| いつもいつもありがたく拝見させております。 久しぶりの投稿になります。 D級とるぞ!と申します。
最近審判をしていて心がけているのが、 ファールをT.O.へレポートするときに、 何のファールかを声を出して言うようにしてます。
ミニでも中学でも高校でもいろんな試合を見ていると、 上級審判の人はファールを声を出して言っているので、 わかりやすいなあと思い、真似しようと思っております。 (E級の人でも実践されている人はいますね)
例えば、白4が青4にプッシングをして、サイドラインからのスローインの場合、 「白4、プッシング、青、サイドから」というように、 ジェスチャーを入れながらレポートをすることです。
で、『ブロッキング』とか『プッシング』はレポートの際に言いやすいのですが、 『ハンドチェッキング』や『手に対するイリーガルなコンタクト』は長く、 レポートの際に簡潔に言えないかなあと思っております。 (フッキングはフッキングって言えますかね、まだそれを吹いたことないです)
そこで、みなさんがこのファールを声に出して言うことを実践されているのであれば、 どのように言っているか、参考にさせていただきたいです。 下記、競技規則に記載されてあるファール種類を持ってきました。 今、私が声に出して言えているファールは3つです。それ以外は無言です。
・ブロッキング → 『ブロッキング』 ・プッシング → 『プッシング』 ・ボールをコントロールしているチャージング → 『オフェンス チャージング』 ・ハンドチェッキング → 『???』 ・イリーガルユースオブハンズ → 『???』 ・手に対するイリーガルなコンタクト → 『???』 ・ホールディング → 『???』 ・フッキング → 『???』 ・過度な肘の振り回し → 『???』 ・頭をたたく → 『???』
大した投稿ではなくて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
|