審判の悩み事
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
[ スレッド内全3レス(親記事-3 表示) ] <<
0
>>
■8046
/ 親記事)
ヘルドボール時14秒リセットについて
▼
■
□投稿者/ D級初心者
一般人(1回)-(2019/09/21(Sat) 13:41:11)
[ID:RZhj0PP9]
お世話になります
青オフェンス
青のフロントコートで、ヘルドボールになり、ポゼッションは青矢印です
残りショットクロックが18秒でした
この状況で、私はショットクロック継続と認識していましたが、組む審判によっては継続の方もいれば、14秒にリセットする方もいます。
このシチュエーションの対応は14秒でしょうか?
引用返信
削除キー/
編集
削除
■8048
/ ResNo.1)
Re[1]: ヘルドボール時14秒リセットについて
▲
▼
■
□投稿者/ おてんば娘の父
一般人(1回)-(2019/09/22(Sun) 06:00:41)
[ID:NJYA0I6A]
■
No8046
に返信(D級初心者さんの記事)
> お世話になります
>
> 青オフェンス
> 青のフロントコートで、ヘルドボールになり、ポゼッションは青矢印です
> 残りショットクロックが18秒でした
>
> この状況で、私はショットクロック継続と認識していましたが、組む審判によっては継続の方もいれば、14秒にリセットする方もいます。
>
> このシチュエーションの対応は14秒でしょうか?
こんにちは。失礼いたします。
ルールブックの50条の2
次のことが起こった結果、それまでボールをコントロールしていたチームに引き続きスローイン が与えられるときは、残り時間がはっきりと表示されている状態でショットクロックは止めるが リセットはしない:
ジャンプボールシチュエーションになったとき
とありますので、継続が正しい処置だと思います。
なお、ルール改正により、ヘルドボールではなく、ショットのボールがバックボードとリングの間に挟まり、引き続き青にボールが与えられるときは14秒リセットとなるように改正されています。ルールブック→解説→12-13参照
引用返信
削除キー/
編集
削除
■8049
/ ResNo.2)
Re[2]: ヘルドボール時14秒リセットについて
▲
▼
■
□投稿者/ おてんば娘の父
一般人(2回)-(2019/09/22(Sun) 06:14:28)
[ID:NJYA0I6A]
■
No8048
に返信(おてんば娘の父さんの記事)
> ■
No8046
に返信(D級初心者さんの記事)
>>お世話になります
>>
>>青オフェンス
>>青のフロントコートで、ヘルドボールになり、ポゼッションは青矢印です
>>残りショットクロックが18秒でした
>>
>>この状況で、私はショットクロック継続と認識していましたが、組む審判によっては継続の方もいれば、14秒にリセットする方もいます。
>>
>>このシチュエーションの対応は14秒でしょうか?
>
> こんにちは。失礼いたします。
>
> ルールブックの50条の2
> 次のことが起こった結果、それまでボールをコントロールしていたチームに引き続きスローイン が与えられるときは、残り時間がはっきりと表示されている状態でショットクロックは止めるが リセットはしない:
>
> ジャンプボールシチュエーションになったとき
>
> とありますので、継続が正しい処置だと思います。
> なお、ルール改正により、ヘルドボールではなく、ショットのボールがバックボードとリングの間に挟まり、引き続き青にボールが与えられるときは14秒リセットとなるように改正されています。ルールブック→解説→12-13参照
>
>
すみません。追記させてください。
質問に14秒にリセットする方がおられると書いてありました。
これはあくまで推測ですが、例えば、青のボールマンがドリブルをファンブルし、白のディフェンスがボールをキャッチ、すぐにファンブルした青の選手がそのボールを取り返しに行き、ヘルドボールとなった場合に、一度、白がコントロールしているため、本来ならショットクロックが24秒にリセットされるべきですが、ショットクロックオペレーターの判断が遅れてリセットされなかった、と言う場合が考えられます。その際は14秒リセットで良いと思います。
もし、私がクルーチーフなら、両ベンチが納得するように白のコントロールがあったことと、TOのリセットが間に合わなかった事を説明して14秒リセットにすると思います。
ボールコントロールにより、様々な判定がある事を考えると確認が大切だと思います。
長々と失礼しました。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■8051
/ ResNo.3)
Re[3]: ヘルドボール時14秒リセットについて
▲
▼
■
□投稿者/ D級初心者
一般人(2回)-(2019/09/23(Mon) 06:30:16)
[ID:RZhj0PP9]
■
No8049
に返信(おてんば娘の父さんの記事)
> ■
No8048
に返信(おてんば娘の父さんの記事)
>>■
No8046
に返信(D級初心者さんの記事)
> >>お世話になります
> >>
> >>青オフェンス
> >>青のフロントコートで、ヘルドボールになり、ポゼッションは青矢印です
> >>残りショットクロックが18秒でした
> >>
> >>この状況で、私はショットクロック継続と認識していましたが、組む審判によっては継続の方もいれば、14秒にリセットする方もいます。
> >>
> >>このシチュエーションの対応は14秒でしょうか?
>>
>>こんにちは。失礼いたします。
>>
>>ルールブックの50条の2
>>次のことが起こった結果、それまでボールをコントロールしていたチームに引き続きスローイン が与えられるときは、残り時間がはっきりと表示されている状態でショットクロックは止めるが リセットはしない:
>>
>>ジャンプボールシチュエーションになったとき
>>
>>とありますので、継続が正しい処置だと思います。
>>なお、ルール改正により、ヘルドボールではなく、ショットのボールがバックボードとリングの間に挟まり、引き続き青にボールが与えられるときは14秒リセットとなるように改正されています。ルールブック→解説→12-13参照
>>
>>
> すみません。追記させてください。
> 質問に14秒にリセットする方がおられると書いてありました。
>
> これはあくまで推測ですが、例えば、青のボールマンがドリブルをファンブルし、白のディフェンスがボールをキャッチ、すぐにファンブルした青の選手がそのボールを取り返しに行き、ヘルドボールとなった場合に、一度、白がコントロールしているため、本来ならショットクロックが24秒にリセットされるべきですが、ショットクロックオペレーターの判断が遅れてリセットされなかった、と言う場合が考えられます。その際は14秒リセットで良いと思います。
> もし、私がクルーチーフなら、両ベンチが納得するように白のコントロールがあったことと、TOのリセットが間に合わなかった事を説明して14秒リセットにすると思います。
> ボールコントロールにより、様々な判定がある事を考えると確認が大切だと思います。
> 長々と失礼しました。
返信ありがとうございます。
私の認識が間違えてなかった事に安心しました。
TOをやる子供達も「14秒だよ」と言われ、混乱していたので、継続で説明します
ありがとうございます!
引用返信
削除キー/
編集
削除
このスレッドをツリーで一括表示
スレッド内ページ移動 / <<
0
>>
このスレッドに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
迷惑投稿対策として、URLの http は禁止文字に設定しています。 リンク先を記載する場合は、【ttp】でお願い致します。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
[ID:7kIcWz36]
E-Mail
/
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No8049に返信(おてんば娘の父さんの記事) > ■No8048に返信(おてんば娘の父さんの記事) >>■No8046に返信(D級初心者さんの記事) > >>お世話になります > >> > >>青オフェンス > >>青のフロントコートで、ヘルドボールになり、ポゼッションは青矢印です > >>残りショットクロックが18秒でした > >> > >>この状況で、私はショットクロック継続と認識していましたが、組む審判によっては継続の方もいれば、14秒にリセットする方もいます。 > >> > >>このシチュエーションの対応は14秒でしょうか? >> >>こんにちは。失礼いたします。 >> >>ルールブックの50条の2 >>次のことが起こった結果、それまでボールをコントロールしていたチームに引き続きスローイン が与えられるときは、残り時間がはっきりと表示されている状態でショットクロックは止めるが リセットはしない: >> >>ジャンプボールシチュエーションになったとき >> >>とありますので、継続が正しい処置だと思います。 >>なお、ルール改正により、ヘルドボールではなく、ショットのボールがバックボードとリングの間に挟まり、引き続き青にボールが与えられるときは14秒リセットとなるように改正されています。ルールブック→解説→12-13参照 >> >> > すみません。追記させてください。 > 質問に14秒にリセットする方がおられると書いてありました。 > > これはあくまで推測ですが、例えば、青のボールマンがドリブルをファンブルし、白のディフェンスがボールをキャッチ、すぐにファンブルした青の選手がそのボールを取り返しに行き、ヘルドボールとなった場合に、一度、白がコントロールしているため、本来ならショットクロックが24秒にリセットされるべきですが、ショットクロックオペレーターの判断が遅れてリセットされなかった、と言う場合が考えられます。その際は14秒リセットで良いと思います。 > もし、私がクルーチーフなら、両ベンチが納得するように白のコントロールがあったことと、TOのリセットが間に合わなかった事を説明して14秒リセットにすると思います。 > ボールコントロールにより、様々な判定がある事を考えると確認が大切だと思います。 > 長々と失礼しました。
削除キー
/
(半角8文字以内)
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
-
Child Tree
-