審判の悩み事

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

708603

■ 新規作成からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 120時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 120時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
New競技規則の(0) | Nomalスクリーンについて(2) | Nomal3秒オーバータイム(2) | Nomal何度もすみません(0) | Nomal令和6年春合宿(0) | Nomalスクリーンの接触(7) | Nomal3poメカニクスのプライマリー(6) | Nomal笛を鳴らす基本(3) | Nomal4Q残り2:00の処置(5) | Nomal議事録…(1) | Nomal師匠! !!!!!(2) | Nomal時間を止める合図のあと(2) | Nomalスローイン時の笛(2) | Nomalミニのテクニカルファール(5) | Nomal愚問(2) | NomalNO TITLE(4) | Nomalキックボール(3) | Nomalフリースローシューターヴィオレィション(5) | NomalNO TITLE(8) | Nomalイリーガルシリンダー(7) | Nomalお久しぶりどす(9) | Nomal新ルール(7) | Nomalレフリー用のシューズ(2) | Nomal4Q 残り2分未満の状況で(1) | Nomalルールテスト2023自己学習用(0) | Nomal問題集(1) | Nomalトラベリング?(3) | NomalNO TITLE(0) | NomalNO TITLE(4) | Nomalミニバス1〜3Q出場人数誤る(6) | Nomal白、濃(2) | Nomalトラベリングについて(5) | Nomal拾うとダブルドリブルになるボールを体を入れて取らせない行為(2) | Nomal2〜4Qの開始後のこと(9) | Nomal0歩適用時のドリブルをするとき(3) | Nomalブラッツァと相性の良いホイッスルカバー(6) | Nomalテクニカルファールについて(2) | Nomal自信満々に…(3) | Nomalワッペンのケース(3) | Nomal最後のフリースロー(9) | NomalNO TITLE(1) | NomalNO TITLE(2) | Nomalすべってころんで アンスポ(3) | NomalNO TITLE(6) | Nomal3秒オーバータイム後の再開方法(8) | Nomal終了間際の処置(21) | NomalJBAミート・レフェリーについて(0) | NomalNO TITLE(9) | Nomal合宿のご案内(1) | Nomalシグナルについて小さなことに気づいてしまった(1) | Nomalショットクロックについて(5) | Nomal福岡県インターハイ予選決勝のブロッキングについて(2) | Nomal審判のシューズおすすめ(3) | NomalNO TITLE(3) | NomalNO TITLE(5) | Nomalルールテスト2022自己学習用(3) | Nomal悩み事:ルールテスト2022(2) | Nomalタイムアウトのテクニカル(3) | Nomalホイッスルのおすすめについて(6) | Nomal罰則の相殺について(3) | Nomal合宿のご案内(6) | NomalNO TITLE(6) | Nomalバスパンの番号(1) | Nomalトルソーの接触について(7) | Nomalwintercup男子決勝での質問(4) | Nomal0ステップ両足でパスミート?(10) | Nomalパスをキャッチしたときの定義(2) | Nomal判定の一貫性(1) | Nomal得点掲示(3) | Nomalみなさん吹きますか?流しますか?(6) | Nomal最初に攻めるゴール(7) | Nomalシュートファールについて(4) | Nomalルールテスト2021自己学習用(4) | Nomal訂正のできる誤り(5) | Nomal0ステップについて(2) | Nomal3秒バイオレーション後のスローインの場所(2) | Nomalシグナルについて(3) | NomalアンブレラDF(3) | Nomalスローイン?フリースロー?(1) | Nomal近日中に…(2) | Nomalホイッスルカバー使ってますか?(5) | Nomal2021競技規則・マニュアル(2) | Nomal本年もよろしくお願いします(2) | Nomal(削除)(2) | Nomalキックボールについて(1) | Nomalスクリーンアウトの攻防で(3) | Nomalポストアップした選手へのディナイについて(3) | Nomalブザーと同時にファウル(4) | Nomalバスケットカウントについて(6) | Nomalブロッキング…(9) | Nomalいまさら聞けない基本中の基本(9) | Nomal活動再開?(3) | Nomalスコアシートについて(1) | Nomal引退(3) | Nomalダブルドリブル(12) | Nomal遅くなりましたが…(2) | Nomalルールテスト2020自己学習用(2) | Nomal全国審判長会議伝達講習会(4) | Nomalブザービーター(12) | Nomal合宿のご案内…(5) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■8234 / 親記事)  スクリーンアウトの攻防で
□投稿者/ 新米審判 一般人(1回)-(2020/10/15(Thu) 15:51:37) [ID:lP29RCcQ]
    先日の試合中、速攻のアウトナンバーになった場面で
    攻撃中のAチームがシュートを打ちました。

    Bチームは小柄な選手しかDFに戻ってこれてなく、Aチームはセンターがゴール下までリバウンドに走ってきていました。(身長差約30cm)

    両者のリバウンド争いになったのですが、DFは背中でスクリーンアウトしてOFを押さえましたが、身長差があって取れると思ったOFは真っ直ぐジャンプしDFの頭の上に腕を伸ばして取ろうとしたときにDFがお尻を突き出すようにし、結果OFは空中でバランスを崩しDFの背中に乗るような形で接触を起こしオフェンスファールがコールされました。


    スクリーンアウトの両者押し合いの流れかもしれませんが、OFがDFに飛びついたわけでもなく、DFがOFの足元をすくった危険なプレイという印象がありもやもやしていますが、皆さんどう思われますか?

引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■8236 / ResNo.1)  Re[1]: スクリーンアウトの攻防で
□投稿者/ 師匠! 仙人(477回)-(2020/10/21(Wed) 07:50:39) [ID:Df1xaIzZ]
    No8234に返信(新米審判さんの記事)
    > 先日の試合中、速攻のアウトナンバーになった場面で
    > 攻撃中のAチームがシュートを打ちました。
    >
    > Bチームは小柄な選手しかDFに戻ってこれてなく、Aチームはセンターがゴール下までリバウンドに走ってきていました。(身長差約30cm)
    >
    > 両者のリバウンド争いになったのですが、DFは背中でスクリーンアウトしてOFを押さえましたが、身長差があって取れると思ったOFは真っ直ぐジャンプしDFの頭の上に腕を伸ばして取ろうとしたときにDFがお尻を突き出すようにし、結果OFは空中でバランスを崩しDFの背中に乗るような形で接触を起こしオフェンスファールがコールされました。
    >
    >
    > スクリーンアウトの両者押し合いの流れかもしれませんが、OFがDFに飛びついたわけでもなく、DFがOFの足元をすくった危険なプレイという印象がありもやもやしていますが、皆さんどう思われますか?
    >


    新米審判様の文章だけで判断すれば ディフェンスファールだと思います。

    このケースの難しいところは多々あって…


    ● 大きな選手が 小さな選手の肩あたりに手を当てて相手を飛べなくしておいてから 自分だけジャンプするケース

    ● 大きな選手が真上ではなく 少し前方に飛んで空中でボールをキャッチして そのまま小さな選手を押しつぶすようなケース
    (今回の審判にはこのように見えたのかな?)

    ● 大きな選手が真上に飛んだ後に 小さな選手がさらに押し込んで 結果として小さな選手が押しつぶされたように見えるケース



    その時の現象だけでなく、その前の位置どり・攻防も見極めた上で正しい判定を下してあげたいケースですよね!

引用返信
■8237 / ResNo.2)  Re[2]: スクリーンアウトの攻防で
□投稿者/ 師匠! 仙人(478回)-(2020/10/21(Wed) 08:10:53) [ID:uEsv7mpq]
    No8236に返信(師匠!さんの記事)
    > ■No8234に返信(新米審判さんの記事)
    >>先日の試合中、速攻のアウトナンバーになった場面で
    >>攻撃中のAチームがシュートを打ちました。
    >>
    >>Bチームは小柄な選手しかDFに戻ってこれてなく、Aチームはセンターがゴール下までリバウンドに走ってきていました。(身長差約30cm)
    >>
    >>両者のリバウンド争いになったのですが、DFは背中でスクリーンアウトしてOFを押さえましたが、身長差があって取れると思ったOFは真っ直ぐジャンプしDFの頭の上に腕を伸ばして取ろうとしたときにDFがお尻を突き出すようにし、結果OFは空中でバランスを崩しDFの背中に乗るような形で接触を起こしオフェンスファールがコールされました。
    >>
    >>
    >>スクリーンアウトの両者押し合いの流れかもしれませんが、OFがDFに飛びついたわけでもなく、DFがOFの足元をすくった危険なプレイという印象がありもやもやしていますが、皆さんどう思われますか?
    >>
    >
    >
    > 新米審判様の文章だけで判断すれば ディフェンスファールだと思います。
    >
    > このケースの難しいところは多々あって…
    >
    >
    > ● 大きな選手が 小さな選手の肩あたりに手を当てて相手を飛べなくしておいてから 自分だけジャンプするケース
    >
    > ● 大きな選手が真上ではなく 少し前方に飛んで空中でボールをキャッチして そのまま小さな選手を押しつぶすようなケース
    > (今回の審判にはこのように見えたのかな?)
    >
    > ● 大きな選手が真上に飛んだ後に 小さな選手がさらに押し込んで 結果として小さな選手が押しつぶされたように見えるケース
    >
    >
    >
    > その時の現象だけでなく、その前の位置どり・攻防も見極めた上で正しい判定を下してあげたいケースですよね!
    >



    補足ですが…

    このケースはショット後のリバウンド争いですから オフェンスファールにはなりません。

    実質的にはそれまでオフェンスしていた側のファールではありますが、オフェンスファールとした場合 ボーナススローの対象外になります。


    細かいことですが ルールは正しく理解しておかなければならないと思います。


    それでは失礼いたします。

引用返信
■8238 / ResNo.3)  Re[3]: スクリーンアウトの攻防で
□投稿者/ 新米審判 一般人(2回)-(2020/10/22(Thu) 11:25:20) [ID:lP29RCcQ]
    師匠!様
    ありがとうございました。

    説明が間違っていましたが、オフェンス側のファールでオフェンスファールが吹かれたわけではありません。<m(__)m>


    「その現象だけでなく、その前の位置取り、攻防も見極めて正しい判定を下す」

    肝に銘じて頑張ります。
    ありがとうございました。
解決済み!
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8231 / 親記事)  ポストアップした選手へのディナイについて
□投稿者/ バスケバカ 一般人(1回)-(2020/10/12(Mon) 18:58:13) [ID:qPwKiwg7]
    先日の試合で、うちの選手Aがハイポストに立ったところに、
    Aの横からディフェンスBがAのシリンダー内で密着してAの顔の
    前に腕をあげディナイしてきたため、Aがその手を二の腕を使い
    上から抑えました。
    それに対して審判がオフェンスファールをとりました。
    この程度でオフェンスファールになるのか違和感を覚えました。
    このケース皆さんもファールとして笛を吹きますか?
引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■8232 / ResNo.1)  Re[1]: ポストアップした選手へのディナイについて
□投稿者/ 師匠! 仙人(475回)-(2020/10/13(Tue) 18:59:46) [ID:Df1xaIzZ]
    No8231に返信(バスケバカさんの記事)
    > 先日の試合で、うちの選手Aがハイポストに立ったところに、
    > Aの横からディフェンスBがAのシリンダー内で密着してAの顔の
    > 前に腕をあげディナイしてきたため、Aがその手を二の腕を使い
    > 上から抑えました。
    > それに対して審判がオフェンスファールをとりました。
    > この程度でオフェンスファールになるのか違和感を覚えました。
    > このケース皆さんもファールとして笛を吹きますか?


    先ずは大前提として…

    ポストってバスケットボールの特徴的な攻防であり、そのやり取りは一つの醍醐味だと思います。

    激しくやり合うのはいいけど、不当なプレイに対しては厳しく対応すべきで…

    そこを雑に処理したからゲームが荒れてしまう事はよくあると思います。


    バスケバカ様が仰る【このケース】が文字だけの表現でありどの程度の接触であったかが分からない以上 どうですか?

    と問われてもだれも答えられない気がします…(苦笑)

    その時の現象もそうですが、それまでの経緯も考慮するケースだと思います。


    気になるワードとしては【顔の前】という部分でしょうか…

    明らかにOF選手の視野を妨げるような悪意のある手の使い方であれば注意を促すべきかなとは思います。


    という事を踏まえた上で…


    そのような不快な手(腕)に対しては 上から押さえつけるのではなく…

    下からシールするような動きで相手の手(腕)を振り払う方がファールとして取り上げられないように思います!


    相手が持っているボールに対して 上から叩きに行くとファールを取られやすいけど…

    下からタップ気味に叩くとファールを取られにくい…


    そんなイメージでしょうか?



    どちらにしても ご質問のケースに至る状況・選手の意図・影響等…

    さまざまな要因がありますので 笛を吹くかどうか? に関しての明確な回答は難しい気がします。



    それでは失礼いたします。
引用返信
■8233 / ResNo.2)  Re[2]: ポストアップした選手へのディナイについて
□投稿者/ バスケバカ 一般人(2回)-(2020/10/14(Wed) 18:20:49) [ID:qPwKiwg7]
    ご意見ありがとうございます。

    別のケースで、例えば、ドリブルの対するディフェンスのハンドチェックで
    ドリブラーの腰のあたりに触れたり離したりを繰り返しているときに
    ドリブラーがディフェンスの手をふりはらったとしても笛は吹かれないと
    と思いますが、
    同じように考えればポストマンのシリンダー内で顔の前でしつこくディナイされた
    時にディフェンスの手を抑えたり振り払ったりしたときにポストマンのファールを
    取るのはどうなんだろうと感じますがどうですか?

    No8232に返信(師匠!さんの記事)
    > ■No8231に返信(バスケバカさんの記事)
    >>先日の試合で、うちの選手Aがハイポストに立ったところに、
    >>Aの横からディフェンスBがAのシリンダー内で密着してAの顔の
    >>前に腕をあげディナイしてきたため、Aがその手を二の腕を使い
    >>上から抑えました。
    >>それに対して審判がオフェンスファールをとりました。
    >>この程度でオフェンスファールになるのか違和感を覚えました。
    >>このケース皆さんもファールとして笛を吹きますか?
    >
    >
    > 先ずは大前提として…
    >
    > ポストってバスケットボールの特徴的な攻防であり、そのやり取りは一つの醍醐味だと思います。
    >
    > 激しくやり合うのはいいけど、不当なプレイに対しては厳しく対応すべきで…
    >
    > そこを雑に処理したからゲームが荒れてしまう事はよくあると思います。
    >
    >
    > バスケバカ様が仰る【このケース】が文字だけの表現でありどの程度の接触であったかが分からない以上 どうですか?
    >
    > と問われてもだれも答えられない気がします…(苦笑)
    >
    > その時の現象もそうですが、それまでの経緯も考慮するケースだと思います。
    >
    >
    > 気になるワードとしては【顔の前】という部分でしょうか…
    >
    > 明らかにOF選手の視野を妨げるような悪意のある手の使い方であれば注意を促すべきかなとは思います。
    >
    >
    > という事を踏まえた上で…
    >
    >
    > そのような不快な手(腕)に対しては 上から押さえつけるのではなく…
    >
    > 下からシールするような動きで相手の手(腕)を振り払う方がファールとして取り上げられないように思います!
    >
    >
    > 相手が持っているボールに対して 上から叩きに行くとファールを取られやすいけど…
    >
    > 下からタップ気味に叩くとファールを取られにくい…
    >
    >
    > そんなイメージでしょうか?
    >
    >
    >
    > どちらにしても ご質問のケースに至る状況・選手の意図・影響等…
    >
    > さまざまな要因がありますので 笛を吹くかどうか? に関しての明確な回答は難しい気がします。
    >
    >
    >
    > それでは失礼いたします。
引用返信
■8235 / ResNo.3)  Re[3]: ポストアップした選手へのディナイについて
□投稿者/ 師匠! 仙人(476回)-(2020/10/21(Wed) 07:42:38) [ID:Df1xaIzZ]
    No8233に返信(バスケバカさんの記事)
    > ご意見ありがとうございます。
    >
    > 別のケースで、例えば、ドリブルの対するディフェンスのハンドチェックで
    > ドリブラーの腰のあたりに触れたり離したりを繰り返しているときに
    > ドリブラーがディフェンスの手をふりはらったとしても笛は吹かれないと
    > と思いますが、
    > 同じように考えればポストマンのシリンダー内で顔の前でしつこくディナイされた
    > 時にディフェンスの手を抑えたり振り払ったりしたときにポストマンのファールを
    > 取るのはどうなんだろうと感じますがどうですか?


    先ずポストマンのシリンダー内の顔の前… という部分ですが…

    シリンダー内であっても接触がなければパーソナルファールはあり得ません!


    ただ、その行為が相手選手に対する嫌がらせ的な行為であればテクニカルの対象になると思います。

    (それを感じ取り判断できる審判かどうか? は重要ですが…)

    少なくともポストマンが その行為に我慢できないからといって 不当に相手の手を振り払えば やはりファールの判定を下されると思います…

    繰り返しますが 相手の視野を意図的に遮る行為はテクニカルの対象です!


    第36条 テクニカルファール
    36ー2ー1 相手チームのプレイヤーの目の前で手を振ったり、手をかざしたりして視野を妨げる


    整理すると…


    相手のディナイが視野を妨げる行為であれば テクニカルの対象
    その手を振り払う行為は パーソナルファールの対象

    こんなところでしょうか?




    ドリブラーに対するハンドチェックは そもそもがパーソナルファールの対象となりうるもので、その影響の有無を見極めての判断になると思います…

    その手を振り払う行為に対してオフェンスファールを吹くケースは通常であれば考え辛いです。
    (グーで殴るとか… 可能性を否定はしませんが…笑)



    んなわけで ご指摘のケースは全く異なる物だと認識しております。


    それでは失礼いたします。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8226 / 親記事)  ブザーと同時にファウル
□投稿者/ R1O 一般人(1回)-(2020/10/02(Fri) 16:14:46) [ID:gKAc9ykc]
    以前どこかで読んだのですが、クウォーター終了のブザーと殆ど同時にファウルがあり、ゲームクロック0:00でフリースローのみ行う場合、プレーヤーはベンチに戻っても良いと記載されていたのですが、どこで見たか忘れてしまい検索しても出てきません。
    どこに記載されているかわかる方教えて下さい。
    よろしくお願いいたします。
引用返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■8227 / ResNo.1)  Re[1]: ブザーと同時にファウル
□投稿者/ 8年目のミニ監督 ベテラン(231回)-(2020/10/05(Mon) 11:06:08) [ID:RVq8yYsl]
    No8226に返信(R1Oさんの記事)
    > 以前どこかで読んだのですが、クウォーター終了のブザーと殆ど同時にファウルがあり、ゲームクロック0:00でフリースローのみ行う場合、プレーヤーはベンチに戻っても良いと記載されていたのですが、どこで見たか忘れてしまい検索しても出てきません。
    > どこに記載されているかわかる方教えて下さい。
    > よろしくお願いいたします。


    始めまして。8年目のミニ監督と申します。

    まず、現行の競技規則(2020年版)では、競技時間終了間際のファウルについて
    以下のように規定されています。
    尚、この部分は過去の規則(2015年版)でも同じで、今回の2020改定でも変更は
    ないようです。


    「第8条 8-8
     クォーターやオーバータイムの終了を知らせるゲームクロックのブザーが
     鳴ったとき、あるいはその直前にファウルがあった場合、その罰則の
     フリースローはそのクォーターやオーバータイムが終わった後に行われる。
     ・・・・・・・・・・・・・・」

    ということで、当該フリースローはそのクォーター・オーバータイムの終了後に
    行われることになっています。

    次に時限の終了後のプレイヤーの行動については以下の規定があります。

    「第18条 18-3-5
     タイムアウトの間、プレーヤーはコートから離れてチームベンチに座っても
     よいし、チームベンチに座ることを許可された者はチームベンチエリアの
     近くであればコートに入ってもよい。
     第2クォーター、第4クォーター、各オーバータイムの前のプレーの
     インターバル中も同様とする。」

    クォーター・オーバータイムの終了後にフリースローが行われるということは、
    上記のインターバル中に該当し、
    「プレーヤーはコートから離れてチームベンチに座ってもよいし、
     チームベンチに座ることを許可された者はチームベンチエリアの
     近くであればコートに入ってもよい。」
    ということになると思います。

    尚、タイマーは当該フリースローの終了後にインターバルをはかり始める
    ことになっています。

    <インタープリテーションP121>
    「8-2
     例 :クォーター終了を知らせるゲームクロックのブザーと同時に、ショットの
        動作中のA1がファウルをされ、2本のフリースローを与えられた。
     解説:フリースローは速やかに行われる。タイマーはフリースローが終了した
        あと、インターバルをはかり始める。」


    実践では当該フリースローの終了で笛を鳴らしてクォーターの終了を告げる
    ような審判の動作が見られることもありますが、競技規則上は以上の通りです。
引用返信
■8228 / ResNo.2)  Re[2]: ブザーと同時にファウル
□投稿者/ 羽羽 一般人(1回)-(2020/10/06(Tue) 15:22:28) [ID:q4Wb6uh7]
    No8227に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    > No8226に返信(R1Oさんの記事)
    >>以前どこかで読んだのですが、クウォーター終了のブザーと殆ど同時にファウルがあり、ゲームクロック0:00でフリースローのみ行う場合、プレーヤーはベンチに戻っても良いと記載されていたのですが、どこで見たか忘れてしまい検索しても出てきません。
    >>どこに記載されているかわかる方教えて下さい。
    >>よろしくお願いいたします。
    >
    >
    > 始めまして。8年目のミニ監督と申します。
    >
    > まず、現行の競技規則(2020年版)では、競技時間終了間際のファウルについて
    > 以下のように規定されています。
    > 尚、この部分は過去の規則(2015年版)でも同じで、今回の2020改定でも変更は
    > ないようです。
    >
    >
    > 「第8条 8-8
    >  クォーターやオーバータイムの終了を知らせるゲームクロックのブザーが
    >  鳴ったとき、あるいはその直前にファウルがあった場合、その罰則の
    >  フリースローはそのクォーターやオーバータイムが終わった後に行われる。
    >  ・・・・・・・・・・・・・・」
    >
    > ということで、当該フリースローはそのクォーター・オーバータイムの終了後に
    > 行われることになっています。
    >
    > 次に時限の終了後のプレイヤーの行動については以下の規定があります。
    >
    > 「第18条 18-3-5
    >  タイムアウトの間、プレーヤーはコートから離れてチームベンチに座っても
    >  よいし、チームベンチに座ることを許可された者はチームベンチエリアの
    >  近くであればコートに入ってもよい。
    >  第2クォーター、第4クォーター、各オーバータイムの前のプレーの
    >  インターバル中も同様とする。」
    >
    > クォーター・オーバータイムの終了後にフリースローが行われるということは、
    > 上記のインターバル中に該当し、
    > 「プレーヤーはコートから離れてチームベンチに座ってもよいし、
    >  チームベンチに座ることを許可された者はチームベンチエリアの
    >  近くであればコートに入ってもよい。」
    > ということになると思います。
    >
    > 尚、タイマーは当該フリースローの終了後にインターバルをはかり始める
    > ことになっています。
    >
    > <インタープリテーションP121>
    > 「8-2
    >  例 :クォーター終了を知らせるゲームクロックのブザーと同時に、ショットの
    >     動作中のA1がファウルをされ、2本のフリースローを与えられた。
    >  解説:フリースローは速やかに行われる。タイマーはフリースローが終了した
    >     あと、インターバルをはかり始める。」
    >
    >
    > 実践では当該フリースローの終了で笛を鳴らしてクォーターの終了を告げる
    > ような審判の動作が見られることもありますが、競技規則上は以上の通りです。


    こんにちは先日7ヵ月振りの審判で筋肉痛の羽羽です!


    条文は2015競技規則の解説P168(第8条 競技時間、同点と延長時限)

    に記載さてています。

    その後の競技規則には記載されていませんが、ルール改正があった訳でもなく、

    8年目の監督さんの説明の通りコートにとどまる必要はありませんね。

    では!(^^♪
引用返信
■8229 / ResNo.3)  Re[3]: ブザーと同時にファウル
□投稿者/ R1O 一般人(2回)-(2020/10/07(Wed) 08:38:40) [ID:gKAc9ykc]
    No8228に返信(羽羽さんの記事)
    > ■No8227に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    >>No8226に返信(R1Oさんの記事)
    > >>以前どこかで読んだのですが、クウォーター終了のブザーと殆ど同時にファウルがあり、ゲームクロック0:00でフリースローのみ行う場合、プレーヤーはベンチに戻っても良いと記載されていたのですが、どこで見たか忘れてしまい検索しても出てきません。
    > >>どこに記載されているかわかる方教えて下さい。
    > >>よろしくお願いいたします。
    >>
    >>
    >>始めまして。8年目のミニ監督と申します。
    >>
    >>まず、現行の競技規則(2020年版)では、競技時間終了間際のファウルについて
    >>以下のように規定されています。
    >>尚、この部分は過去の規則(2015年版)でも同じで、今回の2020改定でも変更は
    >>ないようです。
    >>
    >>
    >>「第8条 8-8
    >> クォーターやオーバータイムの終了を知らせるゲームクロックのブザーが
    >> 鳴ったとき、あるいはその直前にファウルがあった場合、その罰則の
    >> フリースローはそのクォーターやオーバータイムが終わった後に行われる。
    >> ・・・・・・・・・・・・・・」
    >>
    >>ということで、当該フリースローはそのクォーター・オーバータイムの終了後に
    >>行われることになっています。
    >>
    >>次に時限の終了後のプレイヤーの行動については以下の規定があります。
    >>
    >>「第18条 18-3-5
    >> タイムアウトの間、プレーヤーはコートから離れてチームベンチに座っても
    >> よいし、チームベンチに座ることを許可された者はチームベンチエリアの
    >> 近くであればコートに入ってもよい。
    >> 第2クォーター、第4クォーター、各オーバータイムの前のプレーの
    >> インターバル中も同様とする。」
    >>
    >>クォーター・オーバータイムの終了後にフリースローが行われるということは、
    >>上記のインターバル中に該当し、
    >>「プレーヤーはコートから離れてチームベンチに座ってもよいし、
    >> チームベンチに座ることを許可された者はチームベンチエリアの
    >> 近くであればコートに入ってもよい。」
    >>ということになると思います。
    >>
    >>尚、タイマーは当該フリースローの終了後にインターバルをはかり始める
    >>ことになっています。
    >>
    >><インタープリテーションP121>
    >>「8-2
    >> 例 :クォーター終了を知らせるゲームクロックのブザーと同時に、ショットの
    >>    動作中のA1がファウルをされ、2本のフリースローを与えられた。
    >> 解説:フリースローは速やかに行われる。タイマーはフリースローが終了した
    >>    あと、インターバルをはかり始める。」
    >>
    >>
    >>実践では当該フリースローの終了で笛を鳴らしてクォーターの終了を告げる
    >>ような審判の動作が見られることもありますが、競技規則上は以上の通りです。
    >
    >
    > こんにちは先日7ヵ月振りの審判で筋肉痛の羽羽です!
    >
    >
    > 条文は2015競技規則の解説P168(第8条 競技時間、同点と延長時限)
    >
    > に記載さてています。
    >
    > その後の競技規則には記載されていませんが、ルール改正があった訳でもなく、
    >
    > 8年目の監督さんの説明の通りコートにとどまる必要はありませんね。
    >
    > では!(^^♪


    8年目のミニ監督さま
    羽羽さま

    お世話になります。
    丁寧で明確なご回答ありがとうございました。
    今後とよろしくお願いいたします。



引用返信
■8230 / ResNo.4)  Re[4]: ブザーと同時にファウル
□投稿者/ R1O 一般人(3回)-(2020/10/07(Wed) 08:39:08) [ID:gKAc9ykc]
    No8229に返信(R1Oさんの記事)
    > ■No8228に返信(羽羽さんの記事)
    >>■No8227に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    > >>No8226に返信(R1Oさんの記事)
    >>>>以前どこかで読んだのですが、クウォーター終了のブザーと殆ど同時にファウルがあり、ゲームクロック0:00でフリースローのみ行う場合、プレーヤーはベンチに戻っても良いと記載されていたのですが、どこで見たか忘れてしまい検索しても出てきません。
    >>>>どこに記載されているかわかる方教えて下さい。
    >>>>よろしくお願いいたします。
    > >>
    > >>
    > >>始めまして。8年目のミニ監督と申します。
    > >>
    > >>まず、現行の競技規則(2020年版)では、競技時間終了間際のファウルについて
    > >>以下のように規定されています。
    > >>尚、この部分は過去の規則(2015年版)でも同じで、今回の2020改定でも変更は
    > >>ないようです。
    > >>
    > >>
    > >>「第8条 8-8
    > >> クォーターやオーバータイムの終了を知らせるゲームクロックのブザーが
    > >> 鳴ったとき、あるいはその直前にファウルがあった場合、その罰則の
    > >> フリースローはそのクォーターやオーバータイムが終わった後に行われる。
    > >> ・・・・・・・・・・・・・・」
    > >>
    > >>ということで、当該フリースローはそのクォーター・オーバータイムの終了後に
    > >>行われることになっています。
    > >>
    > >>次に時限の終了後のプレイヤーの行動については以下の規定があります。
    > >>
    > >>「第18条 18-3-5
    > >> タイムアウトの間、プレーヤーはコートから離れてチームベンチに座っても
    > >> よいし、チームベンチに座ることを許可された者はチームベンチエリアの
    > >> 近くであればコートに入ってもよい。
    > >> 第2クォーター、第4クォーター、各オーバータイムの前のプレーの
    > >> インターバル中も同様とする。」
    > >>
    > >>クォーター・オーバータイムの終了後にフリースローが行われるということは、
    > >>上記のインターバル中に該当し、
    > >>「プレーヤーはコートから離れてチームベンチに座ってもよいし、
    > >> チームベンチに座ることを許可された者はチームベンチエリアの
    > >> 近くであればコートに入ってもよい。」
    > >>ということになると思います。
    > >>
    > >>尚、タイマーは当該フリースローの終了後にインターバルをはかり始める
    > >>ことになっています。
    > >>
    > >><インタープリテーションP121>
    > >>「8-2
    > >> 例 :クォーター終了を知らせるゲームクロックのブザーと同時に、ショットの
    > >>    動作中のA1がファウルをされ、2本のフリースローを与えられた。
    > >> 解説:フリースローは速やかに行われる。タイマーはフリースローが終了した
    > >>    あと、インターバルをはかり始める。」
    > >>
    > >>
    > >>実践では当該フリースローの終了で笛を鳴らしてクォーターの終了を告げる
    > >>ような審判の動作が見られることもありますが、競技規則上は以上の通りです。
    >>
    >>
    >>こんにちは先日7ヵ月振りの審判で筋肉痛の羽羽です!
    >>
    >>
    >>条文は2015競技規則の解説P168(第8条 競技時間、同点と延長時限)
    >>
    >>に記載さてています。
    >>
    >>その後の競技規則には記載されていませんが、ルール改正があった訳でもなく、
    >>
    >>8年目の監督さんの説明の通りコートにとどまる必要はありませんね。
    >>
    >>では!(^^♪
    >
    >
    > 8年目のミニ監督さま
    > 羽羽さま
    >
    > お世話になります。
    > 丁寧で明確なご回答ありがとうございました。
    > 今後ともよろしくお願いいたします。
    >
    >
    >
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8216 / 親記事)  バスケットカウントについて
□投稿者/ ともぞー 一般人(1回)-(2020/09/18(Fri) 13:36:01) [ID:vjo15yTj]
    中学とミニを吹いているE級審判です。

    最近、ショット時にファールが発生してゴールが認められた際に、ファール発生時とゴール時の2回笛を吹かれる方がいらっしゃるのですが、これは規則又はマニュアルに記載があるのでしょうか?
引用返信

▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■8220 / ResNo.2)  Re[2]: バスケットカウントについて
□投稿者/ 一審判員 一般人(2回)-(2020/09/19(Sat) 14:12:54) [ID:ORXaskHu]
    No8218に返信(中堅コーチさんの記事)
    > ■No8216に返信(ともぞーさんの記事)
    >>中学とミニを吹いているE級審判です。
    >>
    >>最近、ショット時にファールが発生してゴールが認められた際に、ファール発生時とゴール時の2回笛を吹かれる方がいらっしゃるのですが、これは規則又はマニュアルに記載があるのでしょうか?
    >
    > 過去に2回吹いている人がいて上級の人に直されていたのを記憶しており
    > 少し違うような気がします・・・
    > 最新版のマニュアルを読んでいないので恐縮ですが
    >
    >

    時々そのような光景を見かけますが、2度鳴らすと言う記載は無いと思います。

    個人的にはファールの笛 そして カウントの笛 を強調されてあるんでしょうね。

    ホイッスルは3Sが基本で一事象1回ですよね!
引用返信
■8221 / ResNo.3)  Re[3]: バスケットカウントについて
□投稿者/ PAINT 一般人(1回)-(2020/09/23(Wed) 07:56:54) [ID:j6dxztYs]
    No8220に返信(一審判員さんの記事)
    > ■No8218に返信(中堅コーチさんの記事)
    >>■No8216に返信(ともぞーさんの記事)
    > >>中学とミニを吹いているE級審判です。
    > >>
    > >>最近、ショット時にファールが発生してゴールが認められた際に、ファール発生時とゴール時の2回笛を吹かれる方がいらっしゃるのですが、これは規則又はマニュアルに記載があるのでしょうか?
    >>
    >>過去に2回吹いている人がいて上級の人に直されていたのを記憶しており
    >>少し違うような気がします・・・
    >>最新版のマニュアルを読んでいないので恐縮ですが
    >>
    >>
    >
    > 時々そのような光景を見かけますが、2度鳴らすと言う記載は無いと思います。
    >
    > 個人的にはファールの笛 そして カウントの笛 を強調されてあるんでしょうね。
    >
    > ホイッスルは3Sが基本で一事象1回ですよね!


    いつも勉強させてもらっていますPAINTと申します。
    拝見させていただいて違う事例ですが
    審判の笛の 長 短 が感じられる事象があるのですが何かあるのかお伺いしたいです。
    ・エンドラインのアウトオブバウンズの判定で際どい判定の時に相手ボールになった際、通常より少し長め(強調したような)笛を吹く審判(上級の方が多いような…)の方がよくいらっしゃいます。

    これは何か講習会などでそのようにした方がいいなどがあるのでしょうか?
    それともその方々の個別のやり方なのでしょうか?

    元の内容と違ってすみませんが見ていて笛の鳴り方でちょっと疑問に思いまして教えてくださいm(__)m


引用返信
■8223 / ResNo.4)  Re[4]: バスケットカウントについて
□投稿者/ 8年目のミニ監督 ベテラン(230回)-(2020/09/24(Thu) 09:45:33) [ID:RVq8yYsl]
    > いつも勉強させてもらっていますPAINTと申します。
    > 拝見させていただいて違う事例ですが
    > 審判の笛の 長 短 が感じられる事象があるのですが何かあるのかお伺いしたいです。
    > ・エンドラインのアウトオブバウンズの判定で際どい判定の時に相手ボールになった際、通常より少し長め(強調したような)笛を吹く審判(上級の方が多いような…)の方がよくいらっしゃいます。
    >
    > これは何か講習会などでそのようにした方がいいなどがあるのでしょうか?
    > それともその方々の個別のやり方なのでしょうか?
    >
    > 元の内容と違ってすみませんが見ていて笛の鳴り方でちょっと疑問に思いまして教えてくださいm(__)m



    始めまして。8年目のミニ監督と申します。

    ご質問のような笛の強調、盛り上がっている場面などで見かけることがありますね。
    際どいアウトオブバウンズの判定など、ベンチ・観客含めて会場中が「どっち?」
    と注目している場面で、強めの笛と大きめのアクションに「ウォー!」と歓声!

    盛り上がりで騒然としている会場で、「ハッキリわかるように判定を示すため」
    ということがもちろん基本にあるのでしょうが、盛り上がりを演出するという
    意図もあるように思います。

    ただ、私ごときが言うのも憚られますが。。。
    プロなどは良いでしょうが、下々のカテゴリーであまりにも派手に強調される
    審判に出会うと、一方のチームに寄っているようにも感じられたりして、あまり
    良い印象を持てないこともあります。特にベンチであれば。。。

    回答になっていないかも。。。失礼しましたm(__)m
引用返信
■8224 / ResNo.5)  Re[5]: バスケットカウントについて
□投稿者/ 一審判員 一般人(3回)-(2020/09/30(Wed) 11:47:18) [ID:M4YwfSC3]
    No8223に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    >>いつも勉強させてもらっていますPAINTと申します。
    >>拝見させていただいて違う事例ですが
    >>審判の笛の 長 短 が感じられる事象があるのですが何かあるのかお伺いしたいです。
    >>・エンドラインのアウトオブバウンズの判定で際どい判定の時に相手ボールになった際、通常より少し長め(強調したような)笛を吹く審判(上級の方が多いような…)の方がよくいらっしゃいます。
    >>
    >>これは何か講習会などでそのようにした方がいいなどがあるのでしょうか?
    >>それともその方々の個別のやり方なのでしょうか?
    >>
    >>元の内容と違ってすみませんが見ていて笛の鳴り方でちょっと疑問に思いまして教えてくださいm(__)m
    >
    >
    >
    > 始めまして。8年目のミニ監督と申します。
    >
    > ご質問のような笛の強調、盛り上がっている場面などで見かけることがありますね。
    > 際どいアウトオブバウンズの判定など、ベンチ・観客含めて会場中が「どっち?」
    > と注目している場面で、強めの笛と大きめのアクションに「ウォー!」と歓声!
    >
    > 盛り上がりで騒然としている会場で、「ハッキリわかるように判定を示すため」
    > ということがもちろん基本にあるのでしょうが、盛り上がりを演出するという
    > 意図もあるように思います。
    >
    > ただ、私ごときが言うのも憚られますが。。。
    > プロなどは良いでしょうが、下々のカテゴリーであまりにも派手に強調される
    > 審判に出会うと、一方のチームに寄っているようにも感じられたりして、あまり
    > 良い印象を持てないこともあります。特にベンチであれば。。。
    >
    > 回答になっていないかも。。。失礼しましたm(__)m


    ホイッスルは3Sシャープ、ショート、ストロングが基本ですが、

    ノーバスケットの時の笛は確かに少し長くなってるような気がします。
    (自分でも知らない内にノーバスケットを強調しているのでしょうね)

    何かを強調する時は少し長く鳴らしてある事があるようにも見受けられます。

    8年目のミニ監督が言われる通り余り派手な強調はプロではないので・・・(笑)
引用返信
■8225 / ResNo.6)  Re[6]: バスケットカウントについて
□投稿者/ PAINT 一般人(2回)-(2020/10/02(Fri) 07:54:12) [ID:j6dxztYs]
    No8224に返信(一審判員さんの記事)
    > ■No8223に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    > >>いつも勉強させてもらっていますPAINTと申します。
    > >>拝見させていただいて違う事例ですが
    > >>審判の笛の 長 短 が感じられる事象があるのですが何かあるのかお伺いしたいです。
    > >>・エンドラインのアウトオブバウンズの判定で際どい判定の時に相手ボールになった際、通常より少し長め(強調したような)笛を吹く審判(上級の方が多いような…)の方がよくいらっしゃいます。
    > >>
    > >>これは何か講習会などでそのようにした方がいいなどがあるのでしょうか?
    > >>それともその方々の個別のやり方なのでしょうか?
    > >>
    > >>元の内容と違ってすみませんが見ていて笛の鳴り方でちょっと疑問に思いまして教えてくださいm(__)m
    >>
    >>
    >>
    >>始めまして。8年目のミニ監督と申します。
    >>
    >>ご質問のような笛の強調、盛り上がっている場面などで見かけることがありますね。
    >>際どいアウトオブバウンズの判定など、ベンチ・観客含めて会場中が「どっち?」
    >>と注目している場面で、強めの笛と大きめのアクションに「ウォー!」と歓声!
    >>
    >>盛り上がりで騒然としている会場で、「ハッキリわかるように判定を示すため」
    >>ということがもちろん基本にあるのでしょうが、盛り上がりを演出するという
    >>意図もあるように思います。
    >>
    >>ただ、私ごときが言うのも憚られますが。。。
    >>プロなどは良いでしょうが、下々のカテゴリーであまりにも派手に強調される
    >>審判に出会うと、一方のチームに寄っているようにも感じられたりして、あまり
    >>良い印象を持てないこともあります。特にベンチであれば。。。
    >>
    >>回答になっていないかも。。。失礼しましたm(__)m
    >
    >
    > ホイッスルは3Sシャープ、ショート、ストロングが基本ですが、
    >
    > ノーバスケットの時の笛は確かに少し長くなってるような気がします。
    > (自分でも知らない内にノーバスケットを強調しているのでしょうね)
    >
    > 何かを強調する時は少し長く鳴らしてある事があるようにも見受けられます。
    >
    > 8年目のミニ監督が言われる通り余り派手な強調はプロではないので・・・(笑)


    8年目のミニ監督様 一審判員様 ご返答ありがとうございます。

    貴重なご意見ご返信ありがとうございます。
    一審判員様が言う様にわたしは基本の部分を3Sを意識してやっているのですが
    何となく機械的というか味気ない気も最近してきている所のご質問でした。

    何かそのようにした方がいいという伝達があるわけではないのですね!


    最近、3POを見る事が多くなったのですが
    同じような事例の時、リードがアウトオブバウンズを鳴らして
    きもーち間があって(リードとセンターがアイコンタクトして)センターが弱い笛を鳴らしてポゼッションを指示する…
    みたいなシチュエーションがあるのですがこれも
    なんともいえない間があっていいなぁ〜 と思いました…

    なんか感想みたいな話になってしまいましたがまたご教授いただければ幸いです。

引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■8169 / 親記事)  ブロッキング…
□投稿者/ 師匠! 仙人(462回)-(2020/03/12(Thu) 19:47:53) [ID:uEsv7mpq]
    近年すごく違和感を抱いていたワード


    【ビッグインパクト】はディフェンスファール…


    は? それTOPレベルの捌き方で 我々のレベルでは一概にそうはいえねーし!


    って思っていましたが…


    今回のコーリングガイドで次のように変わってますね〜


    ==========

    ドライブ等で大きなコンタクトが起こったとしても、オフェンス・ディフェンスともにリーガルである場合は、プレーオンとする

    ドライブ等で大きなコンタクトが起こり、オフェンス・ディフェンスともにイリーガルである場合は、ディフェンスのファウルとする

    ただし、オフェンスにより大きな責任がある場合(肘や膝でのコンタクトなど)はオフェンスファウルとする

    ==========




    これが普通ですね!(笑)



引用返信

▽[全レス9件(ResNo.5-9 表示)]
■8214 / ResNo.5)  Re[2]: ブロッキング…
□投稿者/ 中堅コーチ 一般人(1回)-(2020/09/11(Fri) 13:39:50) [ID:P9fSy4q6]
    No8172に返信(神奈川B級審判さんの記事)
    >
    >>今回のコーリングガイドで次のように変わってますね〜
    >>
    >>==========
    >>
    >>ドライブ等で大きなコンタクトが起こったとしても、オフェンス・ディフェンスともにリーガルである場合は、プレーオンとする
    >>
    >>ドライブ等で大きなコンタクトが起こり、オフェンス・ディフェンスともにイリーガルである場合は、ディフェンスのファウルとする
    >>
    >>ただし、オフェンスにより大きな責任がある場合(肘や膝でのコンタクトなど)はオフェンスファウルとする
    >>
    >>==========
    >
    > こっちの方がしっくりきますね。っていうか、前と同じですよね?
    >
    >
    > このコーリングガイドってどこで公開されているのでしょうか?
    > すいません、見つけられませんでした。

    大変ご無沙汰しております。

    この件についてよくわからないので教えてください。

    ドライブ等で大きなコンタクトが起こり、オフェンス・ディフェンスともにイリーガルである場合は、ディフェンスのファウルとする

    ともにイリーガルなのにダブルファウルにならないのはどうしてなのでしょうか?

    このような質問をしてお恥ずかしいですがご教授いただければと存じます
    m(__)m
引用返信
■8215 / ResNo.6)  Re[3]: ブロッキング…
□投稿者/ 桃豹の飼い主 一般人(1回)-(2020/09/13(Sun) 21:23:27) [ID:xfY1zi8X]
    No8214に返信(中堅コーチさんの記事)
    > ■No8172に返信(神奈川B級審判さんの記事)
    >>
     横からの口出し失礼します。
     
     プレコーリングガイドの文字通りにはいかないことが多く存在するよなあと感じてきたロートル審判の私は、話題のこの状況については今まで通りに裁いています。勿論、1人ダブルファウルも「アリ!」の精神です。と言いつつ、現実にはそのような状況はここ10年ほどは生まれていません。

     それは、OFDF同時にイリーガルな現象が起こることがあまりないからで、現実にはアクション→リアクションとしての僅かな時間差を感じ取ることができているからかなあと自負してします。

     現象が起こりがちなのは、まずペイント付近でのポジション争い、次にリバウンドやルーズボールでのボデイコンタクトとその前の手の関係、あとはドライブに関するDFの位置取りの3つぐらいでしょうか?これらに関して、アクションを見逃さないでおれば、現象があってもノーエフェクト→ノーコール(マージナルではありませんよ!)と処置できたり、ビッグインパクトなアクションは見逃さないで取り上げられるのでは?と考えます。

     それでもやっぱり「同時やん!」と感じる現象に関しては,私は「1人ダブルファウル」を取り上げますが、協会のプレコーリングガイドに則るなら、野球は「同時はセーフ」、バスケは「同時はDFがアウト!」と解釈するのが良いのでしょうね。(ただし、後で代わることがしばしばあるのが困りもの。その場合の憤りをどう解消するかは別問題です。)
引用返信
■8217 / ResNo.7)  Re[4]: ブロッキング…
□投稿者/ 中堅コーチ 一般人(2回)-(2020/09/18(Fri) 16:07:29) [ID:P9fSy4q6]
    No8215に返信(桃豹の飼い主さんの記事)
    > ■No8214に返信(中堅コーチさんの記事)
    >>■No8172に返信(神奈川B級審判さんの記事)
    > >>
    >  横からの口出し失礼します。
    >  
    >  プレコーリングガイドの文字通りにはいかないことが多く存在するよなあと感じてきたロートル審判の私は、話題のこの状況については今まで通りに裁いています。勿論、1人ダブルファウルも「アリ!」の精神です。と言いつつ、現実にはそのような状況はここ10年ほどは生まれていません。
    >
    >  それは、OFDF同時にイリーガルな現象が起こることがあまりないからで、現実にはアクション→リアクションとしての僅かな時間差を感じ取ることができているからかなあと自負してします。
    >
    >  現象が起こりがちなのは、まずペイント付近でのポジション争い、次にリバウンドやルーズボールでのボデイコンタクトとその前の手の関係、あとはドライブに関するDFの位置取りの3つぐらいでしょうか?これらに関して、アクションを見逃さないでおれば、現象があってもノーエフェクト→ノーコール(マージナルではありませんよ!)と処置できたり、ビッグインパクトなアクションは見逃さないで取り上げられるのでは?と考えます。
    >
    >  それでもやっぱり「同時やん!」と感じる現象に関しては,私は「1人ダブルファウル」を取り上げますが、協会のプレコーリングガイドに則るなら、野球は「同時はセーフ」、バスケは「同時はDFがアウト!」と解釈するのが良いのでしょうね。(ただし、後で代わることがしばしばあるのが困りもの。その場合の憤りをどう解消するかは別問題です。)

    桃豹の飼い主さん

    コメントありがとうございました。

引用返信
■8219 / ResNo.8)  Re[3]: ブロッキング…
□投稿者/ 師匠! 仙人(474回)-(2020/09/19(Sat) 06:22:13) [ID:uEsv7mpq]
    2020/09/19(Sat) 06:34:24 編集(管理者)

    No8214に返信(中堅コーチさんの記事)
    > ■No8172に返信(神奈川B級審判さんの記事)
    >>
    > >>今回のコーリングガイドで次のように変わってますね〜
    > >>
    > >>==========
    > >>
    > >>ドライブ等で大きなコンタクトが起こったとしても、オフェンス・ディフェンスともにリーガルである場合は、プレーオンとする
    > >>
    > >>ドライブ等で大きなコンタクトが起こり、オフェンス・ディフェンスともにイリーガルである場合は、ディフェンスのファウルとする
    > >>
    > >>ただし、オフェンスにより大きな責任がある場合(肘や膝でのコンタクトなど)はオフェンスファウルとする
    > >>
    > >>==========
    >>
    >>こっちの方がしっくりきますね。っていうか、前と同じですよね?
    >>
    >>
    >>このコーリングガイドってどこで公開されているのでしょうか?
    >>すいません、見つけられませんでした。
    >
    > 大変ご無沙汰しております。
    >
    > この件についてよくわからないので教えてください。
    >
    > ドライブ等で大きなコンタクトが起こり、オフェンス・ディフェンスともにイリーガルである場合は、ディフェンスのファウルとする
    >
    > ともにイリーガルなのにダブルファウルにならないのはどうしてなのでしょうか?
    >
    > このような質問をしてお恥ずかしいですがご教授いただければと存じます
    > m(__)m


    ご無沙汰でーす!

    ヤンキー号は元気ですか?(笑)



    桃豹さんと同じく なかなかお目にかかれません…

    実際問題として ボールマンとの1対1の局面でビッグインパクトが起こった際の責任の割合を
    5-5とか6-4 または7-3 と数値化する事は難しく…

    とはいえ どちらもリーガルとは言い難いケース…


    こういったケースで 【どちらかに判断を下すことを躊躇うことがないようにする為!】


    ってところがこの条文の裏に隠された意図なのかな〜  なんて個人的には思っています。



    ビッグインパクトであっても 両者の責任は全く互角だーーーーーーー
    だから鳴らさなかったんだーーーーーーー


    なんて方は案外少なく…(笑)


    多くの方が 躊躇ったり 自身・確証が無かったそんな理由でノーホイッスルになっていること多かったように思います。


    流石にそれは不味いんじゃね?  的な考えがベースにあるのかなと…





    とりあえずディフェンスのファールにしとけば場は収まるやろ!  って感じ?



    深読みしすぎかもしれませんが、とりあえず私見を述べてみました。



    で?


    まだ現役のヤンキーなんすか?(笑)
引用返信
■8222 / ResNo.9)  Re[4]: ブロッキング…
□投稿者/ 中堅コーチ 一般人(4回)-(2020/09/23(Wed) 08:47:23) [ID:P9fSy4q6]
    No8219に返信(師匠!さんの記事)
    > 2020/09/19(Sat) 06:34:24 編集(管理者)
    >
    > ■No8214に返信(中堅コーチさんの記事)
    >>■No8172に返信(神奈川B級審判さんの記事)
    > >>
    >>>>今回のコーリングガイドで次のように変わってますね〜
    >>>>
    >>>>==========
    >>>>
    >>>>ドライブ等で大きなコンタクトが起こったとしても、オフェンス・ディフェンスともにリーガルである場合は、プレーオンとする
    >>>>
    >>>>ドライブ等で大きなコンタクトが起こり、オフェンス・ディフェンスともにイリーガルである場合は、ディフェンスのファウルとする
    >>>>
    >>>>ただし、オフェンスにより大きな責任がある場合(肘や膝でのコンタクトなど)はオフェンスファウルとする
    >>>>
    >>>>==========
    > >>
    > >>こっちの方がしっくりきますね。っていうか、前と同じですよね?
    > >>
    > >>
    > >>このコーリングガイドってどこで公開されているのでしょうか?
    > >>すいません、見つけられませんでした。
    >>
    >>大変ご無沙汰しております。
    >>
    >>この件についてよくわからないので教えてください。
    >>
    >>ドライブ等で大きなコンタクトが起こり、オフェンス・ディフェンスともにイリーガルである場合は、ディフェンスのファウルとする
    >>
    >>ともにイリーガルなのにダブルファウルにならないのはどうしてなのでしょうか?
    >>
    >>このような質問をしてお恥ずかしいですがご教授いただければと存じます
    >>m(__)m
    >
    >
    > ご無沙汰でーす!
    >
    > ヤンキー号は元気ですか?(笑)
    >
    >
    >
    > 桃豹さんと同じく なかなかお目にかかれません…
    >
    > 実際問題として ボールマンとの1対1の局面でビッグインパクトが起こった際の責任の割合を
    > 5-5とか6-4 または7-3 と数値化する事は難しく…
    >
    > とはいえ どちらもリーガルとは言い難いケース…
    >
    >
    > こういったケースで 【どちらかに判断を下すことを躊躇うことがないようにする為!】
    >
    >
    > ってところがこの条文の裏に隠された意図なのかな〜  なんて個人的には思っています。
    >
    >
    >
    > ビッグインパクトであっても 両者の責任は全く互角だーーーーーーー
    > だから鳴らさなかったんだーーーーーーー
    >
    >
    > なんて方は案外少なく…(笑)
    >
    >
    > 多くの方が 躊躇ったり 自身・確証が無かったそんな理由でノーホイッスルになっていること多かったように思います。
    >
    >
    > 流石にそれは不味いんじゃね?  的な考えがベースにあるのかなと…
    >
    >
    >
    > ま
    >
    > とりあえずディフェンスのファールにしとけば場は収まるやろ!  って感じ?
    >
    >
    >
    > 深読みしすぎかもしれませんが、とりあえず私見を述べてみました。
    >
    >
    >
    > で?
    >
    >
    > まだ現役のヤンキーなんすか?(笑)

    師匠!さん

    お久しぶりです。
    ヤンキー号は健在です(買い替える費用がない)
    今は息子が乗り回してボコボコにしてくれてます。

    ミニバスの指導は細々と関わらせて頂いております・・

    今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -