| ■No8457に返信(京浜東北線さんの記事) > いつも、ありがとうございます。 > 参考にしています。 > > 子供のミニバスを見に行った時の事です。 > > マークマンが3線から1線に変わる時に > ヘルプポジションから > ボールマンに付く瞬間 > 汗等ですべってころんでしまい > そこへボールマンがドライブを仕掛けて > ぶつかってオフェンスの子も転んでしまって > アンスポ。 > というシチュエーションが > 2度ありました。 > 最初に転んでアンスポ取られた子は > 泣いてしまってました。 > わざと転んだわけでもないですし > 正当にディフェンスにいったのに…… > > このような場合は? > どのような処置でしょうか? > > よろしくお願いします。 > >
実際のゲームを見ていないのでなんとも言えない部分があるのですが…
現在はアンスポを取り上げるケースとして明確な基準があります。
投稿者様が審判員であればその文言を羅列して終わりなのですが…(笑)
もしかしたら保護者の方かな? とも思いましたので更に不明であれば遠慮なく再質問くださいね!
======= アンスポーツマンライクファウルは、体の触れ合いによるファウルであり、以下の要素をもとに審判が判断する。
(該当する文章のみ抜粋)
プレイヤーがボールにプレーしようと正当に努力していたとしても、過度に激しい触れ合い (エクセシブコンタクト、ハードコンタクト) =======
おそらくこの条文を根拠としてアンスポをコールされたのだと思います。
文章だけだとそのように判断できるのですが…
それよりも気になるのは『汗等でころんで』という部分でしょうか?
しかも2回も…(苦笑)
プレイヤーが安全にプレイできるかどうか? に気を配るのも審判として大事な仕事です。
大きな怪我に繋がっていなければ幸いなのですが…
それでは失礼致します。
|