審判の悩み事

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

718520

■ 新規作成からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 120時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 120時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalスローインファール(7) | Nomal24秒計器(6) | Nomalショットクロック(11) | Nomalランニングシュート時の着地地点を横切ること(3) | Nomal3X3(3) | Nomalノーコールの判断基準(15) | Nomalコートの中に入ったタイミング(2) | Nomalオリンピック(6) | Nomalブロックショット後の接触について(10) | Nomal笛を鳴らす基本(6) | Nomal競技規則の(4) | Nomalスクリーンについて(2) | Nomal3秒オーバータイム(2) | Nomal何度もすみません(0) | Nomal令和6年春合宿(0) | Nomalスクリーンの接触(7) | Nomal3poメカニクスのプライマリー(6) | Nomal4Q残り2:00の処置(5) | Nomal議事録…(1) | Nomal師匠! !!!!!(2) | Nomal時間を止める合図のあと(2) | Nomalスローイン時の笛(2) | Nomalミニのテクニカルファール(5) | Nomal愚問(2) | NomalNO TITLE(4) | Nomalキックボール(3) | Nomalフリースローシューターヴィオレィション(5) | NomalNO TITLE(8) | Nomalイリーガルシリンダー(7) | Nomalお久しぶりどす(9) | Nomal新ルール(7) | Nomalレフリー用のシューズ(2) | Nomal4Q 残り2分未満の状況で(1) | Nomalルールテスト2023自己学習用(0) | Nomal問題集(1) | Nomalトラベリング?(3) | NomalNO TITLE(0) | NomalNO TITLE(4) | Nomalミニバス1〜3Q出場人数誤る(6) | Nomal白、濃(2) | Nomalトラベリングについて(5) | Nomal拾うとダブルドリブルになるボールを体を入れて取らせない行為(2) | Nomal2〜4Qの開始後のこと(9) | Nomal0歩適用時のドリブルをするとき(3) | Nomalブラッツァと相性の良いホイッスルカバー(6) | Nomalテクニカルファールについて(2) | Nomal自信満々に…(3) | Nomalワッペンのケース(3) | Nomal最後のフリースロー(9) | NomalNO TITLE(1) | NomalNO TITLE(2) | Nomalすべってころんで アンスポ(3) | NomalNO TITLE(6) | Nomal3秒オーバータイム後の再開方法(8) | Nomal終了間際の処置(21) | NomalJBAミート・レフェリーについて(0) | NomalNO TITLE(9) | Nomal合宿のご案内(1) | Nomalシグナルについて小さなことに気づいてしまった(1) | Nomalショットクロックについて(5) | Nomal福岡県インターハイ予選決勝のブロッキングについて(2) | Nomal審判のシューズおすすめ(3) | NomalNO TITLE(3) | NomalNO TITLE(5) | Nomalルールテスト2022自己学習用(3) | Nomal悩み事:ルールテスト2022(2) | Nomalタイムアウトのテクニカル(3) | Nomalホイッスルのおすすめについて(6) | Nomal罰則の相殺について(3) | Nomal合宿のご案内(6) | NomalNO TITLE(6) | Nomalバスパンの番号(1) | Nomalトルソーの接触について(7) | Nomalwintercup男子決勝での質問(4) | Nomal0ステップ両足でパスミート?(10) | Nomalパスをキャッチしたときの定義(2) | Nomal判定の一貫性(1) | Nomal得点掲示(3) | Nomalみなさん吹きますか?流しますか?(6) | Nomal最初に攻めるゴール(7) | Nomalシュートファールについて(4) | Nomalルールテスト2021自己学習用(4) | Nomal訂正のできる誤り(5) | Nomal0ステップについて(2) | Nomal3秒バイオレーション後のスローインの場所(2) | Nomalシグナルについて(3) | NomalアンブレラDF(3) | Nomalスローイン?フリースロー?(1) | Nomal近日中に…(2) | Nomalホイッスルカバー使ってますか?(5) | Nomal2021競技規則・マニュアル(2) | Nomal本年もよろしくお願いします(2) | Nomal(削除)(2) | Nomalキックボールについて(1) | Nomalスクリーンアウトの攻防で(3) | Nomalポストアップした選手へのディナイについて(3) | Nomalブザーと同時にファウル(4) | Nomalバスケットカウントについて(6) | Nomalブロッキング…(9) | Nomalいまさら聞けない基本中の基本(9) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■8465 / 親記事)  NO TITLE
□投稿者/ 審判員 一般人(2回)-(2022/09/05(Mon) 23:04:22) [ID:O8Ea2jCl]
    質問失礼します。

    審判をしているとよくコミュニケーションをとろう!というお話が出てきますが、皆様は具体的にどのようなコミュニケーションを選手やコーチ、また審判同士でなさっているのですか?
     私個人としては、バスケットボールの試合における普通のコミュニケーション(なんでファールだったかなど)よりは、選手がフラストレーションを抱えてしまっていたり、他の審判の判定に「あれはどうなの?」と質問されたりした際に、違います、とも落ち着いてください、ともハッキリ言い切れない曖昧な部分でのコミュニケーションに困っています。

     先輩審判員の皆様、ご教授よろしくお願いします
引用返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■8466 / ResNo.1)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ 審判員 一般人(3回)-(2022/09/05(Mon) 23:10:04) [ID:O8Ea2jCl]
    No8465に返信(審判員さんの記事)
    > 質問失礼します。
    >
    > 審判をしているとよくコミュニケーションをとろう!というお話が出てきますが、皆様は具体的にどのようなコミュニケーションを選手やコーチ、また審判同士でなさっているのですか?
    >  私個人としては、バスケットボールの試合における普通のコミュニケーション(なんでファールだったかなど)よりは、選手がフラストレーションを抱えてしまっていたり、他の審判の判定に「あれはどうなの?」と質問されたりした際に、違います、とも落ち着いてください、ともハッキリ言い切れない曖昧な部分でのコミュニケーションに困っています。
    >
    >  先輩審判員の皆様、ご教授よろしくお願いします

    追加になるのですが、もし本当にミスをしてしまった(ファールじゃないのに吹いてしまった)ケースなどは「ミスでした、すみません」と素直に言ってしまってもいいのでしょうか?
     練習試合などでは伝えるようにはするのですが、公式戦ではあまり言えないでいます。
引用返信
■8467 / ResNo.2)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ 新米審判 一般人(1回)-(2022/09/14(Wed) 19:12:28) [ID:goXGjeKr]
    審判員様

    あくまで個人的な意見ですが。。。
    と、前置きをしておきます。

    初老を迎えて、まだ選手もしている立場から言わせていただくと
    ミスを認めていただいて、「次は気をつけます」と言っていただいた方が
    フラストレーションがたまりません。

    イライラする原因の1つとして納得ができないということがあります。

    自分はリーガルだと思っているのに、イリーガルと言われたなど。
    もちろん人間がしていることなので間違いがあるのは理解していますが、
    接触があったかなかったかは本人が1番わかっています。
    当たってもいないのに笛を吹かれ、「えっ!」ってなっても
    不愛想に「ダメダメ!」みたいに上から言われるとイラッっとします。

    まして、自分の息子のような審判に言われると・・・(笑)

    正直、上手い下手はだいたいわかるので、ミスはミスで認めてもらった方が
    個人的にはすっきりプレイできますね。


    逆の立場で出来ているかと言われると、できていませんが💦
    選手も審判もお互いが成長できたらとは思っています。
    ということでまとまりのない文章を終わります。

    本気で酔っているのでご容赦ください<m(__)m>

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8457 / 親記事)  すべってころんで アンスポ
□投稿者/ 京浜東北線 一般人(1回)-(2022/09/03(Sat) 07:04:41) [ID:rMVYoqkM]
    いつも、ありがとうございます。
    参考にしています。

    子供のミニバスを見に行った時の事です。

    マークマンが3線から1線に変わる時に
    ヘルプポジションから
    ボールマンに付く瞬間
    汗等ですべってころんでしまい
    そこへボールマンがドライブを仕掛けて
    ぶつかってオフェンスの子も転んでしまって
    アンスポ。
    というシチュエーションが
    2度ありました。
    最初に転んでアンスポ取られた子は
    泣いてしまってました。
    わざと転んだわけでもないですし
    正当にディフェンスにいったのに……

    このような場合は?
    どのような処置でしょうか?

    よろしくお願いします。


引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■8460 / ResNo.1)  Re[1]: すべってころんで アンスポ
□投稿者/ 師匠! 仙人(511回)-(2022/09/03(Sat) 10:37:10) [ID:Df1xaIzZ]
    No8457に返信(京浜東北線さんの記事)
    > いつも、ありがとうございます。
    > 参考にしています。
    >
    > 子供のミニバスを見に行った時の事です。
    >
    > マークマンが3線から1線に変わる時に
    > ヘルプポジションから
    > ボールマンに付く瞬間
    > 汗等ですべってころんでしまい
    > そこへボールマンがドライブを仕掛けて
    > ぶつかってオフェンスの子も転んでしまって
    > アンスポ。
    > というシチュエーションが
    > 2度ありました。
    > 最初に転んでアンスポ取られた子は
    > 泣いてしまってました。
    > わざと転んだわけでもないですし
    > 正当にディフェンスにいったのに……
    >
    > このような場合は?
    > どのような処置でしょうか?
    >
    > よろしくお願いします。
    >
    >


    実際のゲームを見ていないのでなんとも言えない部分があるのですが…

    現在はアンスポを取り上げるケースとして明確な基準があります。

    投稿者様が審判員であればその文言を羅列して終わりなのですが…(笑)


    もしかしたら保護者の方かな? とも思いましたので更に不明であれば遠慮なく再質問くださいね!


    =======
    アンスポーツマンライクファウルは、体の触れ合いによるファウルであり、以下の要素をもとに審判が判断する。

    (該当する文章のみ抜粋)

    プレイヤーがボールにプレーしようと正当に努力していたとしても、過度に激しい触れ合い
    (エクセシブコンタクト、ハードコンタクト)
    =======


    おそらくこの条文を根拠としてアンスポをコールされたのだと思います。


    文章だけだとそのように判断できるのですが…


    それよりも気になるのは『汗等でころんで』という部分でしょうか?

    しかも2回も…(苦笑)


    プレイヤーが安全にプレイできるかどうか? に気を配るのも審判として大事な仕事です。


    大きな怪我に繋がっていなければ幸いなのですが…


    それでは失礼致します。

引用返信
■8463 / ResNo.2)  Re[2]: すべってころんで アンスポ
□投稿者/ 京浜東北線 一般人(2回)-(2022/09/03(Sat) 17:46:28) [ID:rMVYoqkM]
    No8460に返信(師匠!さんの記事)
    > ■No8457に返信(京浜東北線さんの記事)
    >>いつも、ありがとうございます。
    >>参考にしています。
    >>
    >>子供のミニバスを見に行った時の事です。
    >>
    >>マークマンが3線から1線に変わる時に
    >>ヘルプポジションから
    >>ボールマンに付く瞬間
    >>汗等ですべってころんでしまい
    >>そこへボールマンがドライブを仕掛けて
    >>ぶつかってオフェンスの子も転んでしまって
    >>アンスポ。
    >>というシチュエーションが
    >>2度ありました。
    >>最初に転んでアンスポ取られた子は
    >>泣いてしまってました。
    >>わざと転んだわけでもないですし
    >>正当にディフェンスにいったのに……
    >>
    >>このような場合は?
    >>どのような処置でしょうか?
    >>
    >>よろしくお願いします。
    >>
    >>
    >
    >
    > 実際のゲームを見ていないのでなんとも言えない部分があるのですが…
    >
    > 現在はアンスポを取り上げるケースとして明確な基準があります。
    >
    > 投稿者様が審判員であればその文言を羅列して終わりなのですが…(笑)
    >
    >
    > もしかしたら保護者の方かな? とも思いましたので更に不明であれば遠慮なく再質問くださいね!
    >
    >
    > =======
    > アンスポーツマンライクファウルは、体の触れ合いによるファウルであり、以下の要素をもとに審判が判断する。
    >
    > (該当する文章のみ抜粋)
    >
    > プレイヤーがボールにプレーしようと正当に努力していたとしても、過度に激しい触れ合い
    > (エクセシブコンタクト、ハードコンタクト)
    > =======
    >
    >
    > おそらくこの条文を根拠としてアンスポをコールされたのだと思います。
    >
    >
    > 文章だけだとそのように判断できるのですが…
    >
    >
    > それよりも気になるのは『汗等でころんで』という部分でしょうか?
    >
    > しかも2回も…(苦笑)
    >
    >
    > プレイヤーが安全にプレイできるかどうか? に気を配るのも審判として大事な仕事です。
    >
    >
    > 大きな怪我に繋がっていなければ幸いなのですが…
    >
    >
    > それでは失礼致します。
    >

    師匠さま
    ありがとうございます。

    実連→ブランク→クラブ→社会人→ミニバス→ブランク
    な感じにレフリーやってきました。
    今回は保護者として会場にいました。



    にある通りで
    成立すると思います。

    勉強不足でした。。。

    試合中のモップは
    レフリー中は気にしていますが
    意外と外から見ていると
    気にならないと感じました。

    ありがとうございました。
引用返信
■8464 / ResNo.3)  Re[3]: すべってころんで アンスポ
□投稿者/ gun 一般人(1回)-(2022/09/05(Mon) 14:15:40) [ID:eAQlldxv]
    No8463に返信(京浜東北線さんの記事)
    > ■No8460に返信(師匠!さんの記事)
    >>■No8457に返信(京浜東北線さんの記事)
    > >>いつも、ありがとうございます。
    > >>参考にしています。
    > >>
    > >>子供のミニバスを見に行った時の事です。
    > >>
    > >>マークマンが3線から1線に変わる時に
    > >>ヘルプポジションから
    > >>ボールマンに付く瞬間
    > >>汗等ですべってころんでしまい
    > >>そこへボールマンがドライブを仕掛けて
    > >>ぶつかってオフェンスの子も転んでしまって
    > >>アンスポ。
    > >>というシチュエーションが
    > >>2度ありました。
    > >>最初に転んでアンスポ取られた子は
    > >>泣いてしまってました。
    > >>わざと転んだわけでもないですし
    > >>正当にディフェンスにいったのに……

    残念ですが、こけてしまったのでリーガルガーディングポジションをとれていないということになり、
    接触の責任はDF側というケースが多いと思います。


    > >>
    > >>このような場合は?
    > >>どのような処置でしょうか?
    > >>
    > >>よろしくお願いします。
    > >>
    > >>
    >>
    >>
    >>実際のゲームを見ていないのでなんとも言えない部分があるのですが…
    >>
    >>現在はアンスポを取り上げるケースとして明確な基準があります。
    >>
    >>投稿者様が審判員であればその文言を羅列して終わりなのですが…(笑)
    >>
    >>
    >>もしかしたら保護者の方かな? とも思いましたので更に不明であれば遠慮なく再質問くださいね!
    >>
    >>
    >>=======
    >>アンスポーツマンライクファウルは、体の触れ合いによるファウルであり、以下の要素をもとに審判が判断する。
    >>
    >>(該当する文章のみ抜粋)
    >>
    >>プレイヤーがボールにプレーしようと正当に努力していたとしても、過度に激しい触れ合い
    >>(エクセシブコンタクト、ハードコンタクト)
    >>=======
    >>

    師匠のおっしゃる通り、UFは
    クライテリア@〜Dまでのケースが示されており、今回のケースはどれにも該当しないのではと予想します。
    見てはおりませんが、
    おそらく、「ブロッキングのファール」が該当するのではないかなと思います。

    >>
    >>おそらくこの条文を根拠としてアンスポをコールされたのだと思います。
    >>
    >>
    >>文章だけだとそのように判断できるのですが…
    >>
    >>
    >>それよりも気になるのは『汗等でころんで』という部分でしょうか?
    >>
    >>しかも2回も…(苦笑)
    >>
    >>
    >>プレイヤーが安全にプレイできるかどうか? に気を配るのも審判として大事な仕事です。
    >>
    >>
    >>大きな怪我に繋がっていなければ幸いなのですが…
    >>
    >>
    >>それでは失礼致します。
    > >
    >
    > 師匠さま
    > ありがとうございます。
    >
    > 実連→ブランク→クラブ→社会人→ミニバス→ブランク
    > な感じにレフリーやってきました。
    > 今回は保護者として会場にいました。
    >
    >
    > ↑
    > にある通りで
    > 成立すると思います。
    >
    > 勉強不足でした。。。
    >
    > 試合中のモップは
    > レフリー中は気にしていますが
    > 意外と外から見ていると
    > 気にならないと感じました。
    >
    > ありがとうございました。

    がんばってください。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8449 / 親記事)  NO TITLE
□投稿者/ NBJ 一般人(28回)-(2022/08/30(Tue) 14:34:25) [ID:zNGvDPMW]
    NBJと申します。

    2018年にルールの変更があり、0ステップ という新しい考え方が
    導入されて久しいのですが ・・・・・
    ( 同時にそれまで白かった競技規則書が赤い本になりましたね )

    赤い本を読んでも、またプレーコーリングガイドラインの巻末にある
    参考資料1で補足されている表を確認しても、どうしてもわからない
    不確かな疑問があり未だに悩んでいます。


    下記の2ケースでドリブルが出来るかどうか?

    @明らかに空中でパスミートしたときに、
     1歩目から ⇒ 2歩目を両足同時に床に着いた場合。
     表には、2歩目後にステップ(ピボット)は出来ない とあります。

    では、ドリブルは出来るのかどうか?
    ( 出来るとすれば、条件はあるのか?)


    白い本での巻末にあったトラベリングチャート表では
    <両足が床についている間にボールを手から離さなければならない>
    という条件付きでドリブルは出来ることになっています(いました)(笑)


    A0ステップ適用時に、
     0歩目 ⇒ 1歩目から ⇒ 2歩目を両足同時に床に着いた場合。
     表には、2歩目の両足後はステップ(ピボット)出来ない とあります。

    では、ドリブルは出来るのかどうか?
    ( 出来るとすれば、条件はあるのか?)


    赤い本やガイドラインのどこかに「出来ない」と明記が
    あれば、何の苦労もなく・・・出来ないんだぁ〜・・・と納得
    も出来るのですが ・・・・・

    どなたかご指南いただけるとウレシイです。
    よろしくお願い致します!


引用返信

▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■8453 / ResNo.2)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ 師匠! 仙人(508回)-(2022/09/02(Fri) 11:14:29) [ID:7bWn3ecQ]
    No8452に返信(H野さんの記事)
    > ■No8449に返信(NBJさんの記事)
    >>NBJと申します。
    >>
    >>2018年にルールの変更があり、0ステップ という新しい考え方が
    >>導入されて久しいのですが ・・・・・
    >>( 同時にそれまで白かった競技規則書が赤い本になりましたね )
    >>
    >>赤い本を読んでも、またプレーコーリングガイドラインの巻末にある
    >>参考資料1で補足されている表を確認しても、どうしてもわからない
    >>不確かな疑問があり未だに悩んでいます。
    >>
    >>
    >>下記の2ケースでドリブルが出来るかどうか?
    >>
    >>@明らかに空中でパスミートしたときに、
    >> 1歩目から ⇒ 2歩目を両足同時に床に着いた場合。
    >> 表には、2歩目後にステップ(ピボット)は出来ない とあります。
    >>
    >>では、ドリブルは出来るのかどうか?
    >>( 出来るとすれば、条件はあるのか?)
    >>
    >>
    >>白い本での巻末にあったトラベリングチャート表では
    >><両足が床についている間にボールを手から離さなければならない>
    >>という条件付きでドリブルは出来ることになっています(いました)(笑)
    >>
    >>
    >>A0ステップ適用時に、
    >> 0歩目 ⇒ 1歩目から ⇒ 2歩目を両足同時に床に着いた場合。
    >> 表には、2歩目の両足後はステップ(ピボット)出来ない とあります。
    >>
    >>では、ドリブルは出来るのかどうか?
    >>( 出来るとすれば、条件はあるのか?)
    >>
    >>
    >>赤い本やガイドラインのどこかに「出来ない」と明記が
    >>あれば、何の苦労もなく・・・出来ないんだぁ〜・・・と納得
    >>も出来るのですが ・・・・・
    >>
    >>どなたかご指南いただけるとウレシイです。
    >>よろしくお願い致します!
    >>
    > >
    > H野です.
    >
    > まず,
    > NBJさんのおっしゃる@とAは,「0ステップが適用されるか・適用されないか」というだけですから,どちらも同じ事象であることはご理解いただけますね.
    >
    > そのうえで,
    > このときのFIBAの変更により,「ドリブルを始めるときはセカンド・ステップが床に触れる前にボールを手から離さなければならない」と明記されていますので,ドリブルを始めることはできないことになります.
    >
    > ただ,FIBAのルールの文言があまりにも簡潔すぎて,したがって,舌足らずすぎて,混乱が生じているようです.
    >
    > 私個人の意見としては,
    > ファースト・ステップとセカンド・ステップの定義をもっと的確にすべきであると思っております(0ステップの定義は詳しくされていますし,的確であると思います).
    > というのは,今のルールの条文だけで言いますと,いわゆるストライド・ストップをした場合は,すべてドリブルを始めることができないことになってしまっています.
    > 個人的には,そんな馬鹿なことはないと信じていますが…
    >
    > 以前のルールに0ステップだけを取り入れたいのであれば,あるいは,ストライド・ストップでもドリブルを始めることができないことに変更されたのであれば,その旨をインタープリテイションかどこかで明確にすべきだと思っています.
    >
    > ともかく,JBAの以前のガイド・ラインで〇と×の表を掲載したのはいいのですけれど,自分たちが「不十分で未完成である」と自覚しているのに,そののちも解決せずに放置しているのはいただけないですね.
    >
    > 個人的には,研究しながら,フローチャートは作成しましたが,少しずつ改良を重ねております.(初期のものについてはご記憶に残っているでしょうか?)
    >
    > 今後ともよろしくお願いいたします.
    >
    >
    >


    ストライドステップの二歩目はセカンドステップではなく あくまでもピボットフレイと解釈しているんでしょうかねー

    それであればドリブルは始められるし、NBJさんがご指摘のケースはドリブルが出来ない止まり方という事になりますよね!


    ホント難儀ですわ!(笑)
引用返信
■8455 / ResNo.3)  Re[3]: NO TITLE
□投稿者/ H野 一般人(6回)-(2022/09/02(Fri) 15:42:59) [ID:ml2qHaUM]
    No8453に返信(師匠!さんの記事)
    > ■No8452に返信(H野さんの記事)
    >>■No8449に返信(NBJさんの記事)
    > >>NBJと申します。
    > >>
    > >>2018年にルールの変更があり、0ステップ という新しい考え方が
    > >>導入されて久しいのですが ・・・・・
    > >>( 同時にそれまで白かった競技規則書が赤い本になりましたね )
    > >>
    > >>赤い本を読んでも、またプレーコーリングガイドラインの巻末にある
    > >>参考資料1で補足されている表を確認しても、どうしてもわからない
    > >>不確かな疑問があり未だに悩んでいます。
    > >>
    > >>
    > >>下記の2ケースでドリブルが出来るかどうか?
    > >>
    > >>@明らかに空中でパスミートしたときに、
    > >> 1歩目から ⇒ 2歩目を両足同時に床に着いた場合。
    > >> 表には、2歩目後にステップ(ピボット)は出来ない とあります。
    > >>
    > >>では、ドリブルは出来るのかどうか?
    > >>( 出来るとすれば、条件はあるのか?)
    > >>
    > >>
    > >>白い本での巻末にあったトラベリングチャート表では
    > >><両足が床についている間にボールを手から離さなければならない>
    > >>という条件付きでドリブルは出来ることになっています(いました)(笑)
    > >>
    > >>
    > >>A0ステップ適用時に、
    > >> 0歩目 ⇒ 1歩目から ⇒ 2歩目を両足同時に床に着いた場合。
    > >> 表には、2歩目の両足後はステップ(ピボット)出来ない とあります。
    > >>
    > >>では、ドリブルは出来るのかどうか?
    > >>( 出来るとすれば、条件はあるのか?)
    > >>
    > >>
    > >>赤い本やガイドラインのどこかに「出来ない」と明記が
    > >>あれば、何の苦労もなく・・・出来ないんだぁ〜・・・と納得
    > >>も出来るのですが ・・・・・
    > >>
    > >>どなたかご指南いただけるとウレシイです。
    > >>よろしくお願い致します!
    > >>
    >>>
    >>H野です.
    >>
    >>まず,
    >>NBJさんのおっしゃる@とAは,「0ステップが適用されるか・適用されないか」というだけですから,どちらも同じ事象であることはご理解いただけますね.
    >>
    >>そのうえで,
    >>このときのFIBAの変更により,「ドリブルを始めるときはセカンド・ステップが床に触れる前にボールを手から離さなければならない」と明記されていますので,ドリブルを始めることはできないことになります.
    >>
    >>ただ,FIBAのルールの文言があまりにも簡潔すぎて,したがって,舌足らずすぎて,混乱が生じているようです.
    >>
    >>私個人の意見としては,
    >>ファースト・ステップとセカンド・ステップの定義をもっと的確にすべきであると思っております(0ステップの定義は詳しくされていますし,的確であると思います).
    >>というのは,今のルールの条文だけで言いますと,いわゆるストライド・ストップをした場合は,すべてドリブルを始めることができないことになってしまっています.
    >>個人的には,そんな馬鹿なことはないと信じていますが…
    >>
    >>以前のルールに0ステップだけを取り入れたいのであれば,あるいは,ストライド・ストップでもドリブルを始めることができないことに変更されたのであれば,その旨をインタープリテイションかどこかで明確にすべきだと思っています.
    >>
    >>ともかく,JBAの以前のガイド・ラインで〇と×の表を掲載したのはいいのですけれど,自分たちが「不十分で未完成である」と自覚しているのに,そののちも解決せずに放置しているのはいただけないですね.
    >>
    >>個人的には,研究しながら,フローチャートは作成しましたが,少しずつ改良を重ねております.(初期のものについてはご記憶に残っているでしょうか?)
    >>
    >>今後ともよろしくお願いいたします.
    >>
    >>
    >>
    >
    >
    > ストライドステップの二歩目はセカンドステップではなく あくまでもピボットフレイと解釈しているんでしょうかねー
    >
    > それであればドリブルは始められるし、NBJさんがご指摘のケースはドリブルが出来ない止まり方という事になりますよね!
    >
    >
    > ホント難儀ですわ!(笑)

    師匠!さま
    H野です

    その節はお世話になりました.
    私は,ストライド・ストップはピヴォット・プレイの一部であると考えています.
    ファースト・ステップ,セカンド・ステップが成立するのは,ともに,その前の足が床から離れてから次に足がついたときであると定義すれば.以前のルールのほとんどすべてがOKとなり,うまくいくようになります.
    (ただし,今回のNBJさんのご指摘の@,Aのケースはトラヴェリングになりますが…)

    また,お邪魔したいとも思っておりますので,ルールの話で盛り上がりましょう.
    よろしくお願いいたします.




引用返信
■8456 / ResNo.4)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ NBJ 一般人(29回)-(2022/09/03(Sat) 00:18:34) [ID:zNGvDPMW]
    No8452に返信(H野さんの記事)
    > ■No8449に返信(NBJさんの記事)
    >>NBJと申します。
    >>
    >>2018年にルールの変更があり、0ステップ という新しい考え方が
    >>導入されて久しいのですが ・・・・・
    >>( 同時にそれまで白かった競技規則書が赤い本になりましたね )
    >>
    >>赤い本を読んでも、またプレーコーリングガイドラインの巻末にある
    >>参考資料1で補足されている表を確認しても、どうしてもわからない
    >>不確かな疑問があり未だに悩んでいます。
    >>
    >>
    >>下記の2ケースでドリブルが出来るかどうか?
    >>
    >>@明らかに空中でパスミートしたときに、
    >> 1歩目から ⇒ 2歩目を両足同時に床に着いた場合。
    >> 表には、2歩目後にステップ(ピボット)は出来ない とあります。
    >>
    >>では、ドリブルは出来るのかどうか?
    >>( 出来るとすれば、条件はあるのか?)
    >>
    >>
    >>白い本での巻末にあったトラベリングチャート表では
    >><両足が床についている間にボールを手から離さなければならない>
    >>という条件付きでドリブルは出来ることになっています(いました)(笑)
    >>
    >>
    >>A0ステップ適用時に、
    >> 0歩目 ⇒ 1歩目から ⇒ 2歩目を両足同時に床に着いた場合。
    >> 表には、2歩目の両足後はステップ(ピボット)出来ない とあります。
    >>
    >>では、ドリブルは出来るのかどうか?
    >>( 出来るとすれば、条件はあるのか?)
    >>
    >>
    >>赤い本やガイドラインのどこかに「出来ない」と明記が
    >>あれば、何の苦労もなく・・・出来ないんだぁ〜・・・と納得
    >>も出来るのですが ・・・・・
    >>
    >>どなたかご指南いただけるとウレシイです。
    >>よろしくお願い致します!
    >>
    > >
    > H野です.
    >
    > まず,
    > NBJさんのおっしゃる@とAは,「0ステップが適用されるか・適用されないか」というだけですから,どちらも同じ事象であることはご理解いただけますね.
    >
    > そのうえで,
    > このときのFIBAの変更により,「ドリブルを始めるときはセカンド・ステップが床に触れる前にボールを手から離さなければならない」と明記されていますので,ドリブルを始めることはできないことになります.
    >
    > ただ,FIBAのルールの文言があまりにも簡潔すぎて,したがって,舌足らずすぎて,混乱が生じているようです.
    >
    > 私個人の意見としては,
    > ファースト・ステップとセカンド・ステップの定義をもっと的確にすべきであると思っております(0ステップの定義は詳しくされていますし,的確であると思います).
    > というのは,今のルールの条文だけで言いますと,いわゆるストライド・ストップをした場合は,すべてドリブルを始めることができないことになってしまっています.
    > 個人的には,そんな馬鹿なことはないと信じていますが…
    >
    > 以前のルールに0ステップだけを取り入れたいのであれば,あるいは,ストライド・ストップでもドリブルを始めることができないことに変更されたのであれば,その旨をインタープリテイションかどこかで明確にすべきだと思っています.
    >
    > ともかく,JBAの以前のガイド・ラインで〇と×の表を掲載したのはいいのですけれど,自分たちが「不十分で未完成である」と自覚しているのに,そののちも解決せずに放置しているのはいただけないですね.
    >
    > 個人的には,研究しながら,フローチャートは作成しましたが,少しずつ改良を重ねております.(初期のものについてはご記憶に残っているでしょうか?)
    >
    > 今後ともよろしくお願いいたします.
    >



    NBJです。

    > 舌足らず過ぎて,混乱が生じている

    ですよねぇ〜・・・・・(笑) 同感です!

    そして、

    > 自分たちが「不十分で未完成である」と自覚しているのに,

    > そののちも解決せずに放置しているのはいただけないですね.

    放置があちこちでみられるので現場は大変です(笑)


    フローチャートの初代2018年版は未だに大切に保管しています(笑)

    0ステップのところには、私の自筆メモで

    ・あらかじめ動いている

    ・たまたま床に足が着いている

    ・ステップの歩幅と時間の経過は関係ない

    などとしっかり書き込んでいます(笑)

    また、令和3年4月吉日 発行の読本:「白表紙版」

    のフローチャートも読み込んでいます(笑)



    ボールを受け取るときの足の状態と床との関係が

    従来の空中ミート と 0ステップミート の 2種類が存在し


    0ステップ適用時で、ドリブルを開始するには

    (0→1→2)

    「 2歩目のステップを踏む前にボールを離さなければならない 」

    ということは当然、両足が空中に浮いている状態でドリブル

    を開始する(ボールを離す)ということもOKですよね。


    なおかつ(0→1・・・2)

    「 1歩目のピボットフットが確立した後に止まった状態ができた場合 」

    2歩目がすでに床に着いていてもドリブルすることが可能で

    「 ボールが手から離れる前にピボットフットを上げてはならない 」

    と、ガイドラインの表に記載されています。 となると、

    止まった状態があるとき! と ないとき! でドリブルを開始するまで

    の時間の経過 と ドリブル開始の条件が 混乱するように思うのですが ・・・


    特に、ガードのパスミートからのドリブル開始の動作などで

    ・空中でミートしたとき   ・0ステップでミートしたとき

    ・止まった状態があるとき  ・止まった状態がないとき



    結局のところ、本題ですが ・・・・・(笑)

    2歩目を両足着地した時点では、1歩目のピボットフットが

    すでに床から離れている状況になっているので ・・・・・

    もうステップは踏めないというのは理解できますが

    「 ドリブルは出来ない 」と言い切らないことが理解できません。


    0ステップの出現で、てんやわんやの「 舌足らず 」 がよくわかります(笑)


    H野さん! こちらこそ今後ともよろしくお願い致します!

引用返信
■8458 / ResNo.5)  Re[4]: NO TITLE
□投稿者/ 師匠! 仙人(509回)-(2022/09/03(Sat) 09:59:03) [ID:Df1xaIzZ]

    >
    > 師匠!さま
    > H野です
    >
    > その節はお世話になりました.
    > 私は,ストライド・ストップはピヴォット・プレイの一部であると考えています.
    > ファースト・ステップ,セカンド・ステップが成立するのは,ともに,その前の足が床から離れてから次に足がついたときであると定義すれば.以前のルールのほとんどすべてがOKとなり,うまくいくようになります.
    > (ただし,今回のNBJさんのご指摘の@,Aのケースはトラヴェリングになりますが…)
    >
    > また,お邪魔したいとも思っておりますので,ルールの話で盛り上がりましょう.
    > よろしくお願いいたします.
    >
    >


    H野様

    こちらこそその節は有難うございました。

    濃い夜が待ち構えておりますが…(笑)

    時間の都合が合いましたら是非遊びにきてください。


    今回の件に対する見解は」N B J様への返信にて

引用返信
■8459 / ResNo.6)  Re[3]: NO TITLE
□投稿者/ 師匠! 仙人(510回)-(2022/09/03(Sat) 10:21:33) [ID:Df1xaIzZ]

    >
    >
    >
    > NBJです。
    >
    > > 舌足らず過ぎて,混乱が生じている
    >
    > ですよねぇ〜・・・・・(笑) 同感です!
    >
    > そして、
    >
    > > 自分たちが「不十分で未完成である」と自覚しているのに,
    >
    > > そののちも解決せずに放置しているのはいただけないですね.
    >
    > 放置があちこちでみられるので現場は大変です(笑)
    >
    >
    > フローチャートの初代2018年版は未だに大切に保管しています(笑)
    >
    > 0ステップのところには、私の自筆メモで
    >
    > ・あらかじめ動いている
    >
    > ・たまたま床に足が着いている
    >
    > ・ステップの歩幅と時間の経過は関係ない
    >
    > などとしっかり書き込んでいます(笑)
    >
    > また、令和3年4月吉日 発行の読本:「白表紙版」
    >
    > のフローチャートも読み込んでいます(笑)
    >
    >
    >
    > ボールを受け取るときの足の状態と床との関係が
    >
    > 従来の空中ミート と 0ステップミート の 2種類が存在し
    >
    >
    > 0ステップ適用時で、ドリブルを開始するには
    >
    > (0→1→2)
    >
    > 「 2歩目のステップを踏む前にボールを離さなければならない 」
    >
    > ということは当然、両足が空中に浮いている状態でドリブル
    >
    > を開始する(ボールを離す)ということもOKですよね。
    >
    >
    > なおかつ(0→1・・・2)
    >
    > 「 1歩目のピボットフットが確立した後に止まった状態ができた場合 」
    >
    > 2歩目がすでに床に着いていてもドリブルすることが可能で
    >
    > 「 ボールが手から離れる前にピボットフットを上げてはならない 」
    >
    > と、ガイドラインの表に記載されています。 となると、
    >
    > 止まった状態があるとき! と ないとき! でドリブルを開始するまで
    >
    > の時間の経過 と ドリブル開始の条件が 混乱するように思うのですが ・・・
    >
    >
    > 特に、ガードのパスミートからのドリブル開始の動作などで
    >
    > ・空中でミートしたとき   ・0ステップでミートしたとき
    >
    > ・止まった状態があるとき  ・止まった状態がないとき
    >
    >
    >
    > 結局のところ、本題ですが ・・・・・(笑)
    >
    > 2歩目を両足着地した時点では、1歩目のピボットフットが
    >
    > すでに床から離れている状況になっているので ・・・・・
    >
    > もうステップは踏めないというのは理解できますが
    >
    > 「 ドリブルは出来ない 」と言い切らないことが理解できません。
    >


    チャート図でも明確ですが、両足着地は飛び上がる前の足がビボットフットと定義されています。


    動きながらドリブルを始めるときは二歩目(セカンドステップ)が床に着くまでにボールを手放す

    止まった状態からドリブルを始めるときはピボットフットが床についている間にボールを手放す


    どちらの要件も満たさない今回のケースはドリブル開始は不可!


    どうして明確に記載しないのか? に関しては…



    【それくらい自分で考えろや! こっちだって忙しいんだぞ!!】 ってことなのかな?(笑)



    個人的に問題だと思っているのは…

    以前は両足着地後でもドリブルが出来ると競技規則に記載があったわけで…

    それに対して現行規則ではドリブル不可としか解釈できません!


    明らかな規則の変更であればしっかりとアナウンスする必要がある案件(今まで長い間OKだったプレイ)

    特例として今まで通り認めるのであれば従来通りの一文が必要になると思います。


    実際問題として 両足着地後のドリブルが不可になっていることをどれだけの上級審判が理解しているのでしょうか?


    Bのゲームでも両足着地後ドリブルをするケース(主にガード陣)はちょくちょく見かけます…(苦笑)

    あのレベルで活動する審判であっても いかに競技規則の読み込みが足りないかが見てとれます…


    解決方法はただ一つ!


    上が統一見解を明確にするしかないと思うんですけどね&#12316;


    足りないのは舌じゃなくてあっちの方ではないでしょうか?(笑)


    失礼いたしました。



    > 0ステップの出現で、てんやわんやの「 舌足らず 」 がよくわかります(笑)
    >
    >
    > H野さん! こちらこそ今後ともよろしくお願い致します!
    >
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8428 / 親記事)  3秒オーバータイム後の再開方法
□投稿者/ papa 一般人(1回)-(2022/08/04(Thu) 22:56:24) [ID:nnqdNM0l]
    先日インハイの試合の動画を見ていたら、3秒オーバータイムの笛の後のスローインを笛のなったときのボールの位置の近くのライン(サイドライン)からのスタートでした。
    私の認識はペイント内で起った現象だから、エンドラインからのスローインです。
    どなたか競技規則の条文と再会方法を教えてください。
引用返信

▽[全レス8件(ResNo.4-8 表示)]
■8439 / ResNo.4)  Re[2]: 3秒オーバータイム後の再開方法
□投稿者/ NBJ 一般人(23回)-(2022/08/24(Wed) 17:21:29) [ID:zNGvDPMW]
    No8436に返信(若葉マークさんの記事)
    > ■No8428に返信(papaさんの記事)
    >>先日インハイの試合の動画を見ていたら、3秒オーバータイムの笛の後のスローインを笛のなったときのボールの位置の近くのライン(サイドライン)からのスタートでした。
    >>私の認識はペイント内で起った現象だから、エンドラインからのスローインです。
    >>どなたか競技規則の条文と再会方法を教えてください。
    >
    > こんにちわ!
    > 3秒のバイオレーションが起きた時に該当選手がボールを保持していたのかどうかで変わってきませんか?
    > A1がペイントエリアにボールを貰おうと積極的に3秒以上いたとしてボールを保持しているA2がコフィンコーナーにいた場合にどこからスラーインとなりますかね??




    こんにちは、NBJです。

    3秒バイオレーションは制限区域内、いわゆる

    ペイント内で起こっていると認識しています。

    現行の競技規則を読んで、ボールの位置に近いところから

    スローインで再開するという条文や解説を見つけられません。


    papaさんの認識や羽羽さんの回答通りが

    正解でいいように思うのですが ・・・・・。

    どうなんでしょう?(笑)



    別件ですが ・・・ 24秒バイオレーションでショットしたボールが空中に

    あるときに合図のブザーが鳴り、リングに当たらずに違反が成立した場合

    おそらくリング付近で転がっているボールの一番近いアウトオブバウンズ

    からスローインをさせているのが、唯一のボールのある位置を意識する

    処置だと思うのですが ・・・・・ これも併せてどうなんでしょう?(笑)



引用返信
■8443 / ResNo.5)  Re[2]: 3秒オーバータイム後の再開方法
□投稿者/ 師匠! 仙人(506回)-(2022/08/26(Fri) 08:10:01) [ID:fBDxZ3Cx]
    No8436に返信(若葉マークさんの記事)
    > ■No8428に返信(papaさんの記事)
    >>先日インハイの試合の動画を見ていたら、3秒オーバータイムの笛の後のスローインを笛のなったときのボールの位置の近くのライン(サイドライン)からのスタートでした。
    >>私の認識はペイント内で起った現象だから、エンドラインからのスローインです。
    >>どなたか競技規則の条文と再会方法を教えてください。
    >
    > こんにちわ!
    > 3秒のバイオレーションが起きた時に該当選手がボールを保持していたのかどうかで変わってきませんか?
    > A1がペイントエリアにボールを貰おうと積極的に3秒以上いたとしてボールを保持しているA2がコフィンコーナーにいた場合にどこからスラーインとなりますかね??


    基本的にはバイオレーションが起こった位置に近いところなので…

    みなさんの見解とおりエンドからのスローインでいいと思います。




    コフィンコーナーにボールがある場合ですが…


    ペイントエリアでの争いは ファールを取り上げるかどうかだけを注視していればいいのではないでしょうか?


    要するに…

    3秒を取り上げる状況にないというか…(笑)


    仮にその状況でロングフィードパスを出して それが通りそうな時に取り上げればいいと思います。
引用返信
■8444 / ResNo.6)  Re[3]: 3秒オーバータイム後の再開方法
□投稿者/ 師匠! 仙人(507回)-(2022/08/26(Fri) 08:13:53) [ID:fBDxZ3Cx]
    No8439に返信(NBJさんの記事)
    > ■No8436に返信(若葉マークさんの記事)
    >>■No8428に返信(papaさんの記事)
    > >>先日インハイの試合の動画を見ていたら、3秒オーバータイムの笛の後のスローインを笛のなったときのボールの位置の近くのライン(サイドライン)からのスタートでした。
    > >>私の認識はペイント内で起った現象だから、エンドラインからのスローインです。
    > >>どなたか競技規則の条文と再会方法を教えてください。
    >>
    >>こんにちわ!
    >>3秒のバイオレーションが起きた時に該当選手がボールを保持していたのかどうかで変わってきませんか?
    >>A1がペイントエリアにボールを貰おうと積極的に3秒以上いたとしてボールを保持しているA2がコフィンコーナーにいた場合にどこからスラーインとなりますかね??
    >
    >
    >
    >
    > こんにちは、NBJです。
    >
    > 3秒バイオレーションは制限区域内、いわゆる
    >
    > ペイント内で起こっていると認識しています。
    >
    > 現行の競技規則を読んで、ボールの位置に近いところから
    >
    > スローインで再開するという条文や解説を見つけられません。
    >
    >
    > papaさんの認識や羽羽さんの回答通りが
    >
    > 正解でいいように思うのですが ・・・・・。
    >
    > どうなんでしょう?(笑)
    >
    >
    >
    > 別件ですが ・・・ 24秒バイオレーションでショットしたボールが空中に
    >
    > あるときに合図のブザーが鳴り、リングに当たらずに違反が成立した場合
    >
    > おそらくリング付近で転がっているボールの一番近いアウトオブバウンズ
    >
    > からスローインをさせているのが、唯一のボールのある位置を意識する
    >
    > 処置だと思うのですが ・・・・・ これも併せてどうなんでしょう?(笑)
    >
    >
    >


    シュートが【明らかに】入らないことを確認できるまでは笛を鳴らさないケースですから…

    一般的にはリング付近の床に触れることが多いと思うので 大体エンドになるのではないでしょうか?


    仮にセンターライン付近からシュートしたけど 全然届かなくてフリースローライン手前でボールが落ちたなら…


    やっぱりサイドからスローインさせると思いますよー(笑)
引用返信
■8445 / ResNo.7)  Re[4]: 3秒オーバータイム後の再開方法
□投稿者/ NBJ 一般人(26回)-(2022/08/27(Sat) 11:49:03) [ID:zNGvDPMW]
    No8444に返信(師匠!さんの記事)
    > ■No8439に返信(NBJさんの記事)
    >>■No8436に返信(若葉マークさんの記事)
    > >>■No8428に返信(papaさんの記事)
    >>>>先日インハイの試合の動画を見ていたら、3秒オーバータイムの笛の後のスローインを笛のなったときのボールの位置の近くのライン(サイドライン)からのスタートでした。
    >>>>私の認識はペイント内で起った現象だから、エンドラインからのスローインです。
    >>>>どなたか競技規則の条文と再会方法を教えてください。
    > >>
    > >>こんにちわ!
    > >>3秒のバイオレーションが起きた時に該当選手がボールを保持していたのかどうかで変わってきませんか?
    > >>A1がペイントエリアにボールを貰おうと積極的に3秒以上いたとしてボールを保持しているA2がコフィンコーナーにいた場合にどこからスラーインとなりますかね??
    >>
    >>
    >>
    >>
    >>こんにちは、NBJです。
    >>
    >>3秒バイオレーションは制限区域内、いわゆる
    >>
    >>ペイント内で起こっていると認識しています。
    >>
    >>現行の競技規則を読んで、ボールの位置に近いところから
    >>
    >>スローインで再開するという条文や解説を見つけられません。
    >>
    >>
    >>papaさんの認識や羽羽さんの回答通りが
    >>
    >>正解でいいように思うのですが ・・・・・。
    >>
    >>どうなんでしょう?(笑)
    >>
    >>
    >>
    >>別件ですが ・・・ 24秒バイオレーションでショットしたボールが空中に
    >>
    >>あるときに合図のブザーが鳴り、リングに当たらずに違反が成立した場合
    >>
    >>おそらくリング付近で転がっているボールの一番近いアウトオブバウンズ
    >>
    >>からスローインをさせているのが、唯一のボールのある位置を意識する
    >>
    >>処置だと思うのですが ・・・・・ これも併せてどうなんでしょう?(笑)
    >>
    >>
    >>
    >
    >
    > シュートが【明らかに】入らないことを確認できるまでは笛を鳴らさないケースですから…
    >
    > 一般的にはリング付近の床に触れることが多いと思うので 大体エンドになるのではないでしょうか?
    >
    >
    > 仮にセンターライン付近からシュートしたけど 全然届かなくてフリースローライン手前でボールが落ちたなら…
    >
    >
    > やっぱりサイドからスローインさせると思いますよー(笑)



    赤本になってから競技規則書から削除されている条文で

    白本には記載のあった 24秒ルールの罰則で

    29-3-2

    審判がゲームを止めたときにボールがあったところに

    もっとも近いアウト・オブ・バウンズで相手チームに

    ボールが与えられスロー・インでゲームを再開する

    とありましたね(笑)


    その昔のミニバスの競技規則ではダブルスタンダードで

    シューターの位置からもっとも近いアウトでスロー・イン

    とありました。  懐かしいですね(笑)


引用返信
■8450 / ResNo.8)  Re[3]: 3秒オーバータイム後の再開方法
□投稿者/ 若葉マーク 一般人(7回)-(2022/09/01(Thu) 21:40:32) [ID:w7tGRoYr]
    No8443に返信(師匠!さんの記事)
    > ■No8436に返信(若葉マークさんの記事)
    >>■No8428に返信(papaさんの記事)
    > >>先日インハイの試合の動画を見ていたら、3秒オーバータイムの笛の後のスローインを笛のなったときのボールの位置の近くのライン(サイドライン)からのスタートでした。
    > >>私の認識はペイント内で起った現象だから、エンドラインからのスローインです。
    > >>どなたか競技規則の条文と再会方法を教えてください。
    >>
    >>こんにちわ!
    >>3秒のバイオレーションが起きた時に該当選手がボールを保持していたのかどうかで変わってきませんか?
    >>A1がペイントエリアにボールを貰おうと積極的に3秒以上いたとしてボールを保持しているA2がコフィンコーナーにいた場合にどこからスラーインとなりますかね??
    >
    >
    > 基本的にはバイオレーションが起こった位置に近いところなので…
    >
    > みなさんの見解とおりエンドからのスローインでいいと思います。
    >
    >
    > で
    >
    > コフィンコーナーにボールがある場合ですが…
    >
    >
    > ペイントエリアでの争いは ファールを取り上げるかどうかだけを注視していればいいのではないでしょうか?
    >
    >
    > 要するに…
    >
    > 3秒を取り上げる状況にないというか…(笑)
    >
    >
    > 仮にその状況でロングフィードパスを出して それが通りそうな時に取り上げればいいと思います。

    師匠!NBJさん

    ありがとうございます!
    今回も勉強になりました。
    確かにコフィンにボールがあるのに
    3病吹いたら『いらねー』の大合唱なのでパス出してペイントの該当選手が保持の瞬間にピー!
    ですね。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-8]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■8411 / 親記事)  終了間際の処置
□投稿者/ IKG51 一般人(1回)-(2022/07/25(Mon) 19:24:29) [ID:TvpDkb2i]
    先日の試合でのこと、クォーター残り僅か、
    最後の1プレーで、A1がドライブ
    レイアップで1ステップした時に、
    B1と接触(ブロッキング)で笛を鳴らしたと同時に
    クォーター終了のブザーが鳴る
    シュート→ゴール。

    この時一連の動作には入っていたが、ブザーが先に鳴ったので
    ノーカウント、チームファールが5個目だったので、フリースローと処置をしました。
    ベンチからは一連の動作中だからカウントワンスローでは?
    と言われましたが、シュートがブザーより後ですから、
    ツースローですよ。って言いましたが、合ってますよね?




引用返信

▽[全レス21件(ResNo.17-21 表示)]
■8440 / ResNo.17)  Re[10]: 終了間際の処置
□投稿者/ NBJ 一般人(24回)-(2022/08/24(Wed) 17:41:16) [ID:zNGvDPMW]
    No8438に返信(oniさんの記事)
    > すいません一つ質問させてください。
    >
    > ファール → ブザー → シュート成功の場合ですが、あくまでもブザーの後で手が離れたのであればカウントとは認められないと思います。
    >
    > ファール (残り0.1秒) ブザー (0.0秒) 手からボールが離れた(オーバー0.1秒)
    > という判断をするほうが自然なように感じます。
    > 実際ご質問の状況では、このように運用し2ショットを与えたことがあります。
    >
    > いかがでしょうか?
    >
    > (上記の内容で回答されてた方がいらっしゃった場合は、申し訳ありません。気づきませんでした。)
    >



    NBJと申します。 よろしくお願いします(笑)


    【 ファール(残り0.1秒)ブザー(0.0秒)手からボールが離れた(オーバー0.1秒)】

    【 という判断をするほうが自然なように感じます。】

    とのことですが(笑)


    ルールはお互いのチームに中立に公平に平等に

    存在し適用されて運用されるものだと考えています。

    バスケは残り時間・残り秒数とその点差を争い

    勝敗を決めるというスポーツですし。


    ですので、 oniさんの最初の前提の通り

    【 ファール → ブザー → シュート成功の場合ですが、】

    【 あくまでもブザーの後で手が離れたのであればカウントとは認められない 】

    が、不自然かも分かりませんが、ルール通りでいいのではと考えます。


    もし、1点差の接戦ゲームのEOGでのこのケースで、

    2ショットを与えて、2点が入り、逆転勝ちになった場合

    負けたチームからルールブックを持って来られたら

    ゲームを終わらせてもらえないと思いますが ・・・・・


    どうでしょうか?(笑)






引用返信
■8441 / ResNo.18)  Re[11]: 終了間際の処置
□投稿者/ oni 一般人(2回)-(2022/08/24(Wed) 22:07:41) [ID:pFCiTpgI]
    No8440に返信(NBJさんの記事)
    > ■No8438に返信(oniさんの記事)
    >>すいません一つ質問させてください。
    >>
    >>ファール → ブザー → シュート成功の場合ですが、あくまでもブザーの後で手が離れたのであればカウントとは認められないと思います。
    >>
    >>ファール (残り0.1秒) ブザー (0.0秒) 手からボールが離れた(オーバー0.1秒)
    >>という判断をするほうが自然なように感じます。
    >>実際ご質問の状況では、このように運用し2ショットを与えたことがあります。
    >>
    >>いかがでしょうか?
    >>
    >>(上記の内容で回答されてた方がいらっしゃった場合は、申し訳ありません。気づきませんでした。)
    > >
    >
    >
    >
    > NBJと申します。 よろしくお願いします(笑)
    >
    >
    > 【 ファール(残り0.1秒)ブザー(0.0秒)手からボールが離れた(オーバー0.1秒)】
    >
    > 【 という判断をするほうが自然なように感じます。】
    >
    > とのことですが(笑)
    >
    >
    > ルールはお互いのチームに中立に公平に平等に
    >
    > 存在し適用されて運用されるものだと考えています。
    >
    > バスケは残り時間・残り秒数とその点差を争い
    >
    > 勝敗を決めるというスポーツですし。
    >
    >
    > ですので、 oniさんの最初の前提の通り
    >
    > 【 ファール → ブザー → シュート成功の場合ですが、】
    >
    > 【 あくまでもブザーの後で手が離れたのであればカウントとは認められない 】
    >
    > が、不自然かも分かりませんが、ルール通りでいいのではと考えます。
    >
    >
    > もし、1点差の接戦ゲームのEOGでのこのケースで、
    >
    > 2ショットを与えて、2点が入り、逆転勝ちになった場合
    >
    > 負けたチームからルールブックを持って来られたら
    >
    > ゲームを終わらせてもらえないと思いますが ・・・・・
    >
    >
    > どうでしょうか?(笑)
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    ファールがあったのは残り0.1秒ですから、フリースローのタイマーは0.1秒にセットされています。
    ルール通りです。
    逆転を狙うなら、タイムアウトをとってフロントコートからワンチャンスを狙うしか有りませんね。


引用返信
■8442 / ResNo.19)  Re[12]: 終了間際の処置
□投稿者/ NBJ 一般人(25回)-(2022/08/25(Thu) 01:07:30) [ID:zNGvDPMW]
    No8441に返信(oniさんの記事)
    > ■No8440に返信(NBJさんの記事)
    >>■No8438に返信(oniさんの記事)
    >>
    > ファールがあったのは残り0.1秒ですから、フリースローのタイマーは0.1秒にセットされています。
    > ルール通りです。
    > 逆転を狙うなら、タイムアウトをとってフロントコートからワンチャンスを狙うしか有りませんね。
    >
    >


    なるほど! 

    ゲームクロックは0.1秒に戻してセットしたとのこと。


    ほとんど同時という時間を分解した表現での

    そういう意味のオーバー0.1秒という表現だったんですね!


    私、勘違いをしていました。 申し訳ない!(笑)


引用返信
■8447 / ResNo.20)  Re[8]: 終了間際の処置
□投稿者/ H野 一般人(4回)-(2022/08/30(Tue) 09:47:41) [ID:ml2qHaUM]
    No8433に返信(NBJさんの記事)
    > ■No8424に返信(H野さんの記事)
    >
    >
    > NBJです。
    >
    > このBarをお借りして、ちょっと教えてください!(笑)
    >
    >
    > 競技規則の文言で
    >
    > 「 ファウルが宣せられたとき 」
    >
    > 「 ファウルが起こったとき 」
    >
    > と、2通りの表現があるのですが ・・・・・
    >
    >
    > 例えば、IRSを使って終了の合図が先か後かの確認をするとき
    >
    > ゲームクロックの表示の「0.0」と比較して
    >
    > 「 笛が鳴ったとき 」 という理解でいいのでしょうか?
    >
    >
    > 触れ合い ⇒ 責任 ⇒ 影響 ⇒ 判断をして笛を鳴らす!
    >
    > という、ファウルとして確認する一連の時間のズレがあるように思い
    >
    >
    > 触れ合いが起こった時 ・・・ ファウルが起こったとき?
    >
    > 笛を鳴らした時 ・・・ ファウルを宣したとき? ゆえにファウルが起こったとき?
    >
    >
    > どっちなんでしょうか?
    >
    > ご指南いただけるとウレシイです!
    >

    H野です.

    審判の任務の1つとして
    「規則違反が“起こったとき”笛を鳴らす」とあります.

    したがって,理論上は,
    「ファウルがあったとき(ファウルが起こったとき)」,
    「ファウルを宣したとき」,
    「笛を鳴らしたとき」
    はすべて同じと考えるべきです.

    ちなみに,
    タイマーの任務も
    「審判が笛を鳴らしたときにゲーム・クロックを止める」
    ことになっていますので,理論上同時ということになります.

    人間ですので反応時間があるのは当然ですが,
    ルールの文章上,その点は述べられておりません.

    したがって,適用する場合は,「すべて同時である」と考えるべきだと思います.
引用返信
■8448 / ResNo.21)  Re[9]: 終了間際の処置
□投稿者/ NBJ 一般人(27回)-(2022/08/30(Tue) 14:33:38) [ID:zNGvDPMW]
    No8447に返信(H野さんの記事)
    > ■No8433に返信(NBJさんの記事)
    >>■No8424に返信(H野さんの記事)
    >>
    >>
    >>NBJです。
    >>
    >>このBarをお借りして、ちょっと教えてください!(笑)
    >>
    >>
    >>競技規則の文言で
    >>
    >>「 ファウルが宣せられたとき 」
    >>
    >>「 ファウルが起こったとき 」
    >>
    >>と、2通りの表現があるのですが ・・・・・
    >>
    >>
    >>例えば、IRSを使って終了の合図が先か後かの確認をするとき
    >>
    >>ゲームクロックの表示の「0.0」と比較して
    >>
    >>「 笛が鳴ったとき 」 という理解でいいのでしょうか?
    >>
    >>
    >>触れ合い ⇒ 責任 ⇒ 影響 ⇒ 判断をして笛を鳴らす!
    >>
    >>という、ファウルとして確認する一連の時間のズレがあるように思い
    >>
    >>
    >>触れ合いが起こった時 ・・・ ファウルが起こったとき?
    >>
    >>笛を鳴らした時 ・・・ ファウルを宣したとき? ゆえにファウルが起こったとき?
    >>
    >>
    >>どっちなんでしょうか?
    >>
    >>ご指南いただけるとウレシイです!
    >>
    >
    > H野です.
    >
    > 審判の任務の1つとして
    > 「規則違反が“起こったとき”笛を鳴らす」とあります.
    >
    > したがって,理論上は,
    > 「ファウルがあったとき(ファウルが起こったとき)」,
    > 「ファウルを宣したとき」,
    > 「笛を鳴らしたとき」
    > はすべて同じと考えるべきです.
    >
    > ちなみに,
    > タイマーの任務も
    > 「審判が笛を鳴らしたときにゲーム・クロックを止める」
    > ことになっていますので,理論上同時ということになります.
    >
    > 人間ですので反応時間があるのは当然ですが,
    > ルールの文章上,その点は述べられておりません.
    >
    > したがって,適用する場合は,「すべて同時である」と考えるべきだと思います.


    NBJです。

    「規則違反が“起こったとき”笛を鳴らす」

    とても納得できて、スゥーっと腑に落ちました。

    「すべて同時である」

    感動に近いものがあります(笑)

    H野さん、ありがとうございました!


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-21]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -