審判の悩み事
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

■368 / inTopicNo.1)  Re[37]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
  
□投稿者/ mviletta 付き人(61回)-(2007/07/26(Thu) 14:55:08) [ID:ckxIoCEC]
    > 話し声や雰囲気では「会場みんなに分かるように・・・」と話してあった様ですので笛じゃないかと思います。

     ありがとうございました。「審判の笛はハッキリと強く短く」ということですね。他山の石とします。
引用返信 削除キー/
■365 / inTopicNo.2)  Re[36]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ 一審判員 一般人(45回)-(2007/07/26(Thu) 11:45:05) [ID:FhRnpHKD]
    No361に返信(mvilettaさんの記事)
    >>クレームはオフェンス側のベンチからで笛が鳴った後の故意じゃないか?との事でしたが、審判から説明を受けていた様です。(危険なファールには触れていなかった様です)
    >>試合後本部席で○○審判が悪いとか何とか言ってましたね。
    >>確かにベンチやプレーヤーは一生懸命になっているので笛が分からない場合がありますので審判の笛はハッキリと強く短く心掛けなければなりませんね。
    >
    >
    >  ありがとうございました。もう一つ教えてください。○○審判が悪いとされたのは、笛の吹き方でしょうか。それとも、2つめのファールに対する処置(特別な処置をする場合として取り上げなかったこと)でしょうか

    話し声や雰囲気では「会場みんなに分かるように・・・」と話してあった様ですので笛じゃないかと思います。
引用返信 削除キー/
■361 / inTopicNo.3)  Re[35]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ mviletta 付き人(60回)-(2007/07/25(Wed) 19:25:24) [ID:iu7fnFqS]
    > クレームはオフェンス側のベンチからで笛が鳴った後の故意じゃないか?との事でしたが、審判から説明を受けていた様です。(危険なファールには触れていなかった様です)
    > 試合後本部席で○○審判が悪いとか何とか言ってましたね。
    > 確かにベンチやプレーヤーは一生懸命になっているので笛が分からない場合がありますので審判の笛はハッキリと強く短く心掛けなければなりませんね。


     ありがとうございました。もう一つ教えてください。○○審判が悪いとされたのは、笛の吹き方でしょうか。それとも、2つめのファールに対する処置(特別な処置をする場合として取り上げなかったこと)でしょうか
引用返信 削除キー/
■359 / inTopicNo.4)  Re[34]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ 一審判員 一般人(42回)-(2007/07/25(Wed) 09:30:56) [ID:FhRnpHKD]
    No355に返信(mvilettaさんの記事)
    >>ヘルプディフェンスも結果的に故意や危険と見られればアンスポじゃ無いでしょうか?
    >
    > 全くその通りだと思います。
    >
    >>私が見た状況は最初の笛が鳴って無かったらごく普通のアンスポと判断したからなんですが・・・?私の説明が足らずに伝わらなかった様ですね?申し訳ありません。m(__)m
    >
    > とんでもないです。こちらこそ、しつこく絡んで申し訳ありません。
    >
    > もう一つ教えてください。
    >
    > 「1・2とステップの時間がありベンチからクレームがありました」
    > クレームをつけたのはどちらの監督でしょうか。また、何とクレームをつけたのですか。
    >
    >
    クレームはオフェンス側のベンチからで笛が鳴った後の故意じゃないか?との事でしたが、審判から説明を受けていた様です。(危険なファールには触れていなかった様です)
    試合後本部席で○○審判が悪いとか何とか言ってましたね。
    確かにベンチやプレーヤーは一生懸命になっているので笛が分からない場合がありますので審判の笛はハッキリと強く短く心掛けなければなりませんね。
引用返信 削除キー/
■355 / inTopicNo.5)  Re[33]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ mviletta 付き人(59回)-(2007/07/24(Tue) 13:41:03) [ID:ckxIoCEC]
    > ヘルプディフェンスも結果的に故意や危険と見られればアンスポじゃ無いでしょうか?

    全くその通りだと思います。

    > 私が見た状況は最初の笛が鳴って無かったらごく普通のアンスポと判断したからなんですが・・・?私の説明が足らずに伝わらなかった様ですね?申し訳ありません。m(__)m

    とんでもないです。こちらこそ、しつこく絡んで申し訳ありません。

    もう一つ教えてください。

    「1・2とステップの時間がありベンチからクレームがありました」
    クレームをつけたのはどちらの監督でしょうか。また、何とクレームをつけたのですか。


引用返信 削除キー/
■353 / inTopicNo.6)  Re[32]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ 一審判員 一般人(41回)-(2007/07/24(Tue) 09:54:25) [ID:FhRnpHKD]
    No350に返信(mvilettaさんの記事)
    > 2007/07/24(Tue) 00:34:48 編集(投稿者)
    >
    >>ヘルプだからいい! とか 悪い! ということではないと思います。
    >
    > もちろんです。
    >  
    >>ヘルプDFであっても レイアップにいった選手の足元に入るプレーは危険ですし、
    >
    > 以ての外です。
    >
    >>完全に遅れているにも関わらず 横から体をぶつける様なプレーはダメだと思います。
    >
    > 許されるはずありません。
    >
    >
    >>指導者的には 「よくやったよ〜」となるかもしれませんが…(苦笑)
    >
    >  意図がよく分かりませんが、上に示されたようなプレーをして「よくやったよ〜」という指導者はどうかと思います。
    >
    >  ヘルプDFとは、相手のランニングシュートを防ぐために、ヘルプサイドからコースに飛び出す行為として、考えて頂けるとありがたいです。ただ、一審判員さんの表現では、このヘルプDFもアンスポの対象となるのではという風に感じられました。その辺については一審判員さんのお考えを聞かせて頂けるとありがたいと思います。

    ヘルプディフェンスも結果的に故意や危険と見られればアンスポじゃ無いでしょうか?
    私が見た状況は最初の笛が鳴って無かったらごく普通のアンスポと判断したからなんですが・・・?
    私の説明が足らずに伝わらなかった様ですね?申し訳ありません。m(__)m

引用返信 削除キー/
■352 / inTopicNo.7)  Re[29]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ mviletta 付き人(58回)-(2007/07/23(Mon) 23:44:41) [ID:iu7fnFqS]
    > 基本的に 今回のルール変更に関しては 【審判の判断】に関する部分の問題だと思います。
    > 指導者が 必要以上に意識する問題ではないと思います。

     私はそうではないと考えています。今までは笛がなった瞬間に選手は一連のシュートを放つプレーヤー以外はプレーをやめなければなりませんでした。しかし、今回のルール改正で、笛が鳴ってからボールがデッドになるまでに、ある一定時間コート上でプレーが行われることになりました。今までも笛が鳴ってもボールがデッドにならない場合はありましたが、そのときはボールは空中にあって、DFをしようがありませんでした。これは大きなルール改正だと思います。

    > 指導者としては… 
    > 「自分の勝手な判断でプレーを止めないように!」と指導すればいいのではないでしょうか?

     笛が鳴ったら、プレーをするやめるのが基本だと思います。ただ、一連の動作でシュートにつながる場合には、ボールがデッドになっていないことをきちんと伝え、しっかりプレーを続けさせるようにすべきではないでしょうか。
     
    > 審判としては…
    > 今までも そして これからも 笛が鳴った後かどうか…という事だけに拘ることなく
    > そのプレーが正当なものなのか? 悪質なものなのか? アンスポやテクを取り上げるべきものなのか?
    > をしっかりと見極めなければならないと思います。

     そのようにきちんと見てくれる審判に吹いてもらいたいです。 
引用返信 削除キー/
■351 / inTopicNo.8)  Re[32]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ mviletta 付き人(57回)-(2007/07/23(Mon) 23:29:20) [ID:iu7fnFqS]
    > OF側はDF側のファールを受けているわけですから、
    > 続けて、ファールあるいはファールまがいのプレーでシュートを阻止しようとする行為はいかがなものでしょうか?

     相手のランニングシュートを防ぐために、ヘルプサイドからコースに飛び出す行為も許されませんか。

    > ルールの解釈からプレーの指導の問題に変化したようですが、

     すみません。ルールの解釈で指導が変わるので、もう少し考えて頂けるとありがたいです。


    > >「ショットをブロックしようとする行為自体は防御側プレイヤーに認められた権利であり」
    > >ヘルプDFをアンスポとされてはチームとしては困ると思いますが、いかがでしょうか。
    >
    > これはファールをする前、1:1のときにがんばることだと思います。
    > 権利を主張するのであらば、やはり義務を果たさねばならないのでは?

     もちろんその通りだと考えていますが、抜かれたときの周りの対応について考えて頂きたいと思います。

    > 例えばシューターと関係無いOFプレイヤーがシュート前にファールを犯せば
    > ノーカウントですよね。
    > 同じようにDFがファールを犯した後では、別の選手のナイスDFは無いと考えていいと思います。

     私は、別だと考えています。上の例は笛がなった瞬間にボールがデッドになっているのに対して、今議論されているのは、笛がなってもボールがデッドになっていない場合のプレーの考え方だからです。

    >
    > >これからは増えていくと思います。ボールがデッドになるまでは全力でプレーす>るべきだと思います。
    >
    > 全力プレーはいいことだと思います。
    > たとえそれがアンスポを取られたとしても、あくまでも結果だと思います。

     アンスポをとられるようなバスケットを選手にやらせたくないというのは私も同じです。

     gunさんのお考えは、笛がなったあとにプレーを続けていいのはそのままシュートに向かうシューターだけだということでしょうか。
     
引用返信 削除キー/
■350 / inTopicNo.9)  Re[31]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ mviletta 付き人(56回)-(2007/07/23(Mon) 23:10:38) [ID:iu7fnFqS]
    2007/07/24(Tue) 00:34:48 編集(投稿者)

    > ヘルプだからいい! とか 悪い! ということではないと思います。

    もちろんです。
     
    > ヘルプDFであっても レイアップにいった選手の足元に入るプレーは危険ですし、

    以ての外です。

    > 完全に遅れているにも関わらず 横から体をぶつける様なプレーはダメだと思います。

    許されるはずありません。


    > 指導者的には 「よくやったよ〜」となるかもしれませんが…(苦笑)

     意図がよく分かりませんが、上に示されたようなプレーをして「よくやったよ〜」という指導者はどうかと思います。

     ヘルプDFとは、相手のランニングシュートを防ぐために、ヘルプサイドからコースに飛び出す行為として、考えて頂けるとありがたいです。ただ、一審判員さんの表現では、このヘルプDFもアンスポの対象となるのではという風に感じられました。その辺については一審判員さんのお考えを聞かせて頂けるとありがたいと思います。
引用返信 削除キー/
■349 / inTopicNo.10)  Re[31]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ gun 一般人(27回)-(2007/07/23(Mon) 21:25:55) [ID:2NpzH5L0]
    2007/07/23(Mon) 21:27:24 編集(投稿者)

    師匠さんの言われるとおり、
    OF側はDF側のファールを受けているわけですから、
    続けて、ファールあるいはファールまがいのプレーでシュートを阻止しようとする行為はいかがなものでしょうか?

    ルールの解釈からプレーの指導の問題に変化したようですが、

    >「ショットをブロックしようとする行為自体は防御側プレイヤーに認められた権利であり」
    >ヘルプDFをアンスポとされてはチームとしては困ると思いますが、いかがでしょうか。

    これはファールをする前、1:1のときにがんばることだと思います。
    権利を主張するのであらば、やはり義務を果たさねばならないのでは?
    例えばシューターと関係無いOFプレイヤーがシュート前にファールを犯せば
    ノーカウントですよね。
    同じようにDFがファールを犯した後では、別の選手のナイスDFは無いと考えていいと思います。

    >これからは増えていくと思います。ボールがデッドになるまでは全力でプレーす>るべきだと思います。

    全力プレーはいいことだと思います。
    たとえそれがアンスポを取られたとしても、あくまでも結果だと思います。

     
引用返信 削除キー/
■348 / inTopicNo.11)  Re[30]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ 師匠! 付き人(99回)-(2007/07/23(Mon) 19:11:53) [ID:dY9cUW2e]
homepage2.nifty.com/shinpan/

    >  ヘルプDFをアンスポとされてはチームとしては困ると思いますが、いかがでしょうか。


    ヘルプだからいい! とか 悪い! ということではないと思います。

    ヘルプDFであっても レイアップにいった選手の足元に入るプレーは危険ですし、
    完全に遅れているにも関わらず 横から体をぶつける様なプレーはダメだと思います。

    指導者的には 「よくやったよ〜」となるかもしれませんが…(苦笑)
引用返信 削除キー/
■347 / inTopicNo.12)  Re[28]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ 師匠! 付き人(98回)-(2007/07/23(Mon) 19:06:21) [ID:dY9cUW2e]
homepage2.nifty.com/shinpan/
    > そうですよね。一連の動作でシュートに行く場面では、笛が鳴ってもボールがデッドになるまで、通常のDFでしっかりゴールを守るということでいいんですよね。今行われているのゲームを見ていると、私のチームを含めて、笛が鳴ったあと、DFを意識して続けているチームは私のまわりでは見あたりません。新ルールに対応できていないという状況です。新チームになり、日頃の練習から切り替えていかなければならないので、確認できればいいかなと思いました。


    基本的に 今回のルール変更に関しては 【審判の判断】に関する部分の問題だと思います。
    指導者が 必要以上に意識する問題ではないと思います。

    今まででも 隣のコートの笛を勘違いしてプレーを止めるケース等もあったと思います。

    指導者としては… 
    「自分の勝手な判断でプレーを止めないように!」と指導すればいいのではないでしょうか?

    審判としては…
    今までも そして これからも 笛が鳴った後かどうか…という事だけに拘ることなく
    そのプレーが正当なものなのか? 悪質なものなのか? アンスポやテクを取り上げるべきものなのか?
    をしっかりと見極めなければならないと思います。
引用返信 削除キー/
■346 / inTopicNo.13)  Re[29]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ mviletta 付き人(55回)-(2007/07/23(Mon) 18:14:10) [ID:iu7fnFqS]

    >ハーフマンツーディフェンスでドリブルシュートに行っている時パーソナル(ハッキング)ファールの笛が鳴り、その後ヘルプがシューターの前に飛び込みアンスポ?と言うタイミングでした。1・2とステップの時間がありベンチからクレームがありましたが、最初のファールの笛が弱く相手ベンチもファールかどうか判らずヘルプに行った子供も判っていなかった様でノーペナルティーでした。ミニならではの処置と思えましたが一般ではPファール&アンスポじゃ無いかなと思いました。

    「ショットをブロックしようとする行為自体は防御側プレイヤーに認められた権利であり」

    とありますので、ヘルプでコースにはいること認められていると思います。

    > 見ていて思えたのが2ステップの時間と言うのは時間がある様で無い一連の動作と思える位で、ヘルプも笛が聞こえたにしても一生懸命走って頑張っている選手にとってプレーを止めるのは難しいかな?と感じました。
    > このスレッドでの出来事が実際にあったのでビックリでした。 ^_^;

     これからは増えていくと思います。ボールがデッドになるまでは全力でプレーするべきだと思います。

    > 自分が吹いていたらどうしていたか断言出来ませんが、多分2ショット+アンスポにしていたかも知れませんね。

     ヘルプDFをアンスポとされてはチームとしては困ると思いますが、いかがでしょうか。
引用返信 削除キー/
■345 / inTopicNo.14)  Re[28]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ 一審判員 一般人(40回)-(2007/07/23(Mon) 10:03:09) [ID:FhRnpHKD]
    No344に返信(mvilettaさんの記事)
    >>私のイメージとして ヘルプディフェンスが アンスポを宣せられる程のハードな接触になるとは思えません。
    >>
    >>また、笛が鳴った後…という表現を用いていますが 実際に 笛が鳴った後に 悪意を持ってショットブッロックにいく選手が 多くいるとは 正直思っておりません。
    >>
    >>ヴィレッタさんが どういった部分に拘っているのか 正直判りませんが…
    >>私的には ヘルプディフェンスに対して アンスポを宣する状況は 考えられません!
    >>
    >>多少遅れていても ヘルプであれば オフェンスのドライブを受けておけばいいのではないでしょうか?
    >
    > そうですよね。一連の動作でシュートに行く場面では、笛が鳴ってもボールがデッドになるまで、通常のDFでしっかりゴールを守るということでいいんですよね。今行われているのゲームを見ていると、私のチームを含めて、笛が鳴ったあと、DFを意識して続けているチームは私のまわりでは見あたりません。新ルールに対応できていないという状況です。新チームになり、日頃の練習から切り替えていかなければならないので、確認できればいいかなと思いました。
    >
    >  もしかしたら、師匠さんの考えを私が間違って解釈していたのかもしれません。大変失礼いたしました。

    昨日ミニの試合でありました。
    ハーフマンツーディフェンスでドリブルシュートに行っている時パーソナル(ハッキング)ファールの笛が鳴り、その後ヘルプがシューターの前に飛び込みアンスポ?と言うタイミングでした。1・2とステップの時間がありベンチからクレームがありましたが、最初のファールの笛が弱く相手ベンチもファールかどうか判らずヘルプに行った子供も判っていなかった様でノーペナルティーでした。ミニならではの処置と思えましたが一般ではPファール&アンスポじゃ無いかなと思いました。
    見ていて思えたのが2ステップの時間と言うのは時間がある様で無い一連の動作と思える位で、ヘルプも笛が聞こえたにしても一生懸命走って頑張っている選手にとってプレーを止めるのは難しいかな?と感じました。
    このスレッドでの出来事が実際にあったのでビックリでした。 ^_^;
    自分が吹いていたらどうしていたか断言出来ませんが、多分2ショット+アンスポにしていたかも知れませんね。
引用返信 削除キー/
■344 / inTopicNo.15)  Re[27]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ mviletta 付き人(54回)-(2007/07/23(Mon) 03:38:46) [ID:Ka4ntPes]
    > 私のイメージとして ヘルプディフェンスが アンスポを宣せられる程のハードな接触になるとは思えません。
    >
    > また、笛が鳴った後…という表現を用いていますが 実際に 笛が鳴った後に 悪意を持ってショットブッロックにいく選手が 多くいるとは 正直思っておりません。
    >
    > ヴィレッタさんが どういった部分に拘っているのか 正直判りませんが…
    > 私的には ヘルプディフェンスに対して アンスポを宣する状況は 考えられません!
    >
    > 多少遅れていても ヘルプであれば オフェンスのドライブを受けておけばいいのではないでしょうか?

    そうですよね。一連の動作でシュートに行く場面では、笛が鳴ってもボールがデッドになるまで、通常のDFでしっかりゴールを守るということでいいんですよね。今行われているのゲームを見ていると、私のチームを含めて、笛が鳴ったあと、DFを意識して続けているチームは私のまわりでは見あたりません。新ルールに対応できていないという状況です。新チームになり、日頃の練習から切り替えていかなければならないので、確認できればいいかなと思いました。

     もしかしたら、師匠さんの考えを私が間違って解釈していたのかもしれません。大変失礼いたしました。
引用返信 削除キー/
■343 / inTopicNo.16)  Re[26]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ 師匠! 付き人(97回)-(2007/07/22(Sun) 23:19:20) [ID:dY9cUW2e]
homepage2.nifty.com/shinpan/
    No342に返信(mvilettaさんの記事)
    >  私と師匠さんではそのプレーのイメージが違っているいるので意見があわないのかもしれません。


    そうかもしれませんね〜(苦笑)

    私のイメージとして ヘルプディフェンスが アンスポを宣せられる程のハードな接触になるとは思えません。

    また、笛が鳴った後…という表現を用いていますが 実際に 笛が鳴った後に 悪意を持ってショットブッロックにいく選手が 多くいるとは 正直思っておりません。

    ヴィレッタさんが どういった部分に拘っているのか 正直判りませんが…
    私的には ヘルプディフェンスに対して アンスポを宣する状況は 考えられません!

    多少遅れていても ヘルプであれば オフェンスのドライブを受けておけばいいのではないでしょうか?
引用返信 削除キー/
■342 / inTopicNo.17)  Re[25]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ mviletta 付き人(53回)-(2007/07/22(Sun) 11:57:04) [ID:iu7fnFqS]
     私と師匠さんではそのプレーのイメージが違っているいるので意見があわないのかもしれません。


    > 日本協会の回答にもありますが…
    > そのプレイがどこから始まっているのか?
    > また 触れ合いを避ける努力をしたか?  を判断すると思います。

    > ショットをブロックしようとする行為は問題ないと思いますが、明らかに笛がなった後から そのような行動を始めたり
    > 明らかに最初の笛が鳴った事を認識した後に 触れ合いを避ける努力をしなかった場合は、そういったプレイを行おうとした意図! に対してファウルを宣したいと思います。 

    > ショットをブロックしようとする行為自体は防御側プレイヤーに認められた権利であり』はその通りだと思いますが、
    > それに伴う接触を容認するものではないと思います。
    >
    > 特に 最初の笛が鳴った後に 避けることが出来るかもしれない接触を安易に起こすプレイは
    > 私的には【悪質】だと思います。

     もともと故意に接触しようとするプレーヤーはいないと思うので、そういうプレーは想定していません。

     次の場合には,審判の笛や競技時間の終了の合図が鳴った瞬間にボールはデッドにはならない.
    (3) プレイヤーがすでにショットの動作を起こしたあとに相手チームのプレイヤーにファウルが宣せられた場合,そののちシューターがそのひとつづきの動作でショットを完了したとき

     ウィングの位置から1対1で抜かれて、ランニングシュートをされそうな場合、反対サイドからヘルプディフェンスがコースに飛び出して、チャージングをねらうか、ランニングシュートを阻止しにいきます。
     ところが、ウィングの位置での1対1で、抜かれた時に対応が遅れて、ファールを取り上げられ、笛が鳴ったとき、ヘルプデフェンスは同じように守っていいものでしょうか。

     私が指導する上で気にしているのは、笛がならなければ当然ヘルプが飛び出しますが、笛が鳴ったときどうしたらよいかということです。ヘルプは抜かれそうなとき動き出しますが、そのタイミングはおそらく笛がなるのとほとんど同時です。ボールはデッドになっていないのに、コースも取りに行けないのでしょうか。コースをとれば、相手がジャンプショットを打てば接触はないかもしれませんが、ランニングショットをしてきたときには接触はさけられません。空中に飛んでいる選手なら仕方がないと思いますが、ヘルプは笛がなるタイミングで動き始めているわけですから、コースをとらないこと(譲ること)も十分可能だと思います。すると、笛がなったら、プレーを続けていいのはシューターだけという状態です。私の読み取りが甘いのかもしれませんが、師匠さんの文章を読むと、「笛がなったあとはヘルプもできない」ともとれるような気がするのですが、いかがでしょうか。


引用返信 削除キー/
■341 / inTopicNo.18)  Re[24]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ 師匠! 付き人(96回)-(2007/07/22(Sun) 06:32:14) [ID:dY9cUW2e]
homepage2.nifty.com/shinpan/
    No340に返信(mvilettaさんの記事)
    >>何故なら それは スポーツマンらしくない行為! だと私は思うからです。
    >>(あくまで 最初の笛がなった後に ショットをブロックするために行う行為です)
    >>その結果の現象…に対してではなく そのプレイの意図…に対してファウルを取り上げます。
    >
    >  フリースローの数については、チームのコーチとしては最終的にはその審判の考え方に任せるしかない考えています。ただ、プレーの考え方については、疑問があります。
    >
    > 「ショットをブロックしようとする行為自体は防御側プレイヤーに認められた権利であり,その動きの勢いによってはプレイを急に止めることは当然不可能である.」とありますが、『ショットをブロックしようとする行為自体は防御側プレイヤーに認められた権利であり』についてはどのように解釈なさいますか。



    日本協会の回答にもありますが…
    そのプレイがどこから始まっているのか?
    また 触れ合いを避ける努力をしたか?  を判断すると思います。

    ショットをブロックしようとする行為は問題ないと思いますが、明らかに笛がなった後から そのような行動を始めたり
    明らかに最初の笛が鳴った事を認識した後に 触れ合いを避ける努力をしなかった場合は
    そういったプレイを行おうとした意図! に対してファウルを宣したいと思います。 


    ショットをブロックしようとする行為自体は防御側プレイヤーに認められた権利であり』はその通りだと思いますが、
    それに伴う接触を容認するものではないと思います。

    特に 最初の笛が鳴った後に 避けることが出来るかもしれない接触を安易に起こすプレイは
    私的には【悪質】だと思います。

    それでは失礼いたします。
引用返信 削除キー/
■340 / inTopicNo.19)  Re[23]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ mviletta 付き人(52回)-(2007/07/22(Sun) 00:11:32) [ID:iu7fnFqS]
    > 何故なら それは スポーツマンらしくない行為! だと私は思うからです。
    > (あくまで 最初の笛がなった後に ショットをブロックするために行う行為です)
    > その結果の現象…に対してではなく そのプレイの意図…に対してファウルを取り上げます。

     フリースローの数については、チームのコーチとしては最終的にはその審判の考え方に任せるしかない考えています。ただ、プレーの考え方については、疑問があります。

    「ショットをブロックしようとする行為自体は防御側プレイヤーに認められた権利であり,その動きの勢いによってはプレイを急に止めることは当然不可能である.」とありますが、『ショットをブロックしようとする行為自体は防御側プレイヤーに認められた権利であり』についてはどのように解釈なさいますか。
引用返信 削除キー/
■336 / inTopicNo.20)  Re[22]: 日本協会に寄せられた質問事項パート2
□投稿者/ 師匠! 付き人(95回)-(2007/07/21(Sat) 08:42:15) [ID:dY9cUW2e]
homepage2.nifty.com/shinpan/
    No319に返信(mvilettaさんの記事)
    >>この話題は このあたりで終わりにしましょうかね〜
    >
    > はい。色々ご丁寧にありがとうございました。
    >
    >>今後、実際に そういった場面に遭遇したり そういった判定を下した時に 一つの話題として取り上げてみればいいと思います。
    >
    > そのときはまた相談に乗ってください。


    この問題…山口県と宮城県の審判部の見解も割れてますね〜(苦笑)

    アンスポに関するフリースローの記述に ショットの動作中であるかどうか? の記載しかありませんから
    現行の競技規則だけで判断すれば 山口県審判部の方の解釈が 文法的には正しいかもしれません。

    しかし その適用は釈然としません…


    gunさんの意見
    >シュートをねじ込んだ場合と、落とした場合の最高点が同じということは、
    >ありえないと思います。

    私も これに近い感覚ですね〜


    34.2.2 ショットの動作中のプレイヤーがガウルをされたとき
       (1)そのショットが成功したときは得点が認められ、【さらに】1個のフリースローが与えられる。

    【さらに】という部分が この規則の意図だと 私的には思います。

    んな訳で ショットの動作中に2回もファウルを受けて それでもショットをねじ込んだ場合の最高得点が
    ショットを外した場合の最高得点と同じ…というのは 上で述べた【さらに】を表現できないので
    その部分で 釈然としない! といったところでしょうか…


    しかし、ヴィレッタさんの

    >申し訳ないが、そうは思いません。1点の差がつく解釈が必要だから処置を変えるというのはどうかと思います。

    この意見も理解できます。
    競技規則に記載されている処置を 私的な解釈によって変える事は間違っていると思います。
    (この問題に関する正式な回答があれば それに従いますが…現時点では 県によって解釈が異なっている事が明確ですから…)




    んな訳で 私的には 当面 次の様に判断することにします。
    (異論・反論はあるでしょうが ご勘弁ください)


    基本的に ショットの動作中のプレイヤーに対するファウルを2つ取り上げることは無い!
    (一般的には ショットの動作に入るプレイヤーに対してディフェンスを行うものだから!)
    しかし、ファウルの笛が鳴った後に 意図的に行動を起こしたと明確に判断できたときは
    身体接触があったからアンスポ! …ではなく その行動を起こそうとした意図に対して【プレイヤーのテクニカルファウル】を取り上げることにします。

    何故なら それは スポーツマンらしくない行為! だと私は思うからです。
    (あくまで 最初の笛がなった後に ショットをブロックするために行う行為です)
    その結果の現象…に対してではなく そのプレイの意図…に対してファウルを取り上げます。


    それでは失礼いたします。
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -