審判の悩み事
(現在 過去ログ28 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

No3613 の記事


■3613 / )  Re[13]: NO TITLE
□投稿者/ 師匠! 仙人(610回)-(2010/10/02(Sat) 09:33:02) [ID:xfuE3EZK]
    No3603に返信(mvilettaさんの記事)
    >> やはりこれはおかしいと思います。
    >
    >  かみ合わないかもしれませんが意見交換をしていただけるとありがたいです。
    >
    >  昔のスピードスター様のおっしゃるような前半終了して16点差のゲームで私も判断基準を変えようとは全く思いません。それで判定基準を変えたら、おかしいと思います。ただ、私たちの地区の今年の新人戦で、もっとも点数が開いたのは118対8です。当然選手は一生懸命やっていますが、そのようなゲームにおいて、同じ判定基準で1試合通すことは、私は適当ではないと考えるということです。同じ判定基準とすることは、より未熟な負けているチームに対して、より厳しくなることが多いからです。だから、私は、判定基準を変えても、少しでもバスケットボールのゲームを楽しませてやりたいと思っています。



    審判として 試合の中で 判定基準を変える事は 間違っていると思います!

    一般的に 点差が大きく開いた場面では お互いのチームが それなりのプレイをするようになり
    それによって プレイに対する【影響】が少なくなってきます。


    例えば トラヴェリングにしても ゲームの前半は お互いに必死で頑張りますから 
    突き出しの際のトラヴェリングは 頑張って守っている選手にとっては 重大な影響を与えます。


    しかし 点差が開いてきて ディフェンスが頑張らなくなったときは 突き出しの際の 微妙なタイミングは 何ら影響を与えません。


    判定基準の中に 【影響】という考え方を持つことは とても大事だと思います。

    一試合を通して 杓子定規的に 全てのトラヴェリングを取り上げるのではなく その後の【影響】を加味して判定を下していけば
    結果として 前半はトラヴェリングが多発していたゲームが 後半 点差が開いた後は トラヴェリングが鳴らなくなる事もあると思います。

    しかし それは ひとつのプレイに対しての影響を考えた結果でなければならないと思います。

    点差が開いたから とか 控え選手が出てきてプレイの質が下がったから とかで 判定基準は変えてはいけないと 私は思います。



    それでは 失礼致します。 (^^♪


返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -