審判の悩み事
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
■8497
/ 1階層)
自信満々に…
□投稿者/ 例えば…
一般人(1回)-(2022/10/22(Sat) 14:44:03)
[ID:Df1xaIzZ]
■
No8493
に返信(師匠!さんの記事)
> 15年くらい前に とあるサイトでトラベリングに関する議論になりました。
>
> その方が言うには…
>
> ボールを持ってフロアに立っている選手がいて、ピボットフットを床から離した瞬間にトラベリングだ!
>
> との主張を繰り返すんです。
>
> 更に…
>
> ピボットフットを床から離したらトラベリングだと言いながら、フリーフットでステイ(片足で立っている)の場合は5秒を超えたらトラベリングだと言うんです。
>
>
>
> ピボットフットを離した瞬間にトラベなのに 5秒待つという解釈はどこからくるんだろ?(笑)
>
>
> どんなに競技規則の条文を明示しても理解してもらえません!
>
>
> ピボットフットを床から離し フリーフットのみで立つのはトラベリングだとの主張を繰り返します。
味方からのパスを受けて 左足(ピボットフット)→ 右足(フリーフット)で止まったとします。
この時点ではドリブルもパスもシュートも可能なのは言うまでもありません。
で
この状態から左足(ピボットフット)を浮かせた後 少し止まってから前方高くにボールを投げるとします…
もしかしたらワンバウンドしてリングに入るかもしれないようなボールを投げたと仮定します!
パスなのかシュートなのかわからないようなボールだと想像してください。(笑)
味方がキャッチすればそれはパスですし…
ワンバウンドでリングに入ればシュートとなり得点は認められます。
が
誰にも触れずにワンバウンドして そのボールを自分自身が触る又はキャッチすると…
それは【ドリブル】というプレイの成立を意味します!
そして【ドリブル】というプレイが成立することによりトラベリングのバイオレーションが成立します。
とても距離が長いですが、所謂突き出しのトラベリングということになります。
ご理解いただけますよね??
だから ボールを保持した選手が軸足を浮かせただけではトラベリングにはならないんです!!
パスかショットはできるけど ドリブルが成立したらバイオレーションになる という状態に過ぎません。
このバイオレーション【成立】の瞬間 という概念が彼にはないんでしょうね〜(苦笑)
所謂突き出しのトラベリングは…
手放したボールが床に触れ その後誰にも触れない間に再びボールに触れた瞬間に【成立】するんです!
今でも軸足が床から離れた後ボールを手放した瞬間に笛を吹く審判を見受けますが…
ルールを正しく理解すれば その瞬間はまだバイオレーションが成立していません。
ましてやボールを手放してもいないのに 軸足を床から離しただけでバイオレーションになる訳ありません!
ルールは正しく理解しましょうね!
((*´∀`*))
削除キー/
編集
削除
前の記事
(元になった記事)
次の記事
(この記事の返信)
←自信満々に…
/師匠!
[ID:Df1xaIzZ]
返信無し
上記関連ツリー
自信満々に…
/ 師匠!
(22/10/20(Thu) 08:42)
[ID:Df1xaIzZ]
#8493
├
Re[1]: 自信満々に…
/ 師匠!
(22/10/20(Thu) 09:01)
[ID:7bWn3ecQ]
#8494
│└
Re[2]: 自信満々に…
/ 8年目のミニ監督
(22/10/20(Thu) 10:20)
[ID:Z9pC6kem]
#8495
└
自信満々に…
/ 例えば…
(22/10/22(Sat) 14:44)
[ID:Df1xaIzZ]
#8497
←Now
上記ツリーを一括表示
/
上記ツリーをトピック表示
上記の記事へ返信
入力内容にタグは利用できません。
迷惑投稿対策として、URLの http は禁止文字に設定しています。 リンク先を記載する場合は、【ttp】でお願い致します。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
[ID:yyHvVq4Q]
E-Mail
/
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No8497に返信(例えば…さんの記事) > ■No8493に返信(師匠!さんの記事) >>15年くらい前に とあるサイトでトラベリングに関する議論になりました。 >> >>その方が言うには… >> >>ボールを持ってフロアに立っている選手がいて、ピボットフットを床から離した瞬間にトラベリングだ! >> >>との主張を繰り返すんです。 >> >>更に… >> >>ピボットフットを床から離したらトラベリングだと言いながら、フリーフットでステイ(片足で立っている)の場合は5秒を超えたらトラベリングだと言うんです。 >> >> >> >>ピボットフットを離した瞬間にトラベなのに 5秒待つという解釈はどこからくるんだろ?(笑) >> >> >>どんなに競技規則の条文を明示しても理解してもらえません! >> >> >>ピボットフットを床から離し フリーフットのみで立つのはトラベリングだとの主張を繰り返します。 > > > 味方からのパスを受けて 左足(ピボットフット)→ 右足(フリーフット)で止まったとします。 > > この時点ではドリブルもパスもシュートも可能なのは言うまでもありません。 > > > で > > この状態から左足(ピボットフット)を浮かせた後 少し止まってから前方高くにボールを投げるとします… > > もしかしたらワンバウンドしてリングに入るかもしれないようなボールを投げたと仮定します! > > パスなのかシュートなのかわからないようなボールだと想像してください。(笑) > > 味方がキャッチすればそれはパスですし… > > ワンバウンドでリングに入ればシュートとなり得点は認められます。 > > > > が > > 誰にも触れずにワンバウンドして そのボールを自分自身が触る又はキャッチすると… > > それは【ドリブル】というプレイの成立を意味します! > > > そして【ドリブル】というプレイが成立することによりトラベリングのバイオレーションが成立します。 > > とても距離が長いですが、所謂突き出しのトラベリングということになります。 > > > ご理解いただけますよね?? > > > だから ボールを保持した選手が軸足を浮かせただけではトラベリングにはならないんです!! > > > パスかショットはできるけど ドリブルが成立したらバイオレーションになる という状態に過ぎません。 > > > このバイオレーション【成立】の瞬間 という概念が彼にはないんでしょうね〜(苦笑) > > > 所謂突き出しのトラベリングは… > > 手放したボールが床に触れ その後誰にも触れない間に再びボールに触れた瞬間に【成立】するんです! > > > 今でも軸足が床から離れた後ボールを手放した瞬間に笛を吹く審判を見受けますが… > > ルールを正しく理解すれば その瞬間はまだバイオレーションが成立していません。 > > ましてやボールを手放してもいないのに 軸足を床から離しただけでバイオレーションになる訳ありません! > > > ルールは正しく理解しましょうね! > > > ((*´∀`*))
削除キー
/
(半角8文字以内)
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
-
Child Tree
-