審判の悩み事
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
■8394
/ 1階層)
福岡県インターハイ予選決勝のブロッキングについて
□投稿者/ 師匠!
仙人(504回)-(2022/06/16(Thu) 06:15:01)
[ID:iw3sCBE4]
2022/06/16(Thu) 06:17:44 編集(投稿者)
■
No8393
に返信(元高校生審判さんの記事)
> 2022福岡県インターハイ予選決勝の中で
> 福岡第一のブロッキングがとられたプレーがありました。
>
> youtu.be/Rqa-EW-wOYU
> 27分7秒にあります。
>
> 正当なディフェンスをしているように見えますが、
> これがディフェンスファウルになるのは何故かご教示いただきたいです。
>
> よろしくお願いいたします。
映像確認しました。
これがディフェンスファールになる理由に関しては当該審判の認識を確認する以外に方法はないわけで…
第一目線で見たら チャージングの判定をくだしてもらいたいところですかねー(笑)
この手の問題に関するコメントって難しいかもなので とりあえず私から述べてみますね!
その後にコメントが続くかどうかは微妙ですし、投稿者さんが納得されるコメントが入るかどうかわからないことをご理解くださいね。
ポイントになるのは…
あのスピードの中 OFがパスを受けた時点で DFが最初の正当な防御の位置を占めたと判断するかどうか?
正当だと判断したならブロッキングは厳しいだろうし…
不当だと判断したなら 【DFが動いてる】という理由でブロッキングの判定に正当性があるという理由にはなるかもしれません。
で
私が審判だったらどう判定したか? という部分ですが…
(あまり興味はないかな?(笑))
多分ノーコールです。
DFはいい対応をしたと思いますが…
倒れるほどシリンダーを侵されてるとは思いません!
たまに使う表現ですが、漫才の【なんでやねん!】みたいなツッコミの際 手の甲でパン! と激しく叩くあれ!(笑)
あれってシリンダーを侵してませんよね?
このプレイも確かにガツンと接触はありますが、更にもう一歩踏み込むようにして相手をグイッと押しこむ事はなかったように思います!
その接触を利用してスピンムーブでプレイを続けようとしたのですからOFがさらに上を行く対応したのでは?
って感じでノーコールですかねー
両者のプレイに敬意を評してのノーコールです。(笑)
最近はブロックチャージの判定の際、激しい接触の時はどちらかに軍配をくださなきゃならないと通達が出てるでしょ?!
で
DFが大きく倒れた瞬間に あっ! どちらか白黒つけなきゃ! と思ったのかもしれませんねー
(そこの認識も当事者でなければわからないことです)
あの場面でOFも一緒に倒れこむような激しい接触…
又はDFが大きく後ろに吹き飛ばされるような激しい接触…
であったなら白黒つける必要はあるかもしれませんけどね。
ま
そんな感じです。
削除キー/
編集
削除
前の記事
(元になった記事)
次の記事
(この記事の返信)
←福岡県インターハイ予選決勝のブロッキン..
/元高校生審判
[ID:80sgfi85]
返信無し
上記関連ツリー
福岡県インターハイ予選決勝のブロッキン..
/ 元高校生審判
(22/06/15(Wed) 21:15)
[ID:80sgfi85]
#8393
├
福岡県インターハイ予選決勝のブロッキン..
/ 師匠!
(22/06/16(Thu) 06:15)
[ID:iw3sCBE4]
#8394
←Now
└
Re[1]: 福岡県インターハイ予選決勝のブ..
/ 8年目のミニ監督
(22/06/17(Fri) 11:06)
[ID:Z9pC6kem]
#8395
上記ツリーを一括表示
/
上記ツリーをトピック表示
上記の記事へ返信
入力内容にタグは利用できません。
迷惑投稿対策として、URLの http は禁止文字に設定しています。 リンク先を記載する場合は、【ttp】でお願い致します。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
[ID:VTQ3roaP]
E-Mail
/
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No8394に返信(師匠!さんの記事) > 2022/06/16(Thu) 06:17:44 編集(投稿者) > > ■No8393に返信(元高校生審判さんの記事) >>2022福岡県インターハイ予選決勝の中で >>福岡第一のブロッキングがとられたプレーがありました。 >> >>youtu.be/Rqa-EW-wOYU >>27分7秒にあります。 >> >>正当なディフェンスをしているように見えますが、 >>これがディフェンスファウルになるのは何故かご教示いただきたいです。 >> >>よろしくお願いいたします。 > > > 映像確認しました。 > > これがディフェンスファールになる理由に関しては当該審判の認識を確認する以外に方法はないわけで… > > 第一目線で見たら チャージングの判定をくだしてもらいたいところですかねー(笑) > > > この手の問題に関するコメントって難しいかもなので とりあえず私から述べてみますね! > > その後にコメントが続くかどうかは微妙ですし、投稿者さんが納得されるコメントが入るかどうかわからないことをご理解くださいね。 > > > ポイントになるのは… > > あのスピードの中 OFがパスを受けた時点で DFが最初の正当な防御の位置を占めたと判断するかどうか? > > 正当だと判断したならブロッキングは厳しいだろうし… > > 不当だと判断したなら 【DFが動いてる】という理由でブロッキングの判定に正当性があるという理由にはなるかもしれません。 > > > > で > > 私が審判だったらどう判定したか? という部分ですが… > (あまり興味はないかな?(笑)) > > > 多分ノーコールです。 > > DFはいい対応をしたと思いますが… > > 倒れるほどシリンダーを侵されてるとは思いません! > > たまに使う表現ですが、漫才の【なんでやねん!】みたいなツッコミの際 手の甲でパン! と激しく叩くあれ!(笑) > > あれってシリンダーを侵してませんよね? > > > このプレイも確かにガツンと接触はありますが、更にもう一歩踏み込むようにして相手をグイッと押しこむ事はなかったように思います! > > その接触を利用してスピンムーブでプレイを続けようとしたのですからOFがさらに上を行く対応したのでは? > > > って感じでノーコールですかねー > > > 両者のプレイに敬意を評してのノーコールです。(笑) > > > 最近はブロックチャージの判定の際、激しい接触の時はどちらかに軍配をくださなきゃならないと通達が出てるでしょ?! > > で > > DFが大きく倒れた瞬間に あっ! どちらか白黒つけなきゃ! と思ったのかもしれませんねー > (そこの認識も当事者でなければわからないことです) > > > あの場面でOFも一緒に倒れこむような激しい接触… > 又はDFが大きく後ろに吹き飛ばされるような激しい接触… > > であったなら白黒つける必要はあるかもしれませんけどね。 > > > > ま > > そんな感じです。
削除キー
/
(半角8文字以内)
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
-
Child Tree
-