審判の悩み事

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

■8114 / 5階層)  エンドラインから出た選手
□投稿者/ 8年目のミニ監督 ベテラン(216回)-(2019/11/10(Sun) 17:43:54) [ID:Qp81eAbb]
    No8113に返信(おてんば娘の父さんの記事)

    すみません。
    少し本題とずれるかも知れませんが。。。

    私もMCとして旗を持つことがありますが、U12・U15のマンツーマン推進に
    ついての基準規則の認識が少し杓子定規ではないかなと思います。
    (地域差なのかもしれませんが・・・)

    「マークマンを目で捉えて、指を指し、体を向けて、声を出して・・・」は確かに
    その通りですが、これが常にすべて求められるわけではありませんよね。
    基準規則の2019年改定で、いわゆる「首ふり」は緩和されましたし、明らかな
    アイソレーションに対するヘルプポジションの選手に関しては「マッチアップする
    選手を少しでも捉えていれば良い」ことになりました。

    また、師匠!ご指摘の「マークマンをリバースターンでチェック」については、
    全く正当なディフェンスの動きであり、従来からなんら制限はありませんし、
    そもそも「マンツーマン」推進が目的なので、一般にノーマルなマンツーマン
    ディフェンスとされているものはU12・U15でも基本的にOKです。

    ということで、当初ご質問のようなオフェンスの動きに対してディフェンスは
    ボールマンを視野にとらえながら逆サイドに移動するマークマンをリバースターン
    してチェックしながらポジションを調整するとして、そのようなディフェンスの
    動きはごく普通のことであり、旗を振る対象とはならないと思います。

    明かなアイソレーションに対してヘルプポジションの選手の意識がボールマンに
    厚くなるのは自然なことなので、瞬間的にマークマンを見失ったとしても
    すぐに確認してポジションを調整するディフェンスの指導が大事かと思います。
削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
←Re[4]: エンドラインから出た選手 /おてんば娘の父 [ID:NJYA0I6A] 返信無し
 
上記関連ツリー

Nomal エンドラインから出た選手 / おてんば娘の父 (19/11/05(Tue) 19:13) [ID:NJYA0I6A] #8097
Nomal Re[1]: エンドラインから出た選手 / 神奈川B級審判 (19/11/06(Wed) 06:39) [ID:RuovLvB6] #8098
Nomal Re[1]: エンドラインから出た選手 / 8年目のミニ監督 (19/11/06(Wed) 11:55) [ID:Qp81eAbb] #8101
Nomal Re[1]: エンドラインから出た選手 / おてんば娘の父 (19/11/06(Wed) 18:59) [ID:NJYA0I6A] #8102
  ├Nomal Re[2]: エンドラインから出た選手 / 神奈川B級審判 (19/11/07(Thu) 06:53) [ID:RuovLvB6] #8103
  │└Nomal Re[3]: エンドラインから出た選手 / おてんば娘の父 (19/11/07(Thu) 10:03) [ID:NJYA0I6A] #8104
  └Nomal Re[2]: エンドラインから出た選手 / 師匠! (19/11/08(Fri) 15:05) [ID:QvVrnEIf] #8107
    └Nomal Re[3]: エンドラインから出た選手 / 一審判員 (19/11/09(Sat) 13:43) [ID:RGlEiaYL] #8110
      └Nomal Re[4]: エンドラインから出た選手 / おてんば娘の父 (19/11/10(Sun) 07:40) [ID:NJYA0I6A] #8113
        └Nomal エンドラインから出た選手 / 8年目のミニ監督 (19/11/10(Sun) 17:43) [ID:Qp81eAbb] #8114 ←Now

All 上記ツリーを一括表示 / 上記ツリーをトピック表示
 
上記の記事へ返信

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -