審判の悩み事

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal テクニカルファール /ごんすけ (25/04/27(Sun) 06:17) [ID:YH9iHJO9] #8797
Nomal Re[1]: テクニカルファール /ごんすけ (25/04/27(Sun) 07:55) [ID:YH9iHJO9] #8798
  ├Nomal Re[2]: テクニカルファール /ルールブックの行間を読む (25/04/30(Wed) 08:27) [ID:PvWN7X9R] #8799
  │└Nomal Re[3]: テクニカルファール /ごんすけ (25/05/01(Thu) 17:44) [ID:YH9iHJO9] #8802
  └Nomal Re[2]: テクニカルファール /中堅コーチ (25/05/01(Thu) 09:04) [ID:3yUxbWbb] #8800
    ├Nomal Re[3]: テクニカルファール /ごんすけ (25/05/01(Thu) 18:27) [ID:YH9iHJO9] #8803
    └Nomal Re[3]: テクニカルファール /H野 (25/05/02(Fri) 09:38) [ID:8h0MiApI] #8804
      ├Nomal Re[4]: テクニカルファール /中堅コーチ (25/05/02(Fri) 10:16) [ID:3yUxbWbb] #8805
      │└Nomal Re[5]: テクニカルファール /H野 (25/05/02(Fri) 12:43) [ID:8h0MiApI] #8806
      │  └Nomal Re[6]: テクニカルファール /ごんすけ (25/05/02(Fri) 19:32) [ID:YH9iHJO9] #8808
      └Nomal Re[4]: テクニカルファール /ごんすけ (25/05/02(Fri) 19:24) [ID:YH9iHJO9] #8807


親記事 / ▼[ 8798 ]
■8797 / 親階層)  テクニカルファール
□投稿者/ ごんすけ 付き人(88回)-(2025/04/27(Sun) 06:17:16) [ID:YH9iHJO9]
    おはようございます!


    【タイトなディフェンス】

    スローイン時、スロワーがコート内にボールを入れようとした際
    コート内のプレィヤーが境界線から腕を出しボールに触れてスローインされなかった。
    (よくあるケースかと)

    テクニカルの対象かと思います。(ディレング ザ ボール=旧  笑)

    その事象が確認された時(ボールがデッドになった時)
    『ワーニング』しました。

    ところが・・・・
    そのディフェンスは行為(境界線を越えての腕振り)を辞めない。

    境界線を越えての腕振り行為でスロワーはスローインが遅くなった。

    『テクニカル』(ディレング ザ ボール)

    この解釈、ダメですか!?(厳しいのか否か、はたまた・・・・)


    先に犯した、スローインの際にボールには触れてはいない、手を振って邪魔をしていた
    だけのシチュエィションです。



    それと
    (ディレング ザ ホール)のワードは相応しく無い!?   ですか!?
[ □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8797 ] / ▼[ 8799 ] ▼[ 8800 ]
■8798 / 1階層)  Re[1]: テクニカルファール
□投稿者/ ごんすけ 付き人(89回)-(2025/04/27(Sun) 07:55:05) [ID:YH9iHJO9]
    No8797に返信(ごんすけさんの記事)
    > おはようございます!
    >
    >
    > 【タイトなディフェンス】
    >
    > スローイン時、スロワーがコート内にボールを入れようとした際
    > コート内のプレィヤーが境界線から腕を出しボールに触れてスローインされなかった。
    > (よくあるケースかと)
    >
    > テクニカルの対象かと思います。(ディレング ザ ボール=旧  笑)
    >
    > その事象が確認された時(ボールがデッドになった時)
    > 『ワーニング』しました。
    >
    > ところが・・・・
    > そのディフェンスは行為(境界線を越えての腕振り)を辞めない。
    >
    > 境界線を越えての腕振り行為でスロワーはスローインが遅くなった。
    >
    > 『テクニカル』(ディレング ザ ボール)
    >
    > この解釈、ダメですか!?(厳しいのか否か、はたまた・・・・)
    >
    >
    > 先に犯した、スローインの際にボールには触れてはいない、手を振って邪魔をしていた
    > だけのシチュエィションです。
    >
    >
    >
    > それと
    > (ディレング ザ ホール)のワードは相応しく無い!?   ですか!?


    えっと!!
    忘れました。
    U18女子 県ベスト8です。
[ 親 8797 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8798 ] / ▼[ 8802 ]
■8799 / 2階層)  Re[2]: テクニカルファール
□投稿者/ ルールブックの行間を読む 一般人(5回)-(2025/04/30(Wed) 08:27:37) [ID:PvWN7X9R]
    2025/04/30(Wed) 08:29:16 編集(投稿者)

    >>ところが・・・・
    >>そのディフェンスは行為(境界線を越えての腕振り)を辞めない。
    >>
    >>境界線を越えての腕振り行為でスロワーはスローインが遅くなった。
    >>
    >>『テクニカル』(ディレング ザ ボール)
    >>
    >>この解釈、ダメですか!?(厳しいのか否か、はたまた・・・・)

    ごんすけさん、こんにちは。
    インタープリテーション第17条 17-2 に明確にごんすけさんの対応で間違いないと書いてあります。
    一点追加すると、この警告はプレイヤーだけでなくヘッドコーチにも伝える必要があるということです。
    つまりは、この行為はチームとしてやめなさいということだと理解しています。

    私はどうしているか?
    その行為が起きると予見されるのであれば、その行為が起きる前にちょっとしたコミュニケーションをとることで防止できないかと考えています。

    「・コートのまわりにゆとりがなくて障害物からラインまでの距離が2m 未満のとき、スローインをする
    プレーヤーから1m 以内に近づくこと。

    この条文があるので、コートのまわりにゆとりがあるなら、『スローインする選手』に
    「下がった方がいいよ」
    ゆとりがないなら『ディフェンスする選手』に
    「下がりなさい」あるいは「近すぎる」
    といいます。

    いかがでしょうか?
    なんか全く行間読めていませんが。。。。(^^♪
[ 親 8797 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8799 ] / 返信無し
■8802 / 3階層)  Re[3]: テクニカルファール
□投稿者/ ごんすけ 付き人(91回)-(2025/05/01(Thu) 17:44:23) [ID:YH9iHJO9]
    ルールブックの行間を読む 様

    > いかがでしょうか?
    > なんか全く行間読めていませんが。。。。(^^♪

    しっかりと、、、読めてます。(^_-)-☆

    コメント、ありがとうございます。


    学校の体育館などでのゲームでは良く起こる事象ですよね。
    ミニには無いでしょうけどね、『テクニカル』・・・・泣いちゃいますね。



    2メートル!!!!
    これが・・・なかなかなんですよね。

    しっかりした公式戦、、、、でも
    取れていないような気がします。【運営側では無いので・・・・(;^_^A)】
[ 親 8797 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8798 ] / ▼[ 8803 ] ▼[ 8804 ]
■8800 / 2階層)  Re[2]: テクニカルファール
□投稿者/ 中堅コーチ 一般人(1回)-(2025/05/01(Thu) 09:04:11) [ID:3yUxbWbb]
    No8798に返信(ごんすけさんの記事)
    > ■No8797に返信(ごんすけさんの記事)
    >>おはようございます!
    >>
    >>
    >>【タイトなディフェンス】
    >>
    >>スローイン時、スロワーがコート内にボールを入れようとした際
    >>コート内のプレィヤーが境界線から腕を出しボールに触れてスローインされなかった。
    >>(よくあるケースかと)
    >>
    >>テクニカルの対象かと思います。(ディレング ザ ボール=旧  笑)
    >>
    >>その事象が確認された時(ボールがデッドになった時)
    >>『ワーニング』しました。
    >>
    >>ところが・・・・
    >>そのディフェンスは行為(境界線を越えての腕振り)を辞めない。
    >>
    >>境界線を越えての腕振り行為でスロワーはスローインが遅くなった。
    >>
    >>『テクニカル』(ディレング ザ ボール)
    >>
    >>この解釈、ダメですか!?(厳しいのか否か、はたまた・・・・)
    >>
    >>
    >>先に犯した、スローインの際にボールには触れてはいない、手を振って邪魔をしていた
    >>だけのシチュエィションです。
    >>
    >>
    >>
    >>それと
    >>(ディレング ザ ホール)のワードは相応しく無い!?   ですか!?
    >
    >
    > えっと!!
    > 忘れました。
    > U18女子 県ベスト8です。

    ごんすけさ〜ん
    お久しぶりです
    お元気そうでなによりです
    インタープリテーションの17−1が
    私にはその理由が理解できないのですが
    ルールなのでそこは置いておくとして・・・
    U-18県8であれば1回目がDFバイオレーションで
    ショットクロック等を修正してプレイヤーとHCに周知し
    2回目からTFというルールブックの行間を読むさんのコメント通り
    だと思います
    私の所属しているカテゴリーではこのようなことはほぼ無く
    引き出しに入っていませんでした・・
    (DFバイオレーションでスローインやり直ししか思いつかなかった・・)
    4Qの2:00切った後は自動的にTFになるなんて・・・それも知らなかった(汗

    議題に上げて頂き感謝です






[ 親 8797 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8800 ] / 返信無し
■8803 / 3階層)  Re[3]: テクニカルファール
□投稿者/ ごんすけ 付き人(92回)-(2025/05/01(Thu) 18:27:13) [ID:YH9iHJO9]
    中堅コーチ 様

    > ごんすけさ〜ん
    > お久しぶりです
    > お元気そうでなによりです

    > 私の所属しているカテゴリーではこのようなことはほぼ無く
    > 引き出しに入っていませんでした・・
    > (DFバイオレーションでスローインやり直ししか思いつかなかった・・)
    > 4Qの2:00切った後は自動的にTFになるなんて・・・それも知らなかった(汗
    >
    > 議題に上げて頂き感謝です
    >
    おおおおおおおお!!!
    (さっき、仕事中に携帯から送りましたが・・・・何故か!?【解決済み】に・・・・汗)
    なので再度の投稿



    ひっさしぶりだに。
    依然と変わらず活動しているようで何よりです。

    休んでいた期間を遡り、ほぼほぼの記事は見たのですが・・・・
    昔の常連客が余り見当たらない。(さみしい限り)

    いやいや
    ここだけでは無く、じじいの住む県も・・・・同じなんです。
    「えっ!!あの人が!!   なして!?」てな感じ。
    くだらない『しがらみ』からなんでしょうね。

    以前から何も変わらないようで
    こちらもさみしい限りなんです。

    なんてって
    5年間も知らんぷりしてた馬鹿じじいはどうなんじゃい!!!

    まっ!
    マイペースで審判出来なくなる迄お邪魔したいと思います。

    なんせ!!!
    このバーの経営者公認の『ホール主任』ですから・・・・。。。
    がはははははははははは
[ 親 8797 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8800 ] / ▼[ 8805 ] ▼[ 8807 ]
■8804 / 3階層)  Re[3]: テクニカルファール
□投稿者/ H野 一般人(1回)-(2025/05/02(Fri) 09:38:37) [ID:8h0MiApI]
    No8800に返信(中堅コーチさんの記事)
    > ■No8798に返信(ごんすけさんの記事)
    >>■No8797に返信(ごんすけさんの記事)
    > >>おはようございます!
    > >>
    > >>
    > >>【タイトなディフェンス】
    > >>
    > >>スローイン時、スロワーがコート内にボールを入れようとした際
    > >>コート内のプレィヤーが境界線から腕を出しボールに触れてスローインされなかった。
    > >>(よくあるケースかと)
    > >>
    > >>テクニカルの対象かと思います。(ディレング ザ ボール=旧  笑)
    > >>
    > >>その事象が確認された時(ボールがデッドになった時)
    > >>『ワーニング』しました。
    > >>
    > >>ところが・・・・
    > >>そのディフェンスは行為(境界線を越えての腕振り)を辞めない。
    > >>
    > >>境界線を越えての腕振り行為でスロワーはスローインが遅くなった。
    > >>
    > >>『テクニカル』(ディレング ザ ボール)
    > >>
    > >>この解釈、ダメですか!?(厳しいのか否か、はたまた・・・・)
    > >>
    > >>
    > >>先に犯した、スローインの際にボールには触れてはいない、手を振って邪魔をしていた
    > >>だけのシチュエィションです。
    > >>
    > >>
    > >>
    > >>それと
    > >>(ディレング ザ ホール)のワードは相応しく無い!?   ですか!?
    >>
    >>
    >>えっと!!
    >>忘れました。
    >>U18女子 県ベスト8です。
    >
    > ごんすけさ〜ん
    > お久しぶりです
    > お元気そうでなによりです
    > インタープリテーションの17−1が
    > 私にはその理由が理解できないのですが
    > ルールなのでそこは置いておくとして・・・
    > U-18県8であれば1回目がDFバイオレーションで
    > ショットクロック等を修正してプレイヤーとHCに周知し
    > 2回目からTFというルールブックの行間を読むさんのコメント通り
    > だと思います
    > 私の所属しているカテゴリーではこのようなことはほぼ無く
    > 引き出しに入っていませんでした・・
    > (DFバイオレーションでスローインやり直ししか思いつかなかった・・)
    > 4Qの2:00切った後は自動的にTFになるなんて・・・それも知らなかった(汗
    >
    > 議題に上げて頂き感謝です
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    H野です.

    残り2分切っても「自動的」にはならないんですよ.

    老婆心ながら…



[ 親 8797 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8804 ] / ▼[ 8806 ]
■8805 / 4階層)  Re[4]: テクニカルファール
□投稿者/ 中堅コーチ 一般人(2回)-(2025/05/02(Fri) 10:16:18) [ID:3yUxbWbb]
    No8804に返信(H野さんの記事)
    > ■No8800に返信(中堅コーチさんの記事)
    >>■No8798に返信(ごんすけさんの記事)
    > >>■No8797に返信(ごんすけさんの記事)
    >>>>おはようございます!
    >>>>
    >>>>
    >>>>【タイトなディフェンス】
    >>>>
    >>>>スローイン時、スロワーがコート内にボールを入れようとした際
    >>>>コート内のプレィヤーが境界線から腕を出しボールに触れてスローインされなかった。
    >>>>(よくあるケースかと)
    >>>>
    >>>>テクニカルの対象かと思います。(ディレング ザ ボール=旧  笑)
    >>>>
    >>>>その事象が確認された時(ボールがデッドになった時)
    >>>>『ワーニング』しました。
    >>>>
    >>>>ところが・・・・
    >>>>そのディフェンスは行為(境界線を越えての腕振り)を辞めない。
    >>>>
    >>>>境界線を越えての腕振り行為でスロワーはスローインが遅くなった。
    >>>>
    >>>>『テクニカル』(ディレング ザ ボール)
    >>>>
    >>>>この解釈、ダメですか!?(厳しいのか否か、はたまた・・・・)
    >>>>
    >>>>
    >>>>先に犯した、スローインの際にボールには触れてはいない、手を振って邪魔をしていた
    >>>>だけのシチュエィションです。
    >>>>
    >>>>
    >>>>
    >>>>それと
    >>>>(ディレング ザ ホール)のワードは相応しく無い!?   ですか!?
    > >>
    > >>
    > >>えっと!!
    > >>忘れました。
    > >>U18女子 県ベスト8です。
    >>
    >>ごんすけさ〜ん
    >>お久しぶりです
    >>お元気そうでなによりです
    >>インタープリテーションの17−1が
    >>私にはその理由が理解できないのですが
    >>ルールなのでそこは置いておくとして・・・
    >>U-18県8であれば1回目がDFバイオレーションで
    >>ショットクロック等を修正してプレイヤーとHCに周知し
    >>2回目からTFというルールブックの行間を読むさんのコメント通り
    >>だと思います
    >>私の所属しているカテゴリーではこのようなことはほぼ無く
    >>引き出しに入っていませんでした・・
    >>(DFバイオレーションでスローインやり直ししか思いつかなかった・・)
    >>4Qの2:00切った後は自動的にTFになるなんて・・・それも知らなかった(汗
    >>
    >>議題に上げて頂き感謝です
    >>
    >>
    >>
    >>
    >>
    >>
    > H野です.
    >
    > 残り2分切っても「自動的」にはならないんですよ.
    >
    > 老婆心ながら…
    >
    >
    >
    H野様

    イリーガルバウンダリラインクロッシングであらかじめ警告してから
    で宜しいのでしょうか???
[ 親 8797 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8805 ] / ▼[ 8808 ]
■8806 / 5階層)  Re[5]: テクニカルファール
□投稿者/ H野 一般人(2回)-(2025/05/02(Fri) 12:43:29) [ID:8h0MiApI]
    No8805に返信(中堅コーチさんの記事)
    > ■No8804に返信(H野さんの記事)
    >>■No8800に返信(中堅コーチさんの記事)
    > >>■No8798に返信(ごんすけさんの記事)
    >>>>■No8797に返信(ごんすけさんの記事)
    > >>>>おはようございます!
    > >>>>
    > >>>>
    > >>>>【タイトなディフェンス】
    > >>>>
    > >>>>スローイン時、スロワーがコート内にボールを入れようとした際
    > >>>>コート内のプレィヤーが境界線から腕を出しボールに触れてスローインされなかった。
    > >>>>(よくあるケースかと)
    > >>>>
    > >>>>テクニカルの対象かと思います。(ディレング ザ ボール=旧  笑)
    > >>>>
    > >>>>その事象が確認された時(ボールがデッドになった時)
    > >>>>『ワーニング』しました。
    > >>>>
    > >>>>ところが・・・・
    > >>>>そのディフェンスは行為(境界線を越えての腕振り)を辞めない。
    > >>>>
    > >>>>境界線を越えての腕振り行為でスロワーはスローインが遅くなった。
    > >>>>
    > >>>>『テクニカル』(ディレング ザ ボール)
    > >>>>
    > >>>>この解釈、ダメですか!?(厳しいのか否か、はたまた・・・・)
    > >>>>
    > >>>>
    > >>>>先に犯した、スローインの際にボールには触れてはいない、手を振って邪魔をしていた
    > >>>>だけのシチュエィションです。
    > >>>>
    > >>>>
    > >>>>
    > >>>>それと
    > >>>>(ディレング ザ ホール)のワードは相応しく無い!?   ですか!?
    >>>>
    >>>>
    >>>>えっと!!
    >>>>忘れました。
    >>>>U18女子 県ベスト8です。
    > >>
    > >>ごんすけさ〜ん
    > >>お久しぶりです
    > >>お元気そうでなによりです
    > >>インタープリテーションの17−1が
    > >>私にはその理由が理解できないのですが
    > >>ルールなのでそこは置いておくとして・・・
    > >>U-18県8であれば1回目がDFバイオレーションで
    > >>ショットクロック等を修正してプレイヤーとHCに周知し
    > >>2回目からTFというルールブックの行間を読むさんのコメント通り
    > >>だと思います
    > >>私の所属しているカテゴリーではこのようなことはほぼ無く
    > >>引き出しに入っていませんでした・・
    > >>(DFバイオレーションでスローインやり直ししか思いつかなかった・・)
    > >>4Qの2:00切った後は自動的にTFになるなんて・・・それも知らなかった(汗
    > >>
    > >>議題に上げて頂き感謝です
    > >>
    > >>
    > >>
    > >>
    > >>
    > >>
    >>H野です.
    >>
    >>残り2分切っても「自動的」にはならないんですよ.
    >>
    >>老婆心ながら…
    >>
    >>
    >>
    > H野様
    >
    > イリーガルバウンダリラインクロッシングであらかじめ警告してから
    > で宜しいのでしょうか???

    残り2分でもそのシグナルを審判がしなかったら,
    初回は「警告」になります.

    新ルール・ブックのインタープリテイション17−6をご覧ください.

    スロー・イン・ファウル(昔はアンスポーツマンライク・ファウル)は
    「自動的」なのですが…

    納得がいきません.
    (これは日本協会のせいではなく,FIBAの原文でもそうなっています)

    H野

[ 親 8797 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8806 ] / 返信無し
■8808 / 6階層)  Re[6]: テクニカルファール
□投稿者/ ごんすけ 付き人(94回)-(2025/05/02(Fri) 19:32:12) [ID:YH9iHJO9]
    >
    >>H野様
    >>
    >>イリーガルバウンダリラインクロッシングであらかじめ警告してから
    >>で宜しいのでしょうか???
    >
    > 残り2分でもそのシグナルを審判がしなかったら,
    > 初回は「警告」になります.
    >
    > 新ルール・ブックのインタープリテイション17−6をご覧ください.
    >
    > スロー・イン・ファウル(昔はアンスポーツマンライク・ファウル)は
    > 「自動的」なのですが…
    >
    > 納得がいきません.
    > (これは日本協会のせいではなく,FIBAの原文でもそうなっています)
    >
    > H野
    >


    おおおおおおお

    珍しく・・・・珍しい・・・・
    H野様が怒ってる。

    摩訶不思議

    FIBAのルールって何処で誰が作っているんでしょうかね!? 
[ 親 8797 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8804 ] / 返信無し
■8807 / 4階層)  Re[4]: テクニカルファール
□投稿者/ ごんすけ 付き人(93回)-(2025/05/02(Fri) 19:24:55) [ID:YH9iHJO9]

    > H野です.
    >
    > 残り2分切っても「自動的」にはならないんですよ.
    >
    > 老婆心ながら…
    >


    いやいや
    H野様の一言一句はいつもいつも、とにかく深いんです。

    平身低頭


    ですから
    いつもコメントを待っているんです。

    中堅コーチを含めた(わたすも)!!!と、大勢のやからも同じく待ってます。

    そして・・・沢山のやからどもは
    自分の引き出しに入れるのでした。(;^_^A

    めでたし めでたし

[ 親 8797 / □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -