
     また、Eーラーニングの中には2POのそれぞれのプライマリエリア、ワーキングエリア、
    リードの右サイドへの積極的な移動などについて書いてありました。

     ですが数年前から、
    「ミッドラインで割ってトレールサイド、リードサイドで見ていこう」
    という話を試合で聞いたり、プレゲームカンファレンスの中でもそのように話すことが
    通説みたいになってきていると思います。10人プラス1人審判の位置はプレイによってそれぞれ
    あるとは思うので一概には言えませんが、自分自身、正直ミッドラインで2分割して責任をもった上で
    プライマリテイクもしていく方が慣れてきたからか「見やすいなぁー」と感じるように
    なりました。

    ですが、このミッドラインを頭に入れてそれぞれ捉えながら視野の分担をしたり、判定してプライマリテイクまで
    行うことはオフィシャルズマニュアル2023や今年度のEラーニングにも無かったかと思います。

    もし、根拠となる何かの資料を持っている方や、伝達されていることがある方がいらっしゃいましたら
    教えていただけると助かります。
    あくまでも3POではなく2POのメカニクスです。
    すみません、ご教授ください。
引用返信
■8573 / ResNo.2)  Re[2]: 2POメカニクスについて
□投稿者/ 羽羽 一般人(2回)-(2023/08/17(Thu) 18:05:53) [ID:XHt4p410]
    No8572に返信(審判練習中さんの記事)
    > 暑い暑い暑日が続く中、失礼します。
    > 分からないことがあるので、詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
    >
    >  オフィシャルズマニュアル2023、今年度実施されているEラーニングでは
    > 2POメカニクスの中に1〜6番エリアの分割とそれぞれボールマンがいる時のトレール審判の
    > 位置取りについて書いてあります。
    >  また、Eーラーニングの中には2POのそれぞれのプライマリエリア、ワーキングエリア、
    > リードの右サイドへの積極的な移動などについて書いてありました。
    >
    >  ですが数年前から、
    > 「ミッドラインで割ってトレールサイド、リードサイドで見ていこう」
    > という話を試合で聞いたり、プレゲームカンファレンスの中でもそのように話すことが
    > 通説みたいになってきていると思います。10人プラス1人審判の位置はプレイによってそれぞれ
    > あるとは思うので一概には言えませんが、自分自身、正直ミッドラインで2分割して責任をもった上で
    > プライマリテイクもしていく方が慣れてきたからか「見やすいなぁー」と感じるように
    > なりました。
    >
    > ですが、このミッドラインを頭に入れてそれぞれ捉えながら視野の分担をしたり、判定してプライマリテイクまで
    > 行うことはオフィシャルズマニュアル2023や今年度のEラーニングにも無かったかと思います。
    >
    > もし、根拠となる何かの資料を持っている方や、伝達されていることがある方がいらっしゃいましたら
    > 教えていただけると助かります。
    > あくまでも3POではなく2POのメカニクスです。
    > すみません、ご教授ください。

    こんにちは羽羽です

    皆さん夏休みで返信遅くなっているのでしょう(笑)


    まずミッドラインで2分割が、ペイントエリアのみで縦2分割なら、なんとなく

    分からなくもないですが・・・もう少し詳細を記載した方が皆さん反応しやすいの

    かなと思います。



    私の考えなので、正解不正解は置いておいて(笑)

    審判練習中さんがどこの地域で審判をしているのか分かりませんが、

    マニュアル本やeラーニングは、日本のどこで誰とクルーを組んでも

    ある程度共通の動きや、約束事が出来るように作成している物と

    私は思っております。


    小さな地域で他の都道府県に行くような事が無い方は、独自のマニュアルでも

    いいのかもしれませんが(私は賛成しませんが)


    基本的にはその都道府県のトップレフリーから、その下のライセンスの皆さんへ

    メカニクス等を伝達していくと思いますので、どこから縦2分割が通説になってい

    るのか気になる所です。


    と。全然回答になっていないので、諸先輩方を待ちましょう!


引用返信
■8574 / ResNo.3)  Re[3]: 2POメカニクスについて
□投稿者/ NBJ 一般人(1回)-(2023/08/19(Sat) 16:21:00) [ID:zNGvDPMW]
    No8573に返信(羽羽さんの記事)
    > ■No8572に返信(審判練習中さんの記事)
    >>暑い暑い暑日が続く中、失礼します。
    >>分からないことがあるので、詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
    >>
    >> オフィシャルズマニュアル2023、今年度実施されているEラーニングでは
    >>2POメカニクスの中に1〜6番エリアの分割とそれぞれボールマンがいる時のトレール審判の
    >>位置取りについて書いてあります。
    >> また、Eーラーニングの中には2POのそれぞれのプライマリエリア、ワーキングエリア、
    >>リードの右サイドへの積極的な移動などについて書いてありました。
    >>
    >> ですが数年前から、

      「ミッドラインで割ってトレールサイド、リードサイドで見ていこう」

    >>という話を試合で聞いたり、プレゲームカンファレンスの中でもそのように話すことが
    >>通説みたいになってきていると思います。10人プラス1人審判の位置はプレイによってそれぞれ
    >>あるとは思うので一概には言えませんが、自分自身、正直ミッドラインで2分割して責任をもった上で
    >>プライマリテイクもしていく方が慣れてきたからか「見やすいなぁー」と感じるように
    >>なりました。
    >>
    >>ですが、このミッドラインを頭に入れてそれぞれ捉えながら視野の分担をしたり、判定してプライマリテイクまで
    >>行うことはオフィシャルズマニュアル2023や今年度のEラーニングにも無かったかと思います。
    >>
    >>もし、根拠となる何かの資料を持っている方や、伝達されていることが
    >>ある方がいらっしゃいましたら
    >>教えていただけると助かります。
    >>あくまでも3POではなく2POのメカニクスです。
    >>すみません、ご教授ください。



    NBJと申します。 よろしくお願いします。

    お悩みの解決になるかどうかわかりませんが ・・・・・。


    少し確認させて下さい。


    2POの6分割エリアはすでにご存じだと思います。

    エリア#@、#A、#B はトレイルのプライマリですよね。


    で、数年前から


    エリア#D についてはミドルラインでタテに分割されています。


    ですから

    >「ミッドラインで割ってトレールサイド、リードサイドで見ていこう」

    と、プレカンで共有理解として話題になるのは自然なことではないかと。



    ひと昔前のマニュアルでは、エリア#Dの視野の分担は、上下に分割されていて

    トレイルは上半身、リードは下半身 でのコンタクトを責任を持って観る!

    また、エリア#Dでのファウルなどは、説得力を増すためにダブルコールが望ましい。

    このようなことが共通理解としてありましたが ・・・・・



    2016年から3POのシステムが導入され、基本的な共通理解のベースが

    2POにも影響を与え続けていることは事実だと感じています。

    ( いつの間にか、エリア#Dもしれっとタテに分割されましたし ・・・ )



    ですので、2POなんだけれども、3POのIOTを活用しよう!

    そんな感覚に言わずもがな ・・・ なっているのではないのかなぁ〜・・・と思っています。


    で、わざわざ、声を大にして、名言するようなことではなく

    それぞれの現場での、草の根運動的に広まっていくのでは ・・・ なんて(笑)


    昔から、よくあるパターンですね(笑)


引用返信
■8595 / ResNo.4)  Re[4]: 2POメカニクスについて
□投稿者/ 審判練習中 一般人(3回)-(2023/10/07(Sat) 19:42:51) [ID:OEbW0sYK]
    みなさま、ありがとうございます。
    いつの間にかの5番エリアの2分割で、
    ちょっとプライマリアリアを細かく見ているような見ていないような、自分自身もはっきりわかっていないような状態だったのが正直なところです。書いているように、「なんでだろう」と根拠を見つけることができずに、それとなく過去の流れを持ちながら、結局は見えた人が吹けたら選手はそれでいいのじゃないか、という甘え(かどうか分かりませんが)、そのような気持ちも自分の中にありました。

    3番エリア見にくいよね
    サイドライン側にドライブ行きそうならリード見えるように頑張ろうね
    →ミッドライン側に来たらトレイルアングルとろうね


    みたいなことも話しつつ、次第とトレイルがミッドラインからサイドライン側に位置する(常駐する)ことが
    増えてきたような、なんだかこれでいいのかな?という気持ちがありました。

    まずはクルーで話をしておくことですね。
    今ある絵は5番エリアが2分割されていることなので。


    ありがとうございます。



    No8574に返信(NBJさんの記事)
    > ■No8573に返信(羽羽さんの記事)
    >>■No8572に返信(審判練習中さんの記事)
    > >>暑い暑い暑日が続く中、失礼します。
    > >>分からないことがあるので、詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
    > >>
    > >> オフィシャルズマニュアル2023、今年度実施されているEラーニングでは
    > >>2POメカニクスの中に1〜6番エリアの分割とそれぞれボールマンがいる時のトレール審判の
    > >>位置取りについて書いてあります。
    > >> また、Eーラーニングの中には2POのそれぞれのプライマリエリア、ワーキングエリア、
    > >>リードの右サイドへの積極的な移動などについて書いてありました。
    > >>
    > >> ですが数年前から、
    >
    >   「ミッドラインで割ってトレールサイド、リードサイドで見ていこう」
    >
    > >>という話を試合で聞いたり、プレゲームカンファレンスの中でもそのように話すことが
    > >>通説みたいになってきていると思います。10人プラス1人審判の位置はプレイによってそれぞれ
    > >>あるとは思うので一概には言えませんが、自分自身、正直ミッドラインで2分割して責任をもった上で
    > >>プライマリテイクもしていく方が慣れてきたからか「見やすいなぁー」と感じるように
    > >>なりました。
    > >>
    > >>ですが、このミッドラインを頭に入れてそれぞれ捉えながら視野の分担をしたり、判定してプライマリテイクまで
    > >>行うことはオフィシャルズマニュアル2023や今年度のEラーニングにも無かったかと思います。
    > >>
    > >>もし、根拠となる何かの資料を持っている方や、伝達されていることが
    > >>ある方がいらっしゃいましたら
    > >>教えていただけると助かります。
    > >>あくまでも3POではなく2POのメカニクスです。
    > >>すみません、ご教授ください。
    >
    >
    >
    > NBJと申します。 よろしくお願いします。
    >
    > お悩みの解決になるかどうかわかりませんが ・・・・・。
    >
    >
    > 少し確認させて下さい。
    >
    >
    > 2POの6分割エリアはすでにご存じだと思います。
    >
    > エリア#@、#A、#B はトレイルのプライマリですよね。
    >
    >
    > で、数年前から
    >
    >
    > エリア#D についてはミドルラインでタテに分割されています。
    >
    >
    > ですから
    >
    > >「ミッドラインで割ってトレールサイド、リードサイドで見ていこう」
    >
    > と、プレカンで共有理解として話題になるのは自然なことではないかと。
    >
    >
    >
    > ひと昔前のマニュアルでは、エリア#Dの視野の分担は、上下に分割されていて
    >
    > トレイルは上半身、リードは下半身 でのコンタクトを責任を持って観る!
    >
    > また、エリア#Dでのファウルなどは、説得力を増すためにダブルコールが望ましい。
    >
    > このようなことが共通理解としてありましたが ・・・・・
    >
    >
    >
    > 2016年から3POのシステムが導入され、基本的な共通理解のベースが
    >
    > 2POにも影響を与え続けていることは事実だと感じています。
    >
    > ( いつの間にか、エリア#Dもしれっとタテに分割されましたし ・・・ )
    >
    >
    >
    > ですので、2POなんだけれども、3POのIOTを活用しよう!
    >
    > そんな感覚に言わずもがな ・・・ なっているのではないのかなぁ〜・・・と思っています。
    >
    >
    > で、わざわざ、声を大にして、名言するようなことではなく
    >
    > それぞれの現場での、草の根運動的に広まっていくのでは ・・・ なんて(笑)
    >
    >
    > 昔から、よくあるパターンですね(笑)
    >
    >
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8527 / 親記事)  NO TITLE
□投稿者/ H野 一般人(1回)-(2023/02/08(Wed) 17:07:01) [ID:vs23j0Co]
    H野です.
    NBJさんの「ご意見頂戴」の項目についてですが,


    国際バスケットボール連盟(FIBA)から,
    ルール・ブック(“Official Basketball Rules 2022”)のほかに,
    “Official Basketball Rules Interpretations 2022”という解説書が発行されています.
    その第14条「ボールのコントロール」の項に,次のようなステートメントと具体例およびその解説が掲載されています.


    Article 14 Control of the ball

    14-1 Statement :
    Team control starts when a player of that team is in control of a live ball by holding or dribbling it or has a live ball at the disposal for a throw-in or a free throw.


    14-2 Example :
    In the judgement of a referee,
    regardless of whether the game clock is stopped or not,
    a player deliberately delays the process of taking the ball for a throw-in or for a free throw.

    14-2 Interpretation :
    The ball ビカム live and team control of the ball starts when the referee places the ball on the floor nearest to the throw-in place or on the court at the free-throw line.


    これらの項目は,かなり以前から(現在も)発表,掲載されており,2015年版のルール・ブックでは,
    解説の部分に次のように反映させておりました.

    審判がスロー・インをするプレイヤーにボールを与える場合,プレイヤーがスロー・インを行う位置になかなかこなかったりボールを受け取るのをこばんだりしていると判断したときは,審判は,スロー・インを行うアウト・オブ・バウンズの位置にボールを置いてよい(第17条17.2.1).
    フィールド・ゴールや最後のフリースローが成功したあとのスロー・インでは,プレイヤーがすばやくゲームを再開できる場合には審判は原則としてボールを扱わないが,プレイヤーがスロー・インを遅らせようとしてボールを持たないでいると判断したときは,同様に,審判は,ゲーム・クロックが動いているか止まっているかにかかわらず,ボールを拾ってスロー・インを行うアウト・オブ・バウンズの位置にボールを置いてよい(第17条17.2.1).
    どちらの場合も,審判がスロー・インを行うアウト・オブ・バウンズの位置にボールを置いたときにプレイヤーにボールが与えられたものとみなされ,ボールはライヴになる(第17条17.2.1).
    スロー・インの規定の5秒も,このときからかぞえ始める.


    審判がフリースローをするプレイヤーにボールを与える場合,フリースロー・シューターがフリースローを
    行う位置になかなかこなかったりボールを受け取るのをこばんだりしていると判断したときは,審判は,
    フリースロー・ラインの近くの床にボールを置いてよい.
    この場合,審判が床にボールを置いたときにフリースロー・シューターにボールが与えられたものとみなされ,ボールはライヴになる.
    フリースローの規定の5秒も,このときからかぞえ始める.



    よろしくお取り計らいください.
    (禁止文字はカタカナにしておきました)



引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■8528 / ResNo.1)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ 師匠! 一般人(1回)-(2023/02/09(Thu) 08:27:14) [ID:7bWn3ecQ]
    これこれ!

    この解説に覚えがあったのですが、見つけられなかったのでコメントしなかったんですよ〜(笑)

    実際にこのように対応したこともありましたが、根拠となるものが提示できない中でのコメントは嫌だったので…


    17条スローインに関する解説部分に記載がありますね〜


    上方有難う御座いました。





    No8527に返信(H野さんの記事)
    > H野です.
    > NBJさんの「ご意見頂戴」の項目についてですが,
    >
    >
    > 国際バスケットボール連盟(FIBA)から,
    > ルール・ブック(“Official Basketball Rules 2022”)のほかに,
    > “Official Basketball Rules Interpretations 2022”という解説書が発行されています.
    > その第14条「ボールのコントロール」の項に,次のようなステートメントと具体例およびその解説が掲載されています.
    >
    >
    > Article 14 Control of the ball
    >
    > 14-1 Statement :
    > Team control starts when a player of that team is in control of a live ball by holding or dribbling it or has a live ball at the disposal for a throw-in or a free throw.
    >
    >
    > 14-2 Example :
    > In the judgement of a referee,
    > regardless of whether the game clock is stopped or not,
    > a player deliberately delays the process of taking the ball for a throw-in or for a free throw.
    >
    > 14-2 Interpretation :
    > The ball ビカム live and team control of the ball starts when the referee places the ball on the floor nearest to the throw-in place or on the court at the free-throw line.
    >
    >
    > これらの項目は,かなり以前から(現在も)発表,掲載されており,2015年版のルール・ブックでは,
    > 解説の部分に次のように反映させておりました.
    >
    > 審判がスロー・インをするプレイヤーにボールを与える場合,プレイヤーがスロー・インを行う位置になかなかこなかったりボールを受け取るのをこばんだりしていると判断したときは,審判は,スロー・インを行うアウト・オブ・バウンズの位置にボールを置いてよい(第17条17.2.1).
    > フィールド・ゴールや最後のフリースローが成功したあとのスロー・インでは,プレイヤーがすばやくゲームを再開できる場合には審判は原則としてボールを扱わないが,プレイヤーがスロー・インを遅らせようとしてボールを持たないでいると判断したときは,同様に,審判は,ゲーム・クロックが動いているか止まっているかにかかわらず,ボールを拾ってスロー・インを行うアウト・オブ・バウンズの位置にボールを置いてよい(第17条17.2.1).
    > どちらの場合も,審判がスロー・インを行うアウト・オブ・バウンズの位置にボールを置いたときにプレイヤーにボールが与えられたものとみなされ,ボールはライヴになる(第17条17.2.1).
    > スロー・インの規定の5秒も,このときからかぞえ始める.
    >
    >
    > 審判がフリースローをするプレイヤーにボールを与える場合,フリースロー・シューターがフリースローを
    > 行う位置になかなかこなかったりボールを受け取るのをこばんだりしていると判断したときは,審判は,
    > フリースロー・ラインの近くの床にボールを置いてよい.
    > この場合,審判が床にボールを置いたときにフリースロー・シューターにボールが与えられたものとみなされ,ボールはライヴになる.
    > フリースローの規定の5秒も,このときからかぞえ始める.
    >
    >
    >
    > よろしくお取り計らいください.
    > (禁止文字はカタカナにしておきました)
    >
    >
    >
引用返信
■8529 / ResNo.2)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ NBJ 一般人(35回)-(2023/02/09(Thu) 10:37:11) [ID:zNGvDPMW]
    No8528に返信(師匠!さんの記事)
    > これこれ!
    >
    > この解説に覚えがあったのですが、見つけられなかったのでコメントしなかったんですよ〜(笑)
    >
    > 実際にこのように対応したこともありましたが、根拠となるものが提示できない中でのコメントは嫌だったので…
    >
    >
    > 17条スローインに関する解説部分に記載がありますね〜
    >
    >
    > 上方有難う御座いました。
    >
    >


    H野さん!、師匠!  NBJです。 いろいろありがとうございます!

    とてもウレシイです!(笑)

    このH野さんからいただいた回答についてのもともとの
    私の悩みについてをみなさんにお伝えしたいと思います(笑)

    よろしくお願い致します。


    NBJからの「ご意見頂戴」の内容!


    バスケのゲームで起こった出来事を簡単に言うと

    「 フィールドゴールの後に相手が中々スローインの準備をしない。」

    ・床に転がったボールを拾ってエンドラインの外へすぐ出て行こうとしない。
    ・コート内エンドライン際にしばらく立ち、周りを眺める感じで状況を確認している。

    でね、
    ・相手のディフェンスシステムを確認する戦術としての意図を持っている。
    ・スローインやレシーブするプレイヤー同士の意思疎通の時間を作っている。

    と、まぁ、、、 
    こういう感じのことが起こりました(笑)

    例えば、フリースローの後、前からプレスディフェンスを仕掛ける
    チームだとして ・・・
    ( 当然、5秒バイオレーションも狙って )

    『 レフリー!、あれっていいんですか? 』

     って聞いて来られます(笑)

    さてさて・・・・・、どうしたもんでしょう?(笑)


    という出来事への対応を模索し「ご意見頂戴」という感じでした!


    H野さんから、とても胸がスゥっとする回答をいただけて

    またまたより良いレフリーになって行きそうです(笑)(笑)(笑)


    ありがとうございました!




引用返信
■8530 / ResNo.3)  Re[3]: NO TITLE
□投稿者/ 8年目のミニ監督 大御所(281回)-(2023/02/10(Fri) 10:16:20) [ID:Z9pC6kem]
    こんにちは。

    明確にご教示頂き感謝いたします。

    赤本インタープリテーション(14-2)にもはっきりと記述されていたのですね。

    2015年版の解説の記述は正直なところ記憶がありませんでした。

    有難うございました。
引用返信
■8531 / ResNo.4)  Re[4]: NO TITLE
□投稿者/ 師匠! 一般人(2回)-(2023/02/10(Fri) 18:22:23) [ID:7bWn3ecQ]
    No8530に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    > こんにちは。
    >
    > 明確にご教示頂き感謝いたします。
    >
    > 赤本インタープリテーション(14-2)にもはっきりと記述されていたのですね。
    >
    > 2015年版の解説の記述は正直なところ記憶がありませんでした。
    >
    > 有難うございました。


    おぉ!

    赤本にも記載があるんですね〜


    ホント赤いのに興味がわかなくて…(笑)


    もうひと踏ん張りしないといけませんね!

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8338 / 親記事)  wintercup男子決勝での質問
□投稿者/ paint 一般人(1回)-(2021/12/29(Wed) 15:03:15) [ID:wMYRI2We]
    wintercup決勝戦を見ていて、ご質問があります。

    大濠高校の川島選手の、バスケットカウントのシーンを何回もハイライトでもやっていたのですがケンケンの足になっているのですがトラベリングではないのでしょうか…

    ファールの影響でケンケンになったと思うのですがトラベリングではなくファールをとるとなるとシュート前になると思うのですが…

    わかりづらい質問で申し訳ございませんが分かる方いらっしゃいましたらご教授頂けると幸いです。
引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■8339 / ResNo.1)  Re[1]: wintercup男子決勝での質問
□投稿者/ paint 一般人(2回)-(2021/12/29(Wed) 15:06:00) [ID:wMYRI2We]
    3q 3分10秒のシーンになります。
引用返信
■8340 / ResNo.2)  Re[1]: wintercup男子決勝での質問
□投稿者/ 学生審判員 一般人(1回)-(2021/12/29(Wed) 20:09:26) [ID:VvT5Y0L2]
    No8338に返信(paintさんの記事)
    > wintercup決勝戦を見ていて、ご質問があります。
    >
    > 大濠高校の川島選手の、バスケットカウントのシーンを何回もハイライトでもやっていたのですがケンケンの足になっているのですがトラベリングではないのでしょうか…
    >
    > ファールの影響でケンケンになったと思うのですがトラベリングではなくファールをとるとなるとシュート前になると思うのですが…
    >
    > わかりづらい質問で申し訳ございませんが分かる方いらっしゃいましたらご教授頂けると幸いです。

    まず、同じ足を連続で使っているので、トラベリングではあります。
    今回の場合は

    AOS中の接触(ファール)→トラベリング→シュートが決まる

    という流れになるので、フリースローが与えられます。
    しかしながら、そのシュートによって入った得点はトラベリングが発生しているため、認めることはできません。つまり

    ノーカウントツーショット

    が与えられることになります。


    競技規則内インタープリケーション15-9(P135)引用

    "例:ツーポイントフィールドゴールのために両手でボールを持った A1はバスケットに向かってドライブをした。B1は A1にファウルし、その後 A1はトラベリングのバイオレーションをした。ボールはバスケットに入った。
    解説:A1のフィールドゴールは認められない。A1は2本のフリースローを与えられる。"
引用返信
■8341 / ResNo.3)  Re[1]: wintercup男子決勝での質問
□投稿者/ 師匠! 仙人(496回)-(2021/12/30(Thu) 12:24:56) [ID:iw3sCBE4]
    No8338に返信(paintさんの記事)
    > wintercup決勝戦を見ていて、ご質問があります。
    >
    > 大濠高校の川島選手の、バスケットカウントのシーンを何回もハイライトでもやっていたのですがケンケンの足になっているのですがトラベリングではないのでしょうか…
    >
    > ファールの影響でケンケンになったと思うのですがトラベリングではなくファールをとるとなるとシュート前になると思うのですが…
    >
    > わかりづらい質問で申し訳ございませんが分かる方いらっしゃいましたらご教授頂けると幸いです。


    実際の映像は観ていないのですが…

    文字だけで判断すれば 学生審判員さんが述べられているようにトラベリングが成立しているように思います。

    同然ノーバスケットでフリースローを与えるべき状況だと思います。

    当該審判の見逃しでしょうが、残りの審判からのサポートが無かったのはなんでですかねー(苦笑)



    それよりも個人的にはスクリーンのファールが鳴らないのが気になりますね〜

    特にハイピックはカメラの映像でもよく分かるので あんなに動いて引っ掛けても鳴らないんだ!

    と驚いてます。


    Bリーグの判定基準を真似ているのか NBAの基準に準じているのかは分かりませんが…


    あんなものは認めちゃダメだと思いますし、あれが鳴らないからブラッシングの技術が向上しないんじゃないかなと思ったりします!


    上のレベルでは何らかの通達でもあるんでしょうか?


引用返信
■8342 / ResNo.4)  Re[1]: wintercup男子決勝での質問
□投稿者/ 8年目のミニ監督 大御所(255回)-(2021/12/30(Thu) 14:25:45) [ID:Z9pC6kem]
    こんにちは。
    WC男子決勝、大変な熱戦でしたね!

    LIVE中継で観てましたが、見逃し配信で再確認しました。
    やはりご指摘のように、ショットファウルを受けた後に二歩目の「ケン」を
    踏み出して片足でショットしている、という動きに見えます。

    川島選手が1歩目の左足ステップ踏みながらアップモーションに入ったところで
    ディフェンス選手が接触、その後にもう一度左足でピョンと跳んで左足で着地し、
    着地後にショットのボールリリース、と見えます。(いわゆるケンケン)

    映像では、トレイル審判が接触とほぼ同時に笛を鳴らし、ブロッキングの
    ジェスチャー、その後ちょっと間があってショットの行方を見極めた後に
    2点カウントのジェスチャー、と確認できます。
    また、このプレイに対して帝京長岡のコネ選手が懸命にトラベリングを
    アピールしている様子も確認できます。

    既に学生審判さんがコメントされているように、ノーカウントで2本の
    フリースロー というのが妥当ではないかと私も思います。

    試合の流れ的には「白熱度が増した」のは確かですけど。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■8305 / 親記事)  シュートファールについて
□投稿者/ 審判員 一般人(1回)-(2021/10/17(Sun) 00:19:15) [ID:wr2V1OwV]
    質問失礼いたします。
    自分がリードにいて、動きながらのショットの際に、ディフェンスが手を振り下ろしてボールをはたこうとした際に、オフェンス側の選手たちから「手に当たってるよ〜」とアピールを受けます。
    こちらとしては、AOSでのディフェンスの動きは特に注視していて、影響が出たと判断できないため、マージナルとしてノーコールにしているのですが、シューターに対する手の振り下ろしの見方のコツなどはあるのでしょうか?
引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■8306 / ResNo.1)  Re[1]: シュートファールについて
□投稿者/ 8年目のミニ監督 ベテラン(248回)-(2021/10/19(Tue) 11:36:58) [ID:Z9pC6kem]
    No8305に返信(審判員さんの記事)
    > 質問失礼いたします。
    > 自分がリードにいて、動きながらのショットの際に、ディフェンスが手を振り下ろしてボールをはたこうとした際に、オフェンス側の選手たちから「手に当たってるよ〜」とアピールを受けます。
    > こちらとしては、AOSでのディフェンスの動きは特に注視していて、影響が出たと判断できないため、マージナルとしてノーコールにしているのですが、シューターに対する手の振り下ろしの見方のコツなどはあるのでしょうか?


    こんにちは。

    判定の原則ということでは、接触の事実・責任・影響を見極めてということだと思います。

    >シューターに対する手の振り下ろしの見方のコツ

    私もコツはわかりませんが、良い位置・アングルで判定するよう心がけることに
    尽きるような気がします。

    もちろん、こういう手の振り下ろしでこういう接触すればシューターの体は
    こんな風にバランスを崩すとか、ショットのボールはこういう風に外れた方向へ
    飛ぶ・・・などのパターン的なものは経験からわかるようになる気はしますが、
    このパターンの思い込みで確認が疎かなまま笛を吹いてしまう危険性もあると
    思っています。やはり良い位置でしっかりと見極めたいですね。


    蛇足かもしれませんが、20210901版のプレーコーリングガイドラインでAOS
    について詳述されました。
    ショットの種類によるAOSの始まりの区分などもしっかりと認識して判定する
    必要がありますね。

引用返信
■8307 / ResNo.2)  Re[1]: シュートファールについて
□投稿者/ 羽羽 一般人(1回)-(2021/10/19(Tue) 12:42:43) [ID:q4Wb6uh7]
    No8305に返信(審判員さんの記事)
    > 質問失礼いたします。
    > 自分がリードにいて、動きながらのショットの際に、ディフェンスが手を振り下ろしてボールをはたこうとした際に、オフェンス側の選手たちから「手に当たってるよ〜」とアピールを受けます。
    > こちらとしては、AOSでのディフェンスの動きは特に注視していて、影響が出たと判断できないため、マージナルとしてノーコールにしているのですが、シューターに対する手の振り下ろしの見方のコツなどはあるのでしょうか?

    文面からイメージしただけの回答ですが、

    ショットの動作に入っているOFの(シリンダー内の)手にDFの手が当たる

    結果、ショットが入らない又はショットに行けなかった

    ファウルとして判定する十分な影響ではないでしょうか?



引用返信
■8308 / ResNo.3)  Re[2]: シュートファールについて
□投稿者/ NBJ 一般人(1回)-(2021/10/19(Tue) 12:57:35) [ID:zNGvDPMW]
    No8306に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    > ■No8305に返信(審判員さんの記事)
    >>質問失礼いたします。
    >>自分がリードにいて、動きながらのショットの際に、ディフェンスが手を振り下ろしてボールをはたこうとした際に、オフェンス側の選手たちから「手に当たってるよ〜」とアピールを受けます。
    >>こちらとしては、AOSでのディフェンスの動きは特に注視していて、影響が出たと判断できないため、マージナルとしてノーコールにしているのですが、シューターに対する手の振り下ろしの見方のコツなどはあるのでしょうか?
    >
    >
    > こんにちは。
    >
    > 判定の原則ということでは、接触の事実・責任・影響を見極めてということだと思います。
    >
    > >シューターに対する手の振り下ろしの見方のコツ
    >
    > 私もコツはわかりませんが、良い位置・アングルで判定するよう心がけることに
    > 尽きるような気がします。
    >
    > もちろん、こういう手の振り下ろしでこういう接触すればシューターの体は
    > こんな風にバランスを崩すとか、ショットのボールはこういう風に外れた方向へ
    > 飛ぶ・・・などのパターン的なものは経験からわかるようになる気はしますが、
    > このパターンの思い込みで確認が疎かなまま笛を吹いてしまう危険性もあると
    > 思っています。やはり良い位置でしっかりと見極めたいですね。
    >
    >
    > 蛇足かもしれませんが、20210901版のプレーコーリングガイドラインでAOS
    > について詳述されました。
    > ショットの種類によるAOSの始まりの区分などもしっかりと認識して判定する
    > 必要がありますね。
    >



    審判員さん、初めまして、こんにちは、NBJと申します。

    審判員さんの文章から想像させていただくと

    「 影響が出たと判断できないマージナルな現象 」とのこと。

    ということは、コンタクトの事実と責任は確認されているんですよね!


    コツといって良いかどうかわかりませんが(笑)

    私の場合は

    @そのディフェンスが手を出した位置が勝ち位置からか負け位置からか?

    をまずは味わうようにしています。

    A動きながらレイアップするシューターの着地後までの残像をしっかり

    と味わって、映像が出来上がってからRSBQに本当に変化がなかったかどうか?

    B8年目のミニ監督さんが言われている、ボールの軌道は触れ合いの

    影響がなくマージナルな感じで極普通にリングに向かって行ったかどうか?


    そういった、

    ちょっと引いた傍観者的な気持ちと位置取りでもって味わっています(笑)


    あとは、ご本人の吹く、吹かないにお任せするばかりですが ・・・・・

    「手に当たってるよ〜」といったアピールに対しては、なんらかの

    情報収集とガス抜きのコミュニケーションも必要になるのかなぁ〜と思います。



引用返信
■8310 / ResNo.4)  Re[1]: シュートファールについて
□投稿者/ 審判員 一般人(2回)-(2021/10/21(Thu) 22:58:11) [ID:wr2V1OwV]
    No8305に返信(審判員さんの記事)
    皆様丁寧なご回答ありがとうございます。
    正しい判定だけでなく、選手とのコミューニケーションなども大切にして行こうと思います。
解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -