審判の悩み事
(現在 過去ログ20 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2349 / inTopicNo.1)  チャージングとブロッキングの境について
  
□投稿者/ espera 一般人(2回)-(2009/07/22(Wed) 22:21:35) [ID:cTpVCtkM]
    2009/07/22(Wed) 22:27:02 編集(投稿者)

    審判の部屋からこちらに先日顔を出させていただきました。ミニ監督9年目のジャストフィフです。審判はミニしか吹いていません。もっぱら走ることに徹していますが、まだまだベンチからクレームが聞こえるレベルです。

     さて、今日の中学校の地区の準々決勝で、知り合いの子がいたチームを応援していましたが、指導歴も長い同じ審判が4個のチャージングをすべてブロッキングにとりました。最終Pで追いついていたのに負けたので気になりました。もっとも、競る前に何とかしろよという試合でしたが、、。
     高校、大学でも同じようにオフェンスがディフェンスの体軸といいますか真正面でぶつかったのに時折ブロッキングを取られます。先にどちらが入っていたかによるのでしょうが、微妙な判定の時は何が決め手なのでしょうか?昔は、DFの両足が動かなければオフェンスチャージングと言っていた時代もあったようですが、この頃は真上に飛んだDFにOFが空中でぶつかってもOFチャージング、DFが危険を避けるために下がり気味でもOFチャージングが多いようです。判断基準は何でしょうか。コール後、思わずナイスディフェンスと叫んでしまいます。

     オフェンスが停まることができる距離を保っていたか、でしょうか?
引用返信 削除キー/
■2350 / inTopicNo.2)  Re[1]: チャージングとブロッキングの境について
□投稿者/ inakamono 付き人(56回)-(2009/07/23(Thu) 11:32:23) [ID:YCK41GEo]
    No2349に返信(esperaさんの記事)
    > 2009/07/22(Wed) 22:27:02 編集(投稿者)
    >
    >  さて、今日の中学校の地区の準々決勝で、知り合いの子がいたチームを応援していましたが、指導歴も長い同じ審判が4個のチャージングをすべてブロッキングにとりました。最終Pで追いついていたのに負けたので気になりました。もっとも、競る前に何とかしろよという試合でしたが、、。
    >  高校、大学でも同じようにオフェンスがディフェンスの体軸といいますか真正面でぶつかったのに時折ブロッキングを取られます。先にどちらが入っていたかによるのでしょうが、微妙な判定の時は何が決め手なのでしょうか?昔は、DFの両足が動かなければオフェンスチャージングと言っていた時代もあったようですが、この頃は真上に飛んだDFにOFが空中でぶつかってもOFチャージング、DFが危険を避けるために下がり気味でもOFチャージングが多いようです。判断基準は何でしょうか。コール後、思わずナイスディフェンスと叫んでしまいます。
    >
    >  オフェンスが停まることができる距離を保っていたか、でしょうか?

    こんにちは!

    もしかしたら私は「はじめまして」かもしれません。よろしくお願いします。

    今回のケース、現場を見ていませんので何とも申しがたいですが、
    「4個のチャージングをすべてブロッキングにとりました。」
    という内容からすると、「OFファウルに見えたのだが、DFファウルとして
    取り上げられた」ということですよね?

    逆になぜ“OFファウル”と思われたのに“DFファウル”となったのか
    その状況とお考えをお聞かせ願えると、皆様が回答しやすいのでは
    と思ってしまいました。

    逆に質問するとは大変失礼かと思いますがm(__)m

    inakamonoより
引用返信 削除キー/
■2351 / inTopicNo.3)  Re[2]: チャージングとブロッキングの境について
□投稿者/ mviletta 仙人(492回)-(2009/07/23(Thu) 13:44:17) [ID:7FOvofys]
     指導歴の長い審判が、競技規則については熟知していなかったことも考えられますが、そうでないとすると、体の正面に突き当たってもブロッキングとなる場合としては、次のような場合があると思います。ジャンプした選手は降りる権利があります。

     @OFがジャンプする
     ADFがそのコースに入る
     BOFがDFのトルソーに突き当たる

     となった場合にも、ブロッキングの判定になると思います。  
引用返信 削除キー/
■2353 / inTopicNo.4)  Re[1]: チャージングとブロッキングの境について
□投稿者/ 一審判員 大御所(259回)-(2009/07/23(Thu) 15:18:04) [ID:Pnni2h4p]
    No2349に返信(esperaさんの記事)
    > 2009/07/22(Wed) 22:27:02 編集(投稿者)
    >
    > 審判の部屋からこちらに先日顔を出させていただきました。ミニ監督9年目のジャストフィフです。審判はミニしか吹いていません。もっぱら走ることに徹していますが、まだまだベンチからクレームが聞こえるレベルです。
    >
    >  さて、今日の中学校の地区の準々決勝で、知り合いの子がいたチームを応援していましたが、指導歴も長い同じ審判が4個のチャージングをすべてブロッキングにとりました。最終Pで追いついていたのに負けたので気になりました。もっとも、競る前に何とかしろよという試合でしたが、、。
    >  高校、大学でも同じようにオフェンスがディフェンスの体軸といいますか真正面でぶつかったのに時折ブロッキングを取られます。先にどちらが入っていたかによるのでしょうが、微妙な判定の時は何が決め手なのでしょうか?昔は、DFの両足が動かなければオフェンスチャージングと言っていた時代もあったようですが、この頃は真上に飛んだDFにOFが空中でぶつかってもOFチャージング、DFが危険を避けるために下がり気味でもOFチャージングが多いようです。判断基準は何でしょうか。コール後、思わずナイスディフェンスと叫んでしまいます。
    >
    >  オフェンスが停まることができる距離を保っていたか、でしょうか?

    espera 殿

    始めまして 一審判員と申します。 以後 よろしくお願いします。

    さて 今回の件ですが この様な問題はその現場を見ていないとわかりません。

    誰もが同じと思います。

    ディフェンスファールとオフェンスファールのどちらを取上げるかは どちらに

    責任があるかを基準に判断しています。

    また、一番近くで見ている審判からだとOFファールみたいでもDFの無駄な悪い

    手の動きからDFファールを取上げたと言う場合もありますので直接その担当した

    審判員に尋ねられるとスッキリするかも知れませんよ。
引用返信 削除キー/
■2354 / inTopicNo.5)  Re[2]: チャージングとブロッキングの境について
□投稿者/ jyo 一般人(47回)-(2009/07/23(Thu) 17:05:27) [ID:Eph7p8Xp]
    No2353に返信(一審判員さんの記事)
    > ■No2349に返信(esperaさんの記事)
    >>2009/07/22(Wed) 22:27:02 編集(投稿者)
    >>
    >>審判の部屋からこちらに先日顔を出させていただきました。ミニ監督9年目のジャストフィフです。審判はミニしか吹いていません。もっぱら走ることに徹していますが、まだまだベンチからクレームが聞こえるレベルです。
    >>
    >> さて、今日の中学校の地区の準々決勝で、知り合いの子がいたチームを応援していましたが、指導歴も長い同じ審判が4個のチャージングをすべてブロッキングにとりました。最終Pで追いついていたのに負けたので気になりました。もっとも、競る前に何とかしろよという試合でしたが、、。
    >> 高校、大学でも同じようにオフェンスがディフェンスの体軸といいますか真正面でぶつかったのに時折ブロッキングを取られます。先にどちらが入っていたかによるのでしょうが、微妙な判定の時は何が決め手なのでしょうか?昔は、DFの両足が動かなければオフェンスチャージングと言っていた時代もあったようですが、この頃は真上に飛んだDFにOFが空中でぶつかってもOFチャージング、DFが危険を避けるために下がり気味でもOFチャージングが多いようです。判断基準は何でしょうか。コール後、思わずナイスディフェンスと叫んでしまいます。
    >>
    >> オフェンスが停まることができる距離を保っていたか、でしょうか?
    >

    espera 様

    始めまして。jyoと申します。
    皆さんが揚げている通り、その現場を見ていないとわかりませんが、ディフェンスファールとオフェンスファールのどちらを取上げるかは、どちらに責任があるかを基準に判断していと思います。

引用返信 削除キー/
■2355 / inTopicNo.6)  Re[3]: チャージングとブロッキングの境について
□投稿者/ espera 一般人(3回)-(2009/07/24(Fri) 20:13:54) [ID:cTpVCtkM]
    皆さん有難うございます。
     シチュエーションとしては、ジャンプしないドリブラーをレイアップ前に止めるものだったように思います。ひとつは、DFがコースに入ったのち、半歩前進していたものです。これはしょうがないかなと思いましたが、責任がどちらにあるのかはわかりません。一般的に、このような場合何を基準にどうやって判断したらいいのでしょうか?クロスプレーでどっちもどっちというものでしょうが、結果を見れば、OFがDFに正面にぶつかって重心が双方衝突しDFがこらえきれずに後ろに倒れてしまう感じです。
     ベンチの先生が保護者に向かって人差し指を口に立てて、ブーイングを止めるように、警告したくらい「あれっ?」と思うものです。
引用返信 削除キー/
■2356 / inTopicNo.7)  Re[4]: チャージングとブロッキングの境について
□投稿者/ mviletta 仙人(494回)-(2009/07/25(Sat) 07:46:54) [ID:7FOvofys]
    2009/07/25(Sat) 07:47:58 編集(投稿者)

     競技規則に次のようにあります。

     審判はボールをコントロールしているプレーヤーとその防御側のプレーヤーに触れ合いが起こったとき、次の原則にしたがって、チャージングかブロッキングかを判定する。次の状態で触れ合いが起こった場合は、ボールをコントロールしているプレーヤーに触れ合いの責任がある。

    @防御側のプレーヤーが、ボールをコントロールしている相手チームのプレーヤーに向かって両足をつけて最初の正当な防御の位置を占めている。
    A防御側のプレーヤーが先に位置を占めていて、そのトルソー(胴体)に触れ合いが起こる。

引用返信 削除キー/
■2357 / inTopicNo.8)  Re[5]: チャージングとブロッキングの境について
□投稿者/ espera 一般人(4回)-(2009/07/26(Sun) 21:14:26) [ID:cTpVCtkM]
    競技規則転載ありがとうございます。
    昔、購入しようと思ったこともあったのですが、公認ではないし、改訂の度にたびたび購入するのも大変かなと思って、現在は、ミニ用規則しか持っていません。ミニ用の規則は非常に分かりやすく原則が書かれていますので、審判部の考え方などは分かるのですが、OFジャンプ後ならば停まることのできずアンスポになるのは分かります。
    正当な位置に「先」いて起こる接触で、という「先」の境が難しいと思っています。DFが、ドリブラーがこのコースに来るぞと、予測して、このOFより、一瞬早くその位置を占めれば、DFの読み勝ちだと思うのです。それはOFの重心の移動をDFが感じてコースを占めるので、トルソーの中心でOFをとらえれば、「先」は、一瞬では、だめでしょうか?これで、接触の責任はOF側にないでしょうか?
    ミニの指導上、初心者にちゃんとディフェンスをさせるためにコースチェックを、注意していますが試合で、正面で受けているのにブロッキングになるとDFを頑張っているのに、、、と思ってしまいます。
引用返信 削除キー/
■2358 / inTopicNo.9)  Re[6]: チャージングとブロッキングの境について
□投稿者/ mviletta 仙人(495回)-(2009/07/28(Tue) 03:00:01) [ID:7FOvofys]
     もう少し競技規則を乗せます。

     防御側のプレーヤーが相手チームのプレーヤーに向かい合い、両足を普通に広げて床につけたとき、その防御側のプレーヤーは最初の正当な防御の位置を占めたことになる。

     ボールをコントロールしているプレーヤーを防御するときは、防御側のプレーヤーは相手の速さと距離にとらわれずに防御の位置を占めることができる。

     防御側のプレーヤーも、その位置を占める前に体の触れ合いを起こさないように、相手チームのプレーヤーの進路上に相手より先に防御の位置を占めなければならない。

     DFが両足をつける前に接触が起これば、たとえ、一瞬早くDFがコースに入ったように見えて、トルソーの部分で接触が起きても、ブロッキングとなる可能性はあると思います。

     また、今回の件だけでは、実際に見ていないので、何ともいえないですが、これからも、たくさん、公認審判に吹いてもらうことがあると思いますが、その方がたが同様なプレーを等しくブロッキングとして取り上げれば、やはり、コースに入るタイミングが遅いのだと思うし、他の多くの審判が取らなければ、その審判の基準が他の審判と違ったということだと思います。

     また、審判は競技規則に従って取り上げているはずなので、今度そのような場合には、競技規則と照らして、説明を求めてもよいかと思います。

引用返信 削除キー/
■2359 / inTopicNo.10)  Re[7]: チャージングとブロッキングの境について
□投稿者/ 一審判員 大御所(260回)-(2009/07/30(Thu) 09:55:36) [ID:Pnni2h4p]
    No2358に返信(mvilettaさんの記事)
    >  もう少し競技規則を乗せます。
    >
    >  防御側のプレーヤーが相手チームのプレーヤーに向かい合い、両足を普通に広げて床につけたとき、その防御側のプレーヤーは最初の正当な防御の位置を占めたことになる。
    >
    >  ボールをコントロールしているプレーヤーを防御するときは、防御側のプレーヤーは相手の速さと距離にとらわれずに防御の位置を占めることができる。
    >
    >  防御側のプレーヤーも、その位置を占める前に体の触れ合いを起こさないように、相手チームのプレーヤーの進路上に相手より先に防御の位置を占めなければならない。
    >
    >  DFが両足をつける前に接触が起これば、たとえ、一瞬早くDFがコースに入ったように見えて、トルソーの部分で接触が起きても、ブロッキングとなる可能性はあると思います。
    >
    >  また、今回の件だけでは、実際に見ていないので、何ともいえないですが、これからも、たくさん、公認審判に吹いてもらうことがあると思いますが、その方がたが同様なプレーを等しくブロッキングとして取り上げれば、やはり、コースに入るタイミングが遅いのだと思うし、他の多くの審判が取らなければ、その審判の基準が他の審判と違ったということだと思います。
    >
    >  また、審判は競技規則に従って取り上げているはずなので、今度そのような場合には、競技規則と照らして、説明を求めてもよいかと思います。
    >

    espera 殿

    内容を読んでいるとディフェンスには責任は無いのかなぁ?とは思いますが・・・

    実際の場面を見ていないので結論は出せないと思います。

    ただ、審判も人間ですので間違いもあります。「今回の審判の方がミスジャッジ」

    をした。 と言う事ではありません。

    mviletta 殿が言われる様に直接 確認と言う意味でお聞きになられるのが良いかと

    思います。
引用返信 削除キー/
■2360 / inTopicNo.11)  Re[8]: チャージングとブロッキングの境について
□投稿者/ espera 一般人(5回)-(2009/07/30(Thu) 13:42:58) [ID:cTpVCtkM]
    皆さん有難うございます。
    今度、機会があれば本人に聞いてみます。
    私自身の反省としてトラベリングが取れない、解らないというのがあります。
    よく、審判中ベンチから「歩いた!」と声が聞こえます。
    今回の件も雰囲気としてはチャージング、DFが先に入ったように見えたけど、実際に両足が着いていたかは、確認していません。きっと、私自身にとっては、DFの両足を確認するという作業が不足しているのだと思います。OFにとってみれば、「無理やり入ってきやがって危ないじゃないか」というのが実感なのかも知れませんね。

     この頃は、ほんとに目が付いていかないので最後のカットボールがわからなくなってきています。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -