審判の悩み事
(現在 過去ログ69 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6654 / inTopicNo.1)  トラベリングについて
  
□投稿者/ 1990年ミニバス経験者 一般人(1回)-(2016/06/22(Wed) 00:30:29) [ID:TYHLdqsE]
    1990年ミニバス経験者と申します。
    勉強がてら、楽しく拝見させていただいております。

    昨年から、子供がミニバスを始め、さらにチームから審判経験者がいなくなり、
    (6年の保護者が帯同審判でしたので、親子とも卒業という形になり)
    20年以上前に経験者であった私に帯同審判の話が出てくるようになり、
    先日、公認E級審判の講習を受けてまいりました。

    で、いつかは審判を!と言われるので、たまに県大会を見たり、
    練習のときに笛を吹いたりしておりますが、トラベリングが、
    私がしていた時と比べて、甘くなっているように感じております。

    例えば、下記のような場合です。
     センターサークル付近でボールを貰う際、
     (1)左足の片足がついた状態でボールを受け取り、
     (2)大股で右足を大きく開いて床に着け、
     (3)その勢いで左足を浮かせて、肩幅くらいに立つ
    という場面です。ずっとボールは持ったままです。
    ボールを受け取った時に、左足がついている時点でそれがピボットフットになり、
    右足を床につけた後は左足を動かしてまた床につけると、
    トラベリングになるはずです。
    中には、ボールを貰ったあと反復横飛びみたいな動きをしている選手もいました。

    ですが、かなりの試合で、トラベリングを取っておりません。 

    これって今では、トラベリングにならないのでしょうか?
    それとも、ゲームの進行上、どちらのチームにも有利不利にならないような
    トラベリングは取らなくてもいいのでしょうか?

    ご意見あれば、よろしくお願いします。
    今後の審判の参考にさせていただきます。
引用返信 削除キー/
■6657 / inTopicNo.2)  Re[1]: トラベリングについて
□投稿者/ 師匠! ベテラン(210回)-(2016/06/22(Wed) 10:37:13) [ID:4BAKEvwp]
    No6654に返信(1990年ミニバス経験者さんの記事)
    > 1990年ミニバス経験者と申します。
    > 勉強がてら、楽しく拝見させていただいております。


    ご来店有難うございます。

    今後共 宜しくお願い致します。




    > 昨年から、子供がミニバスを始め、さらにチームから審判経験者がいなくなり、
    > (6年の保護者が帯同審判でしたので、親子とも卒業という形になり)
    > 20年以上前に経験者であった私に帯同審判の話が出てくるようになり、
    > 先日、公認E級審判の講習を受けてまいりました。
    >
    > で、いつかは審判を!と言われるので、たまに県大会を見たり、
    > 練習のときに笛を吹いたりしておりますが、トラベリングが、
    > 私がしていた時と比べて、甘くなっているように感じております。
    >
    > 例えば、下記のような場合です。
    >  センターサークル付近でボールを貰う際、
    >  (1)左足の片足がついた状態でボールを受け取り、
    >  (2)大股で右足を大きく開いて床に着け、
    >  (3)その勢いで左足を浮かせて、肩幅くらいに立つ
    > という場面です。ずっとボールは持ったままです。
    > ボールを受け取った時に、左足がついている時点でそれがピボットフットになり、
    > 右足を床につけた後は左足を動かしてまた床につけると、
    > トラベリングになるはずです。
    > 中には、ボールを貰ったあと反復横飛びみたいな動きをしている選手もいました。
    >
    > ですが、かなりの試合で、トラベリングを取っておりません。 
    >
    > これって今では、トラベリングにならないのでしょうか?
    > それとも、ゲームの進行上、どちらのチームにも有利不利にならないような
    > トラベリングは取らなくてもいいのでしょうか?
    >
    > ご意見あれば、よろしくお願いします。
    > 今後の審判の参考にさせていただきます。



    これね…

    結構話題になることが多いんですよ〜(笑)


    ミート足が残っているような状態でボールキャッチ!



    そこからジャンプしたり 移動したりして 1・2でストップ…


    ゼロステップ…  なんて言い方をする人もおられます。



    現行のルールだと 両足着地なら許される止まり方になります。

    (ピボットはだめ! ドリブルを始めるなら 両足が床についている状態から ボールを手放す必要があります)




    でもね…

    影響の全くないものを取り上げるのは 非常に難しい状況にあります。



    それは何故か?


    答えは TOPリーグの選手たちの真似をしているからです!(苦笑)


    最初の頃は 高校以上のカテゴリーの選手たちが真似しだして…

    今ではミニバスの選手も真似するようになっています。



    ジャンプミートからのストップが 本来あるべき形なのですが…

    相手選手との駆け引き…  等の技術として 微妙なタイミングでのミートを教えている指導者もいるくらいです。



    そんな状況ではありますが…


    私は 影響が認められるものは必ず取り上げるようにしています。

    要するに そのミートから間髪入れずにドライブを仕掛けるケース!


    1対1が抜かれるかどうか? だけが影響ではなく…

    バスケットの場合 その後ろの選手の対応(カバー・ヘルプ)にも影響が出てきますからね〜



    それから 何の影響もない場合でも 明らかなスリーステップ またはフォーステップ…(笑)

    これも取り上げるようにしています。


    一番悪い対応は…

    取り上げたり 取り上げなかったりする事ではないでしょうか?




    以下の文章は バスケットボールの最初のルール(全13条) の一つです。

    ==========
    プレイヤーは、ボールを保持して走ることは出来ない。
    また、ボールをキャッチした地点からパスをしなければならない。
    かなりのスピードで走っているときに、ボールをキャッチした場合は、もしストップしようと努力しているならば、一、二歩は許されることもある。
    ==========



    この思想が今のルールの原点になっています。

    ボールをキャッチした地点から ルーズに移動するのは…

    基本的にアウトです。



    それでは失礼致します。

引用返信 削除キー/
■6679 / inTopicNo.3)  Re[1]: トラベリングについて
□投稿者/ 8年目のミニ監督 軍団(115回)-(2016/06/23(Thu) 01:07:26) [ID:Qp81eAbb]
    こんばんは。

    師匠!さんの的確な解説のあとに余談で恐縮ですが。。。(笑)


    小学生に大きなミートを教えるのは結構難しいです(汗)。

    特に女子の低学年だと、だいたいミートの足が残ってしまいます。

    小学生の指導には同じことでも言い続ける根気が欠かせません。(笑)

    男子の場合は「カッコつけ?」で高校生やプロの真似をしているケースも

    あると思いますが。
引用返信 削除キー/
■6684 / inTopicNo.4)  Re[2]: トラベリングについて
□投稿者/ 1990年ミニバス経験者 一般人(2回)-(2016/06/24(Fri) 00:06:32) [ID:jjmG3nCy]
    師匠!さん、8年目のミニ監督さん

    早速の返信、誠にありがとうございます。

    すみません、返信が遅くなりました。

    >
    > 結構話題になることが多いんですよ〜(笑)
    >

    もしかしたら、これまでにも話題になったかも、とは思ったのですが、
    あえて質問させていただきました。

    > 影響の全くないものを取り上げるのは 非常に難しい状況にあります。
    > それは何故か?
    > 答えは TOPリーグの選手たちの真似をしているからです!(苦笑)

    そうだったんですね。
    プロの試合とかめったに見ないので、把握していなかったのですが、
    TOPに位置する選手でもテクニックとして行っていることなんですね。

    私の時にはなかった(トラベリングになっていた)ゼロステップは、
    勉強しました。
    (競技規則にもそのステップだけならトラベリングにはならないって書いてありますね)

    > 一番悪い対応は…
    >
    > 取り上げたり 取り上げなかったりする事ではないでしょうか?
    >

    なので、これから審判を行う際、私なりにどれを取るべきか、
    どれをあえて取らざるべきか、を考え中です。
    今のミニバスケ時代は、全部トラベリングとしてとると、
    試合にならないでしょうね。

    勉強になりました。

    ミニバスケ指導も若干ですが担当しておりますので、
    ミート(ボールのもらい方)だけはしっかり教えようと思います。

    それにしても、20年も前にやっていたミニバスケのルールが、
    こんなに変わっていたとは思いもよらなかったです。
    ・オルタネイティングポゼッションルール
    ・ビジブルカウントのやり方
    ・フリースローの時のオフェンス、ディフェンスの立ち人数5人
    細かいのを入れるともっとありますね。
    ユニフォームもランニングの形で、下にTシャツとか着てよかったのが、
    今は袖が出るものはダメですもんね。

    ここしばらくは、質問攻めの投稿ばかりになるかもしれませんが、
    どうか、今後ともよろしくお願いします。
引用返信 削除キー/
■6685 / inTopicNo.5)  Re[3]: トラベリングについて
□投稿者/ 8年目のミニ監督 軍団(116回)-(2016/06/24(Fri) 00:56:52) [ID:Qp81eAbb]
    No6684に返信(1990年ミニバス経験者さんの記事)

    こんばんは。

    若干勘違いされているところがあるようですので老婆心ながら。。(笑)


    いわゆる「ゼロステップ」というのは便宜上の呼び名で、ルール上規定の

    あるものではありません。

    単にミートがルーズなだけで(笑)、もちろんテクニックでもありません。


    ルール的にはアウトだけど、影響のない場合に流されることが多くなり、

    そう呼ばれるようになったというだけですので。

    トラヴェリングの規定自体は、私が現役だった40年以上前から、

    基本的には同じです。(笑)


    それから、ユニフォーム規定に関しては、ミニの規則では変更がないので、

    今でもTシャツはOKです。


    ミニの指導もされているとのこと、子ども達には正しい技術を伝えて

    いきたいですね。お互い頑張りましょう!

引用返信 削除キー/
■6686 / inTopicNo.6)  Re[4]: トラベリングについて
□投稿者/ 1990年ミニバス経験者 一般人(3回)-(2016/06/25(Sat) 00:28:05) [ID:jjmG3nCy]
    8年目のミニ監督さん へ

    夜分遅い時間での返信、誠にありがとうございます。

    > トラヴェリングの規定自体は、私が現役だった40年以上前から、
    >
    > 基本的には同じです。(笑)

    ごもっともだと思います。
    その時代での流行りがあるとは思いますが、
    トラべリングの規定ってそんなに変わるものではないのですよね。

    私の頭の中でも、トラべリングの概念は持っていたつもりでしたが、
    今のミニバスケの試合を見てても、
    『今のってトラベリングじゃないの?』という足運びが、
    審判の目の前で起こっていても、スルーされており、
    頭が混乱していたので、この掲示板に投稿させていただきました。

    現状がわかってスッキリしました。

    ですが、やっぱり、私のチームには、
    ボールを持ったまま3歩以上歩いたらトラベリングだ、
    というのを教えていきたいと思います。

    審判としても、いくら試合の流れに影響がないからといって、
    保護者からのブーイングが来ようが、心を鬼にして、
    トラベリングはトラベリングで判定していこうと思います。

    お互い、ミニバスケの指導者として、
    今後ともよろしくお願いします。
引用返信 削除キー/
■6687 / inTopicNo.7)  Re[5]: トラベリングについて
□投稿者/ 一審判員 軍団(136回)-(2016/06/27(Mon) 10:02:16) [ID:vVCDUxUB]
    No6686に返信(1990年ミニバス経験者さんの記事)
    > 8年目のミニ監督さん へ
    >
    > 夜分遅い時間での返信、誠にありがとうございます。
    >
    >>トラヴェリングの規定自体は、私が現役だった40年以上前から、
    >>
    >>基本的には同じです。(笑)
    >
    > ごもっともだと思います。
    > その時代での流行りがあるとは思いますが、
    > トラべリングの規定ってそんなに変わるものではないのですよね。
    >
    > 私の頭の中でも、トラべリングの概念は持っていたつもりでしたが、
    > 今のミニバスケの試合を見てても、
    > 『今のってトラベリングじゃないの?』という足運びが、
    > 審判の目の前で起こっていても、スルーされており、
    > 頭が混乱していたので、この掲示板に投稿させていただきました。
    >
    > 現状がわかってスッキリしました。
    >
    > ですが、やっぱり、私のチームには、
    > ボールを持ったまま3歩以上歩いたらトラベリングだ、
    > というのを教えていきたいと思います。
    >
    > 審判としても、いくら試合の流れに影響がないからといって、
    > 保護者からのブーイングが来ようが、心を鬼にして、
    > トラベリングはトラベリングで判定していこうと思います。
    >
    > お互い、ミニバスケの指導者として、
    > 今後ともよろしくお願いします。


    一審判員と申します。

    昨日ミニの大会があり、審判部より説明をしたところ 説明が下手だった事もあり

    影響の無い 僅かなバイオレイションは取り上げない と言う事に関して中々理解を
    得られませんでした。

    理解出来ないと言われた方達はE級を取得され よく試合中に その位取上げないで良いんじゃない?

    と言われる方達でしたので、その内容等も含まれますよ。と返事をし 

    試合をダラダラ長引かせたり 荒れさせないようにする為には経験を積み勉強されて行くしかありません。

    と答えてしまいました。

    確かに 難しいですよね!

    安易に 実技講習なしで講義のみだけでE級資格を与える制度の為に現場は大変です。

    何年何十年審判や指導をしていても 勉強勉強の繰り返しですね。

    お互い頑張って行きましょう!( 8年目のミニ監督 さん被ってしまいました。(^_^;))
引用返信 削除キー/
■6688 / inTopicNo.8)  Re[6]: トラベリングについて
□投稿者/ 1990年ミニバス経験者 一般人(4回)-(2016/06/29(Wed) 02:28:31) [ID:jjmG3nCy]
    一審判員さん、返信、誠にありがとうございます。

    返信が遅くなり、申し訳ないです。

    私は、審判としては勉強中の身ですので、
    どのようなときが影響あるのかないのか、を他の審判の判定を見ながら、
    少しずつ目を鍛えていっている次第です。

    > 影響の無い 僅かなバイオレイションは取り上げない と言う事に関して
    > 中々理解を得られませんでした。

    僅かなバイオレイションを、
    "規則が頭に入っている"から取り上げない審判と、
    "他の審判も取っていない"から取り上げない審判では、
    もしかしたら、試合の流れには影響がでてくるかもしれないので、
    口頭で説明するだけでは難しいですよね。

    頑張ってピボットしている選手の軸足がちょっとずれた、とか、
    低学年の選手がちょっと遠くの味方にパスしようとしてステップのタイミングが合わず、
    3歩目をついてしまってパスした、とか、影響ない場合は取らないようにしようと、
    心がけてます。

    今は、ドリブル突き出しの時のトラベリングの判定を鍛えているところです。
    明らかにドリブルより前に軸足が浮いたとわかるもの以外は、
    正直取れません。勉強中です。

    今後とも、よろしくお願いします。
引用返信 削除キー/
■6720 / inTopicNo.9)  Re[7]: トラベリングについて
□投稿者/ たまに帯同審判 一般人(1回)-(2016/07/17(Sun) 18:31:31) [ID:J2omz0DD]
    トラベリングについての話でしたので、少し割り込みさせていただきますがよろしくお願いします。
    
    ミニバスのACをさせていただようになり、合わせて帯同審判も徐々にですがさせていただくようになりました。
    自分の選手時代にも審判の経験はほとんどなく、ミニバスにかかわるようになってからまだ3年くらいしかたっておりませんが、練習試合や交流戦などの時に審判を経験させていただいております。
    なかなかうまくいかずに、チーム関係者から「いまのー」ってよく言われてしまいます。
    最近ようやくファールについては少しづつですが感じ取れるようになり、吹けるようになってきましたが、トラベリングはいまだうまく吹くことができません。
    外で見ているときには、今のトラベリングとわかることが多いのですが、中でやっているときには、ボールとその周辺の意識が強いせいか、保持者の足元がうまく判定できないことが多いように思います。
    どのようにしていけばうまく取り上げられるようになるのか、皆様のアドバイスいただけますよう、よろしくお願いいたします。
    割り込んだ形で済みませんが、お許し願います。
    

引用返信 削除キー/
■6722 / inTopicNo.10)  Re[8]: トラベリングについて
□投稿者/ 師匠! ベテラン(218回)-(2016/07/17(Sun) 23:05:47) [ID:uEsv7mpq]
    No6720に返信(たまに帯同審判さんの記事)
    > トラベリングについての話でしたので、少し割り込みさせていただきますがよろしくお願いします。
    >
    > ミニバスのACをさせていただようになり、合わせて帯同審判も徐々にですがさせていただくようになりました。
    > 自分の選手時代にも審判の経験はほとんどなく、ミニバスにかかわるようになってからまだ3年くらいしかたっておりませんが、練習試合や交流戦などの時に審判を経験させていただいております。
    > なかなかうまくいかずに、チーム関係者から「いまのー」ってよく言われてしまいます。
    > 最近ようやくファールについては少しづつですが感じ取れるようになり、吹けるようになってきましたが、トラベリングはいまだうまく吹くことができません。
    > 外で見ているときには、今のトラベリングとわかることが多いのですが、中でやっているときには、ボールとその周辺の意識が強いせいか、保持者の足元がうまく判定できないことが多いように思います。
    > どのようにしていけばうまく取り上げられるようになるのか、皆様のアドバイスいただけますよう、よろしくお願いいたします。
    > 割り込んだ形で済みませんが、お許し願います。
    >



    少し話が長くなりますが ご容赦下さい。


    何度かこの店でも述べたことが有り…

    合宿などでは いつも話すのですが…


    バスケットの最初のルールに 以下の文言が有ります。



    ==========
    ボールはサッカーのボールを使用し、片手あるいは両手で、どの方向にパスしてもよい。

    ボールは片手、あるいは両手でどの方向にたたいてもよい。ただし、拳でたたくのは禁止する。

    プレイヤーは、ボールを保持して走ることは出来ない。
    また、ボールをキャッチした地点からパスをしなければならない。
    かなりのスピードで走っているときに、ボールをキャッチした場合は、もしストップしようと努力しているならば、一、二歩は許されることもある。
    ==========



    ボールを保持した地点から走ってはいけません!

    これが 現在のトラヴェリングの原点なんです。




    ボールを保持した時点からパスしなければならないし シュートも同じだったはずです。




    ん??

    保持した地点??



    人間って 二本足で立つ生き物ですよね?(笑)



    となると…

    空中でボールをキャッチして 両足同時に着地した時って どちらの足も【保持した地点】になりますよね〜


    空中でボールをキャッチして 右足・左足の順で着地した時って 右足が【保持した地点】になりますよね〜


    その【保持した地点】を軸にステップを踏むのが 現在のピヴォットと言われるプレイになるわけです!


    だって…

    その地点を維持していますから・



    【その地点】から次のプレイを始める!  というのが 最初の決め事であり原点なんです。


    その本質を変えること無く…

    ボールを保持したプレイヤーが そのボールを自分自身で【移動】させる術が 現在のドリブルです。



    ここで 少し考え方を変えてみてください!

    昔からよく言われているワードに 「三歩はトラヴェリング 二歩までははOK!」



    これね…


    おそらくですが…


    ==========
    もしストップしようと努力しているならば、一、二歩は許されることもある。
    ==========


    これがベースになっているはずです。


    現在のルールでは 【ひとつづきの…】 なんて表現が用いられているはずです。


    要するに ひとつづきの動きの中では 一歩! 二歩!! で 三歩めが床につく前に パス又はシュートをすればいいわけで…


    これを拡大解釈して 「三歩はトラヴェリング 二歩までははOK!」 と認識されているわけです。


    これを基準にしてしまうと トラヴェリングを正しく判定できません!


    だってね…

    基本は 【その地点】からなんです・


    ランニングシュートのような 【ひとつづきの…】が 特殊な事例なんです。




    まとめますね!

    通常のドリブルを始めるときには…


    【その地点】から始めなければならないんです。


    現行のルールでは 【その地点】に接している足が 床から離れる前に ボールを手から離さなければなりません。



    そりゃそーですよね!


    【その地点】に接している足が床から離れた後に ボールが手から離れれば…


    ボールの移動が 【その地点】から成されていないのですから!!




    キーワードは 【その地点】



    しっかりと見極められる審判でありたいですよね〜

    (*^^*)


引用返信 削除キー/
■6723 / inTopicNo.11)  Re[9]: トラベリングについて
□投稿者/ たまに帯同審判 一般人(2回)-(2016/07/18(Mon) 19:13:55) [ID:J2omz0DD]
    No6722に返信(師匠!さんの記事)
    > ■No6720に返信(たまに帯同審判さんの記事)
    >>トラベリングについての話でしたので、少し割り込みさせていただきますがよろしくお願いします。
    >>
    >>ミニバスのACをさせていただようになり、合わせて帯同審判も徐々にですがさせていただくようになりました。
    >>自分の選手時代にも審判の経験はほとんどなく、ミニバスにかかわるようになってからまだ3年くらいしかたっておりませんが、練習試合や交流戦などの時に審判を経験させていただいております。
    >>なかなかうまくいかずに、チーム関係者から「いまのー」ってよく言われてしまいます。
    >>最近ようやくファールについては少しづつですが感じ取れるようになり、吹けるようになってきましたが、トラベリングはいまだうまく吹くことができません。
    >>外で見ているときには、今のトラベリングとわかることが多いのですが、中でやっているときには、ボールとその周辺の意識が強いせいか、保持者の足元がうまく判定できないことが多いように思います。
    >>どのようにしていけばうまく取り上げられるようになるのか、皆様のアドバイスいただけますよう、よろしくお願いいたします。
    >>割り込んだ形で済みませんが、お許し願います。
    >>
    >
    >
    >
    > 少し話が長くなりますが ご容赦下さい。
    >
    >
    > 何度かこの店でも述べたことが有り…
    >
    > 合宿などでは いつも話すのですが…
    >
    >
    > バスケットの最初のルールに 以下の文言が有ります。
    >
    >
    >
    > ==========
    > ボールはサッカーのボールを使用し、片手あるいは両手で、どの方向にパスしてもよい。
    >
    > ボールは片手、あるいは両手でどの方向にたたいてもよい。ただし、拳でたたくのは禁止する。
    >
    > プレイヤーは、ボールを保持して走ることは出来ない。
    > また、ボールをキャッチした地点からパスをしなければならない。
    > かなりのスピードで走っているときに、ボールをキャッチした場合は、もしストップしようと努力しているならば、一、二歩は許されることもある。
    > ==========
    >
    >
    >
    > ボールを保持した地点から走ってはいけません!
    >
    > これが 現在のトラヴェリングの原点なんです。
    >
    >
    > で
    >
    > ボールを保持した時点からパスしなければならないし シュートも同じだったはずです。
    >
    >
    >
    >
    > ん??
    >
    > 保持した地点??
    >
    >
    >
    > 人間って 二本足で立つ生き物ですよね?(笑)
    >
    >
    >
    > となると…
    >
    > 空中でボールをキャッチして 両足同時に着地した時って どちらの足も【保持した地点】になりますよね〜
    >
    >
    > 空中でボールをキャッチして 右足・左足の順で着地した時って 右足が【保持した地点】になりますよね〜
    >
    >
    > その【保持した地点】を軸にステップを踏むのが 現在のピヴォットと言われるプレイになるわけです!
    >
    >
    > だって…
    >
    > その地点を維持していますから・
    >
    >
    >
    > 【その地点】から次のプレイを始める!  というのが 最初の決め事であり原点なんです。
    >
    >
    > その本質を変えること無く…
    >
    > ボールを保持したプレイヤーが そのボールを自分自身で【移動】させる術が 現在のドリブルです。
    >
    >
    >
    > ここで 少し考え方を変えてみてください!
    >
    > 昔からよく言われているワードに 「三歩はトラヴェリング 二歩までははOK!」
    >
    >
    >
    > これね…
    >
    >
    > おそらくですが…
    >
    >
    > ==========
    > もしストップしようと努力しているならば、一、二歩は許されることもある。
    > ==========
    >
    >
    > これがベースになっているはずです。
    >
    >
    > 現在のルールでは 【ひとつづきの…】 なんて表現が用いられているはずです。
    >
    >
    > 要するに ひとつづきの動きの中では 一歩! 二歩!! で 三歩めが床につく前に パス又はシュートをすればいいわけで…
    >
    >
    > これを拡大解釈して 「三歩はトラヴェリング 二歩までははOK!」 と認識されているわけです。
    >
    >
    > これを基準にしてしまうと トラヴェリングを正しく判定できません!
    >
    >
    > だってね…
    >
    > 基本は 【その地点】からなんです・
    >
    >
    > ランニングシュートのような 【ひとつづきの…】が 特殊な事例なんです。
    >
    >
    >
    >
    > まとめますね!
    >
    > 通常のドリブルを始めるときには…
    >
    >
    > 【その地点】から始めなければならないんです。
    >
    >
    > 現行のルールでは 【その地点】に接している足が 床から離れる前に ボールを手から離さなければなりません。
    >
    >
    >
    > そりゃそーですよね!
    >
    >
    > 【その地点】に接している足が床から離れた後に ボールが手から離れれば…
    >
    >
    > ボールの移動が 【その地点】から成されていないのですから!!
    >
    >
    >
    >
    > キーワードは 【その地点】
    >
    >
    >
    > しっかりと見極められる審判でありたいですよね〜
    >
    > (*^^*)


    >
    > ありがとうございます。
    まずは、その地点を確実にとらえられるように、足元の確認を常に意識しながら、
    少しずつでも成長する努力をしていきたいと思います。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -