審判の悩み事
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
[ スレッド内全1レス(親記事-1 表示) ] <<
0
>>
■8315
/ 親記事)
判定の一貫性
▼
■
□投稿者/ iRef
一般人(1回)-(2021/11/15(Mon) 21:19:21)
[ID:WiT8nxTe]
こんばんは。質問失礼致します。
先日試合を吹いてきた際に、上級の方から「前半、特に入りは良かった(基準がはっきり示せていた)が、後半基準が変わったように感じた」というご講評をいただき判定の一貫性について気になったのですが、皆さんは前半のゲーム内容についてどこを意識的に覚えていたり、後半のスタート前に確認したりされていますか?
今後の次のステップとしてゲームを通して判定に一貫性を持たせたいです。
ご教授よろしくお願いいたしますm(_ _)m
引用返信
削除キー/
編集
削除
■8318
/ ResNo.1)
Re[1]: 判定の一貫性
▲
▼
■
□投稿者/ 師匠!
仙人(493回)-(2021/11/19(Fri) 16:32:01)
[ID:fwjJWHXm]
■
No8315
に返信(iRefさんの記事)
> こんばんは。質問失礼致します。
> 先日試合を吹いてきた際に、上級の方から「前半、特に入りは良かった(基準がはっきり示せていた)が、後半基準が変わったように感じた」というご講評をいただき判定の一貫性について気になったのですが、皆さんは前半のゲーム内容についてどこを意識的に覚えていたり、後半のスタート前に確認したりされていますか?
> 今後の次のステップとしてゲームを通して判定に一貫性を持たせたいです。
> ご教授よろしくお願いいたしますm(_ _)m
反応おそくなり申し訳ありません。
判定の一貫性に関してですが…
その上級の方の見方がそもそもわからないので そのゲームでどうだったか?
に関しては余計な波風を立てないためにノーコメントということでお願いします。(笑)
で
前半と後半で違った! なんて言葉や講評はよく聞かれるワードですよね〜
実際問題として 同じようなプレイやケースであったとしても見る位置や角度によって違ってくるのは当たり前だと思います。
そのうえで私が意識して気を付けていることは…
ゲーム終盤で取り上げなかったら試合が荒れるな〜 とか
ゲーム終盤で吹き洩らしたら勝敗に影響がでそうだな〜 とか
そんな部分の基準を試合の序盤で示そうとは思っています!
例えばハンドチェック
ゲームの終盤でもつれたときに 今まで取り上げなかったハンドチェックをいきなり取り上げたら…
選手も含め ベンチ・観客も は??? ってなるとおもうんですよね〜
そうならないためには 私の管理するゲームでは そのような手の使い方は認めませんよ!
って基準は示してあげる必要があると思ってます。
(トラベリングなんかも そのたぐいですかねー)
んで
そのハンドチェックの基準を示すのに 単純にファールを取り上げるのか?
それともボイスワークで選手に伝えながら示していくのか?
ここは人それぞれだと思いますが…
私的には後者です。
その手はダメだよ!
手はつけないでね!
低年齢層のゲームであれば 手じゃないよ〜 足だよ〜
なんて言葉をかけてあげながら それでも影響のあったものは取り上げる!
そういった準備・段取りを踏まないと いきなりゲームの終盤でファール吹いても ??? ってなると思うんですよね〜
一貫性というのは難しいです。(難しいというより 完璧にこなせる人なんていないと思ってます)
でも基準を示してあげることは可能だと思います。
私からはこの位にして、あとは百戦錬磨の常連さんからのご意見を待ってみましょう!
(^^♪
引用返信
削除キー/
編集
削除
このスレッドをツリーで一括表示
スレッド内ページ移動 / <<
0
>>
このスレッドに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
迷惑投稿対策として、URLの http は禁止文字に設定しています。 リンク先を記載する場合は、【ttp】でお願い致します。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
[ID:S7icgezQ]
E-Mail
/
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No8318に返信(師匠!さんの記事) > ■No8315に返信(iRefさんの記事) >>こんばんは。質問失礼致します。 >>先日試合を吹いてきた際に、上級の方から「前半、特に入りは良かった(基準がはっきり示せていた)が、後半基準が変わったように感じた」というご講評をいただき判定の一貫性について気になったのですが、皆さんは前半のゲーム内容についてどこを意識的に覚えていたり、後半のスタート前に確認したりされていますか? >> 今後の次のステップとしてゲームを通して判定に一貫性を持たせたいです。 >>ご教授よろしくお願いいたしますm(_ _)m > > > 反応おそくなり申し訳ありません。 > > 判定の一貫性に関してですが… > > その上級の方の見方がそもそもわからないので そのゲームでどうだったか? > に関しては余計な波風を立てないためにノーコメントということでお願いします。(笑) > > > で > > 前半と後半で違った! なんて言葉や講評はよく聞かれるワードですよね〜 > > > 実際問題として 同じようなプレイやケースであったとしても見る位置や角度によって違ってくるのは当たり前だと思います。 > > > そのうえで私が意識して気を付けていることは… > > > ゲーム終盤で取り上げなかったら試合が荒れるな〜 とか > > ゲーム終盤で吹き洩らしたら勝敗に影響がでそうだな〜 とか > > > そんな部分の基準を試合の序盤で示そうとは思っています! > > > 例えばハンドチェック > > ゲームの終盤でもつれたときに 今まで取り上げなかったハンドチェックをいきなり取り上げたら… > > 選手も含め ベンチ・観客も は??? ってなるとおもうんですよね〜 > > > そうならないためには 私の管理するゲームでは そのような手の使い方は認めませんよ! > > って基準は示してあげる必要があると思ってます。 > > (トラベリングなんかも そのたぐいですかねー) > > > んで > > そのハンドチェックの基準を示すのに 単純にファールを取り上げるのか? > > それともボイスワークで選手に伝えながら示していくのか? > > > ここは人それぞれだと思いますが… > > > 私的には後者です。 > > > その手はダメだよ! > 手はつけないでね! > > 低年齢層のゲームであれば 手じゃないよ〜 足だよ〜 > > > なんて言葉をかけてあげながら それでも影響のあったものは取り上げる! > > > そういった準備・段取りを踏まないと いきなりゲームの終盤でファール吹いても ??? ってなると思うんですよね〜 > > > 一貫性というのは難しいです。(難しいというより 完璧にこなせる人なんていないと思ってます) > > > でも基準を示してあげることは可能だと思います。 > > > 私からはこの位にして、あとは百戦錬磨の常連さんからのご意見を待ってみましょう! > > > (^^♪
削除キー
/
(半角8文字以内)
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
-
Child Tree
-