審判の悩み事

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

676719

■ 新規作成からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 120時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 120時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal終了間際の処置(21) | Nomalマスターin山形…(13) | Nomalダブルドリブル(12) | Nomalブザービーター(12) | Nomal三秒ルール 一般(12) | Nomal0ステップ両足でパスミート?(10) | Nomal2〜4Qの開始後のこと(9) | Nomal最後のフリースロー(9) | NomalNO TITLE(9) | Nomalいまさら聞けない基本中の基本(9) | Nomalブロッキング…(9) | Nomalエンドラインから出た選手(9) | Nomal3秒オーバータイム後の再開方法(8) | NomalNO TITLE(8) | Nomalトルソーの接触について(7) | Nomal最初に攻めるゴール(7) | Nomal新ルール(6) | Nomalミニバス1〜3Q出場人数誤る(6) | NomalNO TITLE(6) | Nomalブラッツァと相性の良いホイッスルカバー(6) | Nomal合宿のご案内(6) | NomalNO TITLE(6) | Nomalみなさん吹きますか?流しますか?(6) | Nomalホイッスルのおすすめについて(6) | Nomalバスケットカウントについて(6) | Nomalウィンターカップ(6) | Nomalビックインパクト(6) | Nomalタイムアウト終わりの対応(6) | Nomalトラベリングについて(5) | Nomalショットクロックについて(5) | NomalNO TITLE(5) | Nomal訂正のできる誤り(5) | Nomalホイッスルカバー使ってますか?(5) | Nomal合宿のご案内…(5) | Nomal自チームにゴールした時(5) | NomalNO TITLE(4) | Nomalwintercup男子決勝での質問(4) | Nomalシュートファールについて(4) | Nomalルールテスト2021自己学習用(4) | Nomalブザーと同時にファウル(4) | Nomal全国審判長会議伝達講習会(4) | NomalNO TITLE(4) | NomalT.O.へのレポートの際のファールの掛け声(4) | Nomalボールコントロール(4) | Nomalキックボール(4) | Nomalお知らせです。(4) | Nomalトラベリング?(3) | Nomal自信満々に…(3) | Nomal0歩適用時のドリブルをするとき(3) | Nomalワッペンのケース(3) | Nomalすべってころんで アンスポ(3) | Nomal審判のシューズおすすめ(3) | NomalNO TITLE(3) | Nomalルールテスト2022自己学習用(3) | Nomalタイムアウトのテクニカル(3) | Nomal罰則の相殺について(3) | Nomal得点掲示(3) | Nomalシグナルについて(3) | NomalアンブレラDF(3) | Nomalスクリーンアウトの攻防で(3) | Nomalポストアップした選手へのディナイについて(3) | Nomal活動再開?(3) | Nomal引退(3) | Nomal謹賀新年!(3) | Nomalヘルドボール時14秒リセットについて(3) | Nomalレフリー用のシューズ(2) | Nomal白、濃(2) | Nomal拾うとダブルドリブルになるボールを体を入れて取らせない行為(2) | Nomalテクニカルファールについて(2) | NomalNO TITLE(2) | Nomal福岡県インターハイ予選決勝のブロッキングについて(2) | Nomal悩み事:ルールテスト2022(2) | Nomalパスをキャッチしたときの定義(2) | Nomal0ステップについて(2) | Nomal3秒バイオレーション後のスローインの場所(2) | Nomal近日中に…(2) | Nomal2021競技規則・マニュアル(2) | Nomal本年もよろしくお願いします(2) | Nomal(削除)(2) | Nomal遅くなりましたが…(2) | Nomalルールテスト2020自己学習用(2) | Nomalタイムアップと同時のファウルでのフリースロー(2) | Nomalリング上方のボール(2) | Nomalゴールテンディング(2) | Nomal4Q 残り2分未満の状況で(1) | Nomal問題集(1) | NomalNO TITLE(1) | Nomal合宿のご案内(1) | Nomalシグナルについて小さなことに気づいてしまった(1) | Nomalバスパンの番号(1) | Nomal判定の一貫性(1) | Nomalスローイン?フリースロー?(1) | Nomalキックボールについて(1) | Nomalスコアシートについて(1) | Nomalご教授願います(1) | Nomal明けましておめでとうございます(1) | NomalNO TITLE(1) | Nomalルールテスト2023自己学習用(0) | NomalNO TITLE(0) | NomalJBAミート・レフェリーについて(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■8411 / 親記事)  終了間際の処置
□投稿者/ IKG51 一般人(1回)-(2022/07/25(Mon) 19:24:29) [ID:TvpDkb2i]
    先日の試合でのこと、クォーター残り僅か、
    最後の1プレーで、A1がドライブ
    レイアップで1ステップした時に、
    B1と接触(ブロッキング)で笛を鳴らしたと同時に
    クォーター終了のブザーが鳴る
    シュート→ゴール。

    この時一連の動作には入っていたが、ブザーが先に鳴ったので
    ノーカウント、チームファールが5個目だったので、フリースローと処置をしました。
    ベンチからは一連の動作中だからカウントワンスローでは?
    と言われましたが、シュートがブザーより後ですから、
    ツースローですよ。って言いましたが、合ってますよね?




引用返信

▽[全レス21件(ResNo.17-21 表示)]
■8440 / ResNo.17)  Re[10]: 終了間際の処置
□投稿者/ NBJ 一般人(24回)-(2022/08/24(Wed) 17:41:16) [ID:zNGvDPMW]
    No8438に返信(oniさんの記事)
    > すいません一つ質問させてください。
    >
    > ファール → ブザー → シュート成功の場合ですが、あくまでもブザーの後で手が離れたのであればカウントとは認められないと思います。
    >
    > ファール (残り0.1秒) ブザー (0.0秒) 手からボールが離れた(オーバー0.1秒)
    > という判断をするほうが自然なように感じます。
    > 実際ご質問の状況では、このように運用し2ショットを与えたことがあります。
    >
    > いかがでしょうか?
    >
    > (上記の内容で回答されてた方がいらっしゃった場合は、申し訳ありません。気づきませんでした。)
    >



    NBJと申します。 よろしくお願いします(笑)


    【 ファール(残り0.1秒)ブザー(0.0秒)手からボールが離れた(オーバー0.1秒)】

    【 という判断をするほうが自然なように感じます。】

    とのことですが(笑)


    ルールはお互いのチームに中立に公平に平等に

    存在し適用されて運用されるものだと考えています。

    バスケは残り時間・残り秒数とその点差を争い

    勝敗を決めるというスポーツですし。


    ですので、 oniさんの最初の前提の通り

    【 ファール → ブザー → シュート成功の場合ですが、】

    【 あくまでもブザーの後で手が離れたのであればカウントとは認められない 】

    が、不自然かも分かりませんが、ルール通りでいいのではと考えます。


    もし、1点差の接戦ゲームのEOGでのこのケースで、

    2ショットを与えて、2点が入り、逆転勝ちになった場合

    負けたチームからルールブックを持って来られたら

    ゲームを終わらせてもらえないと思いますが ・・・・・


    どうでしょうか?(笑)






引用返信
■8441 / ResNo.18)  Re[11]: 終了間際の処置
□投稿者/ oni 一般人(2回)-(2022/08/24(Wed) 22:07:41) [ID:pFCiTpgI]
    No8440に返信(NBJさんの記事)
    > ■No8438に返信(oniさんの記事)
    >>すいません一つ質問させてください。
    >>
    >>ファール → ブザー → シュート成功の場合ですが、あくまでもブザーの後で手が離れたのであればカウントとは認められないと思います。
    >>
    >>ファール (残り0.1秒) ブザー (0.0秒) 手からボールが離れた(オーバー0.1秒)
    >>という判断をするほうが自然なように感じます。
    >>実際ご質問の状況では、このように運用し2ショットを与えたことがあります。
    >>
    >>いかがでしょうか?
    >>
    >>(上記の内容で回答されてた方がいらっしゃった場合は、申し訳ありません。気づきませんでした。)
    > >
    >
    >
    >
    > NBJと申します。 よろしくお願いします(笑)
    >
    >
    > 【 ファール(残り0.1秒)ブザー(0.0秒)手からボールが離れた(オーバー0.1秒)】
    >
    > 【 という判断をするほうが自然なように感じます。】
    >
    > とのことですが(笑)
    >
    >
    > ルールはお互いのチームに中立に公平に平等に
    >
    > 存在し適用されて運用されるものだと考えています。
    >
    > バスケは残り時間・残り秒数とその点差を争い
    >
    > 勝敗を決めるというスポーツですし。
    >
    >
    > ですので、 oniさんの最初の前提の通り
    >
    > 【 ファール → ブザー → シュート成功の場合ですが、】
    >
    > 【 あくまでもブザーの後で手が離れたのであればカウントとは認められない 】
    >
    > が、不自然かも分かりませんが、ルール通りでいいのではと考えます。
    >
    >
    > もし、1点差の接戦ゲームのEOGでのこのケースで、
    >
    > 2ショットを与えて、2点が入り、逆転勝ちになった場合
    >
    > 負けたチームからルールブックを持って来られたら
    >
    > ゲームを終わらせてもらえないと思いますが ・・・・・
    >
    >
    > どうでしょうか?(笑)
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    ファールがあったのは残り0.1秒ですから、フリースローのタイマーは0.1秒にセットされています。
    ルール通りです。
    逆転を狙うなら、タイムアウトをとってフロントコートからワンチャンスを狙うしか有りませんね。


引用返信
■8442 / ResNo.19)  Re[12]: 終了間際の処置
□投稿者/ NBJ 一般人(25回)-(2022/08/25(Thu) 01:07:30) [ID:zNGvDPMW]
    No8441に返信(oniさんの記事)
    > ■No8440に返信(NBJさんの記事)
    >>■No8438に返信(oniさんの記事)
    >>
    > ファールがあったのは残り0.1秒ですから、フリースローのタイマーは0.1秒にセットされています。
    > ルール通りです。
    > 逆転を狙うなら、タイムアウトをとってフロントコートからワンチャンスを狙うしか有りませんね。
    >
    >


    なるほど! 

    ゲームクロックは0.1秒に戻してセットしたとのこと。


    ほとんど同時という時間を分解した表現での

    そういう意味のオーバー0.1秒という表現だったんですね!


    私、勘違いをしていました。 申し訳ない!(笑)


引用返信
■8447 / ResNo.20)  Re[8]: 終了間際の処置
□投稿者/ H野 一般人(4回)-(2022/08/30(Tue) 09:47:41) [ID:ml2qHaUM]
    No8433に返信(NBJさんの記事)
    > ■No8424に返信(H野さんの記事)
    >
    >
    > NBJです。
    >
    > このBarをお借りして、ちょっと教えてください!(笑)
    >
    >
    > 競技規則の文言で
    >
    > 「 ファウルが宣せられたとき 」
    >
    > 「 ファウルが起こったとき 」
    >
    > と、2通りの表現があるのですが ・・・・・
    >
    >
    > 例えば、IRSを使って終了の合図が先か後かの確認をするとき
    >
    > ゲームクロックの表示の「0.0」と比較して
    >
    > 「 笛が鳴ったとき 」 という理解でいいのでしょうか?
    >
    >
    > 触れ合い ⇒ 責任 ⇒ 影響 ⇒ 判断をして笛を鳴らす!
    >
    > という、ファウルとして確認する一連の時間のズレがあるように思い
    >
    >
    > 触れ合いが起こった時 ・・・ ファウルが起こったとき?
    >
    > 笛を鳴らした時 ・・・ ファウルを宣したとき? ゆえにファウルが起こったとき?
    >
    >
    > どっちなんでしょうか?
    >
    > ご指南いただけるとウレシイです!
    >

    H野です.

    審判の任務の1つとして
    「規則違反が“起こったとき”笛を鳴らす」とあります.

    したがって,理論上は,
    「ファウルがあったとき(ファウルが起こったとき)」,
    「ファウルを宣したとき」,
    「笛を鳴らしたとき」
    はすべて同じと考えるべきです.

    ちなみに,
    タイマーの任務も
    「審判が笛を鳴らしたときにゲーム・クロックを止める」
    ことになっていますので,理論上同時ということになります.

    人間ですので反応時間があるのは当然ですが,
    ルールの文章上,その点は述べられておりません.

    したがって,適用する場合は,「すべて同時である」と考えるべきだと思います.
引用返信
■8448 / ResNo.21)  Re[9]: 終了間際の処置
□投稿者/ NBJ 一般人(27回)-(2022/08/30(Tue) 14:33:38) [ID:zNGvDPMW]
    No8447に返信(H野さんの記事)
    > ■No8433に返信(NBJさんの記事)
    >>■No8424に返信(H野さんの記事)
    >>
    >>
    >>NBJです。
    >>
    >>このBarをお借りして、ちょっと教えてください!(笑)
    >>
    >>
    >>競技規則の文言で
    >>
    >>「 ファウルが宣せられたとき 」
    >>
    >>「 ファウルが起こったとき 」
    >>
    >>と、2通りの表現があるのですが ・・・・・
    >>
    >>
    >>例えば、IRSを使って終了の合図が先か後かの確認をするとき
    >>
    >>ゲームクロックの表示の「0.0」と比較して
    >>
    >>「 笛が鳴ったとき 」 という理解でいいのでしょうか?
    >>
    >>
    >>触れ合い ⇒ 責任 ⇒ 影響 ⇒ 判断をして笛を鳴らす!
    >>
    >>という、ファウルとして確認する一連の時間のズレがあるように思い
    >>
    >>
    >>触れ合いが起こった時 ・・・ ファウルが起こったとき?
    >>
    >>笛を鳴らした時 ・・・ ファウルを宣したとき? ゆえにファウルが起こったとき?
    >>
    >>
    >>どっちなんでしょうか?
    >>
    >>ご指南いただけるとウレシイです!
    >>
    >
    > H野です.
    >
    > 審判の任務の1つとして
    > 「規則違反が“起こったとき”笛を鳴らす」とあります.
    >
    > したがって,理論上は,
    > 「ファウルがあったとき(ファウルが起こったとき)」,
    > 「ファウルを宣したとき」,
    > 「笛を鳴らしたとき」
    > はすべて同じと考えるべきです.
    >
    > ちなみに,
    > タイマーの任務も
    > 「審判が笛を鳴らしたときにゲーム・クロックを止める」
    > ことになっていますので,理論上同時ということになります.
    >
    > 人間ですので反応時間があるのは当然ですが,
    > ルールの文章上,その点は述べられておりません.
    >
    > したがって,適用する場合は,「すべて同時である」と考えるべきだと思います.


    NBJです。

    「規則違反が“起こったとき”笛を鳴らす」

    とても納得できて、スゥーっと腑に落ちました。

    「すべて同時である」

    感動に近いものがあります(笑)

    H野さん、ありがとうございました!


引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-21]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8108 / 親記事)  マスターin山形…
□投稿者/ 師匠! 仙人(449回)-(2019/11/08(Fri) 16:35:50) [ID:QvVrnEIf]
    少し掲示板の主旨とは反しますがご勘弁を…


    本日午後の便で羽田へ飛び立ち、現在は山形新幹線にて移動中…

    当店の開店当初からお付き合いのある御三方

    ごんすけさん
    風坊さん
    まんまちゃん


    東日本大地震の年に行われた東北インターハイに引っ掛けて行った呑み会…


    名付けて【shinpanのBar 東北支店会議】


    その第二回目の会議を 明日山形県天童市で行うことになっております。


    ついでに(というと失礼かもですが)日曜の朝一は、二日酔いであろう老体に鞭打ち審判活動を決行するという無謀な計画…(笑)


    ローカルな大会らしいのですが、【肉そばカップ】にお邪魔させていただきます。


    お近くの方がおられましたら 是非遊びに来てくださ〜い!

    ((*´∀`*))



    ※ 興味ある方は【肉そばカップ】でググってね!



    板汚し失礼致しました。

引用返信

▽[全レス13件(ResNo.9-13 表示)]
■8121 / ResNo.9)  Re[6]: マスターin山形…
□投稿者/ ごんすけ 一般人(5回)-(2019/11/12(Tue) 20:47:40) [ID:PEWbdqsc]
    No8119に返信(一審判員さんの記事)
    > ■No8118に返信(ごんすけさんの記事)
    >>
    >>
    >>ん
    >>んん
    >>良く良く見れば・・・
    >>
    >>スケジュール*2になってる。(きも)
    >>
    >>まさっ
    >>久しぶりの投稿だから
    >>許してちょんまげ!!!
    >
    > こんにちは
    >
    > お久しぶりです。
    >
    > 5年後ですね。了解しました・・・
    >
    > えっ?5年後? まだ70歳前やから生きてると思う。(笑)

    おらもそこ!!すんぱい(汗)
    >
    > 目指しましょう!
    お互いに元気に生きましょう(笑)
    >
    > 私も、本夏 網膜剝離になり指導者と審判を離れていました。
    年を重ねること、しょうがないですよね。酷使しちゃってますから・・・
    >
    > 最近涼しくなって来たのでまた軽く審判に入らさせて貰っている所です。
    >
    > 今度はどんな病気が待っているのか心配ですが・・・
    大丈び!!
    おら、すんぱいすないすない
引用返信
■8122 / ResNo.10)  Re[6]: マスターin山形…
□投稿者/ ごんすけ 一般人(6回)-(2019/11/12(Tue) 20:51:51) [ID:PEWbdqsc]
    No8120に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    > ■No8118に返信(ごんすけさんの記事)
    >
    > ごんすけさん、ご無沙汰してます。
    > 今回は都合が合わず残念でした。
    > またお会いできる機会を持てればと思います。
    > 健康第一で過ごしましょう!

    ほーーーーーーい!!

    5年後に師匠!んとこ一緒に乗り込みましょう、審判するしないはそんとき決めましょう。

    そう言えば・・・・
    まだ一緒に審判してません、5年後やってみますか!?
    フォー・パーソンで!!!!(笑笑笑)
引用返信
■8123 / ResNo.11)  Re[7]: マスターin山形…
□投稿者/ 羽羽 一般人(1回)-(2019/11/13(Wed) 07:31:34) [ID:q4Wb6uh7]
    No8122に返信(ごんすけさんの記事)
    > ■No8120に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    >>■No8118に返信(ごんすけさんの記事)
    >>
    >>ごんすけさん、ご無沙汰してます。
    >>今回は都合が合わず残念でした。
    >>またお会いできる機会を持てればと思います。
    >>健康第一で過ごしましょう!
    >
    > ほーーーーーーい!!
    >
    > 5年後に師匠!んとこ一緒に乗り込みましょう、審判するしないはそんとき決めましょう。
    >
    > そう言えば・・・・
    > まだ一緒に審判してません、5年後やってみますか!?
    > フォー・パーソンで!!!!(笑笑笑)

    ごんすけさん お元気そうで何よりです (^^♪

    年中色々な大会へ審判へ行っているので、なかなかそちらに

    遊びに行くことが出来ず残念です・・・


    山大合宿正月開催があれば都合付くのですが( ´∀` )

    師匠!殿検討願います 笑
引用返信
■8124 / ResNo.12)  Re[8]: マスターin山形…
□投稿者/ ごんすけ 一般人(7回)-(2019/11/13(Wed) 19:57:55) [ID:PEWbdqsc]
    No8123に返信(羽羽さんの記事)
    > ■No8122に返信(ごんすけさんの記事)
    >>■No8120に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    > >>■No8118に返信(ごんすけさんの記事)
    > >>
    > >>ごんすけさん、ご無沙汰してます。
    > >>今回は都合が合わず残念でした。
    > >>またお会いできる機会を持てればと思います。
    > >>健康第一で過ごしましょう!
    >>
    >>ほーーーーーーい!!
    >>
    >>5年後に師匠!んとこ一緒に乗り込みましょう、審判するしないはそんとき決めましょう。
    >>
    >>そう言えば・・・・
    >>まだ一緒に審判してません、5年後やってみますか!?
    >>フォー・パーソンで!!!!(笑笑笑)
    >
    > ごんすけさん お元気そうで何よりです (^^♪
    >
    > 年中色々な大会へ審判へ行っているので、なかなかそちらに
    >
    > 遊びに行くことが出来ず残念です・・・
    >
    >
    > 山大合宿正月開催があれば都合付くのですが( ´∀` )
    >
    > 師匠!殿検討願います 笑

    しまった、声かけるの忘れた。

    2年ぶりの審判らしきこと実施しました。
    常にブレィヤーに置いてけぼり・・・・
    でも
    おかげさまで筋肉痛はとれました。(笑)
引用返信
■8126 / ResNo.13)  Re[9]: マスターin山形…
□投稿者/ gun 一般人(2回)-(2019/12/11(Wed) 21:43:10) [ID:g5uUYEgH]
    No8124に返信(ごんすけさんの記事)
    > ■No8123に返信(羽羽さんの記事)
    >>■No8122に返信(ごんすけさんの記事)
    > >>■No8120に返信(8年目のミニ監督さんの記事)
    >>>>■No8118に返信(ごんすけさんの記事)
    >>>>
    >>>>ごんすけさん、ご無沙汰してます。
    >>>>今回は都合が合わず残念でした。
    >>>>またお会いできる機会を持てればと思います。
    >>>>健康第一で過ごしましょう!
    > >>
    > >>ほーーーーーーい!!
    > >>
    > >>5年後に師匠!んとこ一緒に乗り込みましょう、審判するしないはそんとき決めましょう。
    > >>
    > >>そう言えば・・・・
    > >>まだ一緒に審判してません、5年後やってみますか!?
    > >>フォー・パーソンで!!!!(笑笑笑)
    >>
    >>ごんすけさん お元気そうで何よりです (^^♪
    >>
    >>年中色々な大会へ審判へ行っているので、なかなかそちらに
    >>
    >>遊びに行くことが出来ず残念です・・・
    >>
    >>
    >>山大合宿正月開催があれば都合付くのですが( ´∀` )
    >>
    >>師匠!殿検討願います 笑
    >
    > しまった、声かけるの忘れた。
    >
    > 2年ぶりの審判らしきこと実施しました。
    > 常にブレィヤーに置いてけぼり・・・・
    > でも
    > おかげさまで筋肉痛はとれました。(笑)

    山形いいですね。
    次に師匠が行くとき、同行できたらと思います。

    体を直しといてね
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-13]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8177 / 親記事)  ダブルドリブル
□投稿者/ 神奈川B級審判 付き人(56回)-(2020/04/06(Mon) 08:33:32) [ID:RuovLvB6]
    ねり丸withDさんに紹介頂いたルールテストをやっていく中で、(私的に)新しい文言を発見してしまいました。
    新しいルールブックをちゃんと読んでないことを反省しています。

    今まで、私はパスを受けるプレイヤーが『故意に』叩き落した場合はコントロールとみなし、その後ドリブルした場合はダブルドリブルとコールしていました。
    もちろん取りづらいパスの場合は、『ファンブル』する場合もあると思います。
    あくまでも『故意』に落とした場合です。

    ところが、2018年のルールブックから

    24-1-4 以下の行為はドリブルではない:
    パスされたボールをはじき落としてそのボールをコントロールしようとすること

    という文が追加されました。
    これって私がダブルドリブルと思っていた行為を肯定していると思います。

    ドリブルの定義が変わったという話は全然聞こえてこなかったので、とてもびっくりしています。

    最近大会も開催されませんし、各種講習会も中止続きなので他の審判と交流できていませんが、なるべく早く確認したいなぁと思っています。
引用返信

▽[全レス12件(ResNo.8-12 表示)]
■8189 / ResNo.8)  Re[8]: ダブルドリブル
□投稿者/ 神奈川B級審判 付き人(58回)-(2020/04/08(Wed) 18:33:18) [ID:RuovLvB6]
    No8188に返信(師匠!さんの記事)
    > これはJBAの問題集(問題番号22)で解答はバツ(×)です


    私の理解は『あてられた方が不用意だった』というものでした。
    つまり、私の回答は不正解です。

    しかし、JBAの見解は
    解説:A1のダブルドリブルのバイオレーションである。A1がドリブルを終えて、B1がボールに触れたのではなく、『ボールがB1に触れている』ものとする。

    となっているので、アウトオブバウンズの状況と何が違うんだ?
    と思い、理解ができませんでした。

    大昔、アウトオブバウンズになりそうなシチュエーションでコート内のプレイヤーにボールをぶつけてアウトオブバウンズにすることはNGでした。
    これは、(今でも)ミニの世界では相手にボールをぶつける行為をNGとするとなっていたと思います。
    でも、いつか調べていませんが、(一般のルールでは)これは正となりました。

    もし、師匠!殿がいうところの、
    >B1はボールに触れる意思がなかった…
    この解釈を正とするなら、スローイン時にスローインするプレイヤーに背を向け、背中にボールを当ててスローインを成立させ、スローインするプレイヤーがボールをコントールするといシチュエーションを否定することになります。

    審判しているとき、そのシチュエーションに陥りそうになる時、ディフェンスプレイヤーに『あー残念』と思っている自分を全否定することになります。
引用返信
■8191 / ResNo.9)  Re[9]: ダブルドリブル
□投稿者/ 師匠! 仙人(470回)-(2020/04/08(Wed) 19:26:59) [ID:uEsv7mpq]
    No8189に返信(神奈川B級審判さんの記事)
    > ■No8188に返信(師匠!さんの記事)
    >>これはJBAの問題集(問題番号22)で解答はバツ(×)です
    >
    >
    > 私の理解は『あてられた方が不用意だった』というものでした。
    > つまり、私の回答は不正解です。
    >
    > しかし、JBAの見解は
    > 解説:A1のダブルドリブルのバイオレーションである。A1がドリブルを終えて、B1がボールに触れたのではなく、『ボールがB1に触れている』ものとする。
    >
    > となっているので、アウトオブバウンズの状況と何が違うんだ?
    > と思い、理解ができませんでした。
    >
    > 大昔、アウトオブバウンズになりそうなシチュエーションでコート内のプレイヤーにボールをぶつけてアウトオブバウンズにすることはNGでした。
    > これは、(今でも)ミニの世界では相手にボールをぶつける行為をNGとするとなっていたと思います。
    > でも、いつか調べていませんが、(一般のルールでは)これは正となりました。
    >
    > もし、師匠!殿がいうところの、
    > >B1はボールに触れる意思がなかった…
    > この解釈を正とするなら、スローイン時にスローインするプレイヤーに背を向け、背中にボールを当ててスローインを成立させ、スローインするプレイヤーがボールをコントールするといシチュエーションを否定することになります。
    >
    > 審判しているとき、そのシチュエーションに陥りそうになる時、ディフェンスプレイヤーに『あー残念』と思っている自分を全否定することになります。


    今回問題にしているのは あくまでもダブルドリブルです!


    【コート内】でドリブル(ボールの移動)を行った選手がドリブルを終了したのち

    DF選手にボールを当てて そのボールをリカバーしたあと 新たなドリブル(ボール移動)を始める…


    これは駄目ですよ〜  って話です。


    ドリブルを終えたあとに DF(相手選手)にボールを叩き落されたようなケースでは新たなドリブルを始めることが出来るのは理解していると思います。



    ドリブルを終えた選手が 相手DFにボールを当てたケースと
    ドリブルを終えた選手が 相手DFにボールを叩き落されたケース


    この違いを分かりにくく表現したのが【B1がボールに触れたのではなく、『ボールがB1に触れている』】なのかな〜 と思っています。(笑)




    ドリブルを始める前であっても終えたあとであっても 相手DFにボールを当てることは問題ないと思いますし…
    (顔や急所を狙うのはマズイですが…)

    それによってボールがアウトオブバウンズになった時は 当然最後に誰が触れたの? って事を判断すればいいと思います。



    んで

    このケースのダブルドリブルと 
    スローインの際にコート内のDFにボールを当てて そのボールをリカバーしてドリブルを始めるのは同じではない!

    と思います。


    この2つを同意として解釈されているとのことでしたので???? となっているわけです。





    呑んでます…(笑)

引用返信
■8193 / ResNo.10)  Re[10]: ダブルドリブル
□投稿者/ 神奈川B級審判 付き人(60回)-(2020/04/09(Thu) 07:53:20) [ID:RuovLvB6]
    > んで
    >
    > このケースのダブルドリブルと 
    > スローインの際にコート内のDFにボールを当てて そのボールをリカバーしてドリブルを始めるのは同じではない!
    >
    > と思います。
    >
    >
    > この2つを同意として解釈されているとのことでしたので???? となっているわけです。

    師匠殿!ありがとうございます。
    なるほど!理解しました。

    ちなみに、2013年のルール改正時に日本協会から
    『バスケットボール競技規則変更点の概略』
    なるものが配布され、その中に

    10.ドリブル
    --略--
    ボールをコントロールしているプレイヤーが故意にボールを相手チームのプレイヤーにあてたり触れさせたりした場合--略--ボールをリカヴァーしたあとあらたなドリブルをすることはできない。

    明記されていました。
    またしてもちゃんと読んでないことを露呈させてしまいました。
引用返信
■8195 / ResNo.11)  Re[8]: ダブルドリブル
□投稿者/ 一審判員 ベテラン(229回)-(2020/04/11(Sat) 09:31:52) [ID:RGlEiaYL]
    No8188に返信(師匠!さんの記事)
    >
    >>
    >>
    >>そうなんです。
    >>
    >>ミニの感覚が正当だと思うのですが・・・
    >>
    >>
    >>以前は叩き出された場合は再びドリブルが出来る。
    >>
    >>で、今回はドリブルを終え保持したボールに相手が触れた場合再びドリブルが出来る。
    >>
    >>に変わったのでOKです。との説明でした。
    >
    >
    >
    > 申し訳ありませんが…
    >
    > 以下のケースがOK! との結論ですか?
    >
    >
    > ==========
    > A1はドリブルを終え、ボールを両手で掴んで止まったが、意図的にボールをB1の脚に向かって投げ、ボール をB1の脚に当てた。
    > そのあと、A1はボールを再びコントロールして新たにドリブルを始めた。
    > 審判は、相手プ レーヤーがボールに触れたので、A1は新たなドリブルができると判断してプレーを続行させた。
    > ==========
    >
    >
    > これはJBAの問題集(問題番号22)で解答はバツ(×)です。
    >
    >
    > 一審判員様の地区が独自の解釈で運営されているってことでしょうか?

    私の地区でと言う事では・・・

    小さな審判講習会での議論でした。

    私が説明を求めた時、相手からボールを取りに来て触れた時は理解出来ますが・・・

    故意に自分から当てた場合は何か違うと思います。 と

    その際、担当者はそう理解して下さい。との事でしたので今年の総会の際確認するつもりでした。
    私の理解力が違っていたのかも知れません。

    多くがミニが多いので個人的にはNGと思います。

    ルー達さんにそれとなく聞いてみます。
引用返信
■8196 / ResNo.12)  Re[9]: ダブルドリブル
□投稿者/ 一審判員 ベテラン(230回)-(2020/04/11(Sat) 16:09:17) [ID:RGlEiaYL]
    No8195に返信(一審判員さんの記事)
    > ■No8188に返信(師匠!さんの記事)
    >>
    > >>
    > >>
    > >>そうなんです。
    > >>
    > >>ミニの感覚が正当だと思うのですが・・・
    > >>
    > >>
    > >>以前は叩き出された場合は再びドリブルが出来る。
    > >>
    > >>で、今回はドリブルを終え保持したボールに相手が触れた場合再びドリブルが出来る。
    > >>
    > >>に変わったのでOKです。との説明でした。
    >>
    >>
    >>
    >>申し訳ありませんが…
    >>
    >>以下のケースがOK! との結論ですか?
    >>
    >>
    >>==========
    >>A1はドリブルを終え、ボールを両手で掴んで止まったが、意図的にボールをB1の脚に向かって投げ、ボール をB1の脚に当てた。
    >>そのあと、A1はボールを再びコントロールして新たにドリブルを始めた。
    >>審判は、相手プ レーヤーがボールに触れたので、A1は新たなドリブルができると判断してプレーを続行させた。
    >>==========
    >>
    >>
    >>これはJBAの問題集(問題番号22)で解答はバツ(×)です。
    >>
    >>
    >>一審判員様の地区が独自の解釈で運営されているってことでしょうか?
    >
    > 私の地区でと言う事では・・・
    >
    > 小さな審判講習会での議論でした。
    >
    > 私が説明を求めた時、相手からボールを取りに来て触れた時は理解出来ますが・・・
    >
    > 故意に自分から当てた場合は何か違うと思います。 と
    >
    > その際、担当者はそう理解して下さい。との事でしたので今年の総会の際確認するつもりでした。
    > 私の理解力が違っていたのかも知れません。
    >
    > 多くがミニが多いので個人的にはNGと思います。
    >
    > ルー達さんにそれとなく聞いてみます。


    確認とれました。

    再びドリブルが出来るのは

    @そのプレイヤーがショットをした後

    A味方のプレイヤーにボールが触れた後

    B相手チームのプレイヤーにボールが触れた後
     
    だそうですが、下記の資料があるみたいです。

    『※ただし、そのプレイヤーが故意に相手チームのプレイヤーにボールを当てた後、その後すぐにそのプレイヤーがボールをコントロール(持っても)ドリブルは出来ない。』

    資料が見つかり次第送ってもらうようになりました。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-12]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8147 / 親記事)  ブザービーター
□投稿者/ 神奈川B級審判 一般人(42回)-(2020/02/05(Wed) 17:11:00) [ID:RuovLvB6]
    先日ミニの試合で実際に起きた現象です。

    4Qで放ったシュートが終了ブザーと共に見事ゴールに吸い込まれました。
    入れば同点延長、入らなければ負けというシュートでした。
    ブザーが先か、シュート(ボールが手から離れる)が先か微妙な状況でした。

    この時トレールオフィシャル(E級)が取った行動は、
    「オフィシャルにどっちが先だったかの確認」
    でした。ちなみに主審じゃなくてクルーチーフはD級でした。
    オフィシャルはブザーが先と審判に告げ、審判はノーバスケットをコールし、試合終了となりました。

    さて、皆さんに聞きたいです。
    皆さんがこの場面に遭遇したら、どう対処しますか?
    その根拠と共に教えてください。

    もちろん、私は私なりの対処方法を持っていますし、根拠も明確です。(^^♪

    ちなみに、この試合の反省には次の試合の審判だったので、私は参加できませんでした。
    その後、その審判は私のそばに来ることはありませんでした。笑

    ミニに限らずのあるあるで、ベンチ、審判の繰り返しで反省ができる状況ではありません。これだと中々色々難しいですよね。。。

    私の子供は既に成人なので、ミニの指導者になる気は全くないのですが、審判レベル向上の一助になればと、カテゴリーをミニ連に変えようかと真剣に悩んでいます。

    あ、これはどうでもいい話でした。

引用返信

▽[全レス12件(ResNo.8-12 表示)]
■8160 / ResNo.8)  Re[1]: ブザービーター
□投稿者/ 師匠! 仙人(459回)-(2020/02/19(Wed) 21:43:14) [ID:uEsv7mpq]
    少し殺伐となる感じなので横から参戦しますね!

    (こういったやり取りを全否定する気はありませんし、無条件削除することもありません)


    若葉マークさんがきにされたのがこの一行…


    > その後、その審判は私のそばに来ることはありませんでした。笑


    確かにこの一文は私も少し気になりました。




    その状況が不透明なのも事実です。


    神奈川B級審判様が そもそも審判主任又はそれに準ずる立場でゲームに関わっていたのか?

    それとも当日の派遣審判員としてたまたまゲームを見ていただけなのか?

    そして今回ご指摘の E級審判の方と面識があるのか? 初対面に近い間柄だったのか?


    その関係性によって先の一行の意味合いが全く変わってくると思います!


    と同時に そもそもそのE級審判員の方が審判活動に真摯に向き合っている方なのか?

    それともチームに関わる中で仕方無しに審判をされている方なのか?


    これだけでも先の一行の意味するものって全く違ったものになると思いませんか?


    そういった事で言えば 神奈川B級審判様のコメントは少々言葉足らずで不用意だったかもしれませんね〜



    ただ…

    > ミニに限らずのあるあるで、ベンチ、審判の繰り返しで反省ができる状況ではありません。これだと中々色々難しいですよね。。。


    この一行にこそ神奈川B級審判様の本音が見え隠れしていると私は思いました。

    目の前のゲームで起きた難しい判断…

    それをゲーム後に皆でシェア出来ないもどかしさを私は感じたので 特に指摘しませんでした。



    若葉マーク様はこの掲示板の常連で古くから関わっている方なので その人柄も理解しているつもりです。

    更には管理人である私が 常に体制側(横柄な上級審判)に対して批判的な立場を取り続けている事を十分理解してくれている方だとも思っています。(笑)


    そういった部分を【忖度】してくれたのかはわかりませんが…

    神奈川B級審判様のコメントに私に変わってコメントしてくれたのだと勝手に解釈しました。


    ただ…


    >と、ご自分を省みる良い機会にされたらどうですか?
    >成長出来ますよ 笑


    このコメントの最後の一行…


    【成長出来ますよ】は少々違和感が感じられますし、そのあとの【笑】は若干の嫌味を感じます。


    神奈川B級審判様と若葉マーク様が同一地区で活動されて、若葉マーク様が常日頃から神奈川B級審判様の言動を
    うざいな! と思っているような背景があるなら別ですが…

    そうでないなら…


    このコメントの応酬で仲違いするのは私としては望んでいません!

    (実際に関わっている人間関係があるなら 他人に不快な思いをさせない範囲であればどうぞご自由にやり取りされてください)



    特に謝罪とかが必要なものではないと考えていますが…


    このあとの展開が若干不安でしたので 早めにグルグルさせていただきました!



    こういった空気を読む力も審判には必要ですよね?(笑)



    では今後も当店をご自分のペースでお楽しみくださいね!


    (*^^*)
引用返信
■8161 / ResNo.9)  Re[3]: ブザービーター
□投稿者/ 師匠! 仙人(460回)-(2020/02/19(Wed) 21:45:48) [ID:uEsv7mpq]
    No8159に返信(一審判員さんの記事)
    > ■No8158に返信(若葉マークさんの記事)
    >>>その後、その審判は私のそばに来ることはありませんでした。笑
    >>
    >>何度も読み直しましたが、上記の意味が分かりません。
    >>私の印象では余りにも、『俺様目線』かと。
    >>
    >>B級の俺がいるのに、『反省お願いします!』の一言もない。
    >>ってことですかね?
    >>
    >>審判を始めたばかりの人が続かないのは、選手やベンチ、応援席からのヤジよりも、指導先輩の横柄な態度に依るところが大きいと感じています。
    >>
    >>そのE級の方が、神奈川B級審判さんの所に来なかった事実を、『言い方が良くないかも。上から目線かも。一度捕まったら30分はぐちゃぐちゃ言われて最終的に何言ってるか解らんから意味ない。』
    >>と、ご自分を省みる良い機会にされたらどうですか?
    >>成長出来ますよ 笑
    >>
    >>
    >>
    >
    > そう言う意味では無いと思いますよ。
    >
    > 審判が終わった後反省会がよく行われます。
    >
    > 神奈川B級審判さんは次も審判が入っていてその反省会には参加出来なかったとの事
    >
    > で、その反省会で他の人から正しい処置の仕方が話されたのだと推測します。
    >
    > その後の『先程はありがとうございました』等 行き難かっただけの事ではないでしょうか?
    >
    > 挨拶に来なかった事など気にされてはいないんじゃないかと思います。
    >
    > 還暦をとうに過ぎた私にはそう感じられましたが・・・
    >
    > 間違っていたらすみません。



    さすが還暦オーバーのおじいちゃん!


    私より先に場を和ませようとしていましたね〜


    ご褒美に3月末の山大合宿への優先参加チケットをプレゼントしますね!(笑)

引用返信
■8162 / ResNo.10)  Re[2]: ブザービーター
□投稿者/ 若葉マーク 一般人(2回)-(2020/02/20(Thu) 00:28:39) [ID:1oX0cqIy]
    No8160に返信(師匠!さんの記事)
    > 少し殺伐となる感じなので横から参戦しますね!
    >
    > (こういったやり取りを全否定する気はありませんし、無条件削除することもありません)
    >
    >
    > 若葉マークさんがきにされたのがこの一行…
    >
    >
    >>その後、その審判は私のそばに来ることはありませんでした。笑
    >
    >
    > 確かにこの一文は私も少し気になりました。
    >
    >
    > が
    >
    > その状況が不透明なのも事実です。
    >
    >
    > 神奈川B級審判様が そもそも審判主任又はそれに準ずる立場でゲームに関わっていたのか?
    >
    > それとも当日の派遣審判員としてたまたまゲームを見ていただけなのか?
    >
    > そして今回ご指摘の E級審判の方と面識があるのか? 初対面に近い間柄だったのか?
    >
    >
    > その関係性によって先の一行の意味合いが全く変わってくると思います!
    >
    >
    > と同時に そもそもそのE級審判員の方が審判活動に真摯に向き合っている方なのか?
    >
    > それともチームに関わる中で仕方無しに審判をされている方なのか?
    >
    >
    > これだけでも先の一行の意味するものって全く違ったものになると思いませんか?
    >
    >
    > そういった事で言えば 神奈川B級審判様のコメントは少々言葉足らずで不用意だったかもしれませんね〜
    >
    >
    >
    > ただ…
    >
    >>ミニに限らずのあるあるで、ベンチ、審判の繰り返しで反省ができる状況ではありません。これだと中々色々難しいですよね。。。
    >
    >
    > この一行にこそ神奈川B級審判様の本音が見え隠れしていると私は思いました。
    >
    > 目の前のゲームで起きた難しい判断…
    >
    > それをゲーム後に皆でシェア出来ないもどかしさを私は感じたので 特に指摘しませんでした。
    >
    >
    >
    > 若葉マーク様はこの掲示板の常連で古くから関わっている方なので その人柄も理解しているつもりです。
    >
    > 更には管理人である私が 常に体制側(横柄な上級審判)に対して批判的な立場を取り続けている事を十分理解してくれている方だとも思っています。(笑)
    >
    >
    > そういった部分を【忖度】してくれたのかはわかりませんが…
    >
    > 神奈川B級審判様のコメントに私に変わってコメントしてくれたのだと勝手に解釈しました。
    >
    >
    > ただ…
    >
    >
    > >と、ご自分を省みる良い機会にされたらどうですか?
    > >成長出来ますよ 笑
    >
    >
    > このコメントの最後の一行…
    >
    >
    > 【成長出来ますよ】は少々違和感が感じられますし、そのあとの【笑】は若干の嫌味を感じます。
    >
    >
    > 神奈川B級審判様と若葉マーク様が同一地区で活動されて、若葉マーク様が常日頃から神奈川B級審判様の言動を
    > うざいな! と思っているような背景があるなら別ですが…
    >
    > そうでないなら…
    >
    >
    > このコメントの応酬で仲違いするのは私としては望んでいません!
    >
    > (実際に関わっている人間関係があるなら 他人に不快な思いをさせない範囲であればどうぞご自由にやり取りされてください)
    >
    >
    >
    > 特に謝罪とかが必要なものではないと考えていますが…
    >
    >
    > このあとの展開が若干不安でしたので 早めにグルグルさせていただきました!
    >
    >
    >
    > こういった空気を読む力も審判には必要ですよね?(笑)
    >
    >
    >
    > では今後も当店をご自分のペースでお楽しみくださいね!
    >
    >
    > (*^^*)

    ごめんなさい。
    一方的な解釈で、嫌味を言いましたm(_ _)m
    お詫び致します。
    ぐるぐるを出されない様に、しっかりと文書を組み立てます。
引用返信
■8163 / ResNo.11)  Re[2]: ブザービーター
□投稿者/ 神奈川B級審判 一般人(48回)-(2020/02/20(Thu) 06:59:32) [ID:RuovLvB6]
    No8158に返信(若葉マークさんの記事)
    > >その後、その審判は私のそばに来ることはありませんでした。笑
    >
    > 何度も読み直しましたが、上記の意味が分かりません。
    > 私の印象では余りにも、『俺様目線』かと。
    >
    > B級の俺がいるのに、『反省お願いします!』の一言もない。
    > ってことですかね?
    >
    > 審判を始めたばかりの人が続かないのは、選手やベンチ、応援席からのヤジよりも、指導先輩の横柄な態度に依るところが大きいと感じています。
    >
    > そのE級の方が、神奈川B級審判さんの所に来なかった事実を、『言い方が良くないかも。上から目線かも。一度捕まったら30分はぐちゃぐちゃ言われて最終的に何言ってるか解らんから意味ない。』
    > と、ご自分を省みる良い機会にされたらどうですか?
    > 成長出来ますよ 笑



    私の不用意、誤解を招く、上から目線な一言で皆さんに不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありません。

    私の本意は一審判員さん、師匠!さんがおっしゃる通りです。



    ただ、若葉マークさんの言われていることも無いわけではないなぁとも思います。
    審判始めたばかりの人に、経験から学んだ話をしても中々納得感は得られません。
    そこにもどかしさを感じたり。。。

    若い時には『先輩の横柄な態度』に辟易することも何度もありました。
    今自分がそうなっていないか?と自問自答することも度々です。
    年齢も経験も資格も上の私は、絶対的な立場が好むと好まざるとに関わらずあります。
    それにあぐらをかいていないか?と。



    ミニや中学は同資格を持つ審判が少ないので、できる限り一日会場にいて、できる限り反省会に参加するようにしています。

    なので、そのカテゴリーの審判の方々とはそれなりの人間関係を形成できていると勝手に想像しています。

    >その後、その審判は私のそばに来ることはありませんでした。笑
    は、若葉マークさんの言う通りで、ぐちゃぐちゃ言われるから来ないんだと思います。
    私に反省を求められたら、立場上苦言を呈さなければなりません。
    私が参加できなかった反省会でもずいぶん言われたに違いありません。
    本人もミスジャッジを理解し、反省しているからこそ来なかったと思っています。これも審判あるあると思います。なので、最後の『笑』を入れました。


    なるべく和やかな反省会を目指しています。
    私たちはプロの審判ではありません。でも、頑張っている選手の為に、頑張る必要はあります。ルールブックを読んだり、行間を考えたり、BかEかに関係なくできることはあると思います。


    まだまだできているとは思いません。
    日々是成長です。


    ご指摘ありがとうございました。
引用返信
■8164 / ResNo.12)  Re[4]: ブザービーター
□投稿者/ 一審判員 ベテラン(225回)-(2020/02/20(Thu) 13:26:29) [ID:RGlEiaYL]
    No8161に返信(師匠!さんの記事)
    > ■No8159に返信(一審判員さんの記事)
    >>■No8158に返信(若葉マークさんの記事)
    > >>>その後、その審判は私のそばに来ることはありませんでした。笑
    > >>
    > >>何度も読み直しましたが、上記の意味が分かりません。
    > >>私の印象では余りにも、『俺様目線』かと。
    > >>
    > >>B級の俺がいるのに、『反省お願いします!』の一言もない。
    > >>ってことですかね?
    > >>
    > >>審判を始めたばかりの人が続かないのは、選手やベンチ、応援席からのヤジよりも、指導先輩の横柄な態度に依るところが大きいと感じています。
    > >>
    > >>そのE級の方が、神奈川B級審判さんの所に来なかった事実を、『言い方が良くないかも。上から目線かも。一度捕まったら30分はぐちゃぐちゃ言われて最終的に何言ってるか解らんから意味ない。』
    > >>と、ご自分を省みる良い機会にされたらどうですか?
    > >>成長出来ますよ 笑
    > >>
    > >>
    > >>
    >>
    >>そう言う意味では無いと思いますよ。
    >>
    >>審判が終わった後反省会がよく行われます。
    >>
    >>神奈川B級審判さんは次も審判が入っていてその反省会には参加出来なかったとの事
    >>
    >>で、その反省会で他の人から正しい処置の仕方が話されたのだと推測します。
    >>
    >>その後の『先程はありがとうございました』等 行き難かっただけの事ではないでしょうか?
    >>
    >>挨拶に来なかった事など気にされてはいないんじゃないかと思います。
    >>
    >>還暦をとうに過ぎた私にはそう感じられましたが・・・
    >>
    >>間違っていたらすみません。
    >
    >
    >
    > さすが還暦オーバーのおじいちゃん!
    >
    >
    > 私より先に場を和ませようとしていましたね〜
    >
    >
    > ご褒美に3月末の山大合宿への優先参加チケットをプレゼントしますね!(笑)


    (笑)
    >
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-12]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■8080 / 親記事)  三秒ルール 一般
□投稿者/ さん 一般人(1回)-(2019/10/06(Sun) 22:20:44) [ID:oCRSxZN1]
    試合にて
    オフェンスリバウンド

    転倒 仰向けでボール保持の状態でペイントエリア

    プレーヤーから3秒のアピールがあるも
    不可抗力、また戦闘の意思がないとみなしノーホイッスル。

    みなさんはどうされますか?


引用返信

▽[全レス12件(ResNo.8-12 表示)]
■8089 / ResNo.8)  Re[5]: 三秒ルール 一般
□投稿者/ 神奈川B級審判 一般人(30回)-(2019/10/08(Tue) 06:00:55) [ID:RuovLvB6]
    > 試合開始のスローイン時にオフェンスを何度呼んでも来ず、ディフェンスがスタンバイ出来ていたので、ボールをおいてスタートしたのでそれについてかなりイライラされたのも審判として反省です。

    カテゴリーはどこですかね?
    私も時々やりますよ。毅然とルールを適用しましょう。
引用返信
■8090 / ResNo.9)  Re[6]: 三秒ルール 一般
□投稿者/ さん 一般人(6回)-(2019/10/08(Tue) 09:54:14) [ID:oCRSxZN1]
    No8089に返信(神奈川B級審判さんの記事)
    >>試合開始のスローイン時にオフェンスを何度呼んでも来ず、ディフェンスがスタンバイ出来ていたので、ボールをおいてスタートしたのでそれについてかなりイライラされたのも審判として反省です。
    >
    > カテゴリーはどこですかね?
    > 私も時々やりますよ。毅然とルールを適用しましょう。


    カテゴリーとは??一般かミニか?の事ですかね??
    すみません、まだ審判二年目でして。
    基本ミニの試合を吹いていて、子供達にはしっかりととの事でルール通りというか、マナーというのかそこは徹底してやっています。

    ルールを適用しましょうの言葉に救われました。(笑)
    ゲームを荒らした原因かと少し思っていたので。


引用返信
■8091 / ResNo.10)  Re[7]: 三秒ルール 一般
□投稿者/ 神奈川B級審判 一般人(31回)-(2019/10/08(Tue) 10:29:04) [ID:RuovLvB6]
    > 基本ミニの試合を吹いていて、子供達にはしっかりととの事でルール通りというか、マナーというのかそこは徹底してやっています。

    カテゴリーはミニですね。了解です。

    > ルールを適用しましょうの言葉に救われました。(笑)
    > ゲームを荒らした原因かと少し思っていたので。

    誤解のないようにちょっと追加します。
    審判はお巡りさんではありませんので、違反を起こさせないことも重要です。

    なので、タイムアウト明けには必ずベンチエリア付近に行き、「始めますよ」的な声をかけてあげてください。

    それでも出てこない場合、一旦はコーチに注意してあげることも必要かもしれません。
    更に続けるようであればボールを置くというルール通りの処置を毅然と適用するです。
引用返信
■8092 / ResNo.11)  Re[8]: 三秒ルール 一般
□投稿者/ さん 一般人(7回)-(2019/10/09(Wed) 09:34:48) [ID:oCRSxZN1]
    No8091に返信(神奈川B級審判さんの記事)
    >>基本ミニの試合を吹いていて、子供達にはしっかりととの事でルール通りというか、マナーというのかそこは徹底してやっています。
    >
    > カテゴリーはミニですね。了解です。
    >
    >>ルールを適用しましょうの言葉に救われました。(笑)
    >>ゲームを荒らした原因かと少し思っていたので。
    >
    > 誤解のないようにちょっと追加します。
    > 審判はお巡りさんではありませんので、違反を起こさせないことも重要です。
    >
    > なので、タイムアウト明けには必ずベンチエリア付近に行き、「始めますよ」的な声をかけてあげてください。
    >
    > それでも出てこない場合、一旦はコーチに注意してあげることも必要かもしれません。
    > 更に続けるようであればボールを置くというルール通りの処置を毅然と適用するです。

    何度もすみません。
    私自身一般でも活動をしていて話が混雑させてしまいました。
    今回の件は一般についてです。申し訳ない(..)


引用返信
■8094 / ResNo.12)  Re[9]: 三秒ルール 一般
□投稿者/ 神奈川B級審判 一般人(32回)-(2019/10/10(Thu) 05:38:34) [ID:RuovLvB6]
    > 何度もすみません。
    > 私自身一般でも活動をしていて話が混雑させてしまいました。
    > 今回の件は一般についてです。申し訳ない(..)

    私の提言はカテゴリーに関係ありません。
    一般でも同じです。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-12]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -