審判の悩み事

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal NO TITLE /NBJ (25/05/16(Fri) 21:04) [ID:8EWQOrMA] #8809
Nomal Re[1]: NO TITLE /ごんすけ (25/05/18(Sun) 02:10) [ID:YH9iHJO9] #8810
│└Nomal Re[2]: NO TITLE /ごんすけ (25/05/19(Mon) 05:41) [ID:YH9iHJO9] #8811
│  └Nomal Re[3]: NO TITLE /ルールの達人 (25/05/19(Mon) 09:53) [ID:Nq3uCoik] #8813
│    └Nomal Re[4]: NO TITLE /ごんすけ (25/05/19(Mon) 19:42) [ID:YH9iHJO9] #8816
│      └Nomal Re[5]: NO TITLE /ルールの達人 (25/05/20(Tue) 17:09) [ID:Nq3uCoik] #8817
│        └Nomal Re[6]: NO TITLE /ごんすけ (25/05/20(Tue) 17:36) [ID:YH9iHJO9] #8818
│          └Nomal Re[7]: NO TITLE /ごんすけ (25/05/20(Tue) 20:25) [ID:YH9iHJO9] #8819
│            └Nomal Re[8]: NO TITLE /ルールの達人 (25/05/22(Thu) 08:59) [ID:Nq3uCoik] #8822
│              └Nomal Re[9]: NO TITLE /ごんすけ (25/05/22(Thu) 17:52) [ID:YH9iHJO9] #8824
Nomal Re[1]: NO TITLE 8秒ルールの追加記述に.. /ルールの達人 (25/05/19(Mon) 09:45) [ID:Nq3uCoik] #8812
Nomal Re[1]: NO TITLE /8年目のミニ監督 (25/05/19(Mon) 10:52) [ID:Z9pC6kem] #8814
Nomal Re[1]: NO TITLE /師匠! (25/05/19(Mon) 16:34) [ID:fwjJWHXm] #8815
Nomal Re[1]: NO TITLE /ルールブックの行間を読む (25/05/21(Wed) 09:21) [ID:PvWN7X9R] #8820
  └Nomal 8秒ルールの成立間際の扱い(笑) /NBJ (25/05/21(Wed) 18:28) [ID:8EWQOrMA] #8821
    └Nomal Re[3]: 8秒ルールの成立間際の扱い(笑) /ルールの達人 (25/05/22(Thu) 09:25) [ID:Nq3uCoik] #8823


親記事 / ▼[ 8810 ] ▼[ 8812 ] ▼[ 8814 ] ▼[ 8815 ] ▼[ 8820 ]
■8809 / 親階層)  NO TITLE
□投稿者/ NBJ 一般人(6回)-(2025/05/16(Fri) 21:04:56) [ID:8EWQOrMA]
    みなさん、こんばんは!


    ちょっとみなさんに質問というか ・・・・・ 相談があります(笑)


    今回の「8秒ルール」でのルール変更の 「変更のポイント」の解説で・・・・・


    8秒ルールについて、ショットのボールが空中にある

    間に8秒が経過した場合の例と解説が追加されました。


    28-13

    チームコントロールはショットのボールが

    プレイヤーの手を離れた時に終わる。

    とのこと。


    で、

    ボールをコントロールしているチームは8秒以内にボールをフロントコートに

    進めなければなりませんが、チームコントロールはショットのボールがプレーヤー

    の手を離れたときに終わるため、8秒以内にバックコートからショットのボールが

    放たれた場合はその時点で8秒の制限は終了することがポイントです。


    となりました。


    要は

    8秒が経過する直前にバックコートからのショットのボールがプレーヤーの

    手からを離れた場合は、ショットクロックバイオレーションが成立しない!

    ということですよね!


    でね ・・・・・、


    この、バックコートからのプレイヤーのボールの大遠投の

    シュートフォームと言うか、シュートスタイルと言うか、AOSと言うか ・・・・・・・・(笑)



    何を以って、何を根拠に、この空中を飛んでいるボールが

    「 シュートされたボール 」 だと判断するのでしょうか?


    もうすぐ8秒だ、えらいこっちゃ、えらいこっちゃ

    とりあえず リング方向に向けて大遠投しちゃおっと!

    ・・・・・ で、OKなんでしょうか?(笑)



[ □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8809 ] / ▼[ 8811 ]
■8810 / 1階層)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ ごんすけ 付き人(95回)-(2025/05/18(Sun) 02:10:51) [ID:YH9iHJO9]
    No8809に返信(NBJさんの記事)
    > みなさん、こんばんは!
    >
    >
    > ちょっとみなさんに質問というか ・・・・・ 相談があります(笑)
    >
    >
    > 今回の「8秒ルール」でのルール変更の 「変更のポイント」の解説で・・・・・
    >
    >
    > 8秒ルールについて、ショットのボールが空中にある
    >
    > 間に8秒が経過した場合の例と解説が追加されました。
    >
    >
    > 28-13
    >
    > チームコントロールはショットのボールが
    >
    > プレイヤーの手を離れた時に終わる。
    >
    > とのこと。
    >
    >
    > で、
    >
    > ボールをコントロールしているチームは8秒以内にボールをフロントコートに
    >
    > 進めなければなりませんが、チームコントロールはショットのボールがプレーヤー
    >
    > の手を離れたときに終わるため、8秒以内にバックコートからショットのボールが
    >
    > 放たれた場合はその時点で8秒の制限は終了することがポイントです。
    >
    >
    > となりました。
    >
    >
    > 要は
    >
    > 8秒が経過する直前にバックコートからのショットのボールがプレーヤーの
    >
    > 手からを離れた場合は、ショットクロックバイオレーションが成立しない!
    >
    > ということですよね!
    >
    >
    > でね ・・・・・、
    >
    >
    > この、バックコートからのプレイヤーのボールの大遠投の
    >
    > シュートフォームと言うか、シュートスタイルと言うか、AOSと言うか ・・・・・・・・(笑)
    >
    >
    >
    > 何を以って、何を根拠に、この空中を飛んでいるボールが
    >
    > 「 シュートされたボール 」 だと判断するのでしょうか?
    >
    >
    > もうすぐ8秒だ、えらいこっちゃ、えらいこっちゃ
    >
    > とりあえず リング方向に向けて大遠投しちゃおっと!
    >
    > ・・・・・ で、OKなんでしょうか?(笑)
    >
    >
    >
    私のコメントでは何のおかずにもならないでしょうけど・・・(敢えて失礼します)

    いつもながら素晴らしい『気付き』に脱帽です。
    ありがとうございます。

    『パス』はダメで『ショット』はokということですよね。

    競技規則を相当読み込まなければ理解しがたいし、、、、、
    私には到底そこまでは辿り着かないことは紛れもない事実です。


    そこで
    『規則』がそうなっている以上

    8秒オーバータイムを回避したいがためのバックコートからの『ショット』

    私は認めざるを得ない!!!(ちょっと違和感残りますけど)
    と、判断します。



    私なら・・・・です。
[ 親 8809 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8810 ] / ▼[ 8813 ]
■8811 / 2階層)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ ごんすけ 付き人(96回)-(2025/05/19(Mon) 05:41:04) [ID:YH9iHJO9]
    再度、失礼します。

    昨日、U15男子カップ戦にて・・・・

    8秒成立直前にフロントコートに遠投するも、、ボールはサイドライン外に直接出て
    アウトオブ・バウンズとなる。
    既に空中で8秒経過していたため、、ヴィオレーションを宣した。

    このようなシチュエィションはよくある事象でありショットとは判断されない。

    これに対し
    遠投したボールがリング付近に放り込まれ、リングには当たらなくとも味方がボールを
    保持した場合においてもルール改正により遠投は『ショット』とみなされ
    『ヴィオレィション』では無くなる。

    似たようなケースで
    遠投したボールがリングに直接吸い込まれた場合にはゴールは認められる。
    これは『ルール改正』には当てはまらない。
    と、言うことですよね。


    それで
    今回の変更点

    ショットと審判が判断された場合は『ヴィオレィション』とはならないとのこと。

    どのようなケースが『ショット』か否かを判断とするかが争点なわけで有り・・・

    結論は当該審判のその時の判断に委ねられる。


    ゲーム後に指導者にこのことを話せば・・・・??????   
    この変更点は分かっておりません。

    多分、多くの方々が理解していないと考えます。

    JBAからの変更点は出ていますが・・・・
    これがバスケ関係者に対しスタンダードなルール変更として受け入れられるのは
    相当な時間を要すと考えます。

    私もNBJ様の投稿が無ければ知り得ませんでした。
[ 親 8809 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8811 ] / ▼[ 8816 ]
■8813 / 3階層)  Re[3]: NO TITLE
□投稿者/ ルールの達人 一般人(17回)-(2025/05/19(Mon) 09:53:14) [ID:Nq3uCoik]
    No8811に返信(ごんすけさんの記事)
    > 再度、失礼します。
    >
    > 昨日、U15男子カップ戦にて・・・・
    >
    > 8秒成立直前にフロントコートに遠投するも、、ボールはサイドライン外に直接出て
    > アウトオブ・バウンズとなる。
    > 既に空中で8秒経過していたため、、ヴィオレーションを宣した。
    >
    > このようなシチュエィションはよくある事象でありショットとは判断されない。
    >
    > これに対し
    > 遠投したボールがリング付近に放り込まれ、リングには当たらなくとも味方がボールを
    > 保持した場合においてもルール改正により遠投は『ショット』とみなされ
    > 『ヴィオレィション』では無くなる。
    >
    > 似たようなケースで
    > 遠投したボールがリングに直接吸い込まれた場合にはゴールは認められる。

    8秒ルールのヴァイオレイションが成立した場合は、ボールがバスケットを通過しても得点は認められません。
    (*^_^*)

    > これは『ルール改正』には当てはまらない。
    > と、言うことですよね。
    >
    >
    > それで
    > 今回の変更点
    >
    > ショットと審判が判断された場合は『ヴィオレィション』とはならないとのこと。
    >
    > どのようなケースが『ショット』か否かを判断とするかが争点なわけで有り・・・
    >
    > 結論は当該審判のその時の判断に委ねられる。
    >
    >
    > ゲーム後に指導者にこのことを話せば・・・・??????   
    > この変更点は分かっておりません。
    >
    > 多分、多くの方々が理解していないと考えます。
    >
    > JBAからの変更点は出ていますが・・・・
    > これがバスケ関係者に対しスタンダードなルール変更として受け入れられるのは
    > 相当な時間を要すと考えます。
    >
    > 私もNBJ様の投稿が無ければ知り得ませんでした。
[ 親 8809 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8813 ] / ▼[ 8817 ]
■8816 / 4階層)  Re[4]: NO TITLE
□投稿者/ ごんすけ 付き人(97回)-(2025/05/19(Mon) 19:42:16) [ID:YH9iHJO9]
    >>遠投したボールがリングに直接吸い込まれた場合にはゴールは認められる。



    8秒ルールのヴァイオレイションが成立した場合は、ボールがバスケットを通過しても得点は認められません。
    (*^_^*)
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


    ご登場ありがとうございます。
    待ってますた(^_-)-☆。


    でっ!!
    『変更点』が出る前は・・・('24年度以前)
    空中にボールがあるシチュエィションでは『8秒ヴィオレィション』と理解いたします。


    今回のルール変更で8秒を回避するための遠投シュート・・・・
    入っても  ダメ  なんですか!?


    なんか・・・こう
    分からなくなってすまった。(;^_^A

    jbaの出している『変更点』も再度+再度と見直しました、のに。

    ジジイにおせぇて  (;'∀')
[ 親 8809 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8816 ] / ▼[ 8818 ]
■8817 / 5階層)  Re[5]: NO TITLE
□投稿者/ ルールの達人 一般人(18回)-(2025/05/20(Tue) 17:09:09) [ID:Nq3uCoik]
    No8816に返信(ごんすけさんの記事)
    > >>遠投したボールがリングに直接吸い込まれた場合にはゴールは認められる。
    >
    >
    >
    > 8秒ルールのヴァイオレイションが成立した場合は、ボールがバスケットを通過しても得点は認められません。
    > (*^_^*)
    > ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    >
    >
    > ご登場ありがとうございます。
    > 待ってますた(^_-)-☆。
    >
    >
    > でっ!!
    > 『変更点』が出る前は・・・('24年度以前)
    > 空中にボールがあるシチュエィションでは『8秒ヴィオレィション』と理解いたします。
    >
    >
    > 今回のルール変更で8秒を回避するための遠投シュート・・・・
    > 入っても  ダメ  なんですか!?

    混乱させてすみません。
    (^_^;)

    (今回の内容の場合で、)
    ショットであれば、ボールがバスケットを通過すれば得点は認められますよね。
    (*^_^*)
    バック・コートから、たまたま投げた(ショットではない)ボールが、空中で8秒のヴァイオレイションが成立したときは、ボールがバスケットを通過しても得点は認められないということでした。

    説明不足ですみません。
    (^_^;)

    類似するケースで、
    ゲーム終了間際、ショットのボールが空中にあるときにゲーム終了のブザーが鳴っても、ボールはすぐにはデッドにならず、そのままボールがバスケットを通過すれば得点が認められますよね。
    しかし、ショットのボールでなければ、ボールが空中にあるときにゲーム終了のブザーが鳴った場合は、直ちにボールはデッドになり、そのあとボールがバスケットを通過しても得点は認められません。

    今回の記事も含め、ショットかそうでないかの判断は難しいし、場合によっては勝敗に関わることもあるので、非常に重要だと思います。
    また、どちらの場合(ショットorショット以外)にせよ、チームやプレイヤーを納得させるのもテクニックが必要だと思います。
    (*^_^*)

    >
    >
    > なんか・・・こう
    > 分からなくなってすまった。(;^_^A
    >
    > jbaの出している『変更点』も再度+再度と見直しました、のに。
    >
    > ジジイにおせぇて  (;'∀')
[ 親 8809 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8817 ] / ▼[ 8819 ]
■8818 / 6階層)  Re[6]: NO TITLE
□投稿者/ ごんすけ 付き人(98回)-(2025/05/20(Tue) 17:36:43) [ID:YH9iHJO9]
    No8817に返信(ルールの達人さんの記事)
    > ■No8816に返信(ごんすけさんの記事)
    >>>>遠投したボールがリングに直接吸い込まれた場合にはゴールは認められる。
    >>
    >>
    >>
    >>8秒ルールのヴァイオレイションが成立した場合は、ボールがバスケットを通過しても得点は認められません。
    >> (*^_^*)
    >>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    >>
    >>
    >>ご登場ありがとうございます。
    >>待ってますた(^_-)-☆。
    >>
    >>
    >>でっ!!
    >>『変更点』が出る前は・・・('24年度以前)
    >>空中にボールがあるシチュエィションでは『8秒ヴィオレィション』と理解いたします。
    >>
    >>
    >>今回のルール変更で8秒を回避するための遠投シュート・・・・
    >>入っても  ダメ  なんですか!?
    >
    > 混乱させてすみません。
    > (^_^;)
    >

    いえいえ

    > (今回の内容の場合で、)
    > ショットであれば、ボールがバスケットを通過すれば得点は認められますよね。
    > (*^_^*)

    ほっ!!(^^♪

    > バック・コートから、たまたま投げた(ショットではない)ボールが、空中で8秒のヴァイオレイションが成立したときは、ボールがバスケットを通過しても得点は認められないということでした。

    し、知らなかった。(;'∀')

    > 説明不足ですみません。
    > (^_^;)

    2度目のいえいえ(^_-)-☆

    >
    > 類似するケースで、
    > ゲーム終了間際、ショットのボールが空中にあるときにゲーム終了のブザーが鳴っても、ボールはすぐにはデッドにならず、そのままボールがバスケットを通過すれば得点が認められますよね。
    > しかし、ショットのボールでなければ、ボールが空中にあるときにゲーム終了のブザーが鳴った場合は、直ちにボールはデッドになり、そのあとボールがバスケットを通過しても得点は認められません。

    そうだったんですか!!!!!!?知らなかった。

    >
    > 今回の記事も含め、ショットかそうでないかの判断は難しいし、場合によっては勝敗に関わることもあるので、非常に重要だと思います。
    > また、どちらの場合(ショットorショット以外)にせよ、チームやプレイヤーを納得させるのもテクニックが必要だと思います。
    > (*^_^*)

    8秒間際にバックコートからの遠投パスが・・・・
    リングに入っちゃった、、、、

    判断、難しいです。

    8秒回避のためのパスなんて・・・・
    プレイヤーは考えない。と、思います。。

    自チームバックコートのエンドライン付近であわや8秒、、
    んでも
    今回のルール改正で『ショット』ならok(ちょっと無理が有るかな)

    みんな、おんなじこと考えると思うし。。。。


    なんか、、こう、、、
    めんどくさいルール改正になりますね、きっと。

    ルー達 様
    ありがとうございました。
[ 親 8809 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8818 ] / ▼[ 8822 ]
■8819 / 7階層)  Re[7]: NO TITLE
□投稿者/ ごんすけ 付き人(99回)-(2025/05/20(Tue) 20:25:40) [ID:YH9iHJO9]

    > なんか、、こう、、、
    > めんどくさいルール改正になりますね、きっと。
    >
    > ルー達 様
    > ありがとうございました。



    また来ました。あはははは

    晩御飯食べて
    風呂入ってて・・・・・ん、違うな!!

    8秒オーバータイムとは
    ディフェンスが
    チーム全員、頑張って頑張って取りに行くヴィオレィション。
    そんな簡単に8秒成立はし難い!!!!

    そんなタイトなディフェンスをかけられている最中、、、、
    フリーな状態でリングめがけた『ショット』など有り得ない。

    と、なりますよね。

    それを掻いくぐって『ショット』までいけるプレイヤー、、、、
    居ない!!!とも言えないですけど。

    すみません、簡単に考えていました。
[ 親 8809 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8819 ] / ▼[ 8824 ]
■8822 / 8階層)  Re[8]: NO TITLE
□投稿者/ ルールの達人 一般人(19回)-(2025/05/22(Thu) 08:59:42) [ID:Nq3uCoik]
    No8819に返信(ごんすけさんの記事)
    >
    >>なんか、、こう、、、
    >>めんどくさいルール改正になりますね、きっと。
    >>
    >>ルー達 様
    >>ありがとうございました。
    >
    >
    >
    > また来ました。あはははは
    >
    > 晩御飯食べて
    > 風呂入ってて・・・・・ん、違うな!!
    >
    > 8秒オーバータイムとは
    > ディフェンスが
    > チーム全員、頑張って頑張って取りに行くヴィオレィション。
    > そんな簡単に8秒成立はし難い!!!!
    >
    > そんなタイトなディフェンスをかけられている最中、、、、
    > フリーな状態でリングめがけた『ショット』など有り得ない。
    >
    > と、なりますよね。
    >
    > それを掻いくぐって『ショット』までいけるプレイヤー、、、、
    > 居ない!!!とも言えないですけど。
    >
    > すみません、簡単に考えていました。

    ごんすけさん、ありがとうございます。

    引き続きよろしくお願いします。

    私もかんばります!!
    (*^_^*)
[ 親 8809 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8822 ] / 返信無し
■8824 / 9階層)  Re[9]: NO TITLE
□投稿者/ ごんすけ 軍団(100回)-(2025/05/22(Thu) 17:52:56) [ID:YH9iHJO9]

    >
    > ごんすけさん、ありがとうございます。
    >
    > 引き続きよろしくお願いします。
    >
    > 私もかんばります!!
    > (*^_^*)

    現役バリバリ
    復帰して良かった。

    ただ
    歳が歳だし、いつ何が起こるか分かりません。
    あと5年はやりたいんです。

    なので
    余り無茶しないでほどぼとに頑張ります。(^^)/
[ 親 8809 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8809 ] / 返信無し
■8812 / 1階層)  Re[1]: NO TITLE 8秒ルールの追加記述について
□投稿者/ ルールの達人 一般人(16回)-(2025/05/19(Mon) 09:45:01) [ID:Nq3uCoik]
    No8809に返信(NBJさんの記事)
    > みなさん、こんばんは!
    >
    >
    > ちょっとみなさんに質問というか ・・・・・ 相談があります(笑)
    >
    >
    > 今回の「8秒ルール」でのルール変更の 「変更のポイント」の解説で・・・・・
    >
    >
    > 8秒ルールについて、ショットのボールが空中にある
    >
    > 間に8秒が経過した場合の例と解説が追加されました。
    >
    >
    > 28-13
    >
    > チームコントロールはショットのボールが
    >
    > プレイヤーの手を離れた時に終わる。
    >
    > とのこと。
    >
    >
    > で、
    >
    > ボールをコントロールしているチームは8秒以内にボールをフロントコートに
    >
    > 進めなければなりませんが、チームコントロールはショットのボールがプレーヤー
    >
    > の手を離れたときに終わるため、8秒以内にバックコートからショットのボールが
    >
    > 放たれた場合はその時点で8秒の制限は終了することがポイントです。
    >
    >
    > となりました。
    >
    >
    > 要は
    >
    > 8秒が経過する直前にバックコートからのショットのボールがプレーヤーの
    >
    > 手からを離れた場合は、ショットクロックバイオレーションが成立しない!
    >
    > ということですよね!
    >
    >
    > でね ・・・・・、
    >
    >
    > この、バックコートからのプレイヤーのボールの大遠投の
    >
    > シュートフォームと言うか、シュートスタイルと言うか、AOSと言うか ・・・・・・・・(笑)
    >
    >
    >
    > 何を以って、何を根拠に、この空中を飛んでいるボールが
    >
    > 「 シュートされたボール 」 だと判断するのでしょうか?
    >
    >
    > もうすぐ8秒だ、えらいこっちゃ、えらいこっちゃ
    >
    > とりあえず リング方向に向けて大遠投しちゃおっと!
    >
    > ・・・・・ で、OKなんでしょうか?(笑)
    >
    そうですよね。

    8秒ルールのヴァイオレイションの成立の条件は、『チームがバック・コートでボールをコントロールしている(チーム・コントロール)』なので、
    そのチームのプレイヤーのショットのボールが手から離れれば、チーム・コントロールが終わるのはルール上、否めませんよね。
    (^_^;)

    ゲーム中の他のシーン同様、ショットあるいはそうでないかの判断が必要になりますね。
    (*^_^*)

    ショット・クロックも数年前までは、ボールがシューターの手から離れたらリセットしてましたよね。

    今後、8秒ルールも何かしらの整備や見直しがあればいいなと思います。
    (*^_^*)>
    >
[ 親 8809 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8809 ] / 返信無し
■8814 / 1階層)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ 8年目のミニ監督 神(308回)-(2025/05/19(Mon) 10:52:54) [ID:Z9pC6kem]

    > 何を以って、何を根拠に、この空中を飛んでいるボールが
    >
    > 「 シュートされたボール 」 だと判断するのでしょうか?



    こんにちは。

    興味深い話題提供有難うございます。


    規則に明記が無いとすれば、バスケットボールのプレイとしてのシュートか否かは、

    審判の判断に委ねられているということになるでしょうか。

    個人的には、リングに向かってスローしているか、飛距離が相応かなどが

    判断基準になるような気がします。

    リングに向かって投げていない遠投がシュートでないのは明らかでしょうが、

    飛距離の方はちょっと色々な観点があるかもしれません。

    もちろんエアボールになってもシュートと認めるべきスローもあるでしょうが、 

    リングに向かってはいるが飛距離の短すぎるスローやをシュートと認めるか否かは

    判断の難しいところがあるかもしれません。どの程度飛んでいればシュートかなど。

    個人的には、ペイントエリアにも届かないようなスローであればシュートとは

    認められないような気はしますが、どうでしょうか?

    ポイントずれてたらすみません。
[ 親 8809 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8809 ] / 返信無し
■8815 / 1階層)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ 師匠! 一般人(9回)-(2025/05/19(Mon) 16:34:33) [ID:fwjJWHXm]
    No8809に返信(NBJさんの記事)
    > みなさん、こんばんは!
    >
    >
    > ちょっとみなさんに質問というか ・・・・・ 相談があります(笑)
    >
    >
    > 今回の「8秒ルール」でのルール変更の 「変更のポイント」の解説で・・・・・
    >
    >
    > 8秒ルールについて、ショットのボールが空中にある
    >
    > 間に8秒が経過した場合の例と解説が追加されました。
    >
    >
    > 28-13
    >
    > チームコントロールはショットのボールが
    >
    > プレイヤーの手を離れた時に終わる。
    >
    > とのこと。
    >
    >
    > で、
    >
    > ボールをコントロールしているチームは8秒以内にボールをフロントコートに
    >
    > 進めなければなりませんが、チームコントロールはショットのボールがプレーヤー
    >
    > の手を離れたときに終わるため、8秒以内にバックコートからショットのボールが
    >
    > 放たれた場合はその時点で8秒の制限は終了することがポイントです。
    >
    >
    > となりました。
    >
    >
    > 要は
    >
    > 8秒が経過する直前にバックコートからのショットのボールがプレーヤーの
    >
    > 手からを離れた場合は、ショットクロックバイオレーションが成立しない!
    >
    > ということですよね!
    >
    >
    > でね ・・・・・、
    >
    >
    > この、バックコートからのプレイヤーのボールの大遠投の
    >
    > シュートフォームと言うか、シュートスタイルと言うか、AOSと言うか ・・・・・・・・(笑)
    >
    >
    >
    > 何を以って、何を根拠に、この空中を飛んでいるボールが
    >
    > 「 シュートされたボール 」 だと判断するのでしょうか?
    >
    >
    > もうすぐ8秒だ、えらいこっちゃ、えらいこっちゃ
    >
    > とりあえず リング方向に向けて大遠投しちゃおっと!
    >
    > ・・・・・ で、OKなんでしょうか?(笑)
    >
    >
    >


    多少出遅れましたが…(笑)


    素敵なツマミの差し入れを有難うございます。


    ルールの解釈的には納得というか…  そうなるよね〜 って感じです。





    ショットかどうか? の判断は審判にゆだねられるところなのだと思います。


    私的な基準としては…


    仮にそのプレイヤーがボールを投げる瞬間にファールをされた時に…

    3ショットを与えるかどうか? という視点で見ておけばいいのかなと思います。


    これまでの試合で時限の終了間際に遠くの位置からエイヤッ! と投げるケースはよくあったかと思います。


    その際に激しくチェックに行き 少し大きめの接触がありファールを取り上げたケースが多少ありました。




    その時にショットファールとして取り上げたケースは記憶にありません。

    チームファールのボーナスを与えたケースはあったような記憶が…(笑)





    男子のゲームだと想定しておくケースかもしれませんね〜

[ 親 8809 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8809 ] / ▼[ 8821 ]
■8820 / 1階層)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ ルールブックの行間を読む 一般人(6回)-(2025/05/21(Wed) 09:21:15) [ID:PvWN7X9R]
    No8809に返信(NBJさんの記事)
    > みなさん、こんばんは!
    >
    >
    > ちょっとみなさんに質問というか ・・・・・ 相談があります(笑)
    >
    >
    > 今回の「8秒ルール」でのルール変更の 「変更のポイント」の解説で・・・・・
    >
    >
    > 8秒ルールについて、ショットのボールが空中にある
    >
    > 間に8秒が経過した場合の例と解説が追加されました。
    >
    >
    > 28-13
    >
    > チームコントロールはショットのボールが
    >
    > プレイヤーの手を離れた時に終わる。
    >
    > とのこと。
    >
    >
    > で、
    >
    > ボールをコントロールしているチームは8秒以内にボールをフロントコートに
    >
    > 進めなければなりませんが、チームコントロールはショットのボールがプレーヤー
    >
    > の手を離れたときに終わるため、8秒以内にバックコートからショットのボールが
    >
    > 放たれた場合はその時点で8秒の制限は終了することがポイントです。
    >
    >
    > となりました。
    >
    >
    > 要は
    >
    > 8秒が経過する直前にバックコートからのショットのボールがプレーヤーの
    >
    > 手からを離れた場合は、ショットクロックバイオレーションが成立しない!
    >
    > ということですよね!
    >
    >
    > でね ・・・・・、
    >
    >
    > この、バックコートからのプレイヤーのボールの大遠投の
    >
    > シュートフォームと言うか、シュートスタイルと言うか、AOSと言うか ・・・・・・・・(笑)
    >
    >
    >
    > 何を以って、何を根拠に、この空中を飛んでいるボールが
    >
    > 「 シュートされたボール 」 だと判断するのでしょうか?
    >
    >
    > もうすぐ8秒だ、えらいこっちゃ、えらいこっちゃ
    >
    > とりあえず リング方向に向けて大遠投しちゃおっと!
    >
    > ・・・・・ で、OKなんでしょうか?(笑)

    色々考えました。

    8年目のミニ監督さんがいうように、届かないとか高さがとかという観点も。。。
    あるいはごんすけさんのいうように、タイトなディフェンスをされている時にシュートができるのかとか。。。

    で、私が出した結論は、
    審判が、「選手がシュートをした」と判断したかどうかです。
    師匠さんも言っている通り、審判判断という言葉は同じなのですが。

    どんなに下手くそな選手でも、絶対に届かないと思えるロゴスリーでも、
    ボールの状態とか飛距離といった結果ではなく、あーこの選手はシュートをしたんだ!
    と思えるかどうか。
    もう一点補足すると、ディフェンスもそう思ったからファールをするんだと。
    そういう意味だと、ブザービーター狙いは全部シュートだと私は思います。


    これは8秒回避に限らない話かもしれませんね。
    いかがでしょうか?
[ 親 8809 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8820 ] / ▼[ 8823 ]
■8821 / 2階層)  8秒ルールの成立間際の扱い(笑)
□投稿者/ NBJ 一般人(7回)-(2025/05/21(Wed) 18:28:25) [ID:8EWQOrMA]
    No8820に返信(ルールブックの行間を読むさんの記事)
    > ■No8809に返信(NBJさんの記事)
    >>みなさん、こんばんは!
    >>
    >>
    >>ちょっとみなさんに質問というか ・・・・・ 相談があります(笑)
    >>


    みなさん、コメントありがとうございます m(_ _)m (笑)


    最後のとどのつまりは ・・・・・ 審判が「ショットしたと判断した!」

    という強い意志なんだと思いました。


    今後、このルールが普及されてコーチやプレイヤーも知るところになると

    「8秒間際になれば、リングに向かって大遠投しろ!」

    で、リングやボードに当たったボールは大きく跳ね返るから

    「全員でオフェンスリバウンドの意識を持って備えよう!」

    味方プレイヤーを狙っての大遠投は、パスと判断されて

    空中ボールでのバイオレーションになるぞ!


    もし、審判が空中ボールでの8秒バイオレーションを吹いたとしたら

    「 シュートですよ! チームコントロールは終わってますよ!」

    って、大きな声でベンチからアピールするからな!


    ゲーム中、いつ起こるかわからない8秒のレアなケースの

    瞬間にも、審判は「 備えよ常に!」なんですね!(笑)



    パスだという判断なら、ショットクロック16秒の瞬間に

    「8秒ジェスチャー」と「笛コール」そして「プレイのキャンセルジェスチャー」

    ( この空中を飛んでいるボールが万一ゴールに入っても認めませんよぉ〜 )

    で、

    ショットだと判断したら、すかさず「3ポイントショットのジェスチャー」を

    周りの撮影ビデオにも映り込むように、会場中に分かるようにしておけばいいですね。



    ごんすけさん、U15の男子カップ戦での経験! いいですねぇ〜!(笑)

    > 8秒回避のためのパスなんて・・・・

    > プレイヤーは考えない。と、思います。。

    ですよねぇ〜 ・・・・・ 8秒もかかるプレッシャーディフェンスを受けている

    最中に、そんなに冷静に ・・・・・ 私もそう思います(笑)



    8年目のミニ監督さん や 師匠! や ルールブックの行間を読むさん が

    イメージして言われているように ・・・・・

    EOQやEOGでの大遠投 と フロントコートへボール運びをしている中での

    8秒ルール成立間際の状況は、まったく異質なプレイの状況だと想像しています。


    その現場、現場での瞬間のプレイヤーの心理や状態、状況をしっかりと味わい

    ながら、大遠投に対する共感や感情移入を駆使しながらの判断になるのかなぁ〜

    って、なんとなぁ〜く、心の準備 と 引き出しの作成をし出しています(笑)


    みなさん、ありがとうございました m(_ _)m (笑)


    PS
    ルールの達人さん! タイトルの追記ありがとうございました!(笑)


[ 親 8809 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8821 ] / 返信無し
■8823 / 3階層)  Re[3]: 8秒ルールの成立間際の扱い(笑)
□投稿者/ ルールの達人 一般人(20回)-(2025/05/22(Thu) 09:25:15) [ID:Nq3uCoik]
    No8821に返信(NBJさんの記事)
    > ■No8820に返信(ルールブックの行間を読むさんの記事)
    >>■No8809に返信(NBJさんの記事)
    > >>みなさん、こんばんは!
    > >>
    > >>
    > >>ちょっとみなさんに質問というか ・・・・・ 相談があります(笑)
    > >>
    >
    >
    > みなさん、コメントありがとうございます m(_ _)m (笑)
    >
    >
    > 最後のとどのつまりは ・・・・・ 審判が「ショットしたと判断した!」
    >
    > という強い意志なんだと思いました。
    >
    >
    > 今後、このルールが普及されてコーチやプレイヤーも知るところになると
    >
    > 「8秒間際になれば、リングに向かって大遠投しろ!」
    >
    > で、リングやボードに当たったボールは大きく跳ね返るから
    >
    > 「全員でオフェンスリバウンドの意識を持って備えよう!」
    >
    > 味方プレイヤーを狙っての大遠投は、パスと判断されて
    >
    > 空中ボールでのバイオレーションになるぞ!
    >
    >
    > もし、審判が空中ボールでの8秒バイオレーションを吹いたとしたら
    >
    > 「 シュートですよ! チームコントロールは終わってますよ!」
    >
    > って、大きな声でベンチからアピールするからな!
    >
    >
    > ゲーム中、いつ起こるかわからない8秒のレアなケースの
    >
    > 瞬間にも、審判は「 備えよ常に!」なんですね!(笑)
    >
    >
    >
    > パスだという判断なら、ショットクロック16秒の瞬間に
    >
    > 「8秒ジェスチャー」と「笛コール」そして「プレイのキャンセルジェスチャー」
    >
    > ( この空中を飛んでいるボールが万一ゴールに入っても認めませんよぉ〜 )
    >
    > で、
    >
    > ショットだと判断したら、すかさず「3ポイントショットのジェスチャー」を
    >
    > 周りの撮影ビデオにも映り込むように、会場中に分かるようにしておけばいいですね。

    同感です。
    レフェリーがしっかりとした信念を持って表現することが大事だと思います。
    (*^_^*)


    >
    >
    >
    > ごんすけさん、U15の男子カップ戦での経験! いいですねぇ〜!(笑)
    >
    > > 8秒回避のためのパスなんて・・・・
    >
    > > プレイヤーは考えない。と、思います。。
    >
    > ですよねぇ〜 ・・・・・ 8秒もかかるプレッシャーディフェンスを受けている
    >
    > 最中に、そんなに冷静に ・・・・・ 私もそう思います(笑)
    >
    >
    >
    > 8年目のミニ監督さん や 師匠! や ルールブックの行間を読むさん が
    >
    > イメージして言われているように ・・・・・
    >
    > EOQやEOGでの大遠投 と フロントコートへボール運びをしている中での
    >
    > 8秒ルール成立間際の状況は、まったく異質なプレイの状況だと想像しています。
    >
    >
    > その現場、現場での瞬間のプレイヤーの心理や状態、状況をしっかりと味わい
    >
    > ながら、大遠投に対する共感や感情移入を駆使しながらの判断になるのかなぁ〜
    >
    > って、なんとなぁ〜く、心の準備 と 引き出しの作成をし出しています(笑)
    >
    >
    > みなさん、ありがとうございました m(_ _)m (笑)
    >
    >
    > PS
    > ルールの達人さん! タイトルの追記ありがとうございました!(笑)
    (*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)
    >
    >
[ 親 8809 / □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -