審判の悩み事

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal ボールコントロール /高校バスケオタク (19/09/21(Sat) 22:31) [ID:v9yAO0qd] #8047
Nomal Re[1]: ボールコントロール /師匠! (19/09/22(Sun) 08:14) [ID:8yj0qnp1] #8050
  └Nomal Re[2]: ボールコントロール /高校バスケオタク (19/09/23(Mon) 10:41) [ID:v9yAO0qd] #8055
    └Nomal Re[3]: ボールコントロール /師匠! (19/09/24(Tue) 18:36) [ID:uEsv7mpq] #8058
      └Nomal Re[4]: ボールコントロール /神奈川B級審判 (19/09/26(Thu) 06:00) [ID:RuovLvB6] #8062


親記事 / ▼[ 8050 ]
■8047 / 親階層)  ボールコントロール
□投稿者/ 高校バスケオタク 一般人(2回)-(2019/09/21(Sat) 22:31:52) [ID:v9yAO0qd]
    先日のワールドカップの日本の試合でのことだったと記憶しています。パスカットされて床に転がったボールをオフェンスチーム選手とディフェンスチーム選手が追いかけ、ディフェンス選手が床に転がりながらボールをとったものの、立ち上がる前にオフェンス選手に囲まれ、苦しまぎれにパスしたボールをオフェンス選手がとった場面がありました。私の認識は床に転がりながらとったボールはコントロールされているとは見えませんでした。しかし、ショットクロックが24秒にリセットされました。ショットクロックは継続だと思うのですが私の認識不足でしょうか。状況を正確に文字にすることは困難ですが・・・
[ □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8047 ] / ▼[ 8055 ]
■8050 / 1階層)  Re[1]: ボールコントロール
□投稿者/ 師匠! 仙人(437回)-(2019/09/22(Sun) 08:14:46) [ID:8yj0qnp1]
    No8047に返信(高校バスケオタクさんの記事)
    > 先日のワールドカップの日本の試合でのことだったと記憶しています。パスカットされて床に転がったボールをオフェンスチーム選手とディフェンスチーム選手が追いかけ、ディフェンス選手が床に転がりながらボールをとったものの、立ち上がる前にオフェンス選手に囲まれ、苦しまぎれにパスしたボールをオフェンス選手がとった場面がありました。私の認識は床に転がりながらとったボールはコントロールされているとは見えませんでした。しかし、ショットクロックが24秒にリセットされました。ショットクロックは継続だと思うのですが私の認識不足でしょうか。状況を正確に文字にすることは困難ですが・・・


    状況を見てないので憶測での回答になりますが…


    苦し紛れのパス… という事であれば パスを出そうとした選手がボールコントロールしている状態になると思います。


    なので ボールコントロールが一度ディフェンス側に変わったと判断しているなら、
    そのボールを再びオフェンス側がコントロールした時点で 新たな24秒が計測されると思います。
[ 親 8047 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8050 ] / ▼[ 8058 ]
■8055 / 2階層)  Re[2]: ボールコントロール
□投稿者/ 高校バスケオタク 一般人(3回)-(2019/09/23(Mon) 10:41:01) [ID:v9yAO0qd]
    No8050に返信(師匠!さんの記事)
    > ■No8047に返信(高校バスケオタクさんの記事)
    >>先日のワールドカップの日本の試合でのことだったと記憶しています。パスカットされて床に転がったボールをオフェンスチーム選手とディフェンスチーム選手が追いかけ、ディフェンス選手が床に転がりながらボールをとったものの、立ち上がる前にオフェンス選手に囲まれ、苦しまぎれにパスしたボールをオフェンス選手がとった場面がありました。私の認識は床に転がりながらとったボールはコントロールされているとは見えませんでした。しかし、ショットクロックが24秒にリセットされました。ショットクロックは継続だと思うのですが私の認識不足でしょうか。状況を正確に文字にすることは困難ですが・・・
    >
    >
    > 状況を見てないので憶測での回答になりますが…
    >
    >
    > 苦し紛れのパス… という事であれば パスを出そうとした選手がボールコントロールしている状態になると思います。
    >
    >
    > なので ボールコントロールが一度ディフェンス側に変わったと判断しているなら、
    > そのボールを再びオフェンス側がコントロールした時点で 新たな24秒が計測されると思います。
    ありがとうございます。床に飛び込みながらとって相手に囲まれた状態は未だボールコントロールしてないのでは、と思いました。

[ 親 8047 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8055 ] / ▼[ 8062 ]
■8058 / 3階層)  Re[3]: ボールコントロール
□投稿者/ 師匠! 仙人(438回)-(2019/09/24(Tue) 18:36:35) [ID:uEsv7mpq]
    No8055に返信(高校バスケオタクさんの記事)
    > ■No8050に返信(師匠!さんの記事)
    >>■No8047に返信(高校バスケオタクさんの記事)
    > >>先日のワールドカップの日本の試合でのことだったと記憶しています。パスカットされて床に転がったボールをオフェンスチーム選手とディフェンスチーム選手が追いかけ、ディフェンス選手が床に転がりながらボールをとったものの、立ち上がる前にオフェンス選手に囲まれ、苦しまぎれにパスしたボールをオフェンス選手がとった場面がありました。私の認識は床に転がりながらとったボールはコントロールされているとは見えませんでした。しかし、ショットクロックが24秒にリセットされました。ショットクロックは継続だと思うのですが私の認識不足でしょうか。状況を正確に文字にすることは困難ですが・・・
    >>
    >>
    >>状況を見てないので憶測での回答になりますが…
    >>
    >>
    >>苦し紛れのパス… という事であれば パスを出そうとした選手がボールコントロールしている状態になると思います。
    >>
    >>
    >>なので ボールコントロールが一度ディフェンス側に変わったと判断しているなら、
    >>そのボールを再びオフェンス側がコントロールした時点で 新たな24秒が計測されると思います。
    > ありがとうございます。床に飛び込みながらとって相手に囲まれた状態は未だボールコントロールしてないのでは、と思いました。
    >


    難しい判断かとは思いますが…

    明らかに味方に向けてパスしようとしたのであれば その前提としてコントロールが始まっていると判断すべきかと思います。


    ボール保持するまもなく タップとかであれば別の判断になるケースもあると思います。

[ 親 8047 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8058 ] / 返信無し
■8062 / 4階層)  Re[4]: ボールコントロール
□投稿者/ 神奈川B級審判 一般人(23回)-(2019/09/26(Thu) 06:00:36) [ID:RuovLvB6]
    > ボール保持するまもなく タップとかであれば別の判断になるケースもあると思います。
    >

    似たようなケースで選手と意見が合わないのが、ファンブルからのドリブルですね。
    味方のパスをキャッチできなかった = ファンブル
    と考えている選手(ベンチ)がまだまだ多いと思います。

    これ一度逃すと二度と吹けないので、試合の序盤での整理は重要と思います。

    ファンブルなのかコントロールなのか、日ごろの練習でしっかり整理して試合に臨んでほしいです。
    ダブルドリブルと吹いた時の空気がとても嫌です。
[ 親 8047 / □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -