審判の悩み事

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal 交代 /ごんすけ (25/02/16(Sun) 10:47) [ID:l5V7tKCh] #8762
Nomal Re[1]: 交代 /ルールの達人 (25/02/17(Mon) 08:42) [ID:JfaJ1gZh] #8763
│├Nomal Re[2]: 交代 /ごんすけ (25/02/17(Mon) 18:53) [ID:l5V7tKCh] #8764
││└Nomal Re[3]: 交代 /ルールの達人 (25/02/17(Mon) 21:34) [ID:JfaJ1gZh] #8765
│└Nomal Re[2]: 交代 /ルールの達人 (25/02/18(Tue) 11:52) [ID:Nq3uCoik] #8770
│    └Nomal Re[4]: 交代 /ごんすけ (25/02/18(Tue) 11:39) [ID:52oI0k4V] #8769
Nomal Re[1]: 交代 /師匠! (25/02/18(Tue) 06:41) [ID:ctcwholX] #8766
│├Nomal Re[2]: 交代 /ルールの達人 (25/02/18(Tue) 11:30) [ID:Nq3uCoik] #8768
│└Nomal Re[2]: 交代 /ごんすけ (25/02/18(Tue) 11:29) [ID:52oI0k4V] #8767
│  └Nomal Re[3]: 交代 /はじめましてはげ爺以後H爺でお願いします (25/05/29(Thu) 03:25) [ID:796lHuZl] #8826
│    └Nomal Re[4]: 交代 /ごんすけ (25/05/29(Thu) 17:41) [ID:YH9iHJO9] #8828
Nomal Re[1]: 交代 /目指せTO職人 (25/06/27(Fri) 09:27) [ID:yFfBfRv8] #8850
  └Nomal Re[2]: 交代 /ごんすけ (25/06/27(Fri) 19:19) [ID:YH9iHJO9] #8851


親記事 / ▼[ 8763 ] ▼[ 8766 ] ▼[ 8850 ]
■8762 / 親階層)  交代
□投稿者/ ごんすけ 付き人(78回)-(2025/02/16(Sun) 10:47:07) [ID:l5V7tKCh]
    静かなもんで・・・・(笑)


    『交代』についてです。

    交代のできるタイミングは事細かに競技規則に記載されています。

    明らかにボールが『ライブ』に移ってから、TOがブザーを鳴らすした。
    良く有ることです。('◇')ゞ

    この場合の処置を皆さんにお聞きしたく。



    練習ゲーム等では・・・
    「まっ!良いか!!」てなことになるかと思います。


    ミニは一般との規則の乖離から(交代の出来る頻度の違い)
    上記と同様になるケースが普通に出てくると思います。


    殆どのゲームにおいてTOはプレイヤーがおこなうことになります。
    一般、高校、中学、小学と、カテゴリーの違いでTOスキルは違ってしまいますけどね。

    県大会の上位ゲームなどではそこそこのTOスキルを持ったチームのプレィヤーが実施
    すると思います。

    そこでなんですが・・・・
    遅いタイミングのブザー(TOが遅いわけでなくベンチの交代の申し出が遅い)
    をどのように対応していますか!?

    今回はU15以上にしましょう。

    と、言うのは・・・・
    過去に何度か有ったんです。
    「ブザー!遅いです。交代出来ません!!」

    これ!!
    一方的な考えの処置であって『思いやり』や『リスペクト』に欠ける。

    『双方向』の意識を常に持った、、、、『笛』と『言葉』で対応すべき!!!
    (プレィヤー、ベンチスタッフ、観客、相手審判、などなど)

    過去に有った事象は
    ベンチ・相手審判からは何も言われていません。

    と言うか、聞くべきですね。(;^ω^)

    皆さん
    どうでしょうか!?
    ご意見、頂戴いたしたく。

[ □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8762 ] / ▼[ 8764 ] ▼[ 8770 ]
■8763 / 1階層)  Re[1]: 交代
□投稿者/ ルールの達人 一般人(8回)-(2025/02/17(Mon) 08:42:40) [ID:JfaJ1gZh]
    ごんすけさん、コメントします。
    ^_^

    交代が認められる時機にリクエストがあったのであれば、
    たとえTOのブザーが遅れたとしても、交代を認めなかったらトラブルになりますよね。
    (^^;;
    この場合は、交代を認めないといけないことになっているので、審判は、手続きや経緯を確認して、交代のリクエストに問題がなければ、交代を認めるべきです。
    ただし、交代のリクエストは、はっきりとタイマー(※国内ではスコアラー)に申し出ないといけません。
    それについて不備があれば、この限りではありません。

    逆に、
    交代が認められる時機を過ぎて交代のリクエストをしていた場合は、当然、交代は認められません。
    この場合は、TOが遅れて(慌てて)ブザーを鳴らしたとしても、交代の申し出は無効です。
    審判は、勇気を持って、“このタイミングでの交代はできない(次の機会で)”ということをはっきりと示してゲーム運営を再開すべきです。

    すべてルールどおりです。
    両チームが公平に手続きしたり、パフォーマンスできるようにルールが構成されているので、ルールどおりに運営し、また、ルールを理解してもらうようにチームとコミュニケーションをとればスムーズなゲーム進行につながると考えます。
    ^_^


    No8762に返信(ごんすけさんの記事)
    > 静かなもんで・・・・(笑)
    >
    >
    > 『交代』についてです。
    >
    > 交代のできるタイミングは事細かに競技規則に記載されています。
    >
    > 明らかにボールが『ライブ』に移ってから、TOがブザーを鳴らすした。
    > 良く有ることです。('◇')ゞ
    >
    > この場合の処置を皆さんにお聞きしたく。
    >
    >
    >
    > 練習ゲーム等では・・・
    > 「まっ!良いか!!」てなことになるかと思います。
    >
    >
    > ミニは一般との規則の乖離から(交代の出来る頻度の違い)
    > 上記と同様になるケースが普通に出てくると思います。
    >
    >
    > 殆どのゲームにおいてTOはプレイヤーがおこなうことになります。
    > 一般、高校、中学、小学と、カテゴリーの違いでTOスキルは違ってしまいますけどね。
    >
    > 県大会の上位ゲームなどではそこそこのTOスキルを持ったチームのプレィヤーが実施
    > すると思います。
    >
    > そこでなんですが・・・・
    > 遅いタイミングのブザー(TOが遅いわけでなくベンチの交代の申し出が遅い)
    > をどのように対応していますか!?
    >
    > 今回はU15以上にしましょう。
    >
    > と、言うのは・・・・
    > 過去に何度か有ったんです。
    > 「ブザー!遅いです。交代出来ません!!」
    >
    > これ!!
    > 一方的な考えの処置であって『思いやり』や『リスペクト』に欠ける。
    >
    > 『双方向』の意識を常に持った、、、、『笛』と『言葉』で対応すべき!!!
    > (プレィヤー、ベンチスタッフ、観客、相手審判、などなど)
    >
    > 過去に有った事象は
    > ベンチ・相手審判からは何も言われていません。
    >
    > と言うか、聞くべきですね。(;^ω^)
    >
    > 皆さん
    > どうでしょうか!?
    > ご意見、頂戴いたしたく。
    >
[ 親 8762 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8763 ] / ▼[ 8765 ]
■8764 / 2階層)  Re[2]: 交代
□投稿者/ ごんすけ 付き人(79回)-(2025/02/17(Mon) 18:53:29) [ID:l5V7tKCh]
    No8763に返信(ルールの達人さんの記事)
    > ごんすけさん、コメントします。
    > ^_^
    >
    > 交代が認められる時機にリクエストがあったのであれば、
    > たとえTOのブザーが遅れたとしても、交代を認めなかったらトラブルになりますよね。
    > (^^;;
    > この場合は、交代を認めないといけないことになっているので、審判は、手続きや経緯を確認して、交代のリクエストに問題がなければ、交代を認めるべきです。
    > ただし、交代のリクエストは、はっきりとタイマー(※国内ではスコアラー)に申し出ないといけません。
    > それについて不備があれば、この限りではありません。
    >
    > 逆に、
    > 交代が認められる時機を過ぎて交代のリクエストをしていた場合は、当然、交代は認められません。
    > この場合は、TOが遅れて(慌てて)ブザーを鳴らしたとしても、交代の申し出は無効です。
    > 審判は、勇気を持って、“このタイミングでの交代はできない(次の機会で)”ということをはっきりと示してゲーム運営を再開すべきです。
    >
    > すべてルールどおりです。
    > 両チームが公平に手続きしたり、パフォーマンスできるようにルールが構成されているので、ルールどおりに運営し、また、ルールを理解してもらうようにチームとコミュニケーションをとればスムーズなゲーム進行につながると考えます。
    > ^_^
    >
    ルー達様

    コメント、ありがとうございます。

    交代が認められない時機にTOに『申請』・・・・
    TOは言うがままに『ブザー』・・・・

    審判は、、、、
    大抵・・・・来るぞ!!ってのは分かります。(そこそこ数を熟していれば)
    ので、『申請』のタイミングは見逃しませんし聞き漏らしません。

    ただ
    私の近くで実施された数多くのゲームでこのような事象(交代を認めない)に
    遭遇したことが有りません。
    大抵、、、『交代』させてしまってますし。(-_-;)

    なので
    皆さんのご意見を頂戴致したく、投稿した次第です。

    と、
    余りにも静か・・・・な、もんで!!!
    街中に有る『バー』だったらとっくに潰れてます。

    また
    ネタ探します。(;^ω^)
[ 親 8762 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8764 ] / ▼[ 8769 ]
■8765 / 3階層)  Re[3]: 交代
□投稿者/ ルールの達人 一般人(9回)-(2025/02/17(Mon) 21:34:34) [ID:JfaJ1gZh]
    ごんすけさん、すみません。

    いつも私が強めのコメントをするので、そのあとみなさんが、このbar寄って(酔って)くれなくなりますね。
    (^^;;(^^;;(^^;;

    少し控えます。
    (^^;;

    みなさんのコメントもお聞きしたいです。
    ^_^

    ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    今回の問いは、
    TOの不備ではなく、交代の認められる時機が終わってるのに、交代の申し出があった場合のケースですね。
    ⇒であれば妥協せずに、勇気を持って、「次の機会です」と伝えるべきです。
     JRであれば、もう列車は発車して乗り込めないのと同じです。

    えっと、
    むかしからの傾向で、“これくらいいだろう”っていうことでチームが規定を守らないことを、審判がきちんとダメなんだと示さないので、“少々のことは許される”みたいな認識になってると私は感じます。

    例えば、タイム・アウトやインターヴァルのあとにゲームを再開するときも同様です。
    時間どおりに再開できないシーンをよく目にします。
    特に近年、フリースローのリバウンドに並ばないシーンが多くみられます。
    最後のフリースローのときに“ダラダラ”とリバウンドの位置に入るプレイヤー・・・

    (ルール上、必ずしもリバウンドの位置に入る必要がないことも前提として、)
    私は、
    当然、(リバウンドの位置に入る人は)早くリバウンドの位置に早く入るように声かけをします。
    それでも“ダラダラ”としていたら、(リードから)フリースロー・シューターにボールを手渡します。
    ※バウンズ・パスだと受け取らなかったらいけないので、リードから駆け足でフリースロー・シューターに寄って行って手渡します。
    その時点で「ライブ」なので、そのあとにリバウンドの位置に入ろうとしたプレイヤーは、追い出します。

    その次からのフリースローでは、プレイヤーが意識して(急いで)リバウンドの位置に並ぶようになるし、
    なによりコーチが「早くリバウンドに入れ!」と声かけをするようになります。

    話が少しずれましたが、
    「ルールどおりに運営しないとゲームが成り立たない」ということを、審判がチームに伝える(示す)ことか大事だと思います。

    手前味噌になりますが・・・、
    私が担当したゲームは、必ず所要時間内でゲームを終了します。
    所要時間内でゲームを終了することは、大会運営への最大の協力だと考えます。
    そのためにも、1ゲームのさまざまなシーンで、ルールに則って運営することが重要ではないでしょうか。
    ^_^

    長くなりましたので、この辺で失礼します。
    m(__)m


    No8764に返信(ごんすけさんの記事)
    > ■No8763に返信(ルールの達人さんの記事)
    >>ごんすけさん、コメントします。
    >>^_^
    >>
    >>交代が認められる時機にリクエストがあったのであれば、
    >>たとえTOのブザーが遅れたとしても、交代を認めなかったらトラブルになりますよね。
    >>(^^;;
    >>この場合は、交代を認めないといけないことになっているので、審判は、手続きや経緯を確認して、交代のリクエストに問題がなければ、交代を認めるべきです。
    >>ただし、交代のリクエストは、はっきりとタイマー(※国内ではスコアラー)に申し出ないといけません。
    >>それについて不備があれば、この限りではありません。
    >>
    >>逆に、
    >>交代が認められる時機を過ぎて交代のリクエストをしていた場合は、当然、交代は認められません。
    >>この場合は、TOが遅れて(慌てて)ブザーを鳴らしたとしても、交代の申し出は無効です。
    >>審判は、勇気を持って、“このタイミングでの交代はできない(次の機会で)”ということをはっきりと示してゲーム運営を再開すべきです。
    >>
    >>すべてルールどおりです。
    >>両チームが公平に手続きしたり、パフォーマンスできるようにルールが構成されているので、ルールどおりに運営し、また、ルールを理解してもらうようにチームとコミュニケーションをとればスムーズなゲーム進行につながると考えます。
    >>^_^
    >>
    > ルー達様
    >
    > コメント、ありがとうございます。
    >
    > 交代が認められない時機にTOに『申請』・・・・
    > TOは言うがままに『ブザー』・・・・
    >
    > 審判は、、、、
    > 大抵・・・・来るぞ!!ってのは分かります。(そこそこ数を熟していれば)
    > ので、『申請』のタイミングは見逃しませんし聞き漏らしません。
    >
    > ただ
    > 私の近くで実施された数多くのゲームでこのような事象(交代を認めない)に
    > 遭遇したことが有りません。
    > 大抵、、、『交代』させてしまってますし。(-_-;)
    >
    > なので
    > 皆さんのご意見を頂戴致したく、投稿した次第です。
    >
    > と、
    > 余りにも静か・・・・な、もんで!!!
    > 街中に有る『バー』だったらとっくに潰れてます。
    >
    > また
    > ネタ探します。(;^ω^)
[ 親 8762 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8763 ] / 返信無し
■8770 / 2階層)  Re[2]: 交代
□投稿者/ ルールの達人 一般人(11回)-(2025/02/18(Tue) 11:52:34) [ID:Nq3uCoik]
    No8763に返信(ルールの達人さんの記事)
    > ごんすけさん、コメントします。
    > ^_^
    >
    > 交代が認められる時機にリクエストがあったのであれば、
    > たとえTOのブザーが遅れたとしても、交代を認めなかったらトラブルになりますよね。
    > (^^;;
    > この場合は、交代を認めないといけないことになっているので、審判は、手続きや経緯を確認して、交代のリクエストに問題がなければ、交代を認めるべきです。
    > ただし、交代のリクエストは、はっきりとタイマー(※国内ではスコアラー)に申し出ないといけません。
    > それについて不備があれば、この限りではありません。
    >
    > 逆に、
    > 交代が認められる時機を過ぎて交代のリクエストをしていた場合は、当然、交代は認められません。
    > この場合は、TOが遅れて(慌てて)ブザーを鳴らしたとしても、交代の申し出は無効です。

    コメントを見直していたら、文章が適切ではなかったので追記します。

    「交代の申し出は無効」
    ではなく正しくは、
    「交代の請求は有効ですが、次の機会での交代」
    です。

    ニュアンスは汲み取っていただけていたと思いますが、指摘のコメントが入る前に追記します。
    (^_^;)



    > 審判は、勇気を持って、“このタイミングでの交代はできない(次の機会で)”ということをはっきりと示してゲーム運営を再開すべきです。
    >
    > すべてルールどおりです。
    > 両チームが公平に手続きしたり、パフォーマンスできるようにルールが構成されているので、ルールどおりに運営し、また、ルールを理解してもらうようにチームとコミュニケーションをとればスムーズなゲーム進行につながると考えます。
    > ^_^
    >
    >
    > ■No8762に返信(ごんすけさんの記事)
    >>静かなもんで・・・・(笑)
    >>
    >>
    >>『交代』についてです。
    >>
    >>交代のできるタイミングは事細かに競技規則に記載されています。
    >>
    >>明らかにボールが『ライブ』に移ってから、TOがブザーを鳴らすした。
    >>良く有ることです。('◇')ゞ
    >>
    >>この場合の処置を皆さんにお聞きしたく。
    >>
    >>
    >>
    >>練習ゲーム等では・・・
    >>「まっ!良いか!!」てなことになるかと思います。
    >>
    >>
    >>ミニは一般との規則の乖離から(交代の出来る頻度の違い)
    >>上記と同様になるケースが普通に出てくると思います。
    >>
    >>
    >>殆どのゲームにおいてTOはプレイヤーがおこなうことになります。
    >>一般、高校、中学、小学と、カテゴリーの違いでTOスキルは違ってしまいますけどね。
    >>
    >>県大会の上位ゲームなどではそこそこのTOスキルを持ったチームのプレィヤーが実施
    >>すると思います。
    >>
    >>そこでなんですが・・・・
    >>遅いタイミングのブザー(TOが遅いわけでなくベンチの交代の申し出が遅い)
    >>をどのように対応していますか!?
    >>
    >>今回はU15以上にしましょう。
    >>
    >>と、言うのは・・・・
    >>過去に何度か有ったんです。
    >>「ブザー!遅いです。交代出来ません!!」
    >>
    >>これ!!
    >>一方的な考えの処置であって『思いやり』や『リスペクト』に欠ける。
    >>
    >>『双方向』の意識を常に持った、、、、『笛』と『言葉』で対応すべき!!!
    >>(プレィヤー、ベンチスタッフ、観客、相手審判、などなど)
    >>
    >>過去に有った事象は
    >>ベンチ・相手審判からは何も言われていません。
    >>
    >>と言うか、聞くべきですね。(;^ω^)
    >>
    >>皆さん
    >>どうでしょうか!?
    >>ご意見、頂戴いたしたく。
    >>
[ 親 8762 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8765 ] / 返信無し
■8769 / 4階層)  Re[4]: 交代
□投稿者/ ごんすけ 付き人(81回)-(2025/02/18(Tue) 11:39:50) [ID:52oI0k4V]
    No8765に返信(ルールの達人さんの記事)
    > ごんすけさん、すみません。
    >
    > いつも私が強めのコメントをするので、そのあとみなさんが、このbar寄って(酔って)くれなくなりますね。
    > (^^;;(^^;;(^^;;
    >
    > 少し控えます。
    > (^^;;
    >
    > みなさんのコメントもお聞きしたいです。
    > ^_^
    >
    ルー達さん!!

    そんなこと、丸っ切し無しです。
    私が知りたいことに対して
    2つも3つもプラスした回答がなされます。
    感謝しかございません。

    いやいや
    ホントに!!!

    これを見ている方々もとても感謝していると思いますよ!!

    なので
    一方通行でなく双方向!!
    になっていただければなぁぁぁと思う次第なんです。

    >
    > 手前味噌になりますが・・・、
    > 私が担当したゲームは、必ず所要時間内でゲームを終了します。

    これ!!
    すごいです。


    素晴らしい回答、ありがとうございました。
[ 親 8762 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8762 ] / ▼[ 8768 ] ▼[ 8767 ]
■8766 / 1階層)  Re[1]: 交代
□投稿者/ 師匠! 一般人(6回)-(2025/02/18(Tue) 06:41:42) [ID:ctcwholX]
    ホント…

    なかなか潰れませんよね〜(笑)


    私も基本的にはルー達さんと同じ見解です。


    交代であれタイムアウトであれ 請求できるタイミングは正しく適用すべきだと思います。


    その上で…

    ミニや中学等のゲームで交代をコーチから告げられた選手が ウェアを脱ぐのに手間取ったりしているようなケースは少し寛大に対応するようにしています。

    なんかアタアタしてたりするので 『焦らなくていいよ!』 なんて声掛けします。


    そうではなく明らかにベンチワークの不手際のケースは割と厳格に対応していますね。


    交代であれタイムアウトであれ 『さっきは認めたやん!』 というアピールをさせない為ってのもありますかね〜


    んで

    ごんすけさんの仰ってるケースって…

    もしかして当該審判員が ベンチワークの不手際なのか TOの対応ミスなのかが把握できてないケースだったりしませんか?
[ 親 8762 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8766 ] / 返信無し
■8768 / 2階層)  Re[2]: 交代
□投稿者/ ルールの達人 一般人(10回)-(2025/02/18(Tue) 11:30:19) [ID:Nq3uCoik]
    No8766に返信(師匠!さんの記事)
    > ホント…
    >
    > なかなか潰れませんよね〜(笑)
    >
    >
    > 私も基本的にはルー達さんと同じ見解です。
    >
    >
    > 交代であれタイムアウトであれ 請求できるタイミングは正しく適用すべきだと思います。
    >
    >
    > その上で…
    >
    > ミニや中学等のゲームで交代をコーチから告げられた選手が ウェアを脱ぐのに手間取ったりしているようなケースは少し寛大に対応するようにしています。
    >
    > なんかアタアタしてたりするので 『焦らなくていいよ!』 なんて声掛けします。

    さすがです!!

    チームやプレイヤーへの思いやりは大切ですよね。
    (*^_^*)

    今日日、温かみのあるレフェリーが少なくなっていると感じるのは私だけでしょうか・・・
    (#^^#)
    >
    >
    > そうではなく明らかにベンチワークの不手際のケースは割と厳格に対応していますね。
    >
    >
    > 交代であれタイムアウトであれ 『さっきは認めたやん!』 というアピールをさせない為ってのもありますかね〜
    >
    >
    > んで
    >
    > ごんすけさんの仰ってるケースって…
    >
    > もしかして当該審判員が ベンチワークの不手際なのか TOの対応ミスなのかが把握できてないケースだったりしませんか?
[ 親 8762 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8766 ] / ▼[ 8826 ]
■8767 / 2階層)  Re[2]: 交代
□投稿者/ ごんすけ 付き人(80回)-(2025/02/18(Tue) 11:29:29) [ID:52oI0k4V]
    No8766に返信(師匠!さんの記事)
    > ホント…
    >
    > なかなか潰れませんよね〜(笑)
    >
    んだずね!!(-_-;)
    このまま、お店続けてください、宜しくお願い申し上げます。
    >
    > んで
    >
    > ごんすけさんの仰ってるケースって…
    >
    > もしかして当該審判員が ベンチワークの不手際なのか TOの対応ミスなのかが把握できてないケースだったりしませんか?

    これ!
    多大に有ると思います。

    私の担当するゲームはピリピリゲームは殆んど有りませんから・・・

    ただ
    私は大丈夫ですよーーーー。
    しっかりベンチ見てますから。。。

    回答
    ありがとうございました。

[ 親 8762 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8767 ] / ▼[ 8828 ]
■8826 / 3階層)  Re[3]: 交代
□投稿者/ はじめましてはげ爺以後H爺でお願いします 一般人(2回)-(2025/05/29(Thu) 03:25:25) [ID:796lHuZl]
    はじめましての。H爺です。
    やはり自分は勉強不足なんだなあと実感する今日この頃です。


    選手交代の申請は、準備出来ている当該選手がベンチエリアから出てTOの近くに座る、交代選手用に用意された椅子に座る事が申請だと思っていました。
    当該選手がTOに声やシグナルで伝えるのはおまけ程度
    なので、コーチがTOへ”交代交代”なんて叫んだとて認めない。もちろん選手の準備が出来ている時は別ですが…
    TOのミスが起きてもフォロー出来るようにベンチやタイマーを見てるのでミスをミスで終わらせないように頑張ってます。
    交代は当該選手がその意思をTOに伝えるもので…コーチは選手に準備をさせるわけで…というのが理由です。
    コーチがTOに伝えるのは、シグナルか声ではっきりとタイムアウトの請求とキャンセルって…

    とゆうのは置いといて


    知らせるブザーが遅い時 U15 U18 よくありますよねぇ 1回戦や2回戦だと特に

    自分の場合
    時計が動いてないこと(進んでいない)を確認、今は(進んでしまったが)止まっていることを確認、動いている時もあるので止めて鳴らした時の時間にとりあえず戻してもらう
    TOに申請のタイミングを確認
    OK 交代(タイムアウト)を認める 時間を戻す必要があればこの時に戻す 元の位置からスローイン オフェンス・ディフェンスともに
    タイムアウト中にTOと再確認、それでもブザーが遅れる時は先に笛を吹きます。(OKな時は)

    オフェンス側の交代(タイムアウト)で
    NG 認めない 時間も戻さない ショットクロックも戻さない ボールのあった一番近いOOBからスローインで再開 必要があればベンチに声かけ

    ディフェンス側の交代(タイムアウト)で
    NG 認めない 必要に応じて時間を戻す 必要があればショットクロックも戻す 必要があればベンチに声かけ

    余談、最近は聞かなくなったフレーズ「シュートが入ったらタイムアウト」



    フリースロー並ばないのまだ流行りなんですかね。話しないのであれば並んでほしいですよね。

    最初のフリースローの時に選手に伝えます。
    試合進行を意図的に遅らせることはテクニカルファールの対象ですよ〜。走ってでも並んでくださいね〜。って
    良いのか悪いのかわかりませんが基本時間がもったいないのであまり待つことをしませし。
    入りますよ〜?と声かけながらワンショットって2回目は渡してます。渡した後に入ってきた場合、1度目ではっきり警告だと伝えます。
    なので待っても2回まで、反応が悪いチームでも3回目にはそそくさと並んでくれます。



    タイムアウト明け・各Q開始時に関して、警告しないんですか?という疑問

    話が終わっててベンチから出ないのであればベンチからでるように促す。議員かよ!って、つっこみたくなるように時間過ぎてても歩いてるチームには走ってくださいと伝える
    1・2回は渡しますよ〜、置きますよ〜って伝えますが…
    相手チームが準備できていれば、コートに5人入った時点でボールを渡す。オフェンス側ならスローインの位置にボールを置く

    置かれたり渡されたりした次からは、だいたいのチームがコーチに早く行けって言われるか選手がそれなりに急いでくれます。

    コーチの話が終わってないまだ話し中…タイムアウトが終わってますよ〜ベンチから出てくださ〜い。最終的にタイムアウト取りますか〜?これは警告ですよと伝える。
    終わらない終わる気配もない…ピッ!タイムアウト、タイムアウトが残っていなければテクニカルファウル
    これがQの開始時であればテクニカルファウル

    過去にタイムアウトを取って文句を言われてテクニカルファウルを宣したことはありますが、残りのタイムアウトがなくてテクニカルを宣したことはありません


    優しく厳しいことを伝えたり実行すると皆さん対応してくれますよ。
[ 親 8762 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8826 ] / 返信無し
■8828 / 4階層)  Re[4]: 交代
□投稿者/ ごんすけ 軍団(101回)-(2025/05/29(Thu) 17:41:18) [ID:YH9iHJO9]
    はじめましてはげ爺以後H爺でお願いします  様

    お初です。
    同じく高齢者審判です。(高齢者のワードは無く、、)
    ハンドルネーム・・・・
    私、そのもの・・・・(;'∀')

    これからも
    宜しくお願い致します。


    > 優しく厳しいことを伝えたり実行すると皆さん対応してくれますよ。
    これ、深いですね。
[ 親 8762 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8762 ] / ▼[ 8851 ]
■8850 / 1階層)  Re[1]: 交代
□投稿者/ 目指せTO職人 一般人(1回)-(2025/06/27(Fri) 09:27:19) [ID:yFfBfRv8]
    目線を変えてTOの立場から考えると、そもそもHCは交代やタイムアウトの申し出が認められるタイミングをご存じなのかな…、と思うことがあります。
    それを知らずに認められない時期や方法で交代やタイムアウトを申し出て、TO(子供)がブザーを鳴らすのが遅れると恫喝のように大きな声を出す。
    カテゴリーが下がるごとに見る機会が増える光景のように思います。

    トップリーグ等ではそのような場合、TOから審判に話をしてHCへの注意をしていただくので、逆にキッチリされているケースが多いと思います。

    このようなケースを減らすためにはHCの理解も必要かなぁ…、と思いました。

    私がベンチをあずかる際、タイムアウトを取りたい時にはあらかじめTOに「次のシュートが入ったらタイムアウト取るからね」を言っておいて、シュート後に正式にタイムアウトを取るように心がけています。








    No8762に返信(ごんすけさんの記事)
    > 静かなもんで・・・・(笑)
    >
    >
    > 『交代』についてです。
    >
    > 交代のできるタイミングは事細かに競技規則に記載されています。
    >
    > 明らかにボールが『ライブ』に移ってから、TOがブザーを鳴らすした。
    > 良く有ることです。('◇')ゞ
    >
    > この場合の処置を皆さんにお聞きしたく。
    >
    >
    >
    > 練習ゲーム等では・・・
    > 「まっ!良いか!!」てなことになるかと思います。
    >
    >
    > ミニは一般との規則の乖離から(交代の出来る頻度の違い)
    > 上記と同様になるケースが普通に出てくると思います。
    >
    >
    > 殆どのゲームにおいてTOはプレイヤーがおこなうことになります。
    > 一般、高校、中学、小学と、カテゴリーの違いでTOスキルは違ってしまいますけどね。
    >
    > 県大会の上位ゲームなどではそこそこのTOスキルを持ったチームのプレィヤーが実施
    > すると思います。
    >
    > そこでなんですが・・・・
    > 遅いタイミングのブザー(TOが遅いわけでなくベンチの交代の申し出が遅い)
    > をどのように対応していますか!?
    >
    > 今回はU15以上にしましょう。
    >
    > と、言うのは・・・・
    > 過去に何度か有ったんです。
    > 「ブザー!遅いです。交代出来ません!!」
    >
    > これ!!
    > 一方的な考えの処置であって『思いやり』や『リスペクト』に欠ける。
    >
    > 『双方向』の意識を常に持った、、、、『笛』と『言葉』で対応すべき!!!
    > (プレィヤー、ベンチスタッフ、観客、相手審判、などなど)
    >
    > 過去に有った事象は
    > ベンチ・相手審判からは何も言われていません。
    >
    > と言うか、聞くべきですね。(;^ω^)
    >
    > 皆さん
    > どうでしょうか!?
    > ご意見、頂戴いたしたく。
    >
[ 親 8762 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8850 ] / 返信無し
■8851 / 2階層)  Re[2]: 交代
□投稿者/ ごんすけ 軍団(115回)-(2025/06/27(Fri) 19:19:59) [ID:YH9iHJO9]
    お世話になります。

    No8850に返信(目指せTO職人さんの記事)
    > 目線を変えてTOの立場から考えると、そもそもHCは交代やタイムアウトの申し出が認められるタイミングをご存じなのかな…、と思うことがあります。

    いやいや分かっておっても
    いつもこのタイミングで認めさせているのでしょう!!!
    最低な指導者ですね。

    > それを知らずに認められない時期や方法で交代やタイムアウトを申し出て、TO(子供)がブザーを鳴らすのが遅れると恫喝のように大きな声を出す。

    だいぶ前にミニで数回出くわしたことが有ります。

    その時の当該審判は!?

    よく覚えてませんが・・・・・
    まあまあと偉そうにしているオッサンコーチをなだめていた、、、、かな!?

    T0の子供をカバッタか・・・・無しでしたね。残念ながら。。。


    > カテゴリーが下がるごとに見る機会が増える光景のように思います。

    そうですね。
    ゲーム⇒TO⇒ゲームの繰り返しが当たり前なミニの子供たち、可哀そうです。
    公式戦以外で有れば親御さんも協力して後ろに付いてもらいたいものです。

    >
    > トップリーグ等ではそのような場合、TOから審判に話をしてHCへの注意をしていただくので、逆にキッチリされているケースが多いと思います。
    >
    > このようなケースを減らすためにはHCの理解も必要かなぁ…、と思いました。
    >
    > 私がベンチをあずかる際、タイムアウトを取りたい時にはあらかじめTOに「次のシュートが入ったらタイムアウト取るからね」を言っておいて、シュート後に正式にタイムアウトを取るように心がけています。
    >
    素晴らしいですね。
[ 親 8762 / □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -