審判の悩み事

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal 自チームにゴールした時 /日々勉強 (19/09/27(Fri) 12:40) [ID:U0NlZI14] #8065
Nomal Re[1]: 自チームにゴールした時 /神奈川B級審判 (19/09/30(Mon) 07:23) [ID:RuovLvB6] #8068
  └Nomal Re[2]: 自チームにゴールした時 /師匠! (19/09/30(Mon) 12:59) [ID:uEsv7mpq] #8070
    └Nomal Re[3]: 自チームにゴールした時 /神奈川B級審判 (19/10/01(Tue) 06:43) [ID:RuovLvB6] #8073
      └Nomal Re[4]: 自チームにゴールした時 /師匠! (19/10/01(Tue) 08:30) [ID:uEsv7mpq] #8075
        └Nomal Re[5]: 自チームにゴールした時 /日々勉強 (19/10/02(Wed) 12:14) [ID:U0NlZI14] #8077


親記事 / ▼[ 8068 ]
■8065 / 親階層)  自チームにゴールした時
□投稿者/ 日々勉強 一般人(5回)-(2019/09/27(Fri) 12:40:29) [ID:U0NlZI14]
    お世話になります。

    以前も類似の質問がありましたが、細かい点で気になったので質問を。

    選手が誤って自チームにシュートしゴールした時のTOの処置として、
    ・相手のチームの得点としてスコアに記入する
    ・得点した選手は、その時にコートにいたゲームキャップテンとする
    こういうことになると思います。
    補足すると、3ポイントシュートでも2点としてカウントする。また、U12の場合は、
    得点した選手の番号は付けずに▲マークを記入する。
    ということだと理解しています。

    そこで、一般のルールでゲームキャプテンが得点したこととしてスコアに記入する場合、コート上の5人のうち誰がゲームキャプテンかというのをTOはどう判断することができるでしょうか?
    正式にはメンバー表にCAPはマークが付けられているのでCAPが出場していれば、CAPの番号を付ければいいのですよね?
    しかし、CAPが出場していない場合、チームによっては背番号の大小とゲームキャプテンが一致するわけでもなく。。。

    ご存じの方がいたら教えてください。
    m(__)m

[ □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8065 ] / ▼[ 8070 ]
■8068 / 1階層)  Re[1]: 自チームにゴールした時
□投稿者/ 神奈川B級審判 一般人(25回)-(2019/09/30(Mon) 07:23:35) [ID:RuovLvB6]
    > しかし、CAPが出場していない場合、チームによっては背番号の大小とゲームキャプテンが一致するわけでもなく。。。
    >
    > ご存じの方がいたら教えてください。

    ルールブック第6条 6-1の補足に
    「 スコアシートに示されたキャプテンがコート上にいないとき(プレーヤーではないとき)
    は、コーチによって指定されたコート上のプレーヤーがキャプテンの役目をする。」

    とあります。
    私が審判をするとき、キャプテンが交代するときには、コーチに「キャプテン?」と聞いています。相手審判にも声で伝えますので、この時にオフィシャルも確認できると思います。

    余り多く発生する現象ではないので、聞かない人も多いですね。
    困ったもんです。
[ 親 8065 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8068 ] / ▼[ 8073 ]
■8070 / 2階層)  Re[2]: 自チームにゴールした時
□投稿者/ 師匠! 仙人(440回)-(2019/09/30(Mon) 12:59:24) [ID:uEsv7mpq]
    No8068に返信(神奈川B級審判さんの記事)
    >>しかし、CAPが出場していない場合、チームによっては背番号の大小とゲームキャプテンが一致するわけでもなく。。。
    >>
    >>ご存じの方がいたら教えてください。
    >
    > ルールブック第6条 6-1の補足に
    > 「 スコアシートに示されたキャプテンがコート上にいないとき(プレーヤーではないとき)
    > は、コーチによって指定されたコート上のプレーヤーがキャプテンの役目をする。」
    >
    > とあります。
    > 私が審判をするとき、キャプテンが交代するときには、コーチに「キャプテン?」と聞いています。相手審判にも声で伝えますので、この時にオフィシャルも確認できると思います。
    >
    > 余り多く発生する現象ではないので、聞かない人も多いですね。
    > 困ったもんです。


    なるべく確認するようにはしているのですが…

    頻繁に選手交代を繰り返すチームだと ついついめんどくさくなって…(苦笑)


    反省です。
[ 親 8065 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8070 ] / ▼[ 8075 ]
■8073 / 3階層)  Re[3]: 自チームにゴールした時
□投稿者/ 神奈川B級審判 一般人(27回)-(2019/10/01(Tue) 06:43:56) [ID:RuovLvB6]
    > 頻繁に選手交代を繰り返すチームだと ついついめんどくさくなって…(苦笑)

    ですよね。
    あるチームのコーチ(B級)はチームの事情で交代を頻繁にする必要があったとき、
    「コートにいる一番若い番号がキャプテン」
    と言ってくれました。

    こういう配慮をしてくれるのも、ルールを理解しているからですよね。
    大昔の話ですけど。

    ベンチも選手も審判も、もっとルールをちゃんと理解、運用する必要を感じます。
[ 親 8065 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8073 ] / ▼[ 8077 ]
■8075 / 4階層)  Re[4]: 自チームにゴールした時
□投稿者/ 師匠! 仙人(442回)-(2019/10/01(Tue) 08:30:21) [ID:uEsv7mpq]
    No8073に返信(神奈川B級審判さんの記事)
    >>頻繁に選手交代を繰り返すチームだと ついついめんどくさくなって…(苦笑)
    >
    > ですよね。
    > あるチームのコーチ(B級)はチームの事情で交代を頻繁にする必要があったとき、
    > 「コートにいる一番若い番号がキャプテン」
    > と言ってくれました。
    >
    > こういう配慮をしてくれるのも、ルールを理解しているからですよね。
    > 大昔の話ですけど。
    >
    > ベンチも選手も審判も、もっとルールをちゃんと理解、運用する必要を感じます。


    その作戦…


    いただきます!  (*^^*)
[ 親 8065 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8075 ] / 返信無し
■8077 / 5階層)  Re[5]: 自チームにゴールした時
□投稿者/ 日々勉強 一般人(6回)-(2019/10/02(Wed) 12:14:29) [ID:U0NlZI14]
    No8075に返信(師匠!さんの記事)
    > ■No8073に返信(神奈川B級審判さんの記事)
    > >>頻繁に選手交代を繰り返すチームだと ついついめんどくさくなって…(苦笑)
    >>
    >>ですよね。
    >>あるチームのコーチ(B級)はチームの事情で交代を頻繁にする必要があったとき、
    >>「コートにいる一番若い番号がキャプテン」
    >>と言ってくれました。
    >>
    >>こういう配慮をしてくれるのも、ルールを理解しているからですよね。
    >>大昔の話ですけど。
    >>
    >>ベンチも選手も審判も、もっとルールをちゃんと理解、運用する必要を感じます。
    >
    >
    > その作戦…
    >
    >
    > いただきます!  (*^^*)

    やはり、確認が必要ということですね(^^)
    ありがとうございます。

[ 親 8065 / □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -