| こんにちは。初めまして。
先日、ミニバスをしている息子とスコアシートを書く練習をしていました。 その時に、息子から聞かれた質問で、答えられないものがありましたので、 経験豊富な皆さまのお力をお借りしたく、初めて投稿させていただきました。
【質問】 ファウルが起きた後、審判がT.Oに「青 4番 プッシング」などとレポートします。 スコアシートには「青の4番が第Uピリオドにファウルをした」ということは 記録されるが、ファウルの種類は記録されない。それなのに、どうしてわざわざ 「プッシング」や「ブロッキング」といったファウルの種類をT.Oに言うのでしょうか。
息子が言うには、「青 4番 ファウル 2ショット」という情報だけあれば、スコア シートに記載すべき情報としては十分なのではないかとのことです。
私もこれまで何度か審判をして、ファウルを取り上げてきましたが、この点について 疑問を持ったことがありませんでした。しかし、考えてみれば、息子の意見も一理 あるなという気がします。
確かにプッシングであろうが、ブロッキングであろうが、シュートモーション時に 起こったのであればフリースローだし、そうでなければスローインになります。
何のためにファウルの種類をT.Oにレポートするのか?
これについて、ご見解をご教示いただければ幸いです。 息子にきっちりとした回答をしてあげたいと思っています。
|