審判の悩み事
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
[
親記事をトピックトップへ
]
このトピックに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
迷惑投稿対策として、URLの http は禁止文字に設定しています。 リンク先を記載する場合は、【ttp】でお願い致します。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
[ID:6Mu6OYJD]
E-Mail
/
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No8145に返信(神奈川B級審判さんの記事) >>3パーソン大賛成です。 >> >>私の場合、身体的(年齢的)にも大賛成です。 >> >>ミニでも取り入れたりしているのですが、まだまだ浸透していません。 >> >>体協社会人バスケでは3決・決勝は3パーソンをほぼ強制的に行っています。(笑) > > 視野分担という意味では、3パーソンが有効なので色々な大会で取り入れたいですよね。 > > 体力的な問題についても、帯同審判に対して有効な気がします。 > > つまり、選手と審判を両方やらなければならない一般に対しては真面目に取り入れる必要があるかもですね。 > > そうなると、3パーソン経験の少ない地区大会しか経験しないB/C/D級は教えられないというジレンマが。。。 > > 難しい問題ですね。 >
削除キー
/
(半角8文字以内)
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
[ トピック内全7記事(1-7 表示) ] <<
0
>>
■8145
/ inTopicNo.1)
Re[6]: ウィンターカップ
▼
■
□投稿者/ 神奈川B級審判
一般人(41回)-(2020/01/17(Fri) 16:31:36)
[ID:RuovLvB6]
> 3パーソン大賛成です。
>
> 私の場合、身体的(年齢的)にも大賛成です。
>
> ミニでも取り入れたりしているのですが、まだまだ浸透していません。
>
> 体協社会人バスケでは3決・決勝は3パーソンをほぼ強制的に行っています。(笑)
視野分担という意味では、3パーソンが有効なので色々な大会で取り入れたいですよね。
体力的な問題についても、帯同審判に対して有効な気がします。
つまり、選手と審判を両方やらなければならない一般に対しては真面目に取り入れる必要があるかもですね。
そうなると、3パーソン経験の少ない地区大会しか経験しないB/C/D級は教えられないというジレンマが。。。
難しい問題ですね。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■8143
/ inTopicNo.2)
Re[5]: ウィンターカップ
▲
▼
■
□投稿者/ 一審判員
ベテラン(223回)-(2020/01/10(Fri) 15:29:58)
[ID:RGlEiaYL]
■
No8142
に返信(神奈川B級審判さんの記事)
> 師匠!殿、
>
> 完全出遅れております。
>
>>楽できるとかではなくてね…(笑)
>
>
> 同意!
> もうちょっと普及するといいのかなぁとは思います。
> が、この状態では普及させられないですね。
>
>>それ以上にバスケット観の統一性がないというか…
>
> まずは、これができないと。。。
> 昔は一日一緒に試合を見て、あーでもないこーでもないとバスケット観を共有していましたが、
> 今は一日一緒にあーでもない話をできる人は少なくなりました。
>
> きっとトップレフリーは今でもやっているのでしょうけど、それでもまだまだと思えちゃうんだから、末端は言わずもがなですね。
>
3パーソン大賛成です。
私の場合、身体的(年齢的)にも大賛成です。
ミニでも取り入れたりしているのですが、まだまだ浸透していません。
体協社会人バスケでは3決・決勝は3パーソンをほぼ強制的に行っています。(笑)
引用返信
削除キー/
編集
削除
■8142
/ inTopicNo.3)
Re[4]: ウィンターカップ
▲
▼
■
□投稿者/ 神奈川B級審判
一般人(40回)-(2020/01/10(Fri) 07:24:02)
[ID:RuovLvB6]
師匠!殿、
完全出遅れております。
> 楽できるとかではなくてね…(笑)
同意!
もうちょっと普及するといいのかなぁとは思います。
が、この状態では普及させられないですね。
> それ以上にバスケット観の統一性がないというか…
まずは、これができないと。。。
昔は一日一緒に試合を見て、あーでもないこーでもないとバスケット観を共有していましたが、
今は一日一緒にあーでもない話をできる人は少なくなりました。
きっとトップレフリーは今でもやっているのでしょうけど、それでもまだまだと思えちゃうんだから、末端は言わずもがなですね。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■8135
/ inTopicNo.4)
Re[3]: ウィンターカップ
▲
▼
■
□投稿者/ 師匠!
仙人(452回)-(2020/01/01(Wed) 22:51:00)
[ID:uEsv7mpq]
■
No8133
に返信(神奈川B級審判さんの記事)
> 師匠!殿、
>
> 私もスリーパーソンは推奨します。
> スリーパーソンならまだまだ審判できる気がします。
>
同意!
楽できるとかではなくてね…(笑)
>>私的に気になるとすれば…
>>ミート足(特に男子)
>
> 昨日まであんなに気になったのに、今日の男子準決勝(福岡第一 vs 東山)では、現象そのものがありません。
> ちゃんとプレーできていると思います。
>
> しかし、審判は。。。。
> 神奈川の清水先生しか知りませんが、他の2人とはやっぱり意見が合いません。
> バックパスは見逃すし、アンスポは吹けないし。。。
> ショットクロック戻っちゃったなぁと思ったら、清水先生はちゃんと吹きました。
> 私は清水先生信者では全くありませんが、神奈川県で吹いている身としては、もうちょっとできるかなと思わせてもらいました。
>
> すいません、もう飲んでます。
>
いろんな事情があるのでなんとも言えませんが…
ゲームによっての捌き方に明らかな違いがあるというか…
当然審判としての力量差による部分があると思うのですが、それ以上にバスケット観の統一性がないというか…
ま
酔った上で返信してますけどね!(笑)
引用返信
削除キー/
編集
削除
■8133
/ inTopicNo.5)
Re[2]: ウィンターカップ
▲
▼
■
□投稿者/ 神奈川B級審判
一般人(39回)-(2019/12/28(Sat) 16:58:23)
[ID:RuovLvB6]
師匠!殿、
私もスリーパーソンは推奨します。
スリーパーソンならまだまだ審判できる気がします。
> 私的に気になるとすれば…
> ミート足(特に男子)
昨日まであんなに気になったのに、今日の男子準決勝(福岡第一 vs 東山)では、現象そのものがありません。
ちゃんとプレーできていると思います。
しかし、審判は。。。。
神奈川の清水先生しか知りませんが、他の2人とはやっぱり意見が合いません。
バックパスは見逃すし、アンスポは吹けないし。。。
ショットクロック戻っちゃったなぁと思ったら、清水先生はちゃんと吹きました。
私は清水先生信者では全くありませんが、神奈川県で吹いている身としては、もうちょっとできるかなと思わせてもらいました。
すいません、もう飲んでます。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■8132
/ inTopicNo.6)
Re[1]: ウィンターカップ
▲
▼
■
□投稿者/ 師匠!
仙人(451回)-(2019/12/27(Fri) 19:00:36)
[ID:uEsv7mpq]
■
No8131
に返信(神奈川B級審判さんの記事)
> テレビで高校生の試合見るのって、とても勉強になると思います。
> 一般より一生懸命ですし、ミニや中学よりも技術力が高い。
> それをどう判定するのか?ってめちゃめちゃ興味深いですよね。
>
> なんですけど。。。。
> 毎年の話ではあるのですが。。。
> B級を名乗っていますが。。。
>
> ウィンターカップの試合を見ると、3パーソンの問題なのか、全く判定が合いません。
>
> トラベリング:
> 0ステップやノーコールでもいいトラベリングと、そうではない(私的には)トラベリングがごっちゃになっている。たまに意見が合うトラベリングがある。。。。
> 私は一貫性を重んじるので、全部吹きます。
>
> ブラインドコール:
> Always movingと言っていた時代に比べ、全くと言っていいほど動かない審判。
> 3パーソンなのに、視線の先には常にボールがある。
> 動かないから当然ブラインドになり得る。現象があれば吹かなければならない。。。
>
> 悪循環。。。
>
> A級やS級がそういう判定しているので、私が今のバスケットには対応できていないってことですかね。。でも中には一試合通じて判定合ってる方もいるんですけど。。。
>
> 皆さん試合見た感想を教えてください。
> 可能であれば、神奈川県バスケットボール協会審判委員長に進言します。
同じく今のバスケットに対応できていない… ってゆーか今のシステムに不信がある師匠!です。(笑)
漠然とですが…
スリーパーソンの悪い面がみえるというか…
やたら横文字でのやり取りが増える昨今ですが、そんなものに気を取られているのか肝心の判定が疎かになっているのであれば本末転倒ですよね?
常にいいポジションを模索しながら(動いてね)
判定を下すときはステイして(動かないでね)
現在のバスケットスキルの進化に対して 2人制から3人制に増えたとしても…
正直プレイヤーのスキルにに審判のスキルが追いついてないと感じるウインターカップですね〜(苦笑)
あれなら今までの2人制の感性で3人配置したほうがいい気がします。(笑)
私的に気になるとすれば…
ミート足(特に男子)
そもそも今回のゼロステップ導入とともに明確にアウトになったのが【ケンケンステップ】
同じ足を続けて床につけるのはゼロステップではない! はずなんですが…
まー鳴りません!
DFに影響がない局面では取り上げないほうがいいかもしれませんが…
試合の序盤にあの機銃を示せないのですから ゲーム後半の競った場面では ほぼほぼトラベリングは取り上げられません!
1点を争う終盤で…
DFもプレッシャーを強める中、その圧に負けてイリーガルなステップを踏んでいるにも関わらず笛はならず…
で
それを見過ごすと間違いなく得点に絡むというバスケ審判あるある…(笑)
私的には3人制を推しますが…
現状のTOPリーグでの審判法を末端までの共通理解とするやり方は??? と思う部分が多々ありますね〜
引用返信
削除キー/
編集
削除
■8131
/ inTopicNo.7)
ウィンターカップ
▲
▼
■
□投稿者/ 神奈川B級審判
一般人(38回)-(2019/12/25(Wed) 18:18:35)
[ID:RuovLvB6]
テレビで高校生の試合見るのって、とても勉強になると思います。
一般より一生懸命ですし、ミニや中学よりも技術力が高い。
それをどう判定するのか?ってめちゃめちゃ興味深いですよね。
なんですけど。。。。
毎年の話ではあるのですが。。。
B級を名乗っていますが。。。
ウィンターカップの試合を見ると、3パーソンの問題なのか、全く判定が合いません。
トラベリング:
0ステップやノーコールでもいいトラベリングと、そうではない(私的には)トラベリングがごっちゃになっている。たまに意見が合うトラベリングがある。。。。
私は一貫性を重んじるので、全部吹きます。
ブラインドコール:
Always movingと言っていた時代に比べ、全くと言っていいほど動かない審判。
3パーソンなのに、視線の先には常にボールがある。
動かないから当然ブラインドになり得る。現象があれば吹かなければならない。。。
悪循環。。。
A級やS級がそういう判定しているので、私が今のバスケットには対応できていないってことですかね。。でも中には一試合通じて判定合ってる方もいるんですけど。。。
皆さん試合見た感想を教えてください。
可能であれば、神奈川県バスケットボール協会審判委員長に進言します。
引用返信
削除キー/
編集
削除
このトピックをツリーで一括表示
トピック内ページ移動 / <<
0
>>
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
-
Child Tree
-