審判の悩み事
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
■8033
/ 2階層)
ゴールテンディング
□投稿者/ 羽羽
一般人(8回)-(2019/07/30(Tue) 20:04:01)
[ID:9RSvEBQT]
■
No8032
に返信(師匠!さんの記事)
> ■
No8031
に返信(羽羽さんの記事)
>>こんにちは!
>>
>>ゴールテンディングとインタフェアレンスについて教えてください。
>>
>>お恥ずかしい話し、自分は遭遇しないと思い、深く31条について考えた事ありませんでした。
>
>
> NBAなんかを見ていると ちょっと興味が湧いてくるかもですよ〜(笑)
たしかNBAのゴールテンディングのルールは
リングの上の空間のボールがある時はどちらのプレイヤーも
振れる事はバイオレーションだと
リングの真上の空間にボール半分以上?
>
>
>
>>31
条2-3
>>
>>以下の状況になるまで適用される
>>
>>・ボールがバスケットに入る可能性がなくなる
>>・ボールがリングに触れる
>>
>>
>>とありますが
>>
>>ボールがリングに触れ、リングの上で跳ねている場合はどちらのプレイヤーも触れて良いのでしょうか?
>>
>>それともバスケットに入る可能性がなくなるまで触れてはいけないのでしょうか?
>>
>>
>>イメージとしては、リングに触れ弾んだボールをディフェンスが掻き出すorオフェンスがダンクシュートをする(リングには触れず)がOKなのかが読み取れませんでした
>>
>>よろしくお願いします(^^)/
>
>
>
> 先ずは前提として
>
> リングに向かうショットで 空中から落下しているボールには何人も触れてはなりません。
>
> バックボードを使うショットの場合は ボードに当たった後は何人もボールに触れてはなりません。
>
>
> で
>
> いつ触れても良くなるのか? ってところが上記の文言ってことになります…
>
>
>
> リングに弾んで上にあるボールは誰が触っても問題ありません。(真上に跳ね上がっていたとしても)
>
> 弾んでいる状態で問題になるのは リングに触れている時(のっている時) となります。
>
>
> ちょっとややこしいですが…(笑)
>
>
> ショットがリングに当たって上に弾む → 触れても良い
>
> 弾んだボールが再びリングに落ちてきて触れている状態 → 触れてはいけない
>
>
> こんな感じになりますかね〜
師匠!殿 早いレスありがとうございます!
理解できました感謝します!(^^)!
ただ、トップリーグ等を見ていてもリングに弾んだボールをディフェンスが掻き出す
プレーを見た記憶が無く(普通にあるケースですかね?)
削除キー/
編集
削除
前の記事
(元になった記事)
次の記事
(この記事の返信)
←Re[1]: ゴールテンディング
/師匠!
[ID:uEsv7mpq]
返信無し
上記関連ツリー
ゴールテンディング
/ 羽羽
(19/07/29(Mon) 18:06)
[ID:9RSvEBQT]
#8031
└
Re[1]: ゴールテンディング
/ 師匠!
(19/07/30(Tue) 08:19)
[ID:uEsv7mpq]
#8032
└
ゴールテンディング
/ 羽羽
(19/07/30(Tue) 20:04)
[ID:9RSvEBQT]
#8033
←Now
上記ツリーを一括表示
/
上記ツリーをトピック表示
上記の記事へ返信
入力内容にタグは利用できません。
迷惑投稿対策として、URLの http は禁止文字に設定しています。 リンク先を記載する場合は、【ttp】でお願い致します。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
[ID:w3MpD1sO]
E-Mail
/
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No8033に返信(羽羽さんの記事) > ■No8032に返信(師匠!さんの記事) >>■No8031に返信(羽羽さんの記事) > >>こんにちは! > >> > >>ゴールテンディングとインタフェアレンスについて教えてください。 > >> > >>お恥ずかしい話し、自分は遭遇しないと思い、深く31条について考えた事ありませんでした。 >> >> >>NBAなんかを見ていると ちょっと興味が湧いてくるかもですよ〜(笑) > > たしかNBAのゴールテンディングのルールは > > リングの上の空間のボールがある時はどちらのプレイヤーも > 振れる事はバイオレーションだと > > リングの真上の空間にボール半分以上? >> >> >> > >>31条2-3 > >> > >>以下の状況になるまで適用される > >> > >>・ボールがバスケットに入る可能性がなくなる > >>・ボールがリングに触れる > >> > >> > >>とありますが > >> > >>ボールがリングに触れ、リングの上で跳ねている場合はどちらのプレイヤーも触れて良いのでしょうか? > >> > >>それともバスケットに入る可能性がなくなるまで触れてはいけないのでしょうか? > >> > >> > >>イメージとしては、リングに触れ弾んだボールをディフェンスが掻き出すorオフェンスがダンクシュートをする(リングには触れず)がOKなのかが読み取れませんでした > >> > >>よろしくお願いします(^^)/ >> >> >> >>先ずは前提として >> >>リングに向かうショットで 空中から落下しているボールには何人も触れてはなりません。 >> >>バックボードを使うショットの場合は ボードに当たった後は何人もボールに触れてはなりません。 >> >> >>で >> >>いつ触れても良くなるのか? ってところが上記の文言ってことになります… >> >> >> >>リングに弾んで上にあるボールは誰が触っても問題ありません。(真上に跳ね上がっていたとしても) >> >>弾んでいる状態で問題になるのは リングに触れている時(のっている時) となります。 >> >> >>ちょっとややこしいですが…(笑) >> >> >>ショットがリングに当たって上に弾む → 触れても良い >> >>弾んだボールが再びリングに落ちてきて触れている状態 → 触れてはいけない >> >> >>こんな感じになりますかね〜 > > 師匠!殿 早いレスありがとうございます! > > > > 理解できました感謝します!(^^)! > > > ただ、トップリーグ等を見ていてもリングに弾んだボールをディフェンスが掻き出す > > プレーを見た記憶が無く(普通にあるケースですかね?) > > > >
削除キー
/
(半角8文字以内)
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
-
Child Tree
-