審判の悩み事
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
■8283
/ 2階層)
0ステップについて
□投稿者/ 日々勉強
一般人(4回)-(2021/05/24(Mon) 15:37:09)
[ID:thdfyZgO]
■
No8281
に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
> ■
No8280
に返信(日々勉強さんの記事)
>>ちょっと過去検索して見つからなかったので、質問します。
>>
>>0
ステップについて。
>>競技規則やプレコールガイドラインに「トラベリングについて」の考え方が表でまとまられています。
>>これの6項及び10項に関することなのですが、
>>@右足→両足(〇右足)→左足
>>A左足→両足(〇左足)→右足
>>上記はリーガルという記述ですが、
>>1
歩目の両足は、0歩目の時の足が必ずピボットフットになる、ということですよね?
>>つまり、下記のような踏み方はトラベリングということですよね?
>>B右足→両足(〇右足)→右足
>>C左足→両足(〇左足)→左足
>>
>>Bのように、右足で軽くジャンプして両足ジャンプストップ、右足を踏み出す。
>>なんてことは、結構起こると思うのですが、ルール的にはこれはトラベリング、ってことですよね?
>>
>
>
> こんばんは。
>
> 「トラベリングについて」というこの表は、「0歩目の適用」が明記された
> 2018年度改定時からそのままですが、解りにくいとの指摘をよく聞きます。
> 表に記載のものがリーガルであるのはその通りとして、記載のないものは
> すべてイリーガルなのか否かが判然としないという指摘です。
>
> ご質問の内容は
> B右足→両足(〇左足)→右足
> C左足→両足(〇右足)→左足
> がイリーガル否かということですよね?
>
> 1歩目で止まった場合ということで、結果的には【1】2@Aと同じという認識です。
> 0歩目適用で1歩目に両足で一旦止まれば、どちらかの足をピボットフットにして
> 他方の足を2歩目として使えるということになります。
>
> 本件については規則改定時の伝達講習会で講師に直接質問して上記の回答を得ました。
> 結論として、この表はリーガルなものを全て網羅してはいないということでした。
>
> 因みに、この他に以下も表には記載ありませんがリーガルとのことです。
>
> 0歩目適用で2歩目を使った場合で
> ・両足→〇右足→左足
> ・両足→〇左足→右足
> ・右足→両足(〇左足)→右足
> ・左足→両足(〇右足)→左足
>
> それほど多くのパターンがあるわけでもないので、全パターンを網羅して欲しいと
> 思いますが、未だに改定されませんね。
全て網羅されているわけではない、、というのは聞いた事があります。
その上で、質問のステップはリーガルなのですね。
スッキリしました。
ありがとうございました。
削除キー/
編集
削除
前の記事
(元になった記事)
次の記事
(この記事の返信)
←Re[1]: 0ステップについて
/8年目のミニ監督
[ID:RVq8yYsl]
返信無し
上記関連ツリー
0ステップについて
/ 日々勉強
(21/05/21(Fri) 14:47)
[ID:thdfyZgO]
#8280
└
Re[1]: 0ステップについて
/ 8年目のミニ監督
(21/05/22(Sat) 00:11)
[ID:RVq8yYsl]
#8281
└
0ステップについて
/ 日々勉強
(21/05/24(Mon) 15:37)
[ID:thdfyZgO]
#8283
←Now
上記ツリーを一括表示
/
上記ツリーをトピック表示
上記の記事へ返信
入力内容にタグは利用できません。
迷惑投稿対策として、URLの http は禁止文字に設定しています。 リンク先を記載する場合は、【ttp】でお願い致します。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
[ID:ylWsRdNu]
E-Mail
/
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No8283に返信(日々勉強さんの記事) > ■No8281に返信(8年目のミニ監督さんの記事) >>■No8280に返信(日々勉強さんの記事) > >>ちょっと過去検索して見つからなかったので、質問します。 > >> > >>0ステップについて。 > >>競技規則やプレコールガイドラインに「トラベリングについて」の考え方が表でまとまられています。 > >>これの6項及び10項に関することなのですが、 > >>@右足→両足(〇右足)→左足 > >>A左足→両足(〇左足)→右足 > >>上記はリーガルという記述ですが、 > >>1歩目の両足は、0歩目の時の足が必ずピボットフットになる、ということですよね? > >>つまり、下記のような踏み方はトラベリングということですよね? > >>B右足→両足(〇右足)→右足 > >>C左足→両足(〇左足)→左足 > >> > >>Bのように、右足で軽くジャンプして両足ジャンプストップ、右足を踏み出す。 > >>なんてことは、結構起こると思うのですが、ルール的にはこれはトラベリング、ってことですよね? > >> >> >> >>こんばんは。 >> >>「トラベリングについて」というこの表は、「0歩目の適用」が明記された >>2018年度改定時からそのままですが、解りにくいとの指摘をよく聞きます。 >>表に記載のものがリーガルであるのはその通りとして、記載のないものは >>すべてイリーガルなのか否かが判然としないという指摘です。 >> >>ご質問の内容は >>B右足→両足(〇左足)→右足 >>C左足→両足(〇右足)→左足 >>がイリーガル否かということですよね? >> >>1歩目で止まった場合ということで、結果的には【1】2@Aと同じという認識です。 >>0歩目適用で1歩目に両足で一旦止まれば、どちらかの足をピボットフットにして >>他方の足を2歩目として使えるということになります。 >> >>本件については規則改定時の伝達講習会で講師に直接質問して上記の回答を得ました。 >>結論として、この表はリーガルなものを全て網羅してはいないということでした。 >> >>因みに、この他に以下も表には記載ありませんがリーガルとのことです。 >> >>0歩目適用で2歩目を使った場合で >>・両足→〇右足→左足 >>・両足→〇左足→右足 >>・右足→両足(〇左足)→右足 >>・左足→両足(〇右足)→左足 >> >>それほど多くのパターンがあるわけでもないので、全パターンを網羅して欲しいと >>思いますが、未だに改定されませんね。 > > 全て網羅されているわけではない、、というのは聞いた事があります。 > その上で、質問のステップはリーガルなのですね。 > スッキリしました。 > ありがとうございました。
削除キー
/
(半角8文字以内)
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
-
Child Tree
-